「どこで収入立てればいいの」1トン以上の生乳を“廃棄” 北海道の酪農が“最悪の事態”に
記事によると
・乳製品の原料となる、搾ったばかりの生乳が一部の農家で廃棄されている。国内の6割近くの生乳を生産する北海道がいま、最悪の事態に直面している。
・新型コロナの感染拡大による乳製品の消費低迷を受け、北海道では今年度16年ぶりに生乳の生産を抑制している。
・余った生乳は、乳業メーカーが保存のきく脱脂粉乳にし調整しているが、昨年度、その在庫は過去最高の水準に。
・年間2100トンの生乳を生産できる松枝さんの牧場でも、今年度の目標枠は500トン減。1日に1トン余り減らす必要があり、松枝さんは様々な対策を重ねてきた。「廃棄1.75トン、17万円くらい毎日です。すごく悲しいです」
・減産で収入が減るなか、餌代の高騰などコストは1.5倍以上に。国の事業で3年前に建てた牛舎などの借金返済も重くのしかかる。
・松枝牧場 松枝靖孝さん「主な収入源である牛乳が出荷できない。どこで収入を立てればいいのか…。借金を返すための借金をしないといけない」
以下、全文を読む
この記事への反応
・牛乳→値上→消費減少→廃棄
廃棄にもお金かかりますよね!
意味わからん
・悪循環なんですよね。
乳牛の飼料が高騰したので乳価を上げざるを得なくなる。
すると、消費者が買う牛乳1パックの値段が上がる。
普段でも牛乳消費が停滞している中で、値段が上がるとますます牛乳消費が落ち込むため、生乳の生産調整に入らざるを得ない。
負のスパイラルへと進んでいくという悪循環です。
乳価を上げるのではなく、酪農家へ政府が援助すれば良いのに。
・事業主の搾取に当たる農協を廃止すればよい。農協や漁協等がある為一次産業が発展しない。乳牛を捨てるのではなくバターやチーズに変換して従事者を守るのが本来の務めだろう?
・需要が低迷が主な理由というのであれば、誰が悪い訳でもなという面も多分にありそう。これが政府などの農政の責任かと言えば微妙だ思う。
・廃棄する分と同じくらいを義務でもないのに輸入しているからだ。輸入する分を国内産にすればいいだろう。国は誰を守っているのか?農業も同じ。減産させて輸入して。それで自給率が・・・・、後継者不足が・・・・・、なんて当たり前だろう。生産しない農家・酪農家なんてモチベーションが上がるわけかない。
・そもそもカレントアクセスを止めればいい。
国産を14万t削減して13.7万tも輸入するなんておかしいでしょ?
車や工業製品を輸出するために農産品が駆け引きに使われるというのは如何なものか。
・たくさんあるのだから、安くすれば買うって自分本位の意見ばっかり出てくるけど、安く出荷したら赤字幅が拡大するだけなのよ。なぜ捨てなければならないのか、出荷したらどうして赤字が積み上がるのか、そこを報道しなくて、なにがメディアだ。
・通常商品に対して価格を下げて販売利用してもらえば、価格崩壊がおきる
沢山売りさばくには、安くするしかなくなるから
安くなるのをわかって高い時期に買う客はいなくなる
ということは、
通常商品に利用じゃなく、時期がわかっているならなおさら、期間限定の乳製品の新製品販売をメーカーや洋菓子店やパン屋など国内総がかりで協力してもらったらどうよ?
期間限定の普段ない商品として発売出来なきゃ意味がない
そういうアイディアを国が音頭とって国内企業に協力呼びかけしたり出来ないわけ?
官僚にヤル気がなきゃ無理やけど
国の特権は国内周知させる発信力よ?
・よく【飼料の値上げ】とか、【原材料の価格高騰】の影響によりとかの理由で、生産商品の値上げが当たり前のように謳っているけど、そろそろ海外有りきでは無く、オールメイド・イン・ジャパン目指した方が、国内の生産も増え、雇用を促進でき、消費者が良い製品を手に取れる機会を作った方が今後の日本の為になると思いけれど。国の主がもっとしっかりしなければ。
・食料自給率は低いのに米や牛肉、乳製品が余るなんて。政府には長期的な視点で対応してほしい。
地獄すぎる・・・国はもっと助けてやってくれ


🍮たくさんつくろう。
なんで北海道だけ
やっぱ北海道は糞
そりゃ農場の規模が違うからとしか
あんまり買わない
国産のホエイパウダー作るとか駄目なのか?
今プロテイン飲む人も多いし
海外産とは価格大分高くなるけど付加価値としてはあるだろ
その後、破壊した世界を
赤き竜の力で世界を再生する!
その時奇跡が生まれるのだ!
我が世界を創るのだ!
生ちち
製造メーカーが裏で価格カルテルしてるのはもうバレてんだよ
でも牛乳は滅多に買わないなあ
ホエイパウダーはチーズを製造する際に出る残渣(残りかす)となります。
つまりチーズどんどん作るべき
値上げするからだぞ
家庭だと乳製品あんま使わんけど外食だとよー使うとか?
生乳の買い取り価格が高いから生乳作りまくってるんだぞ
知らない女の中に出し
俺のドリームチームを作るか(女なら殺す)。
だって余ってるくせに安くなんねぇんだもん
乳製品も安くしたくないから作る量増やさないんでしょ?
乳製品全て値上げしてんだからそういう所に上手く回せよ
大学も定員減らさないしおかしいでこの国
余ってるのに冷蔵していつ使うんや?結局廃棄になるし加工費や保管場所で採算取れるの?
無駄な消費がなくなれば困るのが農家・畜産
農協がどんな運用でやってるか知らずに批判してる人が多すぎて笑えるし農協からなんで脱退しないのかも考えない
原因に他ならない
牛乳屋は何やってたの?(´・ω・`)
まぁまぁ飲んでるじゃん
俺は一日1リットル
じゃあ酪農業界の構造自体がクソなんだな
助けてじゃなくてまずお前達で是正せいよと
特にチーズもっと下げてくれたらよろこでしょっちゅう買うのに。
ようは値段を調整してる上の奴らがどうしようもないって事だろ。
元に戻せよ
牛乳とかバターとかホイホイ値上げしやがるくせに余っててもちっとも安くなんねぇんだもん
補 助 金 出 せ !!!
