• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






若手がやりがちなミスNo1は圧倒的に

「おじさんのメンツを軽視する」なんですが、

ツイッターにいる優秀な皆さんは、
その中でも「おじさんを無視してそれなりの結果を出す」
には本当に注意した方が良い。

これやってしまうと、せっかくいい結果を出しても、
小粒な話で終わってしまう。




たしかに、おじさんを無視して
それなりの結果が出ることはある。
なんなら無視した方がスムーズに事が運ぶケースが多い。
優秀な人ほど、「一人でやった方が早いわ」と感じることは多いだろう。

でもこれをやってしまうと、出した結果が「成果」として広がらない。




「おじさん、いい感じの結果が出ました」
って言っても「そうなんだ」で話が終わってしまう。

せっかくお膳立てをしたつもりが、おじさんは動いてくれない。なぜか?

「自分がよくわかってない良い結果」を他の人に言ったら、
おじさんの生命線であるメンツが丸つぶれだからだ。








  


この記事への反応


   
「生理用入浴剤」等のように
企画現場に若い女性社員がいるのに
おっさん目線のキモさ漂うクソダサ勘違い商品が出てしまい炎上する現象
の原因がこれ
責任者がおじさんなばかりに


このおじさんが権限持ってるかどうかですね。
肩書きだけでも役職者なら相応の対応は必要だし、
役職・権限なしなら足引っ張られない程度にあしらっていればOK。


(仕事ができる)おじさんを味方にするのは大事
  
会社員は上司攻略ゲーム。
いかに目上の人のメンツを保ちつつ、自分に利益誘導出来るかが勝負。
これに気づけなければ転職しても同じ失敗を繰り返し、
永遠に低空飛行をする事になると思う


「軽視されるようなメンツしておいてしゃしゃってんじゃねえよ」
と思いながら仕事してたなぁ。
おじさんのために仕事してねえし。自分と会社と社会のために仕事してるし。
こちらの気持ちを軽視するなら辞める。


「上司の命令には従う」という当たり前の話と
「そこら辺のおじさん全員の顔を立てる」という話が
ごちゃごちゃになってるのが興味深いなあと思って見ている。
そもそも前者は「メンツ」と言葉を使うのは適切ではないでしょう。


途轍もなくイヤな話だが間違い無くその通り。
そのおじさん達も昔は…
【そんなおじさんにはなりたくないな…という若者】
だった筈なのになぁ。




「あの頃の僕らが笑って軽蔑した
恥ずかしいおじさんに気づけばなっていた」
ってやつだな……
まぁ若手側もイキリすぎないよう程々にやね








B0BDKP8P6B
任天堂(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(218件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:33▼返信
そーかー?

