• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






現場のエンジニアさんからの質問
「開発でエラーが出て、上司に聞くと
『ちゃんとエラーを読んで』と指摘を受けました。
ただ大半が英語です。
ここがいけない等と印や色で何かを示してくれる事もありません。
この私がエラーを読んで何か解決出来ますか?」

回答者
この質問を読んだ歴戦のプログラマの皆様は
「こいつヤベぇな」って思ってるかもですけど、
今時は結構この程度の人材が現場に来ちゃいます。
いわゆる経歴詐欺しちゃってるパターンですね。

だって開発の現場でエラーが英語じゃないパターンなんて
ほぼ無いはずです。
なので開発の基礎が無いんですよ。

あと今時の若い子はエラーダイアログを消すのが
ものすごく早いんですよ。速攻で消しちゃう。
多分インターネットやってる時に
迷惑サイトのポップアップが出てきたのと
同じノリで消してるんだと思われます。

「いや、今エラーの原因とか情報が書いてある
ダイアログ出てたよね?
消しちゃったら問題を解決出来ないよね?」

ときちんと理由を教えても駄目。すぐ消してしまう。

因果、つまり原因と結果の結びつきがわかってないんです。」










  


この記事への反応


   
何か英語で変なメッセージ出たんですけど
って言ってきたのはマジで居ましたね。
「英語だ!判んない!」って考えが止まっちゃうようで。


なんか「理系だから英語できなくても仕方ない」
みたいな勘違いしてる若い子たまにいますね……


日本だと英語のメッセージは全部エラーだと思ってる人もいるし、
その逆もある。
英語圏の上司が分かんない教えてって聞いてくるパターン。
エラー原因と何すればいいかが丁寧に書いてあるのに。
つまり英語が読めても解決にはならない。

  
握りつぶしちゃうのか…
怖いなー


英語は義務教育で受けているはずでは?

朝から心臓にとても悪いです(>_<)
新人がそんなこと言い出したらどうすればいいんですか(´・ω・`)


新卒の時のワイやんけ....



プログラムは簡単なのしか
触ったことないけど
英語(英単語)出来ないと
何もできないじゃん……
なぜ採用されてしまったのか








B0BDKP8P6B
任天堂(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(404件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:02▼返信
加藤純一最強!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:03▼返信
本文全く読んでないけどどうせ「英語」だろ?
そもそも言語が英語だからありえん
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:03▼返信
玉袋がかゆい
4.投稿日:2023年02月14日 13:03▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:03▼返信
グーグル翻訳があるでしょうが
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:04▼返信
BASICから始めろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:04▼返信
JAVAくん「ぬるぽ^^」
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:04▼返信
警告のダイアログと確認のダイアログが似てるんよ
エラーだったらもうちょっとアピールせんと
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:05▼返信
英語と言っても短文でしょ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:05▼返信
英語も出来ないなら中学からやり直せマジで
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:05▼返信
なにこれ任天堂のハード設計現場?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:06▼返信
今の優秀な若い子はエラーなど出さないから
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:06▼返信
Z世代は存在そのものがエラーだから
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:06▼返信
>>1
プログラミングに、に、日本語!wwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:06▼返信
どっちかっていうとこうやな
x 今時は結構この程度の人材が現場に来ちゃいます。
o 今時は出来る人が面接で落とされたり、厄介者扱いされてクビになったりするので、出来る人いません。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:06▼返信
不自然な和訳でエラー出力されるよりかは英語の方がわかりやすい
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:06▼返信
いるいるうちにも
エラー出たんで対処法教えてくださいってそれ調べるのが俺らの仕事なんだがって思う
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:07▼返信
英語分からん以前に調べる気ないのがそもそも
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:07▼返信
そんなもんだよ
優しく教えてあげな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:07▼返信
ヌルポは存在しない配列データ番号にアクセスしたときに出るエラーだと思う
正確な説明を聞いたことない気がするからみんな経験で知っているんだろう
誰か説明してくれる良いんだけどね
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:08▼返信
だいたい初期化したら直る
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:08▼返信
英語が分かる必要はない
コピペして検索窓にぶち込む知能が最低限あればいい
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:09▼返信
一億総白痴化&日本総幼稚化

24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:09▼返信
今って文系で一切プログラミング学んでなくても採用してる場所あるからね〜仕方ないね
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:09▼返信
出来ない人は入ってくるんだけど、出来る人は(周りが恐れて)飛ばされたりクビにされたりするからなんかどうしようもない。
で、出来るかどうかって現場の人しかわからないし出鱈目な意見でも即それを否定できるわけでもないから何も出来ない人で溢れかえってしまうんや。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:09▼返信
上司側でなんでわかんないのって言ってる人は自分も経験積んでようやく身に付けたことを忘れてる
自分が苦労して身に付けたことは部下に簡潔に教えて、部下には新しいことやらせないと会社やチームが成長するのに時間がかかりすぎる
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:10▼返信
>>16
あるある
公式ドキュメントも日本語訳されてるの意味不明だから英語ドキュメントを読むようになる
英語分からん俺でも英語ドキュメントのほうが分かりやすい
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:10▼返信
派遣だろ
そんな低能送り込む派遣会社が悪い
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:10▼返信
エラーメッセージ出てくれるエラーならすぐ解決できるでしょ
メッセージの出ないエラーは怖いぞー
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:10▼返信
それってあなたの感想ですよね。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:10▼返信
猿がプログラムとかそこまで人材不足なのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:10▼返信
大抵のエラーなんかそのままコピーして検索すれば何かしら出てくるやん
情報系大学にですらそれができないのが一定数いたんだけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:10▼返信
※26
これに関しては英語読めるかどうかの問題じゃね
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:11▼返信
>>15
面接で落とされたのを根に持ってるんですねw
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:11▼返信
もはや英語は自分には関係ないものと思いこんでる人が多すぎる
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:11▼返信
※24
文系はマジでどうしようもないな。そもそも数学的なこと全然出来ないから文系なんだからな。
で、文系って職がないからITのほうに流れてくるんだけどやっぱり使い物にならないんや。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:12▼返信
>>20
それはIndexOutOfBoundsとかIndexOutOfRangeだね
正確に理解して暗記しろとは言わないけどググれば日本語記事が山ほど出てくる
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:12▼返信
英語読めないのにプログラムできるの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:12▼返信
プログラマーになりたきゃ英語読めるようになれって言うのもな。ハードル上げすぎでは?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:13▼返信
面接官やってるけどぶっちゃけみんな嘘つくから分からん
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:13▼返信
そのプログラミング言語も英語なのに「エラーが英語だからわからない」ってなるの?こっわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:13▼返信
※34

どっちかっていうと面接する側なんだが・・。優秀な人ほど面接通らない。コミュ力が低いんだろうな。
結局、もううちは面接やめて縁故採用のみにしたよ。知り合いの出来るひとを連れてくる感じ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:13▼返信
>>38
出来るよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:13▼返信
日本人には外国語を脳から除外してしまう人が多過ぎる。
読み書きができなくても
「これどういう意味だろう?」
「この状況で言ってるということは…」
と疑問に持つだけでもその先に繋がるのに、それすら放棄してる人が少なくない。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:13▼返信
ちゃんとエラー読んでコピペして翻訳して解決策ググれば直るよ
ここまでしっかり言わないと最近の子には伝わらんよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:14▼返信
ぶっちゃけ日本語で書いてあっても読まないやつばっかだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:14▼返信
経歴詐欺ってかいてるやん
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:14▼返信
>プログラムは簡単なのしか触ったことないけど