これからも減っていく一方だから生産量あげてもしょうがない
高けりゃいらんわ
それで農協やめると潰しにくるからな
歴史からは消えません🤗
1リットルの涙(主演・沢尻エリカ)
今視たら喜劇だよな
俺が再現ドラマの亡き主人公の母親なら自殺ものだ。
ただでさえあらゆる物が物価高騰してんのに
そんな贅沢品買う余裕はありません
はい論破
ほなわしが牛乳で走るトラック作るから待ってて
世界基準の食料自給率(価格ベース)は別に低くない。日本が出してる特殊な食料自給率はカロリーベースだからってだけ
解決したければ全員カロリー高い物を作ればいいだけ。カロリー少ないもの作ってる農家には補助金出さず
カロリー高いもの作ってる農家だけにその分の補助金を流せば解決
あまりに保護されすぎて競争力皆無の業界
潤ってる時に設備投資しないもんだからこのありさま
作れば作るだけ赤字になるんだろ
牛乳なんて言うほど必要ないわ
貸し剥がしクズ農協こんばんは
どれだけ余っても値段は下げたくないし、チーズやバターのような加工品は絶対に作らせたくなかったんやろ。
これが初めてならまだしも、今までだって散々何度も牛乳余ることあっても対策してこなかったんやしな。
1リットルの牛乳パック120円くらいにしろや!
無理してつくってまで人間が飲むものじゃないんだよ
難しすぎるかな?
じゃあなんでスーパーの牛乳は値上がってんだよ
牛乳好きを増やそうという気がまったくねぇだろ
14万t海外生乳輸入して
14万t国産生乳廃棄させてる。
その乳製品が値上がりになるんですがそれは
血液どろどろになるだけやんけ
農協は抜ける必要ないな
農協が嫌なら農協入ったまま農協通さず流通させればいい
農協抜けると地域団体商標とか使えなくなるとかデメリットもあるし
高くなってたまにしか買わなくなったわ
歴史から断罪されろ安倍晋三
この酪農家大丈夫か?
消費者に泣き入れても要らんものは要らん
高くなって買われなくなってんだからそらそうやろ
お前らはよってたかって絞って最低だよ
そら高い牛乳で作れば高い乳製品が出来るのは当たり前だろ
シコらず行きづりの女(無理矢理)種漬けに使え
価格維持だけが目的で搾乳量減らせって話だからグダる方向が違う
食料品値上げに便乗して値下げしたくないだけだからバンバン加工して100円程度で売りまくればいい
値上げされても安いブランドに流れるだけ
別に酪農家は作らんでもいいけど輸入更に増えるだけやぞ
いざという時に何も出来ん
値下げしても売れんもんは売れん
安いから牛乳たくさん飲もうってなるか?
現段階で牛乳にそこまで需要ないんだから問題ない気もする
牛乳売るのも価格決めるのも酪農家なのか?
よつ葉バターとか牛乳とか絶対ぼったくってるやろアレ
だからやりたがらない
それで捨てるの苦しいって言ってるんだからなんだかな
構造がクソ過ぎて個人じゃどうしようもない状態になってる
終わってんのはお前だけ。何度も言わせんな、疲れる
さっきの付け足し
知らない女に中に出し
俺のドリームチームを作る
女児が産まれたら殺す
北海道の農協がやった行動のせい
関係ない方面に愚痴ってんじゃねぇ
高いから売れないんじゃなくって
売れるほど需要がないから供給量抑えろって言われて
結果高くなってるんじゃないのか?
アホが、もう終わってる。
それはお前の感想
安くなったら飲むやつもいるわけで
新鮮が売りの牛乳を輸出ってなぁ
絞らないと病気になっちゃうからね
バター国民がマーガリンみたいに使いまくれるぐらいに
大量生産しろよ
バターでパンが食べたいんや
その為にも生乳捨てるならバターにしろ
ここにきても値下げせずに破棄してる時点で無能運営であることが確定的に明らか
きもちわるいキチガイNPO団体のフライヤーが入ってた
ちなみにそれなりに責任がデカいのは農協、農家に廃棄の負担おっ被せてるくせにその保障は無いからな
まあ売れないから高くなっただけだからな
チーズとかもっと安くしろや!
むしろ牛乳はカルシウム入ってる量は多くてもあまり体内に吸収されない
日本人には牛乳分解する酵素が腸内に少ないから取るだけ無駄って言われてる
加工した分価格が上がるだけなんだよなぁ
前は学校が休みで、給食の消費がないって話だったけど、蓋を開けたら牛乳の消費が落ちてただけかよ。
てか、この数年、消費者に助けを求めてただけで何にも解決してなかったのかか。どこが対策してなかったんだ?国なのか酪農家なのか。
そしたらバターに生クリームなんぼでも食うわ。
他が最安150円台で売ってる中
何食わぬ顔で200円300円で売ってるアレか?
誰が買うの?
牛が病気になるだろアホが
4個88円のベビーチーズで我慢しとけ
じゃあソフトクリーム
んなアホな
と思ってたら知り合いの牧場の息子が膀胱ガンになって牛乳は飲まなくなった
多分だけど、国内需要より輸出分ががっつり減ってんじゃないかな
日本が経済大国なのは内需じゃなくて加工品の輸出がでかいからな
輸出減った分国内に消費を求めてるんじゃないかと
安く売ればいいだけやろ
常に妊娠させられて毎日ミルク絞られてる牛の気持ちも考えろ
需給による価格調整効いてない。バター不足の件でも全く役に立ってないし解散しろよ。
九州産の牛乳もこないだ一リットル200円超えてたわ
梱包台とかも高くなるんだろ…
10kgとかででかく売れよ冷凍できるんだから
生きるということは少なからず他の生物に残酷なことしなきゃならないんだから
嫌ならそいつが氏ねばいいだけなのにな
そりゃ牛乳を入れる容器の材料費が上がってるからだろ
出荷数×100cc増えるんだから1トン位余裕だろ。
自分らで首絞めておいて何言ってるのかわからんわ。
加工する設備代だけで農家が吹っ飛ぶと思うわ
海外と違ってかなり努力怠ってるわ
誰だってそうでしょ。補助金期待してしがみついてっていうのもね。
なんで国が助ける必要があるんだよ
こいつら全員やってること共産主義だぞ
そら今の生乳価格でバターやチーズを作っても
その分高くなるだけだしねぇ
だから信用できない
潰れてしまえ
日本経済には刺激が必要
なんか最近地元のが高くなって大手の方が安い謎現象起きてるわ
競争すると負けちゃうから、海外品の値をベースにしてわざと高くしてんの
「原材料費の高騰」とか理由にすぐ値上げするくせに逆は一切しない
売るだけ赤字になる野菜を機械で潰すのと一緒なんだろ
あんなデッカい牛を育てる為の乳を人間が飲むって身体に良く無いと思うわ
おかしい体格的に人間育てる飲み物じゃ無い
そもそも売るもの不足しとるやん。値段以前の問題。
今作ってもその分価格に上乗せされるだけなんじゃね?