俺は今の会社入った時からフルバーストだわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:33▼返信
よう!無能のおっさん共!
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:34▼返信
日本の衰退のきっかけ、そんなメンツ潰せ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:34▼返信
とはいえおじさんでもその職業のプロなんだから
わからないで権限もててたらその会社が危ないと思う
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:34▼返信
若者の活躍を阻害するやつにホウレンソウなんてやってられるか
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:35▼返信
はっきり言ってw若者のそれは思い込み勘違いの、成果だからだよ。だから駄目というか危ない人にしか思われない
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:35▼返信
こんなくだらない内容に6ツイートも消費するなよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:36▼返信
顧客や取引先のメンツなら判るけどおっさんのメンツなんやねんアホか
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:38▼返信
極度に上司とコミュニケーション取れないやつには必要な言葉なのかな?
社内政治めいたものと業務が雑に混ぜられててピンとこないわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:38▼返信
いや小粒な成果を大粒に偽装にするに失敗なのでは?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:39▼返信
無視して先に進むだけだな、結果は残ってるわけだし
大体今の若者って出世欲ないだろ?アホのメンツ守って自分の身(首)を危険にさらすとかするわけがない
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:39▼返信
おじさんも若い頃はあったし
若い人もいずれおじさんになる
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:40▼返信
>>1
で、勘違い思い上がって燃え尽き、2年程度で辞めて詐欺師になりSNSでクダを巻くだけのクズに成り下がる。
学生時代の優秀性なんか現実の民間では役に立たない。役に立たないから官職にしがみつく。本当に有能なら民間で頭角を現す。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:40▼返信
なにかと上に一言通しておいた方がいいのは確か
だから言ったじゃん、みたいな事態になった時、簡単にこっちのせいにはならないからだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:40▼返信
ニュアンス的には「役職のない年上の同僚」っぽいけどこんなん無視してよくない?それとも長のつく管理職がそういう成果を評価しないってこと?それはそれで会社に問題ありだと思うが
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:40▼返信
もしかして: 有能 ×
        無能 ○
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:41▼返信
自分より優秀そうな若手が部下に入って、いやぁ嬉しいなぁと若手を伸ばすことに苦心してくれる
そんな聖人君子のような上司は理想的だが実際あんまいないという当たり前の話
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:41▼返信
現実はスカッとジャパンじゃねーわけ
気に食わんなら会社に属さず1人でやれ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:42▼返信
ここのニートにわかるわけない
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:42▼返信
サラリーマンは大変だねぇ笑
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:42▼返信
頭使えばおじさんに関わらなくても稼げるわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:43▼返信
おっさんを軽視する若者多いよね
将来自分らも軽視される側になったら発狂しそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:43▼返信
現場のおじさんが理解できない成果なのに
もっと上の管理職が理解できるのかてw
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:43▼返信
で、勘違いで思い上がって会社に寄生して新入社員を潰しまくって会社は停滞、最悪潰れると
まともなら会社は大きくなって頭角を現してるが大体数年で潰れる現状
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:44▼返信
こんな行動する奴なんて年齢関係なく無能
個人経営なら好きにやれだが組織単位で自分本位な行動なんて取るもんじゃない
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:45▼返信
とニートが語ってます
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:45▼返信
いまは能力があれば最初の会社は腰掛で
辞めて自立して経営者そこのシェア食う人多いんじゃないの
有能なら
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:45▼返信
※18
金でるならそこでやるだけで、ダメならさっさと辞めるだけでは
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:47▼返信
※25
どっちに行ってるかわかんないがブーメランではあるな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:47▼返信
コネが大事って話だね
コネを上から踏みつぶすほどの圧倒的な力があるならやってもいいんじゃない?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:48▼返信
本当に有能だったら根回しとか人間関係なんか考慮に入れてると思うんだが
何で「作業だけ上手くやれる」って前提なのか分からん
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:49▼返信
少なくとも有能な若いヤツが下にいるのなら それを制御するのも中間の役割なんじゃないの
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:49▼返信
分からないものは他人に語れないって、メンツ関係なく当たり前の話じゃ・・・?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:49▼返信
またいつもの無能が語る有能論か
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:50▼返信
無能はつぶやいてないで倍働かないと有能どころか一般にも追いつけないよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:50▼返信
自分が有能だと勘違いしてる系のやつかな?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:50▼返信
>>2
↑淫夢ファミリー
38.投稿日:2023年02月14日 08:51▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:52▼返信
社内営業できるやつが出世するんだよなぁ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:52▼返信
また「おじさん」という大雑把な括りで差別発言してる
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:53▼返信