へぇ、詳しく聞かせろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:14▼返信
>>42
それは面接するときに技術を見ないからじゃね
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:14▼返信
※40
マジこれ。500人の中から一人厳選したのを入れたら核地雷みたいなやつ(上みたいなことをいう)だったときには
どうしたらいいんだって。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:14▼返信
プログラミングを副業にしてお金持ちになろうなんてアホみたいな広告多いしな
片手間にやれるほど簡単な仕事じゃねえよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:14▼返信
英検準一級に受からんようなやつにプログラミングは不可能。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:15▼返信
文法苦手で会話出来ないとか関係なくその言語で実装出来るなら7割位は読める筈なんよなエラー内容
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:15▼返信
その程度の人材ばかり来る会社
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:15▼返信
どれくらいのレベルの会社だとこんなのが入ってくるんだ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:15▼返信
人材の質が悪いのは、給与が悪いからだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:15▼返信
組織の体力を上げるにはサルを戦力に出来るかだからまあ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:15▼返信
>>38
英語だ!分からん!もうやらん!ってなってしまうなら無理だけど、調べる気持ちがあればぶっちゃけ英語能力はほぼ必要ない
今は翻訳充実してるし
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:15▼返信
開発の現場は知らないけど外部のインターネッツに普通に繋がるの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:15▼返信
※49
そもそも技術が外からはわかんない。マイクロソフトのわけわからんごみみたいな資格とかあるけどあんなもん
持ってても意味ないし。
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:16▼返信
いやいやw
30年前から理系の論文英語でしたがなwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:16▼返信
※45
なお何をググればいいのかすら分からない模様
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:17▼返信
ちゃんと教えてやればよかろう
意外と吸収力の高い人材かもしれん
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:17▼返信
理系こそ英語を使うんだがな・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:17▼返信
回答しない回答者もセットの記事な
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:18▼返信
ブルースクリーン読んでもわからん
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:18▼返信
このツイカス含め底辺地雷しかいなくて草
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:19▼返信
ITだと自分の意思とは関係ない現場に入れられがちだからな
俺もカルーセルがって言われたときマキ?としか思わなかったわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:19▼返信
俺たち仕事は?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:19▼返信
コードはチャットGPTが全部やってくれるから
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:19▼返信
>>52
エラー内容で検索しても英語の検索結果しか出てこない時の絶望感よ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:19▼返信
※47
>>経歴詐欺ってかいてるやん
経歴っていっても、例えばチームリーダーやってましたとかだと、
経歴にはなるけど何もしてないのと同じだからなぁ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:19▼返信
うちの会社は経歴詐欺とかじゃなくて普通に開発経験無い
何の言語も知らない人がソフトウェア技術者として入ってくるんだが
もっと言えばほとんどPCを使ったことが無いような人も来る
さすがにPCの使い方から教えている余裕は無いんだよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:20▼返信
勘違い
だからそういう意味なんだろうけど
理系は英語分からんと無理
資料読むのに英語でまだよかった
なんてことはよくある
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:20▼返信
さすがに嘘だろ
英語分からなくてどうコーディングすんねん
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:20▼返信
>>60
わかるやろ
簡単な仮の仕様書渡してどんな関数が必要か列挙させるとか
用語の説明してもらうだけでもある程度はふるいにかけれる
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:20▼返信
最悪上司にエラーログ連携して読んだけど理解できませんでしたって泣きつけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:22▼返信
※76
出来ない人ほどそういうの答えるの上手なんよ。
アニメ自分で作れない評論家とかのほうが評論上手だろ?んで、入れてみたらゴミっていう。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:22▼返信
ベテランのおっちゃんPGにもたまにいるよな。
動きませんとか、エラーが出ましたとか。
何度も言うけどログ読め
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:22▼返信
みずぽ銀行の日常
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:22▼返信
何もしてないのに壊れた!!
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:22▼返信
日本語がマイナー言語で英語がメジャー言語だっていう理解が足りてないんだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:22▼返信
実際は現場経験ないやつを現場(研修でなんか作らせただけ)経験あるといって送り込むのがSES
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:23▼返信
経歴盛って現場にねじ込む人材派遣と
経歴盛ってるの分かっててそんなの採用する現場が悪い
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:23▼返信
エディタにメモ帳とか使ってそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:24▼返信
道理で。
そら俺の年収が1000万になりますわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:24▼返信
トラブルの電話がかかってきて、「なんかpush enter keyって出て画面が止まってるんですけど」
って言われて、やさしく「エンターキー押してみて」って言ったことがある
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:24▼返信
これは若いかどうかって話しじゃなく
水準以下の知能の人員入れちゃっただけじゃないのか
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:25▼返信
英語なんか読めなくても、エラーの行が表示されるから問題ないと思うが
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:25▼返信
※84
はぁ・・。お前も、ゲーム買ったらグラだけ良くて全然面白くなかったとかあるだろ?
ゲームとかだとまだレビューとかあるけどレビューなしで判断するから選んだのがゴミばかりっていう。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:25▼返信
コミュ障だけは勘弁してくれ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:25▼返信
英語が全く分からない、PCもろくに触った事のない人間を開発の現場に入れてるのは
企業の体制に異常があるのでは
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:27▼返信
実際、○行目にセミコロンがない、っていう英語のコンパイルエラーが何時間も理解できず、スクショしてエクセルに貼っつけて送ってきた派遣のおっさんは居た
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:27▼返信
※92
実際、大学の研究室で真面目に研究やってる学生がなかなか面接通らないけど、
遊んでばかりのやつが簡単に内定とってくるってあるだろ?あれを企業側からみたらこうなんや・・。

そういう話や。なんか真面目に選んでるのにゴミばかり。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:28▼返信
エラー表示って若手エンジニアとかじゃなく読まないんだよ表示してやっても知らん文字列が並んでる程度の認識なので俺はツールを社内で作る時は動物のキャラクターから吹き出しで台詞の様にエラーを出して読ませる工夫をしたよ
そうすれば最悪エラー文の意味が分からなくてもネズミが○○が無いって言ってますとか犬が○○が足りない可能性があるって言ってますとか、虎がやべぇって言ってますみたいな報告が来るからすぐに対応策を伝えられるし一度対応出来たら以後同じやつが出てきた時にも覚えていてくれる
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:28▼返信
良く分からないのに適当な知識で記事にまとめちゃうはちまバイトも相当怖いしヤバイけどな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:28▼返信
>>90
意味のない例え話に付き合うなら
今後そのメーカーは避けるだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:29▼返信
>>87
相談することで結果的に解決できてるだけマシな部類
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:29▼返信
今の若い世代は英語が出来ないから自民党を支持する無能世代
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:29▼返信
だから、文系バカエリートなんて詐欺師にしかならんって言ってるの。
文系なんぞそもそも学問じゃねーんだよ趣味の延長線上に有るだけのものなんだよ言葉巧みに自分も他人も騙すための学部???宗教なんだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:29▼返信
わからないなら肉体労働やってどうぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:29▼返信
※78
うまく関数は定義できるのにコーディング下手ということが想像つかんわ
それができるならスコープとか例外処理とかクリアできるだろうに
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:29▼返信
今の若い世代は英語が出来ないから自民党を支持する無能世代
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:29▼返信
そういうやつはどうせ日本語で書かれても読めないと思うの
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:30▼返信
※97
逆にいうと「そのメーカーは避ける」くらいの解決法しかなくて、
それ面接を選ぶときには使えないテクなんやな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:31▼返信
ここまでぬるぽ無し
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:32▼返信
はちまを開こうとしてエラーが出てもF5を押すことしかできんような奴を雇うからそうなる
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:32▼返信
「なでしこ」しか使ったことのないプログラマかもしれない
まぁ、3週間研修するとスキルシートでは経験3年になっていることもある業界なので…
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:32▼返信
人事部が人事部として全く機能していない・・駄目だこれは
人事部を入れ換えて刷新するか今すぐにIT企業から多重下請けを追放しろ
さもないとあらゆるインフラが崩壊するぞ電力とか
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:33▼返信
※102
面接と実際は違うからなんだろうと思うけど。その場でまともに答えられないやつのほうが立派なもん作ることあるし
その場でスラスラ答えるやつは、実際にその通りには誰も作れないものを提案したりすることもある。