今より安くするか流通を見直せ
いつまでも買ってくださいで誰が買うのか?
もう買うことはないかもな気づかせてくれてありがとう
人口減ってんだから食料の消費が落ちているのも当たり前
そりゃ元の牛乳が高くて売れないからね
いや売れないから高くなってるんだろうけど
真実を君に教えようとしてくれてるだけやで
もやしぐらい値段下げてみん?
そんなのにいちいち公金を投入なんてしてられないやろ
まともに競争なんてしたら一次産業ほぼ全滅やぞ
そうなったら国民の命を全て外国に握られることになるがいいのか?
牧場直売とかならそれもいいかもしれんね
問題は作る施設が無いようなところじゃマネできないし、組合入ってる奴にもそれはできないという事だ
チーズ生産量はむちゃくちゃ伸びてるけど、生産量は生乳の1%にも満たないから仕方ない
輸送費農家持ちとか、固定価額とか、潰した数だけ保証金あげるよとか意味不明な制度があるからだろ。
大口に輸送費もってもらって直販すればいいのにね。
いざ都合が悪くなったら値上げしますって言われましてもねって感じ
じゃあ消費が少なくなることに文句を言うなよ
食肉とかは売値が日々変動してるのに
もう好きにしてよ
国が保護するのが当たり前の職業なんで^^;
そこらの底辺サラリーマンとは違うんよw
まあその大口がいないからねぇ
アラブの石油王がこれからは牛乳だって買ってくれないかな・?
俺はもう牛乳も卵も一切買わなくなったし
無くてもそんなに困ってないわ
発ガン率も高いのが日本だから因果関係ハッキリさせないと
農協とマスコミが手を組んで絶対に報道しないけど、論文はあるし、海外では報道されている
日本はガンを抑制するとか?はぁ?なんだが、論文無視の本が横行してる
一体何が悪いのか
もう業界が死んでる
賃上げは見守ります
自民党です
牛乳業界の協定とかで値下げが禁止されてたりするの?
需要と供給が噛み合って無いんだから仕方ないね
牛は今までが守られ過ぎた。もう潮時だよ
まあ加工するのにもエネルギーかかるし
大元の牛乳が高いからなぁ
それでも雪印以外は半額なら買って応援するよ。
農協牛乳とか半額でも130円以上したりするけど
捨てるくらいなら安くして
作りすぎなんだよ
農協が絶対権力で流通も決められてる
独自流通を作ろうとすると肥料やら買い取りとか補償をしてもらえない農協が村八分を仕掛けてくる。
牛乳も中国に売ればいいよ
日本の食い物は全部中国に売っちまえ
日本人は安い辛ラーメンとか食ってればいいよ
世界中で発がん物質や有害物質が検出されて回収されまくりの生ごみ辛ラーメンをな
全滅とかその頭悪い考えやめたら?
少数が残って採算取れるとこまで売価上げるから全滅しないよ。時代遅れの考えを信仰して、答えは補助のみって足引っ張る国民は居なくなればいい。
新しいことを考えずに、悲惨なストーリーしか考えない人間はそのうち淘汰されて滅ぼされるだけだね。
魚は食うやろ?
安く売ればその分だけ正規の価格で買う人間が減るだろうしな
安ければ買う奴もいるって言うんだろうけど粗利率の低い商品を幾ら売ってもねぇ
必須ってわけでも無いからな
同情の余地は全くない
大量に生産できたら潰して土に返す
かつて農協が酪農を護るために盛大に争って作った制度だからな
簡単に辞められるわけないし、漁協と同じで本質はヤクザもん
辛ラーメンは主食なんだが?
あんな美味しい物食べれないとか憐れ過ぎん?
食わない奴が迷惑被るだけなんだよなぁ
全国に店舗持つイオンなどがやる気出せば実現しそう。
でも、利権で守られてる組織にメス入れられないから、自社保有農場ぐらいだろな。
そう、値下げが出来ない
組合に入って無ければできるけどその代わり1から10まで全部自分でやらなきゃいけない
飲むの止めた
値下げしたら飲んでやるよ
そーだね大変だね そんなん知るか安くしろ
まあ漁業もチャイナ乱獲と温暖化のせいでもはや虫の息なんですけどね
高騰する餌代・輸送費をコストとして上乗せしなきゃいけない
値下げできんのよ
買えない奴があーだこーだ言ってももう意味はない
豆乳飲もうぜ
酪農だけがダメージ受けてるわけじゃないし国に助けてっていうのも違うんじゃね?
続けられないなら縮小するか廃業するしか無いだろ、無くてはならない物でも無いし栄枯盛衰は世の常だろう
つうか生乳1㌧10万円かよ
やっとられんな
別に生活必需品でもないからな
まあ酪農家は加工業者様に上納するだけだからなぁ
応援するなら酪農家の家に直接出向いて牛乳買うくらいじゃね?
それが出来ないって事はどこか腐った奴が真ん中に挟まってるからだろ?
漁業は漁獲量よりヤバいのは新参を許さないくせに後継ぎ居ないで消滅しかけてる方が深刻
ってか消滅回避のために合併しては漁場広げてカバーできなくなってるから終わってる
まだまだこれからよ!
搾らんと牛が死ぬんや、それとも牛を殺せと?
損切りして規模縮小すれば良い、需要も無いのに全盛期と同じ規模でやれば出費が嵩むのは当たり前やんけ
身の丈、世の状況に合った商売をするしか無いのでは?
