AI画像生成を進化させる技術『ControlNet』が登場
ControlNetを使うことで、取り込んだ画像から直接構図やポーズを指定することが可能に
取り込んだ画像の線画だけを抽出し、線画を元に画像生成や着色を行うこともできる
はい、ゲームエンド。ハッキリ言ってControlNetの登場によって、今までの画像生成での複雑な呪文を試行錯誤してガチャ引きまくって何とかするパラダイムは試合終了しました。これからはプロンプトフリーになって、ボーンで直接構図やポーズを指定するAIレンダリングのパラダイムの始まりや pic.twitter.com/st4tJMZIfo
— うみゆき@AI研究 (@umiyuki_ai) February 15, 2023
ControlNetを使ってアニメMMDのアニメーション化
— だだっこぱんだ🍞 (@ddPn08) February 15, 2023
まあまあできる。
超適当に作ったらから細部は微妙 pic.twitter.com/gs0KdJRHhl
ControlNetバカ面白い
— だだっこぱんだ🍞 (@ddPn08) February 13, 2023
ボーン情報から完璧にポーズ指定できる pic.twitter.com/cOP9aZiwVU
ちょっとまって昔の線画をControlNet canny Scribble Mode (Reverse color)で着色したらめっちゃ良くなったんだけど、色塗りもうしなくてもいい?? pic.twitter.com/hlbjHi7dY6
— なつきちゃん@live2D案件募集中 (@natukichanFV) February 14, 2023
Style2Paints V5 will have two model: Alice and Dorothy. Dorothy is absolutely loyal and she will follow your line art. Alice is a bad girl and she will draw anything with based on your sketch.https://t.co/2UhrkQvrrr pic.twitter.com/XBF4w0qLI6
— style2paints (@lvminzhang) January 5, 2023
普通の img2img だと絵を全部溶かしてから再構築するので自分の絵で無くなったり崩れたりするんだけど、AUTOMATIC1111+ControlNet は主線や輪郭を強く残しつつAI画生成する奴だったので線画の色つけやラフ絵の半自動仕上げができて自分の絵も残る。すごい pic.twitter.com/ltaXAIC7LT
— へすいちゃん (@hesui_channel) February 14, 2023
ControlNet面白すぎて無限に変なポーズ取らせてしまうw#AIイラスト pic.twitter.com/JTF3ay468k
— ゆゆゆ3 (@YUYUYUCHAN) February 14, 2023
ControlNetの自動着色に指定AIモデルを使えるようになったので検証2。
— 852話 (@8co28) February 14, 2023
グレスケ絵だけでなく、線画からも着色できる。凄い。
1枚目 指示絵(nijijourney t2i)
2.3.4枚目ControlNetのCanny。 pic.twitter.com/xGYSTwdHhI
This is revolutionary ~! Auto estimate my pose and control generative output.#ControlNet #stablediffusion #generativeart pic.twitter.com/v4vLjy4EYK
— Cheng Ka Chun (@sugarcoatVFX) February 14, 2023
ControlNetやばすぎ
— らけしで (@lakeside529) February 14, 2023
控えめに言って革命でしょこんなの
⬅️入力ポーズ(クリスタの3Dデッサン人形)
出力画像➡️#AIイラスト pic.twitter.com/UcG82UW9eb
ControlNetのScribble Mode(Reverse color)が良いっぽいので線画や下書きではなくラフで精度テスト
— Rinne AI🐾 (@llrinnell) February 15, 2023
Preprocessorはcannyでcontrol_sd15_seg
使用モデルはAbyssOrangeMix2_sfw
Pはキャラのみ、NPは(EasyNegative:1.5)のみ
1枚目:ラフ
2枚目:Weight1(デフォルト)
3枚目:Weight0.6
4枚目:Weight0.2 pic.twitter.com/dYY7FNOUSI
ControlNetイズ神 pic.twitter.com/FCZ8A8B11U
— うみゆき@AI研究 (@umiyuki_ai) February 14, 2023
controlnet導入テスト、ヨシ!
— 再帰憧 (@saiki_doh) February 15, 2023
クリスタの3Dモデルを使ったポーズ再現、ヨシ!