なんで面接のとき答えられなかったの?みたいにきいても「さぁ・・。」って言われるし。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:33▼返信
このレベルの人材ならchatGPTの方がぜんぜん上だな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:33▼返信
面接のときにバグ取りさせてみればええやん
そうしたら英語わかりませんなんて人間採用することはない
何故それをしなかったのか
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:33▼返信
とりあえず、なんちゃらExceptionや、エラーの英文をググれカス
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:34▼返信
>>102
そうじゃなくて、評論家ってのはユースケースの粗探しが得意なのだから要件定義~基本設計までは出来る
でも詳細設計~コーディングは全く出来ないとか、そういう意味だろ
あとコードロジックを新規に組む力がゼロなのに、何故か人のコードレビューは得意って奴もウチの会社に居るw
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:35▼返信
エラーを解決しているまでは楽しい。納期を思い出したときは楽しくない。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:36▼返信
英語できなくてもぐぐれば何とかなる
あとはフィーリングで何となく推測できる
英語が出来ないというより仕事が出来ないんだと思うなにやらせても同じ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:37▼返信
英語はわからないけどエラー表示くらいならなんとなくわかるし
本当に分からんかったら翻訳機なんて幾らでもあるんだから翻訳にぶちこめばいい
それでもわからんかったら聞けや
ってエラーの殆どはあれが無いやらこれが無いやらなんだから、それが無いって言われてるんですけどそれがなんなのかわからないって話だろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:38▼返信
※111
よくAIがどうのこうのいってるやついるけど、話にならんよ。
AI向けの設計書とかを用意するんなら別なんだろうけど。
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:38▼返信
>>116
一応ゆるーい一般企業かゲーム会社の中でもしっかりしまくってる所を除いた企業とかじゃないとネット使えなかったりはするからググれはしない人もいる
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:39▼返信
まずはエラーを愛せ
話はそれからだ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:39▼返信
※110
それは理由があるけど言えないパターンかもね
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:40▼返信
>>20
エラー設計がクソ過ぎ、末端のエラーをユーザまで返すなとは思う
ユーザにぬるぽしても解決しようがないわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:41▼返信
えぇ…このレベルでいくら貰っとるんよ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:42▼返信
プログラマーは公用語英語でよくね ほなら皆覚えるやん 話せない経営者はポーいで
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:43▼返信
勝手にログ出してくれるだけマシだろ
落ちても何も出力しないから自分でロガー仕込まなきゃいけない現場もあったわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:43▼返信
高卒職業訓練でプログラマーになったけど、みんな何をそんなに難しいって言ってるのかわからない
ググればなんでも書いてある(全部英語のページ
ただレガシーアプリで新しくせずそのまま直してくれって言われた時はググっても何もなくて結構困る
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:43▼返信
読めても分かんないだろこのレベル
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:44▼返信
馬鹿「高給取りのベテランデバッカーを首にしたらバグが減りました。」
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:44▼返信
えーいくらなんでも嘘でしょ
プログラムとか出来ない自分ですらメッセージ出たら読むのに
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:44▼返信
※122
ぬるぽは一番よくみるエラーで、基本的には設計ミス、プログラミングミスと思うけど。
とはいえNullじゃなかったらこれ実行しろみたいなのを入れるの面倒なんで、最近の言語では省略構文とかあるけど
C#とかだと?挟むと実行しないとかだな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:45▼返信
なんのメッセージもでないエラーとか汎用的に使われてるエラーメッセージで適用範囲広すぎるやつが大抵めんどくさい
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:45▼返信
>>49
つかさ面接自体無理があるんよ
せっかく会ってるのに学歴見て判断するようなシステムやし

あと求人で来てくれた人に企業は求めすぎやと思う
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:46▼返信
130の続き
>var result1 = n?.ToString();
こういうのな。nがnullのときにぬるぽが発生しなくなる。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:47▼返信
自分のエラーはいいんだよ
何となく理由分かるから
他人のエラーはきつい
何したのか聞く名探偵のスキルが必要
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:47▼返信
PGが英語とかどうとかの前に「この私が」の酷さよ
どの私か知らんがな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:48▼返信
英語アレルギーという天然記念物が発見されたと聞いて
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:50▼返信
ほんと年々劣化したゴミ人間が生まれてきてるね
昔の人の方が優秀で今の時代に来る人は質の低いゴミ人間ばかりになっちゃってる
昔の人の方が優れてるのは事実で今のは劣化した質の低いゴミ人間ばかり
ここ最近は自動化とか簡略化されて昔の人が残したものをどんどん楽に活用されてるからどんどん優秀でプログラムかける奴も減っててるし尚更
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:50▼返信
>>133
どうでもいいけどそれはやらない方がいいね
ifか何かでまとめて別処理にすべき
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:50▼返信
※41
記事のヤツはアプリの操作が英語なので星1です!って書いてるぽそうだよなぁw
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:51▼返信
個人的に厄介だと思うエラーがスタック領域のサイズを超えた場合に起こる強制終了
プログラム自体にミスがないのに落ちる
たぶんCPUのキャッシュメモリでスタックサイズが決まっていてnew使わないで巨大な配列データを作ると起きる
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:53▼返信
なぜ採用されたかって?それは上+人事がもっと解ってないからさHAHAHA
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:53▼返信
プログラミングもそろそろ日本語化しようぜ🤪ニチヤツ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:53▼返信
>>87
電話「エンターキー...?」
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:53▼返信
>>126
ちゃんと複数人開発出来てるならいいが
仕事してて結構多いと感じるのは機能別に分けて作れない&機能別に分けて作ってるのに活用しないで独自のコード書いて煩雑化させる奴
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:53▼返信
昔のプログラマは自分がやりたくて勉強してたからな。
今の奴らは授業でとか就職するためにやってるだけだから
プログラマなのにパソコンを持ってなかったりする
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:54▼返信
>>14
これが任天堂の現状か

147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:54▼返信
で、現在もたまに「PGなんか誰でも出来る!」思想の上がエラそうな現場に当たるな
ダブスタ、リリース直前仕変、人員足りない?で件の社員連れてきて悪化、とか平気でやらかすから正直しんどいわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:54▼返信
>>142
ではまず50音をやめます‥
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:55▼返信
>>143
七面鳥の親戚ですよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:56▼返信
土方が偉そうに喋ってて草
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:56▼返信
※145
「PCはしごと道具、家には持ち込まねぇ」みたいな人も割といるものな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:56▼返信
最近の若者は映画とかでも長いのは耐えれない、過程は飛ばして結果だけ知りたいとかアニメとかそういうのも倍速で見るとか結果だけ求める奴ばかりで過程を知ろうともしない無能が多いから尚更過程が必要なプログラムとかエラーに対して順応できない無能なゴミが多いんだろう
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:57▼返信
どんなエラーでも解決できない時点で無能
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:58▼返信
>>142
つかくだらん思想言ってないで言語くらい覚えろよ 3ヶ国語くらいやれ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:58▼返信
昔の話だがプログラム開発のために派遣を1人入れたんだけど、そいつは自分で作ったプログラムでバグ出しても原因を自分で調べようとせず人に聞いて回って実質他人にデバッグさせた挙句、そのプログラムのテスト結果報告書に不具合0件とか書いてきてたからな
20年近く前の話だからどんな時代にも一定数そういう奴が紛れ込んじゃうもんなんだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:59▼返信
ああこれ、年明けに似たようなの有ったわ
とある商業施設の若い警備員に夜中に呼び出されて行ったら、PC警戒システムのエラーログ総消ししてるの
何で消したんですか?って聞いたら、よく解らない英語で怖かったから消したって
あまり深く考えていないと思うよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:59▼返信
将来の日本は尚更IT後進国だよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:00▼返信
プログラミングに限らず技術系って自分で勝手に成長できちゃうような奴じゃないと勤まらんよ
誰かに教えられるまで何もできませんとか無能の極みだもの
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:00▼返信
>>156
まあ警備員ならしゃーない
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:01▼返信
※142
多分知ってるだろうけどG-BASICとか昔から色々あるんだよなぁw
ぴゅう太……
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:01▼返信
「エラーを和訳してね」と
教えてやれよ、一度言えばわかるだろ