ここだけ助けるとこっちも助けてーがたくさん出てくる
脱脂粉乳は家畜のえさにでもまぜろ
総じて日本の酪農家は個人でやる範囲の努力しかせんのが問題だろ
牛乳が急に大量に来てもそんなに生産キャパ無いんで・・・
まあ熊本産を中国産って言って平気で売るくらいだし
どうせ他の漁業も似たようなことやってるだろうしな
奴らは根っこから腐ってる
こんなになっても利権優先かよ
何か起こる前に次の手を考えてないのは自業自得では
少しは歴史の勉強すれば?
急じゃなくてもう前々からこうなる事は言われていたぞ
それを行政から言われて今酪農家が悲鳴上げてるんじゃなかったっけか?
ただで配れよとか言ってるやつも居たけど誰が出荷の手間賃払うねん
国「わかりました。財源のため税金上げます」
愚民「税金は上げるな」
今はエネルギー価格も高騰してるしね
高いエネルギーで高い牛乳を加工してもより高い加工品が出来るだけよ
潰れてええんじゃないですかね
今やどこもそんな感じだしねぇ
値段を半分にしても2倍の人が買うわけじゃないからね
そもそも普段使いする牛乳で「高いから買わない」ってできなくね?変な言い訳こじ付けの為に牛が頑張って作った牛乳を捨るなんて非道な事してないで作らせたなら安くても売り切れよ、声がけで購入量増えるんなら買い控えが起きた時に改めてすればいいだろ
マジでColaboとかオリンピック利権とかそういうの一掃しないと
税金巻き上げる国民が先に死ぬぞ
いい加減にしとけと
買わないよりいいじゃない
半額にしたら倍の人間が買うわけじゃないしね
野菜と一緒で廃棄したほうが安く上がるんだろ
もう同情引いて買ってもらう作戦通じないでしょ
今でも十分に支援と保護がある
買わないで捨てたほうがマシなんじゃない?
廃棄のコストと比べて安く売ったほうがマシなら安くすればいい
安くすると後々高くしづらくなるから踏み切れないんだろうがね
おわればいいじゃん
この国糞なんだし
きっと廃棄したほうが野菜みたいに安く上がるんだろ
まずいバターを安くして美味しいバターを付加価値付けて売るという競争原理捨てただもん
マーガリンや油率高いチーズに駆逐されてダサい
行政「近所で鳥インフル出たからここの鳥全部廃棄して」
リッター175円だぞ、もちろん補助金入の金額
消費者から見たら高い、だが生産者から見たら安い
お前の方が終わってるって気付けよ
国が助けろも何も支援は既にしとるし
それより卵の値段が上がらないようにしてほしいわ
金持ち大企業のトップの集合体である経団連の言うことしか
耳を貸さないゴミ政治家は全部辞任するべき
こういう末端の事業者や生産者こそしっかり保護していくシステムを作らなければだめ
牛乳飲むようなジジババはそんな情報知らんだろ
元々需要が無かっただけなんじゃない?
一番加工に費用かかるやつ
バター売れなくてマーガリンが売れれば食用油メーカーばっかり儲かる
安くしたら赤字だツーの、それ出せば出す程赤字になるのに好んで下げるアホは居ない
お前が飲まないからってジジババの飲み物とか勝手に決めるなよ
ペットボトルとかで売ってればな
まあ加工されたもので結構飲んでる気がするけど
生の牛乳だと腹壊すし
牛の子供に上げればすべて丸く収まるのでは?
子牛もそっちの方が丈夫に育ちそう
ホンマ!!コロナ初期は休校で給食の食材がーってのはあったけど今はコロナ関係あるの?って思う
無限飼育できるぞ
そんなあなたのために「おいしい牛乳(900ml)」
プロテインの値段知らないのか?今値上がりしてるし国産プロテインなら売れるだろ
今から国産で作っても今ある量産ブランドより安くできると思うなよ
まあ国産だから1kg 10000で買う奴がいっぱいいるならできるかもな
乳ばなれした後の餌はどうするの?
牛は生き物、絞ってやらないと死ぬ。
価格調整の為に加工しない言い訳すんな
北海道の牛乳とかうちのほうには回ってきてないからどうしようもないわ
やってないのに何故わかる?半額にしたら倍以上売れるかもよ?
まぁ流石にそれは無いだろうけど、でも需要と値段の擦り合わせの余地はまだあるだろ
そろそろ薄い牛乳を売るのをやめろってネガキャンにしかなってない
そもそも他の哺乳類の乳をなんで飲まないとあかんのかって話
そして乳ってほぼ血と一緒だからな・・・
なんか足りないんじゃない
でも捨てるぐらいなら国に少しだけ安めに売ってそこから各給食センターや孤児院、子供シェルター、刑務所、自衛隊、ホームレスの炊き出し等にまわせる仕組みができたらなと思う
国はそれをやった農業にその金額分の税金の免除とかできたらいいと思うんだけどまあ難しいよなあ
でもこれからは食料の値上げだけでなく食料自体が減ってく時代になると思うんだよな
その時が来る前に余った食材を国内でまわせる仕組みを作るべきだと思うけど
信用ないんよ
欧州のようなチーズ工房が国内に多くない、賞味期限短い工場制プロセスチーズメイン
売ってる店側がメーカー希望価格より安く売るし元値上げたくなるよね
無駄金つぎ込むんなら酪農家に補助金もっと出したれよ
今の今まで長期保存を考えてこなかったことに対するバッシングの意味もあるんだろ。
飼料や燃料なんかが国内で賄えてるならプラマイゼロだけど
輸入してるのを捨てるんじゃマイナスだしSDGsや食料廃棄を気にしてる国がやることではないかもな
食べて応援しか言えないってことは国レベルで別の理由があるんだろうけど
おまえ
牛乳飲む人口減ってるのはわかってるんだから。。。
まず勉強しようぜ
牛乳に市場原理は100%働かない、価格も決められ安売り安買いも出来ないその逆は可能だけどな
あ、バターとチーズは別なお前らは高過ぎる値下げしろ
乳製品全て輸入品になるんじゃね外国の牛乳は
賞味期限が1ヶ月と長持ちだし
自給率と言うけど、必要ないから余ってるんやろ?