稲妻の安全、ヨシ!#AI絵#原神#雷電将軍 pic.twitter.com/8ZKEUK5I8d
AUTOMATIC1111でControlnetが利用可能に
— やまかず (@Yamkaz) February 13, 2023
(現在、Pose, Scribble, M-LSD, Depth Map, Normal Mapに対応)https://t.co/RasjD9GvOX pic.twitter.com/cfGx7fzbZP
~2022年9月~
— Rootport💰🍹🍑 (@rootport) February 15, 2023
プロ漫画家「AIはキャラクターのポーズを指定した絵が描けないから使いモノにならない。5年以内にはできるようになってるかもね💦」
~5か月後~
🤖「初めまして、ControlNetです!StableDiffusion上で動きます!ボーンを設定してキャラが描けます✨」
AUTOMATIC1111版Stable Diffusion web UIの拡張機能↓
https://github.com/Mikubill/sd-webui-controlnet
この記事への反応
・もうボーンから生成できるようになったの……つまりMMDなりからアニメが作れるって話ね……
・これ使えばマンガの構図作るの滅茶苦茶楽になりそう
Blender勉強しようかなマジで
・絵がド下手でも漫画が描ける時代になるね。構図とかコマ割りの勉強は必要だが。
・この方向での制御性が高まれば高まるほど、下書きや修正した輪郭が描ける技術を持ったクリエイターや、3Dクリエイターが有利になるし、もともとクリエイターだった人の技術が生かせる雰囲気があって良い。
・呪文よりも明らかに制御しやすくなってそう。ただ、人体の重心とか、動きに伴う手足の位置とかわかってないと使いこなせない気もする。人物デッサンなんかで高い基礎力を持ってる人が使ったら強そう。
・目まぐるしい…今後もこのスピードでAIは進化していくんだろうか…
技術の取捨選択もクリエイターに求められるのかも…
・凄まじいスピードで進化してるな。もしかすると今年中には、少なくともアニメ絵の美男美女絵に関しては思うがままのイラストが自由生成されるようになるのかもな。
・こうなると今度は画面の構成力なんかが問われることになわけで、元々絵が描ける人の方が圧倒的に有利なんだよなあ
・まじで絵師さんは「新しい絵柄を開発する」が仕事になるのか…?
・線画は自分で描いて、塗るのはAIにやってもらうの良さそう
指がぐちゃぐちゃになる問題も近いうちに解決できそうな勢い


それははちま起稿の消滅
そしてはちまに携わる全ての者が
想像を絶する責め苦の果てに死ぬ事だ
とりあえずこの記事書いたライターは死ね
„
差分も生成できるしもう絵師いらないんよ
AI絵師の企業案件も増えてるしね
俺もスキルマーケットで小説の表紙とかポスターとか受注してる
最近はNFTにも進出した。
マジで批判しかできない奴は時代に取り残されるだけだよ
❓
終わった
それともAIが描画してるの?
末恐ろしや
ゴールデンタイムにはちまに
来るお前ら人生終わってんな😁
これもうアニメ作れるじゃん
中国韓国に下請け丸投げしてるようなアニメより良質のものが作れそう
とか言ってた自称プロ絵師様の集団自決、はっじまるよ~
終わったわ…
失業決定やん…
どれもこれもラノベの表紙みたいのばっかで飽きる
もう少ししたらそれも帰ってきされるんだろうけど
ゲームもMODもAIもなんでもできる
もっててよかった4090
漫画家になるわ🤭👍
櫻井孝宏はAI👁️🗨️
2年でゴミやん
30万のゴミ
漫画ならまだ活路が
Youtuberと全く同じ構図なんだよな
で中韓のアニメが世界に売れて日本のアニメ産業が死ぬんですねwわかります
油絵描いてて👍
そもそも必要なのはAI絵師じゃなくてソフトのほうがだから結局AI絵師がいらないことには変わりないな
線画に色塗ってくれるならふつーの絵師のほうが有利じゃん。
元絵とか元キャラとか元絵師とか全部丸分かりなのに訴えられずに済むから今後も増えるだろうな
▲
◤ ◥
◀ ▶
◣ ◢
▼
アローヘッド確認‼️
覚悟しろよAI