それでもわからないチンパンが来るなら
面接官をクビにしろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:02▼返信
IT土方は大変やのお
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:02▼返信
>>122
開発してるやつがお客さん気分とは笑わせてくれるな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:02▼返信
日本語化出来るものは沢山あるんだからよくあるエラーも多少日本語になってる気がするけど
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:02▼返信
>>142
昔日本語で書くプログラム言語があったんだよ
それはYPS COBOLっていうんだ
逆にわかりにくくなったけどな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:03▼返信
>>164
日本語にしてはいけない
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:03▼返信
俺の常識では、プログラマーはみんな英語ペラペラでしょwって言ってるやつの方が未経験だと思うんだが

理想だけ高いけど実際動いてない完璧主義者が言ってんじゃないの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:04▼返信
>>167
英語ペラペラなんて言ってるやついるか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:04▼返信
>>163
横だけど、ツール使用者は基本的にツール開発者からしたらお客さんだろ
それを使って更なる客に何かを提供する時は自分が開発側になるだけで
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:04▼返信
>>162
すまんのぉ
夜中に叩き起こされて車かっ飛ばして現場に行くのが辛い
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:05▼返信
>>31
使える人は少ないね
それなりに特殊な方向の才能が必要な割には給料安いしな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:05▼返信
ワイはエラーちゃんと読むし
CでCSを基礎から勉強したけど
PGSEの派遣にすら登録させて貰えなかったわ
173.直せないから仕様です!(開き直る)かと思ったらw投稿日:2023年02月14日 14:05▼返信
最低でも単語を拾って察しろ!だろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:06▼返信
コーディングなら文系だろうがなんだろうが、時間かけりゃ誰でもできる。
元ツイートの投稿者はハズレ中のハズレ、人材派遣から来る新卒はこのタイプが多く、2ヶ月もすれば誰からも相手にされなくなる。
問題なのはコーディングはできるが、下手くそな奴。時間かければ機能自体は実装できるけど工数と出された成果物が全然マッチしてない。
日本人の労働生産性が〜って話聞くとまじで納得する。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:06▼返信
>>167
しゃべる必要はない
読める必要はある
オーケー?
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:06▼返信
>>36
論理思考ができる人なら仕様まとめたりで優秀なこともあるよ
レアケースだけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:06▼返信
最近外人もこういうの多いよね
日本語と英語だけうまくて、プログラムぜんぜんわからないの
低賃金の無能な外人ばっか雇ってるの
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:07▼返信
>>172
勉強じゃだめやん
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:08▼返信
>>44
海外ゲーを無翻訳で何となく遊んでると割と読むに関しては雑に対応できるようになる
というかなってたわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:10▼返信
基本情報が車の免許レベルで普及したらな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:10▼返信
※172
勉強だけなら話にならなくない?プログラミングは飽くまで道具であってコーディングが目的じゃないはず。
正直どこの現場でもいいんだけど、何かの現場で抱えてた課題を自分のコーディングで工数減らした、とかそんな話ができないなら全然だめだと思う。
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:11▼返信
プログラマーなの!?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:11▼返信
>>76
ベースに簡単なアルゴリズムでも考え付く程度の頭がないと無理だろ
知識じゃどうにもならん部分は教えられない
ついでに言うと、一人で仕事するわけじゃないから人から説明されるアルゴリズムを理解できる程度の頭も必要だな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:12▼返信
>>178
かといって必死に成果物作ってまで就職したい業界でもないやろ
ただの派遣やぞ派遣
一方でエラー読まないレベルの奴ですら簡単に取っちゃうんだから
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:12▼返信
>>176
美術系出身プログラマーのわいゲーム界隈のエフェクトやちょっとした演出周りで重宝される
担当する箇所がプログラム的に重たくなくエンジニアにとっては不得手な奴が多く視覚的にも評価がされやすく楽させて貰ってた
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:12▼返信
僕ぐらをになるとベーマガとカーゲーベーの違いが分かるのだが?('ω'`)
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:12▼返信
このレベルってマジで使い物にならんだろ
何で採用されたんや
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:12▼返信
>>62
ググるのにも経験とセンスはあるから鍛えてねって言っても理解できない子は多いよね
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:13▼返信
>>181
たかだが派遣の登録でか?
あり得ない話だろ
エラー読まないレベルのやつですら取ってるのにか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:13▼返信
>>172
Cいらんもん
そろそろ古いけどせめてjavaならまだ戦えた
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:14▼返信
>>190
CSの基礎から勉強してるから
言語なんて変えたところで特別問題なく戦えるわ
そんな当たり前のことも面接官は理解してないけどな
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:14▼返信
>>156
それは専門職ではないししゃーない
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:16▼返信
>>188
そういうやつは42tokyoの試験受けさせたらええねん
ググレカスから全てを学べる
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:16▼返信
ヌルポで何で怖がるw
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:17▼返信
「フィールドなんちゃらって英語が出てわかりません」
FileNotFound
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:18▼返信
※189
本気で言ってるならプログラミング以前の問題だと思うよ
勉強だけならしました!ってやつを派遣で採用したいと思う企業なんてあんのかな?
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:18▼返信
>>95
幼稚園でもプログラミング教育する時代なのか凄いな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:19▼返信
>>196
勉強だけならしてる学生を腐るほど取ってるぞ?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:19▼返信
※184
簡単でも成果物ぐらい作れないと採用されても地獄見るだけだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:20▼返信
>>198
学生やん
社会人でそんな奴地雷やろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:20▼返信
うちも開発が派遣で変なのが来ると似たようなのやらかすとは言ってるわ。昔よりは少なくなったけど派遣の営業も流石に気を付けているだけだとは思うが
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:21▼返信
>>199
ワイは派遣で成果物作って底辺IT土方するくらいなら
他業界行った方がマシだと判断したわ
実際、この記事の奴みたいに成果物なんぞなしで面接通ってるやつが腐るほどいるからな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:21▼返信
>>187
なんでもいいから人がほしい、と
なんでもいいから職がほしいが噛み合っただけやぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:22▼返信
※202
すっぱい葡萄
そもそも面接通るのがゴールではないやん
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:23▼返信
パソコンの事詳しくないから、どうやばいのかはわからないけど、少なくとも専門職名乗っている人が分からないって感じなのは怖すぎるわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:25▼返信
>>204
成果物なんぞなしでエラーすら読まない奴を取る一方で
ワイみたいなやつは取らない
そんな会社の面接通っても、その先は考えるべくもないやろ
人事がゴミってことはブラックオブブラックやぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:26▼返信
>なぜ採用されてしまったのか
学歴だけはいいから
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:27▼返信
新卒とか経験なし採用したならただの教育不足
詳しくない人ほどもっと親切で進化した環境でプログラム作ってると思ってる
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:27▼返信
派遣は業務を遂行すること、業務委託は成果物を完成させること