値下げするわけでも無いのに同情誘って客に負担させようとするばかり
いい加減うざいわ
こじきやってないで、ちゃんと業界改善しろよ
助けろなんて言わないでほしいよな。
税金注ぎ込んでも進歩しねーんだもん。
補助金ぶち込んだ物って輸出入の規制が掛かってクソメンドクサイ
それ輸入させる代わりに手土産用意するか、補助金カットするか
NPO通すとマスコミが叩かなくなるので
この状況を解決しようとするNPOに税金を投入するしかない
サラダ油は中国の大豆とか植物使って作ってるだぜ
グラタン食べようグラタン
そういう事が回りまわって需要減につながった結果が今なんじゃねぇの
高いから使うのやめて他で代用しようってのが普通になっちまったんだよ
そういうことしてたのは酪農家じゃなくてもっと上なんだろうけどな
自業自得やん
NPOもマスコミもアカい仲間で、税金チューチューされるだけだからむしろ何もしない方が良い
公金チューチューで現状維持して生活するような企業はもう潰してくれ。
日本全体が潰れそうになってんだから
ホワイトソース菓子作りなら十分妥協できる、飲料には向かんけど
欧米は東南アジアの10倍近く食ってるらしいけどこればっかりは如何ともし難い
遅いガイアの夜明け騒動ときにやっていればこんな事にならなかったよ
100%って断言するなら勉強しようぜじゃなくて説明してくれよ、今のこの現状が最善だったって根拠をよぉ
膿は出し切ろう
新規参入をゆるくして、技術力のある人に効率化して採算たててもらうべき。
そんな時代でもないしどちらかと言えば味や差別化を図らないと維持できないのでは
逆に言えば昔のやり方にこだわって今消滅してしまえば最初の目的すら果たせなくなるのだし
お前馬鹿なのカレントアクセスも知らずにコメントしてるの?
牛はともかく豚が食うもんは作れそうなもんだが
不足なったらなったらで増やせと言い出す
国産100%に拘る限りどこかにしわ寄せが行く、100%諦め海外産の薬品付け牛乳か好きな方選べ
国産はリッター500円の高級品志向として富裕層に周るだけだ
アホ丸出しで草
牛乳はとっくに輸入しまくっとるぞ
国産100%なんか誰も言ってないけど?
アメリカ様に輸入量減少を土下座してでもお願いしてこいよ。
消費期限ある品の調整は大変なんだってさ。まぁ今回は正直便乗値上げのせいじゃねって思うけど
飲料系は大手スーパーチェーン店が販売実績から通常の卸価格よりも安く仕入れてる上に薄利でバラまくもんだから小さな商店で同じ価格で売ろうとすると利益なしで売らなきゃ出来ないとか地獄になってるのよね。
メーカー側もいい加減たくさん仕入れるから卸値安くするっていうのやめればいいのに。
全体で見たら販売ルート狭めてるうえに販売店の新規参入困難にして首絞めてるだけだろうに
国が言ってる、国は誰のものだ?国民のモンだろ
とっとと100%ぶち壊す政治家選べよ
それだと旨味が無いからな
少しずつ嬲るように搾り取る方がええ
まったく活用しないのはどうなんだろうか
飲料用の牛乳の事に決まってんだろ
なんでってお前、電気代ガス代餌代人件費上がったら値上げするわw
そこにあるPCとスマホは飾りか?
ここで見ず知らずの者から聞くより自分で調べた方が信じられるだろ
なんでってお前、電気代ガス代餌代人件費上がったら値上げするわw
バターやチーズも余ってんだよ、一時期不足した時に増産したからな
そういう問題じゃない。
簡単に増やしたり減らしたりできないんだよ、生き物だからな
「買ってくれない」って言いながら値上げしてるんだから言われて当然だろww
泣きながら人殴ってる様な物だぞww
どんなサイコパスだよ
毎年クリスマス時期には足りない足りない言うてるくせにな
ここ数年ほぼ毎朝パンとグラタン食べてるスタイルを崩せないので値上げしようと牛乳買い続ける
安く売って儲けるならやってるわい
めっちゃ言いそうだな、あの無責任男www
ありがとう、値上げしますだから
助けない
おれドリアが好きだからチーズよく買うわ
牛乳うんぬんよりグルテンやばいなその食生活
でも助けなかったらもっと値上がりしますがね
ホクレンに肉薄する卸企業が無い
独占になり供給調整も一任することになる
値上げして困る人だけが頑張って買い支えてやればいい
インベスト・イン・岸田閣下「投資でかせげば? 知らんけど?
O D Aでカネばらまいて、レント(仲介手数料)で俺たち(与党議員)はぼろもうけ。国民にはビタいち、くれてやらんわ。
子ども食堂が全国で6千か所にふえましたよ。当然国費の投入はない。日本人大嫌いだからな
LGBTとか男女共同参画とか、怪しげな機構、ナニカセンターとかの公金チューチュー団体には税金まわすよ。
事務次官になれなかった糞雑魚官僚の天下り先だから
作れるメーカーが間口を広げりゃいいだけに思えるけど
どうせどっかで天下りが噛んで自由が利かないようにされてんだろうなぁ
朝だしパンがメインでグラタンは少なめ
数年この生活だけど毎年の健診でも今のところ健康体だよ
もうちょい年いったら胃もたれしそうだからやめると思うけど
酪農家の一存で安売りできないしたらハブられるんよ、だから余っても他に売れない
某メーカ以外にも生乳欲しい所あるけど、直接買い付けできない
値上げして在庫はけずに詰まって生乳破棄とか頭わるいんちゃう?
牛乳より余裕で保存きくやん
増産した割に値段下がってもいないしな
結局業界が困ってるんじゃなくて農民を食い物にしてるだけでしょ
値上げにも限界があるんだよ、だから酪農家が困ってるって話だ
加工して飼料にならんのかな?