最近ぱっと見AIかわからないの増えてきてるわ
あの大量生産系の奴もあふれてるけど
え?これもAIなの?と思うことが増えた
もともと素人より知識持ってる人のほうが有利だから結局知識のある絵師のほうが使いこなせるのは変わらん
色を塗る以前にポージングも知識のある絵師のほうがうまいから結局AI絵師なんていらないんだよね
手の周りの違和感も結構修正されてきてるからそのうち何も言えなくなる気がする
このまま進むと絵を描く職業は壊滅しそうだな。
少なくとも彼らの仕事を奪う事になる。
絶対にヤバイ
プログラムもAIで出来るようになるらしいね
今まで蓄えた呪文は一切役に立たなくなった。
クリスタ「ソフトにAIを組み込むテストを行います」
絵描き豚「ふざけんなあああああああ! 外せ、外せええええええええええ!」
クリスタ「抗議が多いのでやめました」
もう発注しないね
社員のデザイナーが修正して終わりだよ
働かなくてすむもの
馬鹿にしてるけど、海外勢の訴訟問題があるからなぁ
アニメ好き、Vtuber好きの私にとってはいよいよ待ちわびた技術だ
これを使えば、例えばオーバーロードのような美しい原作挿し絵そのままにアニメで動かすことができるし
Vtuberの表現の幅も格段に上がる
絵師様方はこれに嘆くことなく、これまで培ったセンスを活かしてこれを使いこなしてほしい
はーい終わり終わり
例えばこの絵なんて使ってる人間が足の左右逆なのも気づかないんじゃどうしようもなくね?
AIの写真なんだろうな……
マジで通販買う時注意しないとあかんくなるで…
高い下手くそが描いた絵より安いくてもクオリティの高いAIの絵の方がええわ
実写じゃできんの?
現状商業ベースはAI絵は出禁だらけだ
これ置いてかれたらイラストレーターの仕事無くなりそう
fanza AI絵荒稼ぎじてるぞ!
絵描ける人にも描けない人にも使えるし
ならねぇよw
もう若い奴からプロの絵描きになりたいとか言う奴消え失せるだろ
現時点で有名な人は安定だろうけどそうじゃない人は……
でもリアルの絵師は社会経験とか実社会の知識が無いからな・・・
AI絵師を使いこなせる社会人の一人勝ちになるわ
これ以上進化するとかすごい通り越して怖いわ
説明難しいんだけど、
アニメでCGアニメって全然ダメじゃん?あれ絵が描けない人が作ってるからダメなんよな。
結局、絵をかく技術そのものは必要なのよ。
それは同人な
ほんでまだロリ絵が一強なだけ
いや、外国じゃ分からんからな
ディープフェイクもあるんだし、下手に手出して裁判に持ち込まれると負ける
スラムダンクは、井上雄彦が絵コンテ描いてたよ
aiの方がうまいんだもん。手書きの温かみが〜とか言ってるやついるけどまだ人間の方がaiより優れてる部分あるって信じたいだけだから
しかも自分の絵に価値があると思い込んでるイラストレーターは注文したり値段交渉しようとするとガキみたいにイキってくるけど、AI絵は注文通りの仕事こなすの得意だしな
むほほ
前例がでてきてから語ってくれ
ボーンの設定とかもかなり癖があってめんどくさいぞ
無産にはどのみち扱えんよ
AIって差分作れるんか?
上手い下手とかじゃなくて、絵が描けない人が使っても、結局は今のCGアニメみたいな感じになる。
一枚絵だといいけど、そういうアニメのようなちゃんと人間が制御しないといけないケースは無理。
1枚絵で見るとAIってわからないレベルのが出回り始めてるよね
最初は塗りとかでわかりやすかったんだけど
来年の今頃にはどうなってるんだろ
井上雄彦こそ今でいうトレースの大家なんだけどな
ググればNBAの往年の選手たちをまんまトレースした有名シーンの画像が出てくる
日本の高校生を描いてるのに試合になると体格が成人した黒人になってるのほんと草
商用利用でなければ使いたい放題なわけで
それでも素人が一人で作れるって考えたらすごくね?
立ち絵から何から全部自作してる人もいるけれど、なかなかそのレベルの人はいないだろうし
結構前から一部分だけ修正とか普通にできるよ
マネロンに使ってるんじゃねえか疑惑
一枚絵はねぇ。思った通りの絵にならなくても、
見る側が元々そういう絵って勘違いしてくれるからいいけど。ただこのキャラはこの表情を作らないみたいなのを
書かれたりしても困るだろ?