こんな一般常識知らない無職がいることにワイは悲しいで
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:27▼返信
シンタックスエラーで半日悩んでたやつはさすがにやばいと思った
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:29▼返信
直せないってことは教える方もわかってない説
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:32▼返信
>>186
英語を日本語に変換するプログラム作ってよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:33▼返信
エラーー!
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:33▼返信
※167
誰もペラペラとは言ってなくない?
でも、英語が出てきて当たり前という認識は持ってるし、そこに必要な情報が描かれていることも知ってるでしょ。
英会話はまるでできなくとも、意味を調べることくらいはするわ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:33▼返信
外資行ったけど、周りインド人ばかりでヒンドゥ語が飛び交ってたから英語はいい方だよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:33▼返信
同じ様な機能のページを何種類も作るのに前ページコピペで作ってた奴居たなぁ
何故機能ごとに分けて作らなかったのか、ちょっとした改修するのにも全ページに書き込まないといけないせいで時間が掛かるとか言ってて今すぐに作り直せよって散々言われてるのにいつまで経っても時間が無いからって言いながら本来なら1時間もあれば終わりそうな作業を数日かけてエラーと戦ってたわ
でも意外と似たような奴って多いってのも知ってるから本当にピンキリなんだよなこの業界
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:33▼返信
>>210
場合によってはまじでありえる。
簡単な方だとは思うけど
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:37▼返信
doja時代に1クラスに数千文字書いてそれ以上書けないみたいなエラー出してる人居て笑った
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:38▼返信
結局、教えていない。なんか今の若い子はとか言い出してるけどそれがわかっているのなら
それ前提の教育に移る必要があるのでは。教育しても無駄とも書いてあるけど
それはないよ・・・ただ「え、こんなこともわからんの」で諦めちゃってるだけ。
そんなんだったら採用前から、アラート画面だして試験で振り落としておけよ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:44▼返信
理系大卒は論文読むから英語慣れてるぞ
Fラン高卒専門卒は知らん
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:46▼返信
タイトルキモっwwww
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:47▼返信
そんなの採用する方がアホ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:52▼返信
ググれば良いじゃん
頭悪いやつってほんまググらないよな
インフラしてるけどナレッジにないエラー出たらまずググるし
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:52▼返信
マイクロソフトの相談サイトとかほんと使えないよな
~エラーが出ます
OSの再インストールしてください
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:53▼返信
そんな不親切なエラーメッセージ出す、糞環境が全て悪いけどな。
まともなプログラマーならそういうのもマニュアル作るか、エラー表示を分かりやすく書く
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:54▼返信
もちろんよく読めって話になるんだけど、開発環境によって赤いバツみたいな分かりやすいエラー出してくれるのに慣れちゃったのか、それ以外を無視するやつならマジでいた
コンソールにエラー吐いてるのに「いや、エラー出てないんですけど?」って言われた時にはえ?ってなった
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:55▼返信
※206
君もエラー読まない人間と大差ないよ
成果物作ろうともしないんだもの
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:56▼返信
※219
いや英語読むのは義務教育やん
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:56▼返信
>>194
むしろヌルポなんて1番わかりやすくて追いやすいと思ってた
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:57▼返信
ググレカス
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:57▼返信
そんな俺もすっかり中堅だから安心してくれ
未だにエラーはよくわからないが
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:58▼返信
とはいえ新人研修でexception出力の概念教えたりしない?もちろん環境によるけど、原因の追い方っていう名目の研修で説明されると思った
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:58▼返信
>>222
理由ちゃんと指摘してるよね
>いわゆる経歴詐欺しちゃってるパターンですね。

英語どころか日本語も理解できないのは、更にヤバい奴やんw
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:59▼返信
池沼
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:00▼返信
※233
はちま民が20文字以上の文章を読めると思うな
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:00▼返信
開発者よりもユーザーにWindowsのMessageBoxでOKボタンだけのやつは読みもせずに閉じるヤツ多いよ
黄色三角にびっくりマークや赤丸の中に白のバツとかどう見ても普通じゃ無い事の報告だろうが
なんで速攻閉じるんだよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:04▼返信
なんで急に今どきの子は~って話になった
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:05▼返信
※236
だって怖いじゃん
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:05▼返信
でも、実際、俺も英語わからんけど、それでもエラーメッセージの単語だけ拾えば大抵なんとかなるもんだが。
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:06▼返信
※237
むしろ本当の若手はプログラミングの基礎くらい義務教育と高校で一応学んでるからな
ヤバいのはY世代の中途(経験無し)とかだと思う
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:06▼返信
>>236
それはUIが悪い
何かさせたいなら強制的にさせろ
OKで終わっていいならそりゃ無視する
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:07▼返信
ロシア語の環境で検証してたとき、ロシア語翻訳しながら試行錯誤してたからな
英語ぐらいググれよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:08▼返信
※172
多分だけどプログラミングって挫折する人が多いから実績がある人じゃないと採用されないと思う。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:08▼返信
エラーわからないのはしょうがない
何故調べる努力をしない
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:09▼返信
>>32
まあその検索結果を鵜呑みにした対応をして、なんでそのエラーが出たかを調べずに的外れな対応をするやつもいるがな
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:09▼返信
>>12
ダイアログすぐ消しちゃうよな
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:09▼返信
※93
ログインして作業するのにログイン失敗してるの気付かず自分のパソコンで作業してエラー出たって聞いてきたのならあったな
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:10▼返信
プログラミングの世界って出来る人と出来ない人の差が激しいよね。実際10倍くらい違う。
適性が大きいんやろうな。
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:11▼返信
エラーメッセージでググるぐらい出来ると思うんだけどその考えに辿り着かないんだよね
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:11▼返信
このレベルはSESとかの派遣なんだろうけど、普通の企業に入れないFランの中のさらに最底辺みたいな層の集まりだからしゃあない。ある意味セーフティーネット
そういう連中を経歴偽装して現場に送り込んでる
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:12▼返信
な?

Z世代だろ?
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:12▼返信
まぁでも実際できない人は居て悲しいんだよな。ただ出来る人は凄まじく出来る。なんか異業種から転職してプログラマーになりました、、みたいな広告あるけど。確かに適正のある人はそうなんだろうなって思う。ただ一方で適性がない人は悲惨なことになる。半年かけて500行のソース作りましたって人とかいるから頭を抱えたくなる。早い人は一日で作れる。
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:14▼返信
アホやな・・・
英語で具体的な場所書いてないからわからないって・・・
アホやな・・・
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:15▼返信
論理的な思考のできないやつはこの業界就くのやめとけよ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:16▼返信
>>156
警備員は他の仕事したらその日にクビになるようなやつでも応募くれば採用だもんそらそうよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:16▼返信
別に英語できなくてもええねん。
翻訳かけるなり、エラー文そのまま検索かけるなりしたらなにかしらわかるやろ。

その上での疑問を上司に聞くならまだしも、思考停止してるのと変わらん。
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:17▼返信
ここまでの無能はさすがに遭遇したことないけど、
スキルが低いやつは普通にいるな
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:18▼返信
そういや、以前障害対応とかやってて、その中の500行くらいのプログラムがエラー起こしてて、そこわいがみても何やってるのかさっぱりわからない場所だったんだが・・。

で、何日かかけて気づいたんだが「そこでやってるのは全部嘘」で、作れないのを誤魔化すためにそれっぽいものを作ってただけという・・。ちなみにわいがそこ作り直したら3行くらいで終わった。馬鹿は何やってもダメなんやろうな。
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:20▼返信
プログラマーなら普段からいやというほとエラーコード見てるし修正もするでしょ
経験が乏しいとこういうもんなのかな
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:20▼返信
今なんか翻訳ただですぐできんのにな。
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:21▼返信
258の続き
この「嘘」をつくるために1週間か2週間くらいかかったんやろうな・・というのは大体推測できた。数日じゃ無理やろうな。まぁ俺なら10分の作業だけど、
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:21▼返信
だから日本人には優秀なプログラマがいないのよ。いてもほんの数人。
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:22▼返信
まぁ出来るやつはいるよ。すげーのも中に入るから。ただダメなやつはほんとダメだな。
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:27▼返信
※262
こんな場末のカスみたいな例を一つ見て優秀なプログラマがいないwww