やり方はあると思うんだが
チーズ作ってるやつはなんも困らんやん
結局畜産農家を食い物にしてる業界の問題やん
保存する場所に金いるだろ?www
室温とか調整するのも維持する人件費もタダじゃねーんだぞ?w
そういうコストかけるなら捨てた方が安いやろな
エコなんちゃらで助成金でもでるなら別だが
そんなもんやったところで結局懐肥やすのはまともな業者じゃないっていう
何で値上がりしてんだよw
無理に延命させるほうが市場の歪みを生む
沢山メーカーある、ただ安く大量生産しているのが雪印イオン森永って所
高いように見えるけど、200gバター作るのに4ℓ生乳必要、生乳リッター80円精製して原価320円かな
利益載せて500円以下ってリーズナブルだと思うけどね
なにがおもろいんか知らんけどコストかけたところで売りもんなんだから回収は可能やろ
それにその管理コストも経済活動だし
捨ててゼロにするより社会貢献出来るやん
輸送費がかかるか
そもそも体質的にみんながみんな牛乳が合うわけじゃないからなぁ
需要被らんやろ
売れない物を何十年保管するつもりだ?www
なあ?誰が回収してくれるんだ?wwwww
サンマが不漁→値段が上がる、これが普通
牛乳業界
いっぱい絞れるようになったけど今迄通りの価格で売上爆増じゃー!→余って売れ無い?価格崩壊するから捨てるわ
もったいないだろ?助けろ!
ただのワガママ馬鹿だろ
短期的に見れば安くしても需要はかわらんけど安く売るなら正規の値段で売れてたものが売れなくなってかつ輸送費は増だからマイナス
小学生はもう黙ってろw
さすがにお前が馬鹿だろ
漁業でもエサやって管理して安定供給目指してやってるとこは出荷絞られたら無傷ですまん
需要上がって供給安定したら戻すだろ普通
何にせよ需要を増やせばいいんだよ
ひょっとして必死で話そらしてんのバレてないと思てんの?
相手に自分と同じ頭の悪さ期待せん方がええで?
バター不足で国から増産を命ぜられたから仕方ない
お前のバカさ加減に呆れる
給食とかやろ
業界として未だ改善されん理由はさっぱり分からん
話し逸らさんでいいから反論してよ
チーズはなんで欧米並みにならないんだ?
円安で飼料が高いんよ、安く売っても赤字なんよ
なんの~?www
何十年保管するつもりだとかいう全く関係ない論点ずらしの頭の悪い極論にか~?www
この上お前と同レベルに落ちろとかホンマ勘弁やわwww
ほんでなに自分余裕アピールで草生やすの忘れてるけど大丈夫か?www
顔真っ赤やんwwwwww
牛は普通に減価償却で見通しがたつんだから減産計画を立てて生まれた余剰で副次収入を増やせ
具体的には牛を減らし、雇用解雇し、商品を開発しろ
できないなら廃業しろ、以上
ある生産規模でしか成立しない事業が破綻するのはすべての産業で起こりうることで会って酪農だけではない
だからまともな経営には全く違う事業を2つたてて3本柱で安定を図る、それすらわかってないド素人の経営が傾いたからどうしたという話
共産主義の布教ですか?
保管するのにも金かかるんだぞ?勉強になったなwww
捨てるよりましじゃね
バターだって増産して安くしたらマーガリン需要食えそうだけどね
やりようはありそうだけど
歴史ねえ、そうやってこれは昔からこうであると決まっている。とふんぞりかえってるから進歩できないんだよ。少しは自分で考える事をしたらどうだ?
ああ、もう未来がない年寄くさいからそもそも考えることをせずに流されるだけなんだな。
料理に使わん限り買わないわ
1Lで200円とかざらじゃん
そんなに困らんのに値上げしすぎ
余るのは当たり前
ボランティアじゃねーんだぞ?w
高すぎだっての
酪農のシステムおかしいわ
捨てるより金は入るやろと言っているんだよ
むしろ買う側がもはやボランティアだよな😅
なんで流通しないんだよ
TPPでもガチガチに保護されてるくせに何泣き言ほざいてるんだか
お前が困らんでも他の人が困ってんだよwww
国が補填するしかない
入らねーから困ってんだろw
フルーチェと共同して売れば子供のいる家も大喜びね
それ何かデータあるんですか?
生産量はずっと増え続けていて新製品も増えてる 問題は何か?消費量が少ないんだよ 工場だって発注がなければ作る量もそれまでになる
そうして工場自体は増産してても生産工場そのものが閉鎖されたり別の製品加工に転換されている もう現状では例え消費量が増えても、工場にその牛乳を乳製品に加工するスペースは「今は」もうないんだ その結果、しわ寄せがくる一時生産者たる牧場主はこうなるわけだ
一時生産者はもう外国にでも安く売るしかないがそれも輸送費がかさむし輸送費以上に安値でしかさばけない 外部から出来ることは消費量が多くなるまで金を貸して耐えさせるくらいだが、それも限界 脱脂粉乳もその時間稼ぎだったがもう廃棄しかしてなくて消費量が少なすぎて保管する費用も高すぎる
時間が過ぎて変わったのは工場に乳製品を加工するスペースが少なくなったという逆風だけ 申し訳ないがもう一時生産者たる乳業は詰んでいるよ 乳牛ごと海外に売り渡すなりして規模を縮小するしかない…
あるだろ、無ければ黙々と儲けてるわなwww
するしかないなら縮小しなよ
いくら待っても消費なんて増えないぞ
チーズもバターもまだまだ需要はあると思うけどね
もっと積極的に加工食品企業とコラボすべき
欠陥を是正すればいいだけでしょ
何故高額になるかといえば工場が一点集中と化して増産し、不要な工場が閉鎖や転換することで輸送費もかかるようになる 保管費もかかる
消費量が増えれば話は変わって各地の工場に役割が分散してこうした費用が抑えられるが、結局のところ高額化によって乳製品の消費量が少なくなればなるほどに工場は一点集中して高額化するという悪循環となってしまう
余るほど造っても廃棄にさえ金がかかる 安価にしたいがするには消費をしてもらうしかない しかし消費者の使える金額は変わらないのに高額化によって消費量は抑えられるばかり どうしたら良いんだろうな…
流通が独占状態になってて不当に市場操作してるってのは前に見たぞ
工場はそれをするのは可能な話だ だが牧場主の方ではそれは難しい
扱っているのが生き物だからな…人間の消費量が減ったからと愛する家族を殺せるか?