特定の俳優やイラストレーター狙い撃ちにしてる学習モデルもわんさか出てきてるから一回どっかで大炎上したほうがええわ
自分でできるのにもったいない
多人数もほぼほぼ破綻なくできるぞ
むしろ真価はそこといってもいい
このまま突き進んでくれ
実はもうすでにそういうのあるよ。はあとふる売国奴の人が作った漫画ツールとかで絵が描けない人でも
キャラを置けば作れるやつ。
上にもあるけどAIはとっくに差分も生成できてる
あっという間に進化しそうだし
ボーンを自分で動かすだけ
人間に残された仕事は物理的に物に作用しなきゃいけないことだけ。
それもロボットを導入する方がコストが高いからであってロボットにできないわけではない
いやたぶん、そいつにいってる「差分」とAIが作る「差分」は違うと思う。
そもそも人間とは生成する仕組みが違うから。
AIは油絵が一番得意やぞ
ひと月もかからずに攻略していってるな
部分的におかしい箇所はまだあるが
いずれ攻略するだろうな
それくらいは来年にはもう解決してそう
「仕事効率化できて嬉しい!」なのか、「俺の絵がパクられて、下手くそがチヤホヤされて悔しい!」なのか、AIをどう捉えるかで今後の進退が変わってきそうやね
油絵はアナログ絵だろ
タッチの凹凸とか含めて作品
逆だぞ、今後は余程特徴があったり、独自ストーリーが作れないと即廃業の時代になる、漫画家にとっては地獄の時代の到来。
ボディはこちらで用意する
頭をすげかえるだけでいい
すでに爆弾積んだドローンにAI搭載しとるやろ
現時点でネームバリュー持ってる絵師には希望があるが
だからどこも出禁だっての
実物見たことない奴には分からん世界だからしょうがない
昔あった劇画チックな画風も5年後には出来る様になってそう。
新しいタッチを生み出すって作業が出来る様になったら創作活動の試行回数は人間じゃ敵わないな。ボーボボと漫画太郎ばっかり食わせたaiほしい。
こんなふうに適当なキャラの一枚絵ならAIでいいけどさ・・。
スピードが速すぎる
どしたん?社会に不満でもあるんか?
もう偏差値60くらいのレベルにいるもんな
末恐ろしいわ
自動生成という点では退化したな
そんな予想できるレベルはどうでもいい
人の予想を超えたレベルになってて対応すらできんのが一番怖いからな
もう写真やんけ…
今のうちに投資しとけ
どんどん人の介在が必要になるな
ちょっとこのキャラこのポ-ズで鉛筆で描いてみてって
言っただけでばれるんだが?
食わせてる元絵がある以上はどこまで行っても黒だから
そんなリスク背負ってられん
AIが描いてる絵は一辺倒すぎる絵柄だし
ここに個性出してよって言われてもそれは出せない
出せたとしてもパクリになってしまう
イラストレーターがむしろ有効活用して時間短縮を図れるというメリットの方がデカい
AI使う絵師が生き残ってAIしか使えない奴が死ぬ
個人的に色々楽しめそうでよき
販売や公開しなければ、個人でいくらでも楽しめそう
トーキー映画の時代になったのにサイレントにこだわってた奴が勝てると思うの?
ムリムリ
むしろ絵描きが助かるやろ
自分の絵食わせて時短する事やろ
話は変わってくるんじゃ?