業績が悪かったら給料を下げないからだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:53▼返信
くたばれGG
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:54▼返信
おじさんをとにかく蔑視したい意図しか感じないが、組織としての筋を通すというのは年齢立場に関係なく当然のことでしかないよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:54▼返信
人それを『老害』と言う
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:54▼返信
日本企業の体質やな
非合理的
いつまでもそんなことやってるからどんどん遅れてくんだよこの国は
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:54▼返信
韓国の当り前はハングルで書くべきだよな
日本語で韓国のこと書かれても当てはまらない
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:55▼返信
頭悪い本だけ手に取ってるのがウケる
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:55▼返信
もともと能力主義の会社じゃねえなら若手が思うように出世しないだろ
そうでないならお前が最初でなく他の若手がエースになってる
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:55▼返信
実際働けばわかるけど若手が独走していい結果になる仕事なんて世の中にはそう多くない
絶対にないと言い切らないのは俺が世の中の職種すべてを経験してるわけではないからであって
まあ実際ないんじゃない?とは思ってる
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:56▼返信
自称有能な若手がやりがちなミスNo.1
× おじさんのメンツを無視する
○ 自分だけの価値判断で勝手に事を進めて評価されないとふて腐れる
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:56▼返信
言うて若者がそこまで考えられないだろ
メンツがどうこうっていう業界じゃないとこにいる俺なんか
おっさんになってもこの話ピンとこないわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:57▼返信
青二才特有の全能感というか…
53.投稿日:2023年02月14日 08:57▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:58▼返信
自分がダメな理由は自分のせいじゃない言いたいだけではw
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:58▼返信
「ピコーン!いいことひらめいた!」
なんてのは大抵先人がもう実行済みでダメだったもの、ってよく言うよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:58▼返信
万が一悪い方向になる可能性も考えて報告して上にも責任持ってもらうようにしないといかんでしょ。その辺考えないで突っ走るやつが有能とは思えねえわ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:58▼返信
※46
また国籍透視ビーム暴発かww
だっさw
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:59▼返信
理想論として、そんなのはくだらないと思う
現実論として、そこを意識しないといけないんだろうなって思う
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:01▼返信
メンツが丸つぶれなんじゃなくて何やってんのかわかんねになると評判にならねえのよ
成果を出すにはやってることの説明くらいした方がいいのだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:02▼返信
組織活動を軽視するなら独立したほうがいいよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:02▼返信
あーなるほど、ムク崎のメンツを無視してオワコンだったけもフレを
成功に導いてしまった、たつきみたいなもんだなw
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:02▼返信
だってお前居なくても会社は困らないし
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:04▼返信
>>61
ムクbの件と完全一致してんのお前のコメで気付いて草生えたわwwww
全く売れなくて自分の名前消させたのにアニメ版ウケてメンツ丸つぶれだったもんなwwwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:04▼返信
指示命令系統を無視すんなって当たり前のこと言ってるだけじゃないんか これ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:05▼返信
オッサンに手柄を持って行かれるのが頭にくるんだろうよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:06▼返信
※61
監督なのに部下やったんかw
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:06▼返信
おじさんの像が「上司」なのか「役職はないけど職人肌のベテラン」なのか「窓際から足引っ張る無能」なのか、いまいち固まってないからたった6ツイートでブレブレ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:06▼返信
日本が長期雇用の年功序列制だからこういういびつな体制が出来てる
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:07▼返信
失礼だが、優秀な若者はそんなにいないのを踏まえた上で
真に優秀な若者は、経験の重要性をよく理解しているし
上層部への根回し程度は普通にできるので
どの層のことを言っているのかよくわからない
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:07▼返信
※67
有能な自分が評価されないから理由付けのオカルトが欲しいのではw
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:08▼返信
メンツの問題じゃなくて責任取れないのに独断専行が悪い
勝手に仕事して軽く流されるのは怒られるよりヤバい
知らない所で先輩ががっつりフォロー入れてる可能性も高い
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:11▼返信
能力以上に、長年の経験と人脈って大きいのよ
日本政界の黒幕の竹中平蔵がすごいのは、徹底的に敵を作らずに見方を増やしていく能力
嫌われてる人にもニコニコして話しかけるのはなかなか出来る事じゃない
日本にとって最悪な人間だけどな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:13▼返信
一か月後、警察署で手錠したままルフィの情報を吐き出してる※21が
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:15▼返信
無能なZ世代がなんか言ってらぁ
あいつらPCすらまもとに使えないんだろ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:15▼返信
日本の会社がなぜ生産性を上げられないのか
原因がこれ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:19▼返信
>>1
海外ならすぐクビ切れるが
日本はくそだからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:19▼返信
まあ無能おっさんがいるだけでアウトなんだが
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:19▼返信
一匹狼が大成するのなんて、物語の中だけなのよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:19▼返信
もうちょっと言葉選びをどうにかできなかたのか