朝から晩までずっと世話をし続けている生き物を
乳牛ってのは牛肉加工するための牛とは接し方が違うんだ 縮小すればいい、の一言で殺せるほど乳業をやってる人は冷血ではないんだよ
だから苦しんでいるんだよ
安く売ってベースの消費量を増やせ
赤字は国を説得して補填させろ
乳を餌にはできんの?
加工するしかないんじゃない嫌なら捨てなよ
定期的にこの話題でるけどずっと同じパターンやん
チーズ安くすれば今の食品値上げの救世主になる
あまりこうした話は記事にはならないが、国は乳業への支援策をずっとしているよ
>>525
飼料にするには費用がかかるうえに加工費がかかりすぎて難しいな 元々現在ある飼料が安価過ぎてそれよりも安く卸すのは単なる赤字生産でしかない 海外に売ったら?とかと同じで結局は一定以上の値段で売らないとコストが回収できないわけだ
ちなみにここ最近の業績で乳業系工場で黒字を出している会社は一社しかない なんで高値になってんだよという怒りの声は分かるがそれでも赤字なんだよ 安価にするというのは赤字を大赤字にしろという話になるので現実には出来ないんだ
流通足りてる?バターなんて全然足りてないよ
安くするシステムなんで日本はできないんかね
チーズだって価格を安くすれば確実に売れるのにさ
もう日常おなじみの食品なのにお上品な舶来食品の位置付けから出ていない
外から費用かけて運んできた方が安いっておかしくないか?
輸出しなよ
なんで?
何十年も同じことやっててどうしてできないの?
仕組みできない原因は?
トルコは宗教的に無理があるかな?肉を喰う訳じゃないからいけるか?
丸々捨てるのは勿体無いが過ぎる
みんな毎日食べてる
捨てるなよ
安けりゃみんな買う
重くないし、何にでも足してカルシュームやタンパク質を補える
加工多くしてほしい
売りたくないだけでしょ
それな
そりゃ捨てたくないに決まってる
一時生産者に廃業をさせたら取り返しがつかないのも分かってる
海外に卸せば良いとかも海外にはもっと安価で良質なミルクを売りに出来る競合相手がいる
物価が日本はこれでも高い方なんだよ、もっと物価の安い国に価格競争では勝ち目がない 結局高額過ぎて手が出せないというのは海外でも同じ問題が起きる そうなれば発注が来なくなる 発注が来なければ工場も縮小せざるを得ない
加工しなくても普通の餌に少量混ぜるとかできんのかな
牛乳にしろ野菜にしろ機能しないせいで廃棄が多すぎる
農家から直接買い付ける手段が増えれば多少は解決出来るんだけどな
売り方が下手なんだと思うんだよね
お菓子とかも新製品常に出すじゃん
需要がないない言ってるけど作り出そうとしてないよね
農協「加工品?ダメです。市場価格の安定の為に全て廃棄して下さい」
俺のコメントは最初が>>510なんだが、むしろコロナ禍以降のが新製品の数は増えているんだ…
知られてないだろうけど、現実に起きていることはその真逆なんだよ
生産者側は落ちる消費量に焦り続けてむしろ新製品をとにかく出しまくってたんだ
大人なんか毎日牛乳飲む人なんかレアで乳製品の殆どが加工されたものからでしょ
それだな
農家も出来すぎて潰したりしてるし
構造変えないと輸入頼みになる
やっぱり売り方が下手なんだよ
作っただけ損になる
海外みたいに売った方が儲かるにしないと自滅
国産で賄えるのに捨てて高くして、海外から輸入してなんて訳わかんないわ
バターで食べたい人が多いんだから
単価が下がってもその分マーガリン市場の170億円市場奪えたら
利益は増大するだろう、日本製のバターで世界展開だってあり得る
値段変わらないからなあ
国会議員なんて無能の塊だから無理なんだけどさ
一番の害悪はコイツらよ
安けりゃたくさん食いたいんだよ
需要が減ってんだから減ったなりの経営と儲け方するしかないんじゃねぇの?
乳製品全部日本で作るようにすればいいのに。
工場作れないからとかかな?
政治家は動かない
それを使って加工する工場がないと無理だから
廃棄するしかないと
値上げ前より更に安い価格で売るしかないだろ
バターの在庫が増えて
バターを廃棄しないといけなくなるな
期間限定で牛乳1L50円引き
とかやればいいのに
マーガリンが売れなくなって
マーガリンを捨てないといけなくなるな
日本ってなんで年単位で発酵させるチーズないんだ?
EU地域だと高級品であるのに
結局製造しやすい物だけ作ってる適当だってことだよね
拘りの製品作ってない
1L100円なら毎日2L飲むぞ
値上げで更なる需要減が見込めるから厳しいね。
なんで需要より多い酪農家を食わすために
税金投入するの?
10年前よりも100円近く高くなってるし飲むに飲めん
捨てるよりは損切りで売ってみても良いんじゃね?
高い関税をかけても国産より安いし国産は補助金まで出してるのに高い
そこら辺の事情がさっぱり分からないんだよね
何となくの予想もできるが予想外の闇の部分が多いような気もする
バターで消費できる。
どうなったっけ?去年みたいな事件がいろんな分野で起きてもおかしくないぞ
原価100円のものに加工流通費用がかかって100円で売ったらその加工流通コストは誰が負担するんだよ
いま大豆の確保もヤバくなってきて世界で取り合いや!
コレからはできうる限り全てで自給自足率を国の国是として本気で取り組まないと国が終わるで?
単に消費しろと言われても生活習慣変えてまでやりたくないよな
まあ、この調子で減産が進んでまたバター不足とか繰り返すんだろう
そんな甘えたこと言うから売れないんだわ笑
売る方が損失出るのに売るわけないだろ
でもコロナで消費が激減したし、ウクライナ侵攻で飼料価格が異常な高騰。バターとかはすでに作っててもう在庫いっぱい。
さらに酪農辞めようにも牛の値段が異常に暴落してて売れない。牛は毎日乳出さないと炎症起こす
バターが足りないと言ってるんだから過剰につくっておけ。
農業でも不作で耐える年もあるだろ。甘えるな。
搾乳しないと病気になるの知らんのか?無知すぎるやろ。
コメント見るにあんまいないんだろうな
売れば売るほど赤字が拡大するから捨てるしかない
高くて買えないから破棄されてるのに値下げしたくないとかそりゃ無理やろ
恒常的に常食してなければ購入頻度も下がって需要が戻らなくなる可能性もあり危ない
こういう時こそ卵や牛製品の為に飼料とかを国が一括購入し安価に供給して生産者を支えるべきなんじゃないの?