ホントはちま民は勝手なことばっかほざくなあw
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:29▼返信
協力会社の新人にデバッグしてくださいって言われたことあるな
ちな俺のが立場上でな
そいつの上司が慌てふためいて叱ってたわ
プログラマがデバッグせんで何する気やったんや……
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:29▼返信
何故かプログラム経験のない文系を連れてきて使うのが日本だからな
まあ今後は優秀なAI教師のおかげで戦力になりやすくなる気もするが
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:32▼返信
ネタだよネタ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:32▼返信
「なんか書いてたけどわからんかったから消した」
うちのおかんと同じレベル
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:33▼返信
怖いのはこういう奴でも昇進してる現場が多いことだよ
というか出来る奴は仕事丸投げされて上にアピールする暇もなく何なら残業ばかりで付き合いの悪い無能扱い、出来ない奴は暇な時間に上司にゴマすり、気に入られて前者より評価される
こういう傾向は中小より大企業に多い
中小→大手→外資を経験した俺の感想
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:34▼返信
>>266
文系理系は関係ないぞ
論理的思考と調査する能力があるか否かだ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:34▼返信
※266
AIはおもちゃにしか使えんよ。今んとこ漫才師でいうなら高校生の漫才師に観客が拍手してあげてるレベル。すごいね。プロになれるよって。例えば人間が受ける試験に高得点取れたりとかはあるが、でも同じ点数を取れる人間と同じことはできないんや。
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:35▼返信
「調べたらすぐわかるだろ!」

「調べたらすぐわかることくらい日本語にしとけよ!」

まあこれはわからんでもない。
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:36▼返信
※269
あるあるすぎて怖い。
丸投げする無能がプロジェクトリーダーとか言ってたりする。ただもちろん何も分かってない・・。たまにできの悪いのを部下にしてしまったら、派遣のリーダーとかに押し付けて派遣のリーダーのせいにするっていうね。
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:38▼返信
※270
元が文系なら途中までは行くけどそのうち行き詰まるよ。わかってるフリしてるだけだから。
AIが人間のフリしてるようなもんだ・・。
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:39▼返信
英語で書いてあるなら普通に翻訳サイトで調べるか
解説サイトを探せばいいだけなんだけどな
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:40▼返信
そういやチェスってAIは人間より強いみたいにいうけど人間の手を研究してて打ってるから人間相手には強いけど
CPU同士で打たせるとたいしたことないっていう。
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:42▼返信
ノートに書き間違えたら消しゴムで消す。みたいな所から教育方法見直すべきなのかな。
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:56▼返信
コピペで翻訳できないポップアップでエラー出ちゃったんだろうな。
だからといって対応できないのは問題外だが。
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:59▼返信
英語だからって思考停止するのは何なんだろうな
今どきどうとでも読む手段あるだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:05▼返信
>・英語は義務教育で受けているはずでは?
プログラム関係のエラーは「英語が解れば大丈夫」ではないから。言わばゲームの専門用語を理解するようなもので、「ゲームで遊んだことがある」からって、誰もが瞬時に「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」を理解できるわけでも「知ってて当たり前」でもないから。
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:08▼返信
>>272
パソコンさんのOSとか動いてるソフトは外国人だから慣れて下さい。で突き通し困ったらグーグル翻訳をスマホカメラでやればいいって
日本語で打てるプログラムソフトは一般的にはならなかったんだから仕方ないね
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:09▼返信
プログラム言語は1つではないし、必ずすべての人間が全ての言語を完璧に学習するわけでもできる訳でもないからねぇ・・・ それに学歴だけ見て実際の"実力"を全く見てないし、会社側が教育とか云々すべてすっぽかして「できて当たり前」「解ってて当然」ありきで安易に配属させたりもするから。
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:10▼返信
日本は英語使えなくても生活出来るから日本人は英語を学ぶ必要は無いって聞いてたけど違うのか?
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:14▼返信
>>274
業界の人じゃないか学生さんなんだろうがそら単なる偏見だ
元が理系でも使えない奴なんてザラにいるし文系でも優秀な奴はいる
実務とお勉強は違うんだよ
歴長い俺が言ってるから間違いない
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:18▼返信
プログラマ目指すなら英語力は超絶大事
ありとあらゆるライブラリにコーディングまで全部英語だからな
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:20▼返信
プログラムって割と文系の能力も必要な気がするけどね
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:21▼返信
これが来る会社って終わってそうだし
これでよくPGいこうと思ったな
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:21▼返信
スマホ世代が続々登場!
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:25▼返信
>>286
これはガチ
会議も顧客とのやり取りも毎日のようにあるのに何故かパソコンカチカチしてるだけの仕事だと思ってる奴が多過ぎる
そもそも設計書は他人に分かるように書かなきゃならんから文系の能力にカテゴライズされるだろうに
そういう勘違いしてる奴は皆すぐに辞めてくけどな
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:25▼返信
※266
文理関係ないぞ。必要なのはつじつま合わせや言語仕様を「正しく」理解して使える頭、論理的な思考。
世の中理系卒でも全然論理的な考え方できない人いるでしょ、例えば管直人とか。
文理ではなく、当事者にフォーカスしないと意味ないんだが、それはだいたい面接での受け答えと今までの成果物で判断できる。

成果物はgithubの個人プロジェクトでもqiitaの記事でもなんでもいい。
「根拠となる成果物がなければ面接で話にならない」という考え方がわかる人だと自分でアウトプットを出してくるけど、それが出せない人は最初から土俵にすら立ってない。
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:27▼返信
>>285
英語力はそこまでいらん
大切なのは自分で調べる能力とその結果を応用する柔軟さだ
詳細設計書が書ける能力があれば問題ない
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:31▼返信
>>290
ほんこれ
俺は後輩を育てる時に日本語で説明出来る能力がないのにプログラムが書けるわけないだろっていつも言ってる
至極当たり前なのに何故か言語化して他人に言われないと気づかない奴が多過ぎる
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:32▼返信
モノづくりは論理的思考が必要・・・なんだが、ぶっちゃけこれがないと現実世界で生きていけなく無いか?
自然科学や人文科学は普通にこれがないと理解できないし、どの仕事でも労働所得を上げたいなら必要だと思うよ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:33▼返信
よくこの程度の知識で開発で仕事しようなんて考えるよな
ITを工場バイトと同レベルとか思ってるんか?
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:38▼返信
>>294
IT派遣会社は年がら年中人を募集しているから工場のバイトと同じじゃないか?
>>203がすべてを物語ってる、FとかHとかそんな感じだし。
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:39▼返信
プログラマっていうかIT業界は喋り上手い人が出世するよ
出世するほど技術者から遠ざかり管理者側に
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:42▼返信
英語力、注意力、継続力、調査力、質問力、社交力、発想力、精神力、機動力、持久力、体力
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:43▼返信
まあ何もわかってないのに何も聞かずに勝手に動かれてやらかすのよりはまだ…
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:44▼返信
日本語が下手な子はプログラミングも下手だよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:44▼返信
嘘ではないが一部間違っている
英語圏の若手もエラーメッセージなんて読まない
書いてあるのに聞いてくる
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:45▼返信
>>294
開発部署を“工場”と表現していたIT企業もありましてね
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:51▼返信
エラーが出たらそれで検索させればいいよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:52▼返信
こういう人間って2ヶ月で稼げるプログラマーに!みたいなのに釣られちゃうのかな
ググってちょっとでも分かろうとかせず、すぐ手取り足取り教えてくれる人を探すみたいな
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:53▼返信
エラーに焦ってよくわからない作業してしまい最初小さな火だったのに家が全焼しちゃうレベルのミスをする新人や派遣を見てきた
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:54▼返信
入社した人が悪いんじゃなくて、入社面接でチェックできていない幹部・人事部に問題があるだけ。
技術がわからんのに面接すんな。
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:00▼返信
業務で発生したエラーをQuoraで質問する無能
上司に話して解決しないなら別の同僚に確認しろよ
Quoraで質問する時間あるならググれよ
こういう要領が悪い無能ってなんの仕事やってもダメ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:00▼返信
>>298
身バレするかもしれんが協力会社で下についたおっさんが責任者の俺に何も言わずに勝手に休日出勤してたことがあってビビったわ
とあるマイナー言語が出来るって嘘ついてプロジェクトに入ってきていてあまりに何も出来ないから設計書だけ読ませてた奴
休み明けに知らされてすぐに人事に文句言って切ったけどな
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:00▼返信
英語読めないのは結構あるな 読める人の方が少ないw
当たり前を増やす努力は大事
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:12▼返信
メッセージウインドウ消したがる・見ない人けっこういるよね
(ゲームでMOD導入してメッセージウインドウのエラー見ないで不具合聞いてくる人見て思う)
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:16▼返信
日本だけじゃないと思うけど、人間はどんどん知能が退化してるんだよ、劣化だ劣化
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:17▼返信
若い奴とか関係ない、年配の人も似たような事してる
英語読めないのに英語を使う職場に来たのが間違いなんだよ
そもそも理解しようともしてない
教えられた事しか出来ないし、自分が楽するために効率を上げる為の勉強とか一切しない
誰かがやってくれる、出来る人がやればいいみたいな思考停止のままの責任感とか無いやつ増えてるわ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:17▼返信