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:21▼返信
>>6
こういう奴が日本をダメにした
自分は上の世代に自由にしてもらった癖に下はダメだって能無し世代
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:21▼返信
またいもしない敵をやっつける妄想して喜んじゃってるの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:22▼返信
三国志の周瑜や陸遜は共に若くして最高司令官になったが、二人ともとにかく「古参武将を軽んじない、彼らのメンツを潰さない」事を心掛けてたというしな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:24▼返信
戦後から今まで日本を含めた世界は能力主義・個人主義を推進してきた
ところがコロナと戦争により、世界中で共同体・国家の重要性が再評価され、今は集団化に舵を切った
しかし日本は相変わらず能力主義・個人主義・グローバル主義という周回遅れの考えのまま
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:25▼返信
このおじさんってどこの誰だよ
上司か?
上司だとしたら、こいつはメンツのためにホウレンソウしてると思ってんのか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:27▼返信
まずそもそもこの人は社会人なの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:28▼返信
ちょっとこれだと反発する奴が居る気がするけど
そもそも若手が1人でも活躍出来て生かが出せるって土壌はおじさんというか先にその企業で頑張って来た先輩たちが作った物でその人達を蔑ろにしたらその人達を取り巻く人間関係及び企業の歩んできた道そのものを蔑ろにしたことと同じ扱いになってしまうことになりかねない
成果を出せば何でもいいわけでは無く今までもこれからも人間同士が力を合わせて何かを成していくので最低限の敬意をお互い持ちましょうって話しだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:29▼返信
まあいつもの切り取り記事だよね
そういうことは数パーセントは存在するかもしれないが
まるで9割そうであるように語る記事
まとめブログの典型切り取り拡大
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:31▼返信
>>63
それはPが調子こいてアニメの権利を取ろうとしたからやで
メンツじゃなくて実利に手を付けたから切れられた
製作委員会が同調してパージするのも当たり前
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:34▼返信
若手にはどんどん仕事を押しつけるし
手柄も若手がやったとちゃんと言うよ
だってワイ社員じゃないから社内出世とか関係無いし
今後偉くなるかも知れない若手に媚びといた方がいいしw
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:36▼返信
おじさんvsZ世代
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:38▼返信
※90
会社じゃ圧倒的におじさんの勝ち
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:38▼返信
有能で結果が出せるなら起業しろよ
労働者でいるうちは負け組やぞ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:39▼返信
なろう系の読み過ぎでは…
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:40▼返信
自意識過剰な奴にありがち
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:40▼返信
>>93
実際、おじさん通さないと広まらないから正しいぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:42▼返信
有能な奴はそもそも今自分がなんでその企業に入ってすぐに能力を発揮できるのかが理解出来るので先人を蔑ろにしないから先人蔑ろにして単独行動してる時点で無能
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:43▼返信
まあ、頭の悪い奴を本当の意味で利用してやれよって話
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:47▼返信
単体で出せる成果程度で企業全体は殆ど潤わないから人が集まって会社としてより大きな成果を出そうとしているのが企業ってシステムなので、他人の持ってない能力や発想があるなら共有して企業全体でそれを駆使してより大きな成果を出すことを企業は求めるため独り善がりの仕事は評価されないんだ
1人で数人分働く奴より自分の知見や技術を広めて全体のパフォーマンス向上に貢献できる奴のが評価されるんだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:50▼返信
こんなだから日本は終わってんだろ
おじさんをクビにするくらいの度量でいけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:51▼返信
これはおじさん相手だけに限らない。
友達関係においても同じだ。いやマジで。
仲間同士の間で人気者になりたかったら他人のメンツを蔑ろにしてはいけない。いやほんと。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:52▼返信
言われなくてもサラリーマンってのは実質介護職だと日々感じてるよ
もう終わりだ猫の国
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:52▼返信
※95
そこではなく周りが無能で自分だけで大きな成果をって所では?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:53▼返信
その無能なおっさん達が作り上げた資産使って、有能と勘違いした若者さんが組織の軋轢に対抗して、その会社資産を使って成功するストーリーに酔ってるんですかね
ホウレンソウ?新人関係なく当たり前だろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:54▼返信
おじさんの言うこと聞いてくれるかい?死んじゃうよオラオラ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:00▼返信
著名人でも専門家でもない
誰でもない奴の勝手な思い込みに耳を傾ける必要はない
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:01▼返信
その自称有能な若者の未来の姿がそういうオッサンなんだよなあ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:01▼返信
上司とおっさんがごっちゃになってて自分を有能だと勘違いしてるゴミ感すごい
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:03▼返信
老害介護しないと評価されない糞な世界
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:06▼返信
これたからニホンはーとか言ったとて、おじさんの入れ替わりが終わる前に自分のやり方貫くのアホすぎひん?改革したきゃ権力握ってからやれやと
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:06▼返信
ホントに有能なら自分で会社やれ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:07▼返信
男も感情で動くからな
俺様の千ンコ磨かないと出世させないのが当たり前だしこれこそ男の友情
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:09▼返信
帰国子女有能くん「アメリカではこう!イギリスではこう!フランスではこう!」
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:10▼返信
※103
でも生理的に無理な無能なオッサンですら辞めさせられない日本のシステムに問題あると思うよ
特に若い企業が多いIT系が発展しないのはこれが一番の理由だと思う