訂正
誤 牛製品
正 乳製品
貧乏人は海外産の冷凍牛乳飲んでればいい、金持ちだけが安全の国産牛乳飲む
安いものはマズい
輸入に頼って今それが大変なことになってたりする訳でいまあらゆる輸入品が世界中で取合いになってる
旬な物でわかり易のは大豆が高騰して競り負け気味だそうな
その影響でこれから豆腐や納豆等の大豆加工商品が値上がりする
他国に食を牛耳られるということは生活を脅かされるのと同意語
ものは違うが日本はレアメタル等で懲りてるはずだw
需要と供給のバランスからいえば普通は安くなるんだけどね
価格統制してるから安くならないし本来の需要分の消費にも繋がってない
捨てるの勿体ないね…何か加工品にできたら良いのにね
とっくに加工しててそれも過去に例のないほど在庫過剰だよ。だからいま在庫減らそうと色々キャンペーンしてる
コロナで外食需要減ってるのと、学校給食も休止してたりしたからや
売る気ねえわの間違いなんじゃね?
助けて欲しいのはお前らだけじゃないよと
在庫余らせてるのになんで高いんだ?
バターなんて高くて品薄だよ
おひとりさま一個限りなんてやってる
そのおかげで代替品で我慢したり需要が減少しているw
原材料が正常水準まで戻っても需要が無くなれば自分で自分の首を絞める事になる
問題なのは生産者と言うよりもそれを牛耳っている組織側に問題がある
正常水準まで戻った時に消費者の需要が戻らばければ困るのは組織側の自分たちだということなにのねw
乳製品メーカー「OK、買い取るから直接取引しよう」
???「ダメダメダメ、生乳価格決定流通はウチ通してもらわないとさ~、補助金出なくなるけど良いの?」
コレが現実
人間同士の相互理解が急激に冷めてしまったのも原因なんや
誰が出会いアプリで気軽に結べる様な人間関係にデートタイムやプレゼントでテコ入れするんや
子供のいない世界に大量消費が前提の牛乳大量生産の仕組みはもう破綻してる
ホクレンといいなんでこうバカなの?
チーズやバターも高いしその手の商品に相当前から不信感抱かれてるだろ
>農協が嫌なら農協入ったまま農協通さず流通させればいい
農協の規約でこれができません。農協が他から糞の言われる8割の理由がこれ。
農協入ってる時点で、生産した生乳は全て農協に出さなければならず、農協が買わない場合捨てるしかありません。
また、自分で絞った乳で加工品をつくって売ることもできません。
牛乳農家が加工品を作って売る場合、農協から牛乳を買い戻すことになります。(自分で絞った牛乳が使えない)
お前が馬鹿で草
価格下げて売り捌くより在庫に回すか廃棄する方が赤字少ないって話だぞ
なんで攻撃的な口調なんだよ
カルシウムたりてないだろ
俺が攻撃的な口調は許すけどお前らは許さないは草
攻撃的な言い方したのは自分じゃないけど?
冷凍保存もできる時代になったんだし、安く流通させて、塩分少なめの健康志向にすれば庶民の強い味方になるのにさ
いっそ無塩主体でもいい
感覚麻痺し過ぎやろ…
常識だろ
どこの関係者なのか知らんけど変なプライドと無駄な金かけて作ってる独りよがりな牛乳作っていなければ普通は値段下げて売る方が儲かるよ
アカウント表示されればわかるのにさ
塩分は凝固作用もあるから短時間生成できる、抜くと時間効率悪くなるんだよ
だからメーカーは入れたがる
自分ではどうすることもできない
販路も自分で築けないだろうし
公金チューチュービジネスで潤う悪人たちがいる。
コラなんとか、というフェミ団体や、三浦なんとか夫婦とか。
その分、国内の牛乳の廃棄量を減らすとかできないのかね
国内の牛乳が余ったから捨てる
訳がわからんw
電気代値上げで温度管理のコスト上昇したらもっと酷い事になるんじゃないの?自給率と農業
守る為に公金注乳が悪いとは言わないけどずっと同じ事繰り返してたら消費者もそっぽ向く
ちな、すでに何十年も莫大につぎ込んでる模様
酪農家「補助金ちゅーちゅーしたいからダメーw」
うーん、この
花畑工場は全酪通さないで直接商売始めたから、嫌われてるんだっけ?
全酪なんて井戸のない土地で日本人が作った井戸を「今日からコレは自分の物だ。井戸からの水が欲しかったら俺に金を払え」って言ってる連中となんら変わりないんだから、無視すればいいのに。全員で一斉に無視したら、何も怖くないのでは?そんなわけ行かないってわかってるけど・・
JAもうんkだし、カスラックもうんkだしなあ。
補助金なし酪農やれてる企業があるなら良いんじゃね
離酪農者引き留めてやらせてんだから補助するのも道理
普通農業やる方が儲かる、これ皆知ってるから離脱酪農って多いんだ
多少の比率は変えるけど飲料用と加工用じゃ農家収入が違う、制度の問題でもあるけど
その現実がある以上飲料用で捌く事前提にプランニングしてる
JAも融資してるから農家が回らないと困る、出来る限り飲料用で売ってあげたいになる
過供給になると、価格が下がって酪農家皆様の生活が苦しくなります(今の時代本当にそうなるのか未検証)だから廃棄して価額下落を食い止めましょう!
マルチ商法幹部、悪の組織のようなものが暗躍してるから下がらない。
SDGSでメタンや餌など環境負荷高い酪農畜産は駆逐されそうだからな。
かってに豆乳やアーモンドミルクになるかも。
「買ってくれない」ってのはコロナで外食産業が影響受けて需要が減ったから。
値上げしたのはウクライナ関連で飼料価格が高騰してるから。
酪農は別々の問題でダブルで影響受けてるからやばい状態なんだよ。
食糧難とか口が裂けても言うなよ
北海道まで貰いに行けばいいんじゃね?
ただし衛生費用は当然払ってもらう、口にしそうなものをタダとはいえ無担保で渡すと
渡した方も過失付くからな