写真とかだって、誰でもシャッターは押せるけどいい写真は写真家じゃないと撮れないだろ?(マジでそう)
構図とか光の当たり具合とかいろいろあるからな。その辺を指定するセンスも混みでの勝負なら絵師に恩恵あるから。
ゲームはそもそも既にこんな感じやろ
Z世代女子とかパソコンはおろかキーボードすら触ったことないのおるやろ
人件費いらなくなってヒット作なくても普通に食える職業になるかも
そう思うのは日本のスケベツイッタラーが好みのAI絵ばかり投稿してるのを見てるからで、海外のAI絵見るとむしろAIはアニメにこだわるどころか油絵風、CG風、ディズニー風となんでもござれの万能絵師なんやで
今だけだぞ
だから今すぐ出せるやつが勝ち
何でもやるのが遅い日本人が苦手な分野
指摘できるけど描けない名人様よろしく人間って実現力に比べて理論や正誤判断みたいな知識習得の方が断然早いから絵師はアドある今のうちにAIでの描き方練習しとかないとすぐ抜かれるぞ
よんでない
画像見せる能力ない
無視してない
こまのひと悪口いったのはこやまさん
あれはやってない
発注元「すみません、このキャラクター別のポーズに修正できますか?背景ももっとお城とか入れてファンタジー感欲しいです!」
①アナログ絵師「今からですか?すみません、時間がかかるんですが修正料金出ますか?」
② AI絵師「分かりました!余裕っす!パターンもいくつか用意しますね」
絵がド下手な人間が構図上手かったりまともなコマ割り出来るわけねえだろw
発注元が自分で作ればいいだけ
ありそうでないな
他の機能はいらん
?
いや実際今の絵って、乗算レイヤーだのブラーかけたりだの
そういうの使って描いてるから・・。そういう意味だと正直、かなりズルしてるから。そこにAIが入ってくるんだろうな。というかなぜそっちの方向に行かなかったのか不思議だけど。
逐次人が手を加える形になると
そのうち人が絵を描くのと変わらなくなりそうだな
皮肉だが
4kで元画像くれ、とか言われても用意できない
誰が課金するんや
イラストレーターが潰れない?何言ってんだ
イラストレーターなんて職業はそもそも存在しないぞ
それで食っていけるのはレンタル何もしない人と同じで「自分もこんな仕事で食っていけたらいい」という浅はかな欲望を持つ若者の夢を食ってる人間だけ
発注元が作るわけねぇだろ
制作は任せて、管理コストで抑えるから儲かるんだぞ
表に上がってきてないだけで、レイヤ分けした状態でのAI作画とかも研究されてると思う
学習データが極端に限られるから、まだ実用段階にはなってないだろうけど
もともとデジタルで出力した絵のデータで金取れてた時代が異常だったんだよ
最近はスマホ専用縦読みのクソつまらんのが稼いでたりするからな
鳥山明の芸術的なコマ割りなんか理解できんようなやつしかいない
優秀な3Dモデルやん
絵師おお喜びやろ
じゃあお前がやろうねー!
なんで他人のAI絵を拡散してんだよ? お前が作れよ
アンチも手のひら返して使い始めるくらいになるだろう
AI使うんなら2は発注元の仕事やろ
そんな下手に出てくれるならまだしも実際には
アナログ絵師「今からですか?それが人に頼む態度ですかぁ?ボクの技術力を時給換算したら数十万の追加料金じゃ済まないですよ?あ、ちなみにボクTwitterにフォロワー10万人いるんで。この言葉の意味おたくら分かってますよね?」
って感じだから
クリスタは3Dモデルをガイド用に置けるんだからそれで我慢しろ
全世界で簡単に作れるようになるんだから中国韓国も負けると思うで
下請けが削れる
ほんま騒いで辞めさせたヤツら余計なことしてくれたわw
FGOかな?
ちょっと意味がわからない
技量差や格差がはっきり出てくるだろうな
自分の描きたいものの補助になり得るから
序盤はめちゃくちゃ気合入ってるのに後半や2期になるとしょぼくなることが減るかも
適当に文字打ったらそれっぽいのが出てきたら誰でも使えたのに
絵を描いたことないんだろうけど、実は人間も1から書いてるわけじゃなくて、クリスタの3Dデッサン人形なぞったりするだけなんで・・。上の絵(クリスタの3Dデッサン人形とAIが書いた絵)みりゃわかるけど人が描いてもそんな時間かからなそうでしょ?