うちにも「俺は社長がまだ現場で働いてた頃から知り合いなんだ」が口癖のキャリアだけは一番長いオッサンいるけど、じゃあなんでお前は役員にすらなれないヒラの契約社員なんだよ向こうはお前のこと何とも思ってないよ、って所長が愚痴ってる
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:12▼返信
全員の合意を得るのが仕事だぞ
だから日本特有の稟議書システムがあるんだ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:12▼返信
若い世代は氷河期世代を心の底では見下してる
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:12▼返信
マジで有能なやつはどんな現場でもその場に合わせて仕事がうまくできるから。それができないやつはその時点で有能ではないよ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:13▼返信
※113
俺の所にも似たようなやついるが、足を引っ張ることしかできないのでどうにかクビにできねーかなと思ってる
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:14▼返信
若者 「そんな面倒なことしてなくてもYouTuberになって100円稼げば勝ちでしょ?www」
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:15▼返信
そりゃ衰退するわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:15▼返信
おじさんwww
ふわっとしすぎだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:16▼返信
※72
>嫌われてる人にもニコニコして話しかけるのはなかなか出来る事じゃない
全ての社会人が当たり前にやってることをお前が出来ないからってそんな妄想垂れ流されてもな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:17▼返信
普通に考えて上司が知りもしない報告も上がってない案件をいきなり提示されて組織が動くわけがないだろ…
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:17▼返信
>>113
そんなに有能ならお前が蔑む無能な人間や組織を無視して独立しろよ
社会に貢献出来る近道だ
お前なら銀行も投資家も金を出してくれるし、好きにGoogleなりAmazonなり作れば良い
あと日本でIT系が発達しないのは無形のサービスに金を払わない習性があるからだ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:17▼返信
※15
役職のない年上の同僚を巻き込めないってのは自分が同等かそれ以下の無能って言ってるのと同じ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:18▼返信
上司との折衝も仕事のうちだろうに
そもそも、ちゃんと仕事の報告しない奴がまともに仕事出来るとは思えないんだが...
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:24▼返信
なんか違う
そうじゃない
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:25▼返信
こういう意味のないただの愚痴言ってる奴等は有能な若手では無いんだけどな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:26▼返信
生理用入浴剤は有能な若手女性社員のアイデアなのにな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:28▼返信
攻略対象は部長クラスのそこそこ偉い爺さんだろ
社長や役員のような最も偉い爺さんとまだ定年まで年数のある係長のおじさんはさらに華やかな業績が欲しいから革新的なアイデアも受け入れるけれどもそこそこ偉い爺さんは保守的になりがち
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:29▼返信
※127
コメ見る限り意味のない愚痴言ってるのオッサン側ばっかだけどな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:29▼返信
エアプもしくは40代後半以上に20代前半部下が付く零細企業か底辺会社
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:30▼返信
無能と思っていいけど知らないことを知ってて、それが大事な場合があるって話
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:34▼返信
それはたいして能力が無いだけやろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:34▼返信
※129
社会経験無さ過ぎじゃね?
出世するには問題を起こさないことが大前提だから出世の余地がある管理職クラスが下からの挑戦的なアイデアを受け入れるパターンなんてまず起こり得ない
SGDsだのDXだの新しい言葉を作り出して現場に押し付けるのはいつも社長の鶴の一声だったり上からの支持だよ
男女共同参画もセクハラ・パワハラ対策ですら今までの日本企業は全部そうだもの
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:36▼返信
タスクだけしっかりこなして
社内政治疎かにするタイプね
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:39▼返信
言ってみれば職場のオッサンってLGBT患者みたいなもんだからな
口に出して言わないだけで周囲はみんな気持ち悪いとしか思ってないし、変に気を遣わないといけないから余計面倒くさい
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:40▼返信
プライドが実力に追いついていない程ダサいものはない
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:41▼返信
フェミ臭い記事やな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:44▼返信
>>113
無能と生理的に無理なのは別な話だと思うんだが
一緒くたにしてるあたりお前も無能そうやな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:44▼返信
※137
そんなバブル世代のおっさんに刺さること言うのやめろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:46▼返信
>>137
おっさんから下の世代もプライドと実力に剥離があるのは同じちゃう?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:55▼返信
おじさんをそんな目で見てる時点で
既に同類やろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:56▼返信
手柄盗られて泣くんだろうな。
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:58▼返信
ただし求心力の無いおじさんは無視してよいものとする
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:58▼返信
>>22
はいはいそうなったらいいでちゅね~(笑)
しょうもない希望的観測を垂れ流す暇があったら、軽視されないほどの立派な姿を若者に見せてくださいね~
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:58▼返信
いや無関係なおじさんならどうでもいいけど勝手におじさん呼ばわりしてるだけで上司だろ?
上司無視して好き勝手してるなら大問題だろ