初めて触ったPCがMeだったせいで、エラーが出ようがブルスクしようが動じなくなった
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:19▼返信
わいも自分の書類作ってて言われて
word3回やったらクビいわれたわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:20▼返信
結局こういうスキルもない無能が女の場合風ぞくに流れるんだが、男の無能はほんま使い道ないからな
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:23▼返信
Yahoo知恵袋で仕事で発生したエラーをきくようなもんで草
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:29▼返信
若いのは若いってだけで採用されるからなあ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:37▼返信
日本語のエラーの方が困るパターンが多いんだよな、文字化けしててそもそも読めないとか
カタコトなんちゃってでいいから英語にしておくのがトラブル防止ポイント
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:41▼返信
大卒取っとけば英語くらいできるだろなんて甘いぞ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:43▼返信
ネットが使えない現場もあるけどわからんかったらとりあえずググれ
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:46▼返信
英語力なくても翻訳サイトにエラーテキスト突っ込めばある程度わかるやん
「HogeHogeFunctionが翻訳されません」って言うレベルの低脳だったら知らん
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:51▼返信
今時の奴はどう調べたらいいかもわからん奴が多い
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:53▼返信
自分でプログラムを書いて、動かないからバグを探して解決して、ということを1度もやったことが無いわけだ。
そのレベルでプロとして採用されて現場に配属されるのはどういうバグなんだろう。
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:53▼返信
日本語化しない上司が悪いじゃん
日本人相手にしているの忘れるな
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:53▼返信
プロ野球選手になったけどストライクって英語わかりません、みたいな話だな
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:54▼返信
JavaくんEclipseくんwwwww
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 18:02▼返信
未経験歓迎とか言っておきながらちょっと教本読ませただけで現場にぶち込むクソ会社が山ほどあるせいだと思うよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 18:20▼返信
>>64
研究室入ったら先ず最初にその分野の海外論文叩き向けられたわ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 18:23▼返信
年が若いだけの無能やんw
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 18:29▼返信
エラーが出ている画面をスナップショット撮って上司に送り付ければ?
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 18:31▼返信
中途採用なら絶望だが
新卒の子ならプログラミング自体はじめての子も入社してくるから気にしないわ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 18:35▼返信
>>309
ワシも英語読めんからエラー消しガチだったが何時までも解消されんから思いきってガチ見して見たが全く読めんが読める単語拾って調べてエラーの原因調べてみたら意外になんとかなったわ。
やっぱ調べて考えるてのは大事だねぇ。
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 18:38▼返信
別にコーディングごときに英語なんかいらねえよ
才能が無い
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 18:39▼返信
>>143
電話「押してるんですが・・・」
NecPc98「それリターンキー」
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 18:43▼返信
俺もプログラム弄りだす前はこうだったわ
エラーに書いてあるのに読まない
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 18:44▼返信
新しい技術のリファレンスは大体英語だろう・・・
そもそも殆どの言語は似たような機能と似たような単語しか出てこないのだから話せなくても多少は意味理解して読めるだろうしエラーも同じようなもんなんだから覚えろ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 18:48▼返信
エラーなんて定型分だから英語力0でも一度調べれば理解できるだろうに
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 18:53▼返信
英語なんてできなくてイインダー
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 18:56▼返信
めんどいのは分かるけどそこに答えかヒントが書いてあるんよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 18:59▼返信
謎だよな
勉強の初歩の段階でもエラーは出すだろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:02▼返信
>>339
何も書かないことがエラーを出さない秘訣や
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:06▼返信
高卒で英語赤点スレスレだった俺すら英語の矛盾した複数枚のエラー報告書を解読させられたのに
※レポートで「バグだ」「いやバグじゃない」とか言い合ってるものを送り付けてくるな
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:21▼返信
エラー対策やエラー解析、この能力の高さは実力と経験値に比例する
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:26▼返信
>>14
普通にあるから
日本語プログラミング言語
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:30▼返信
エンジニアでなくとも英語のメールきた、なんか英語出て進めないとか言って中学生でも読めるレベルの何があってどうすればいいか書いてるのに緊急連絡してくる高学歴者達は何なんだと思う。
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:30▼返信
爺や婆には老害と言う名称あるが
若い奴らの害は何害なんだろうな?
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:30▼返信
今時のIT業界なんて日本語のマニュアルを読めない日本人すらいるから
この投稿者はまだまともだったりする。
※手順書画像部分の赤枠だけ見て赤文字や強調表示を全て無視する。
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:38▼返信
>>247
多重ログイン禁止してたら
先にログインしてたユーザーの作業が
吹き飛んだと喚かれたことある
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:39▼返信
一体何を勉強してたのか
何も勉強してないか…
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:41▼返信
もしかしてプログラムの歴史みたいのやPCの歴史みたいのやってないのか?ってくらいに知識が無さすぎる
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:45▼返信
理系だから英語要らんって
むしろ理系のが英語必要だろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:45▼返信
>>309
MOD導入とかだと下手するとファイルがないとかもあるしな
このレベルの人だとファイルって何?レベルじゃないかと怖くなる
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:46▼返信
エラー出たら、事件現場と同じくらいのノリで
現場の保護、画面の撮影、そこに至る状況の整理や聞き取り
それを全部やった上で、エラーを再現させたりコードを見て原因を特定する
これが当たり前だったよな。
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:46▼返信
全部Tryで例外処理してる奴よりマシ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:48▼返信
>>350
理系というか、最先端の情報が必要な人はそうだよな。
特に技術系の英文は自動翻訳でまともに翻訳されないからw
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:50▼返信
つか、そのエラー文をWebで検索したら出てくるだろ???
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:56▼返信
専門学校とかでプログラム言語勉強してたからって身に付くかは別だよな。無能な奴が中途半端に育ってるのよ。
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:56▼返信
C言語ベテランとしてきた人が初めてのCを現場で勉強してて凄いなーと思いました。
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:56▼返信
開発なんて、コードのミスや仕様の漏れがあって、それを乗り越えて完成するのが普通なので
ミスを認められない奴は適正無しだよ。
それと大手だと動作確認は別のチームがやるよね。
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:59▼返信
ダイアログを消さないのはタイパ悪いしー
メッセージのために英語勉強するのはコスパ悪いしー
頭ゼエェェェットだしー
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:59▼返信
大昔なら調べるのが大変だったけど、今は普通に翻訳サイトとか利用すればいいのに
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 20:00▼返信
いや、仮に日本語で書いてあったとしても同じ結果だろw
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 20:14▼返信
専門学校でC言語勉強してたけど、全然分からんくてほとんどの生徒はプログラマーに関係ない職についてたわ。