実は元々そんなに高度な技術じゃないんだよ。描くこと自体は。表情描いたり構図を考えたりするのがでかいんで。
そもそも絵じゃ抜けない
いやほんまそれw
アンチがいちいち指摘してくれるおかげで良くなってるとかw
今ブーム来てるよ、会社自体はAI絵の導入はめちゃくちゃ先送りになりそう
元絵をイジって似せた絵にして自分のでーす!って言うのでもないし
作業のスピード化に役立つ
手描きも一点モノ以外は印刷したもんなのだが
ちょっと何言ってるか分かんない
その辺の法整理すれば時短にはなるって評価だったはずだが
自分をピカソやダリと同じ部類だと思ってるイラストレーター様がツイッターに跳梁跋扈してること自体が異常だったんだ
そのイラストレーター自身も所詮は他人が描いた判子絵をなぞる技術で食ってきただけで、それがツール一つで誰でも出来るようになった時点で手も足も出ずに廃業するしか未来は無いんだよ
ポーズは完全に固定できるって事だろ
まあセンスと手間が必要になるだろうが
競争が技術を発達させて
競争の代表格が戦争だしな
普通に嬉しい
これから本格的に学習や研究して新しいものが作られていく
他人の絵の収集と模倣は容易だからすぐ出てきただけで
これから出てくるのは技法や技術などを使って描けるようになるもの
中割りも既に自動化されてるみたいだし最強やん!
どんどん情報を吸収し合ってあと2年そこらで
AIエンジニアにすら理解できなくなる領域に到達しそうだとか言ってたな
色を弄るなら彩色の才能
どんどん創造力が要求されるな
これがAIに求めてたものなんよ
やっぱガチャは違うんよね
才能差がはっきり出ることになるよな
やっぱ自分の絵を数枚合成させて新キャラ作るようなAIの方が使える
あと印刷に使えないからネット用しか作れないのも
どう動かすかやどういう構図にするなどの指示は必要だから
絵を描ける人はコンテをAIに示すことで全体の動きまで理解させることもでき
AIをより活用することができる
アニメーターはより少人数勝つ必要な時間も減らして仕事ができるようになる
AIを使う知識と技術があれば絵が描けなくてもできるが絵が描ける人はより早く想像通りに作りやすくなる
絵描いてる身からしても神ソフトなんやが
ただし、AI絵師も凡人は淘汰される流れになってきた
時間の問題だな
コレで出力された絵を元にラフを書けばかなりの時間節約やで
でもそうするとどんどん人力になってくな
インフラだぞこりゃ
今はできなくてもこれから出てくるAIはできるようになるだろう
そういうものを活用することで作品を作るという道が新たに生まれるということ
これまでのAIはテスト段階のものでしかなく絵師が使うツールとしてもようやく形になり始めた
絵の一番簡単な部分は数式みたいな感じだから
理屈わかれば才能なくてもある程度は描けるのは確かだよ
才能が必要になるのはその先からだし
全く違くて草
3Dソフトで一からモデルやテクスチャを全て用意しないといけないソフトと
骨を動かしてポーズを決めるだけで設定したデザインにキャラクターを生成してくれるソフトじゃ全く違う
意図的にふざけたポーズを出せるようになったのは大きなブレイクスルー
アニメの補完部分なんて概ね変なポーズの連続だから従来のAIじゃ役不足だったがこれなら行けるかもしれん
まあ思い通りの絵を描くには結局人間が細かく指示してやらないとダメなんだろうな
逆だよ
手で描ける人のほうがAIを使いこなせ
手で描いている人の手伝いをすることでAIの真価が発揮される
アニメの仕上げ作業もこの方向でかなり自動化できるじゃろ。
イラスト製作ソフトがこれを組み込むだけの話だよ
まあ外に出さず個人で使う分にはいいじゃない
呪文ガチャは創作ちゃうで
絵描きじゃないだろお前
最先端のスキルを学ぶ気力がないから時代に追いつけないことを認めたくないから、新しいものは否定したくなるって気持ち
悲しいけど分かる気がする
ばーか
逆だよ
これはむしろ今までイラストレーターやってたやつにめちゃくちゃ部がある
クソ術師さん息してる?笑
まあ突き詰めればゲームのキャラクリ見たくなるとはおもってたけどね
いやそれはさすがにおかしい
イラストレーターがAI使うだけなんだよなあ
逝ったのはプロンプターやろ
指まで棒人間で指定できるなら解決だな