頭おかしいんか
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:58▼返信
おじさんが動いてくれないメンツって事は根回しの事かな
こんなもん、重要だと気が付かない方が能無しだわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:00▼返信
上司をおじさん呼ばわりして上手く立ち回れないならそれはただの無能でしょ…
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:02▼返信
>>5
個人の趣味じゃなくて組織でやってる以上、成功確度と再現性が一番重要
8割成功して先に繋がる小さな儲け話と、2割成功するスポットの大きな儲け話なら基本的に前者の方が尊ばれる
若い連中が陥るのは後者に走りがちな事、それを止められると「活躍を阻害された」って感じるのよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:03▼返信
おじさん=上司とか言ってるヤツは権限無いマニュアル仕事なんかな?
自分で動いて自分で座組作るような仕事だと他社巻き込むしこんなん当たり前やで
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:04▼返信
そら他国と比べて生産効率の上昇率低くなるわな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:04▼返信
こんなケース、事後報告だけで委細も分からないものをどう広げたらいいの?メンツとかプライドとか関係ないじゃん
おっさん頼ってほしいけど分からんフワッとしたものを誰かに話しづらいし、広げるのも若手が嫌う飲み会や雑談の積み重ねで築いた横の繋がりで出来る事なんだから、あまり嫌わず色々話せるようになってほしいし飲み会やくだらない雑談なんかにも参加してあげてほしいな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:22▼返信
そもそもこの若手が20代かも分からんから議論しようがないだろ
氷河期世代とか40過ぎてもいまだに自分がフレッシュな若者だと思ってたりするからな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:24▼返信
プライドの高いアホが他人のプライドを無視したらうまくいかないよってだけの話でしょ
自分のプライドは大事だけど他人のは無条件で蔑ろにして長期で見て上手くいくわけがないのは当然よ
でも多分そういう奴はその後うまくいかなくなっても他責にして自分は1人でこれだけで来たのに他の奴がぎゃおおおんってモンスター老害になる
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:31▼返信
おじさんの面子を無視しつつ
成果を上げた奴とか見たことないけど
なんの話やろ一体
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:37▼返信
イキリ新入社員
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:39▼返信
なんにしろ他人を見下してるようなクズ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:43▼返信
無能の自己弁護としても、かなり痛い部類だな…
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:48▼返信
下地を整えなきゃどんなに良いものでも広まらないのが普通
そこをおじさんのメンツを~とかやってるのが失笑
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:51▼返信
いやこんな無意味なおままごとやってるから日本企業って生産性低いし衰退してるんだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:56▼返信
仕事出来ねぇおっさんのメンツなんてくだらないもんは相手する価値もねぇんだわ
とはいえ大抵の仕事なら一人前になる頃には既に若手じゃなくなってるから若手と呼ばれる半人前ですら出来る仕事でイキリ散らしても大半のおっさんは相手にしてくれんのよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:20▼返信
おじさんでも優秀な人はたくさんいるだろ
給料泥棒みたいなやつをいつクビにしてくれるのか会社に圧かけていかないと良くならんぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:28▼返信
財務省は完全にコレ
上が全員同じ思想だから
逆らったら終わり=全員逆らえない
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:30▼返信
おじさんおじさん男性差別ですか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:30▼返信
低成長、無成長だった日本での処世術だな
これからの若者には必要無いやろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:36▼返信
本来の肝は「権限を幅広い年齢層に移譲せよ」なんだけど
日本では「権限を持つ年寄りに気を配ろう」が至言といわれて広まる
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:37▼返信
君らだって二十年もすればおじさんだぜ?
二十年なんてあっと言う間だぜ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:38▼返信
>>164
おばさんは無能すぎて会社で働いてられへんのよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:39▼返信
>>8
上司だろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:42▼返信
まあ仕事は段取り8割とかいうくらいなのにそこ完全に無視したら評価されないのは当たり前なんだよな
上司だって部下の何やってるか分からない仕事の責任は取りたくないしな
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:43▼返信
おっさんは迷惑しかかけないな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:46▼返信
上司を巻き込んで言質とるのは必要最小限のリスクマネージメントなんだがなあ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:50▼返信
メンツっていうか部下が勝手になんかやっても
「あっそ」ってなってるだけだろ
いきなりそんなん言われても「え?」ってなるだろそりゃ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:53▼返信
※173
むしろこれで成果を吹聴するなら部下の手柄取っちゃう上司みたいになっちゃうしな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:00▼返信
おじさんがヨシヨシ要求しててクソキショイやん
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:06▼返信
会社の金つかって上司の指示してもいないことをやってんの?
業務内容にもよるだろうけど
あんまよくないぞそれ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:14▼返信
無能なアホなおっさん多いからなぁ
プライドだけ高くて
ほんま何もできないゴミやで
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:17▼返信
>・「生理用入浴剤」等のように
企画現場に若い女性社員がいるのにおっさん目線のキモさ漂うクソダサ勘違い商品が出てしまい
炎上する現象の原因がこれ 責任者がおじさんなばかりに