20年前の話やけど、先生にはプログラム言語書けるようになるには、小さい頃からやってろよと数学は基本だと言われた覚えがある。言い訳だけど、家にパソコンなかったから全然身につかんのよな。
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 20:19▼返信
そのままの単語をgoogle先生に聞けばいいだけの話。単語の意味は分からなくてもABCぐらいは認識できるでしょ
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 20:30▼返信
※284
業界の人間だけど、実際に文系の人間は行き詰まるよ。なんていうかモノの考えのベース?が文系だから
どうしようもない。

例えるなら一階建ての建物しか作れないようなもんだ。最初だけはうまく行くけど成長が止まる。一階建てしか作れないから。
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 20:33▼返信
※284
偏見も何も、実際そうだから・・としか。

よっぽど程度の低い仕事しかしてないんじゃないか?理系の人間は最初できなくてもどこまでも伸びていくけど、文系はいくら最初できても行き詰まって成長が止まる。土台が違うんだろうと思ってる。
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 20:37▼返信
※284
>文系でも優秀な奴はいる
優秀に「見える」やつならいる・・としか。そもそも文系ってコミュ力に頼るから人に聞いたりして自分でやらなくて済む方向にしか脳みそを使わないんだもの。一度そうなった人間は絶対に伸びない。そんなやつは一生プログラムなんて作れないよ。
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 20:41▼返信
>理系だから英語できなくても仕方ない
エアプだろ
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 20:41▼返信
※362
プログラムは適正によるものが大きいし、出来る人と出来ない人の差が激しすぎる。俺は他人の10倍くらい出来るが、俺よりさらに10倍くらい出来る化け物とかもいるんだわ・・。これが・・。
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 20:45▼返信
※367
ヘルプとか英語のやつも多いし、ITでそれなりに出来るやつはふつーに英語読める。ITだけだけど。カンで読めるようになる。あとヘルプとかわからなくてもソース直接みたりした方が早いケースも多い。出来るやつならそういうのも一瞬で把握する。
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 20:55▼返信
>>83
そいつらが出来る社員より貰ってるのが今の日本なんだよな
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 21:00▼返信
具体的にこの行のこれミスってるよって教えてくれないじゃん
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 21:03▼返信
プログラムの世界はわからないことでもすぐ飲み込んで理解できるようになるやつは伸びるけどそうでないならダメ。Javaができる人って募集あるけどJavaできるひとっていうかそれなりに経験積んだ人って、PHPやPyhonとか覚えるの一週間かからないもの。
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 21:06▼返信
※371
俺なんてエラーを2万行くらいあるの渡されて「原因解明してね」って言われたことあるよ。
ログを集計するプログラムを10分くらいで作成して、原因を突き止めたことあるな・・。まぁできる人はそんくらいやるんよ・・。
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 21:10▼返信
何もやってないにおかしくなりました!
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 21:13▼返信
出来ない人のことをいってもしょうがないんで、できる人はどんだけできるんだろう?って考えた方がいいよ。
少なくとも俺はいつもそうしてるな。できる人は英語で書いてあって誰でも読めるような文章を読めるのは当たり前で、そのさきをどこまでいけるか?の話になる。ヘルプ(英語)を読むのは当たり前だけどヘルプに書いてない細かい仕様を把握する必要があれば開発コードを直接読んで理解するくらいのスキルも必要になる。
本をかけるくらいのレベルの人はそこまでやって本を書いてるわけで。
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 21:27▼返信
Z世代というのは「自分が分からなくても誰かがやってくれるから自分で考える必要がない」という考えが根付いているので、そもそもそうやって一々教える事が悪手
当たり前の事ができない場合は「自分で調べろ!」って言って使えないならクビにするのが一番いい
やつらは本当に危機を感じないと動かないから
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 22:15▼返信
能力も才能も無いのに高い給与得るために経歴詐称して現場に来る馬鹿
死ねよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 22:29▼返信
ぬるぽ出てるやん
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 22:42▼返信
※371
通常のエラーメッセージやログにゃ出てるけどな。まぁ出てなくてもデバッガ噛ませばわかるっしょ
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 22:42▼返信
クラッシュダンプも読めない
マルチプロセスの制御もできない
処理時間の見込みも読めない
そんな役立たずばかり
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 23:05▼返信
自分、エンジニアになれそうな気がしてきた
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 23:20▼返信
これがZ世代バカか
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 23:22▼返信
>>285
現場に出たこともない学校でちょっと習ったやつがドヤって言ってそうな感想で素敵やね
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 23:37▼返信
プログラマは大変だな
製造業の開発という名の事務仕事とは大違い
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 00:15▼返信
困った時は、シャットダウンか強制終了で再度ってのもある
怖い今時のデバッグ...
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 01:11▼返信
まともなエラーメッセッジ出てくれてありがとうって思うようになるよ
間違ったエラーメッセージと何も出ない不具合とか
不具合が出てる場所自分で探すんやで……
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 01:15▼返信
取り合えずマイクロソフトのVBA リファレンス読ませれば大体のレベルが分かるんやねーの
あれ大体網羅されてるのに分からねーやつは分からないように書かれてるから
理解範囲で素養と現状の理解ラインが解る
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 01:21▼返信
こういう質問を見るとプログラマー35歳定年説とか言われてたのに今や50歳とかがガンガンいる理由がわかるな
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 01:27▼返信
IT土方とか下に見られてパワー系ガテンに下に見られてるけど
そういう中小下請け会社のバックオフィスの管理上流よりIT土方の方は学習能力は上ってことがほとんどだからな……
SEやった後に財務や会計やると世間の給料体系馬鹿らしくなるで
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 01:45▼返信
流石にここまで能力なかったら生活できないと思うし嘘でしょ
PCもスマホも何もかも扱えない(些細なトラブルも自分で解決できない)事になる
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 03:13▼返信
※390
そういう一般人が使うものは販売店に持ち込めば何とかしてくれる優しい世界になってるんだよ
ま、そのせいでバカが増えるんだけども
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 05:37▼返信
友人が会社辞めた後に職業訓練でwebプログラミングの講義受けてて卒業後に話をした時にカールする知らなかったのには驚いたってゆうか授業でもマジで出てこなかったみたいで驚いた。
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 05:56▼返信
そうだそうだ、迷惑サイトのポップアップもじっくり読めー
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:55▼返信
>>393
どの道こんな感じの人はデカイ組織に組み込まれてない場合は生き残ってけないから好きにやったら良いと思う。
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:58▼返信
>>372
暴論なんだけど動かすだけならjavaやれる人からすれば他の言語のハードルは低いと思うわ。
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:38▼返信
英語分かんないのはともかく、目の前に表示された言語を調べようともしないバカがエンジニアになれんのか
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 13:12▼返信
昔、出てきたExcelのイルカ🐬が必要だなw
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 19:11▼返信
エラーを特定する為に、進行度を出力する処理を入れたりすると
ちゃんと動いてしまう時は悶絶するよなw
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 21:02▼返信
>>16
分かる。日本語化されてても、英語のドキュメントの方が分かりやすいしコミュニティの情報量も多いから自分で英訳してググったりね。
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 23:27▼返信
英語できない理系とか存在せんやろ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 04:32▼返信
加藤💩下痢一😻
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 06:53▼返信
>>377
半分くらいコレじゃない?
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 10:03▼返信
せめてそのエラーメッセージを翻訳するなりググレよと
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 21:35▼返信
自分が作ったお手本クエリを後輩に渡してクエリ書かせたら、どんな処理をしてるかを読んで知識にしようせずに脳死でテーブル名だけ変えてレビュー出されたのは参った。

直近のコメント数ランキング

traq