若い女性社員が考えていれば炎上しないと思うな
クレーマーはそんなに賢くはない
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:18▼返信
命令無視して成功したら成果ひけらかしてきて失敗したら尻拭いさせられるって考えたらそんな奴優遇しないでしょ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:19▼返信
>>166
海外で働いたこと無いくせになに言ってんだこいつ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:22▼返信
職場で非効率な仕組みが維持されてる理由はおじさんのメンツを守るためだったのか
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:23▼返信
別にそんなこと気にしなくても構わん
どっちかというと自分が特別な成果を出したと勘違いしてるだけで別に普通の成果を出しただけって可能性の方が高いけどな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:25▼返信
これも日本企業の生産性が低い理由の一つか
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:31▼返信
>>3
平安時代より前からずっと日本は上の命令は絶対だよ。
だから日本衰退のきっかけじゃなくて、日本発展のきっかけが戦争でたまたま上に
居座るメンツ&プライドおじさんが居なくなったから。
つまりはそんなメンツ潰せ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:35▼返信
>>149
自分の知らないことだと8割成功する企画なのに、残り2割の要素をさも8割のように言うからメンツおじさん嫌い。
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:15▼返信
>>3
てか端的に言えば「若手の成果はベテランと組んだお陰って事にさせろ」ってクソみたいな話だからな

何で歳だけ食った無能の株上げる為に自分の成果を他人に分けないといかんのだって話だし、無能がとっとと淘汰されなきゃその会社の生産性も上向かねーわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:03▼返信
マジでこれは心理。
人間社会はこういうメンツで動いてるのは歴史が証明してる事実。

そして最初はクソみたいな文化だなと思うだろうが、結果的にこれが味方を作ることになる
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:04▼返信
これはあるよねぇ
おじさんを馬鹿にしてるきらいが若者にはあるけど
実際はうまく利用したほうが双方に利があることが大半よ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:26▼返信
>>166
いや本気で頭にウジでも湧いてんのか、権限もってる人の一番の仕事はあらゆる局面で社長始めとする社内や取引先や株主を納得させることだぞ。無能なおじさん云々なんて甘えたことなんか言ってられない。近いところにいる無能なおじさんすらも片手間でマネジメントできないやつが、どの口で権限委譲とかほざくのか理解に苦しむ。移譲できるなら移譲したいわ。



190.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:31▼返信
※189
はちま民はそもそも会社組織に所属したこともないから仕方ない
哀れなニートが世に唾を吐く場所だぞここは
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:47▼返信
こういう説教臭い記事がすべてのやる気を削いだから、もう何もしない。
クソメディアはすべての責任をとるように。
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:13▼返信
>>13
仕事は経験の多いやつが有能だから有能な若手なんてものは存在しない。
おじさんが無能に見えて自分が有能な若手と見えているなら自身が無能すぎるだけ。
会社から見たらおじさんはお前の何百倍も何千倍も価値がある。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:19▼返信
まーね! 無能なおじさんだけど、若人のイキりを笑って許せるほど卑屈じゃないぜ
というか、ヤングはおじさんを別の生き物として区分けしてしまっているじゃんね
子供から見た親や教師が、自分たちとは違う存在だったように、その価値観の延長線上におじさん達を置いてんじゃんね
違うぜ、おじさん達はもうお前らヤングと同じステージにいる。こっちが降りたんじゃねえ、どんだけ歳が離れてたって、お前らヤングは既にこっち側なんよ
つまり同じ人間だからね役職違ってもね人間だから
その「感情」を計算に入れて行動しろって事なんじゃんね
感情を無視する事は合理ではねえよ? 感情の無い人間なんかいねんだからね
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:23▼返信
>>192
本当に正しい仕事のやり方ってのは一つしかなくて、若手があれこれ考えてもいろんな手法が頭に浮かんで正解に辿り着くのは難しい。最悪求められたものと別の結果にたどり着くこともある。たまたまうまくやれたとしても試行錯誤して時間がかかる。
そういうのやったことあるおじさんに聞けば一発だから。おじさんに聞かなかった時点でそれは既にミス。まともな会社ならなんでやり方聞かなかったのって怒られる。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:30▼返信
メンツの問題じゃないじゃんと思うかもしれないけどおじさんが悪いって話にしといた方が若者は素直に話聞くのでこれでいいんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:47▼返信
おじさんのメンツで革新的な発明がいくつも潰されてきたんだろうね
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:50▼返信
※72
そんなものを評価してきたから今の日本打出来上がってるんだろうな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:57▼返信
メンツとかじゃなくて会社や部署という組織である以上スタンドプレーは迷惑にしかならないって話だよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:59▼返信
カミーユとクワトロ大尉みたいなもんだ
クワトロ大尉の尻拭いばかりやらされたカミーユはキレちまって誰も信用出来ないと気が付いた
結果燃え尽きた
若手はエマ中尉の様な出来る組織人を頼ろう
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:05▼返信
これ報告や根回しが大事ということをプライドの高い若手向けに言い方変えてるだけじゃね?
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:26▼返信
ピーナツおじさんへ
お前殺すぞ?
若者なめんな!
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:59▼返信
日本社会を知らん若造たち
もっと「空気を読む」ことと「協調性をもつ」ことを勉強しなさい
大切なことは優秀であることではなく、「組織からはみ出さない」こと「上に従順」であることだ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 18:11▼返信
※202
いや
それやってるから生産性低いんだわ
身内でエネルギー使いあってないで、もっと世界と戦うためにエネルギー使おうよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 18:37▼返信
技術者だと、技術がそのままアイデンティティーになってるベテラン多いよ。
問題はそれに間違いや思い込みがあり訂正を求めると、人間性まで否定されたと思われる事。
年齢問わず変化できない人は終わりだよ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 20:18▼返信
いつもの若者が一番エライって言いたいだけのやつ。
若者は自分の範囲だけでやった気になってるだけ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 20:35▼返信
年上へのゴマすりが1番コスパが良い
プライドや性格は君を成長させない
外面を作れるようになると楽だぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 22:24▼返信
面子って別におっさん特有のものじゃないけどな
新人がミスをすぐ言わなかったり叱られるとスネたりするのも面子によるものなわけだし
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 22:33▼返信
よくわからんけど、こういう経験はないですね
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 23:30▼返信
こういうことが嫌なら会社員はやめたほうがいい
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 23:48▼返信
だから公務員試験がいつも超満員になる訳よ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 23:54▼返信
つまり老害ってことか
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 03:05▼返信
政治が出来ないのは無能なんだけど
そこを勘違いした自称有能の末路でしかないな
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 04:54▼返信
実力よりコネが優先されるからおじさんが有利
仕事も人と人の付き合いだからビジネスだけではいられない
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:46▼返信
日本のIT化が進まない要因がこの文化
この文化ってホワイト企業なら上手く生産的に回るけど
ブラック企業だとパワハラおっさんや老害にお膳立てしなきゃいけない一つ間違えると地獄になるのが現実
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 19:49▼返信
>>186
って思うじゃん?でもそうしないとハブられるんよね
おじさん権力つよつよだから…
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 19:51▼返信
>>14
これが真実

それを「そんな会社は潰せ」と声を大きくして言ってる奴は
そもそも論点を理解してない
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 19:54▼返信
>>15
問題があるのは承知で、それで回ってるのが今の社会だからホウレンソウしとけって話だね
「そういう会社はダメ」は共感を呼ぶけど、問題点の解決になってないんだよ
だから君が偉くなってそういうのを廃止すればいい

ま、役職つくと管理問題とかプライドとかでそれができない人が多いからこんなんが何年も続いてるんだけど
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 19:55▼返信
>>145
こんな匿名のしょうもない書き込みにイライラして書き込んでる事自体がまさに証左って奴では…笑

直近のコメント数ランキング

traq