天使とか幻獣みたいなのは棒人間が拡張されるまで誰も描かなくなったりして
髪型や服装もこれと同じ技術使って既にいじれるようになってる
同じ絵で服装だけ変更して差分作りまくるみたいなことがもう可能
その分思い通りの絵がかけるなら良いことや
絵を描かない人にはわからんだろうけど
絵を描くに近づいてくのすごいな
絵描きは
ガチで知識と合わせて色々作れそう
で細かく指示できるようになればなるほど
絵を描く作業と変わらなくなっていくと
皮肉やね
ハローワーク通わなきゃな
絵師用のツールやん
もともと実際にイラスト描いてた人が有利な事には違いないけど
この進化のスピードはそんなに生易しいものじゃないよ
イラストどころか日本アニメの牙城を崩されるのももう直ぐかもな
人の介在がより必要になるってはなしよな
進んでるんだか戻ってるんだか
色も変えられるなら
実際の絵書く前に試せるわけやし
普通に絵師も助かるやろコレ
まあまずは業界人がどう使うかやね
ここまでお膳立てされれば流石に仕事に使い始める輩も出てくるだろう
とりあえずこれで漫画を描く人が出てきて欲しい
1個1個パラメーターを弄れないと不便や
再現性が無いのが致命的だったからな
今回のでポーズの多くが再現性持てるようになったのはデカい
絵柄やタッチ、キャラデザを安定させる方法も見つかれば本格的に
プログラムで漫画を描く時代も遠くない
AIを使おうが結局人よりいいもの生み出すには人より手間をかける必要があるわけだな
あと才能
コンテンツの消化速度半端じゃないし数作らないとね
プログラムってより3Dモデリングに近いと思う
より直感的操作で絵を描くようになる気がする
目尻を少しあげてとか
髪はどうなびかせるとか
いくら進化したとか言っても自分らでは何も生み出せないからすぐ頭打ちになるよ
呪文は間接的すぎて融通が効かんのよ
AIにやらすか手で描くかの違いだけ
各要素個別にいじれる方が実際効率的だしイメージ通りの絵がかけるよな
まあその分手間と時間はかかるだろうが
そこが他との差になるわけやからな
眉の位置、形、太さ、色ってなるんだろうな
コレSimsでやったことあるわ
別に写実(写実)の方が違和感無いなら写実の出力でもいいわけよな
それをトレスすればいいわけだし
独自の絵柄で瞬時に塗りが終わるんだから
現実的なの書けまーす
残念😄
3Dモデルをライティングしてレンダリングしていないところ
せやから
低〜中程度の腕前だった奴らもどんどんいい絵を上げるようになるだろ
インフレ起こるかもしれんやん
なんでもいけるぞ
3dモデル作らないで済むところ
雑魚絵師にこそ役に立つ技術なのにな
今は個人でもAI学習させれるからぶっちゃけ無断で画像拾ってくればどんな絵柄でも出来る
実際有名なイラストレーターの絵柄に特化したAIとか隠れて作られまくってる
結局、中身がなんも変わらない成長しない理由が一目で分かる奴らがマウンティングの道具にしてるところとか、キリストは韓国産まれ!気球はアメリカ製品!とか言ってる奴らと同じ様な奴等が人様の作った物をパクッてオリジナル主張してるし。
がんばって時代についていこうね
抜かれるも何もプロンプターが一瞬で死んだんだし
その考え方が間違ってるわ
声優もモデルも俳優も弁護士も
全員終わりよ
なにしてんだよセルシス
なんで先手とって実装しねーのよバカかよ
そら上手い人をパクパクしてできた機械だからな
ええ?それは芸術家だよ
むしろAIなんかいてもいなくても変わらないガチ勢
人間がいないと出力できないから
問題視されてるのでは
それはマネロンだったろ
やっぱ最後に重要になってくるのは線画やな…
今までの画像生成なら前者
これは若干後者
マネロンっぽい胡散臭さとは思ってたけど確定したのか
多分アナログ油絵のこと話してる
ならんだろ
逆にこれを使ってくれたおかげで
こいつらが画作れないことに気づいた
あのガチャガチャ進化のが怖いわ
正直分からんな
プロンプト隠してるパクリAI絵師のほうが先に死んだなwww
そこそこ描けるイラストレーターだと微妙に求めてるものと違うのが出来上がっていらねって思ってたAIが作業効率アップに使いこなせるようになってウハウハだろうに
呪文を考えるのは英単語知ってりゃできたけど
今度はポーズを考える能力が必要だしそれは誰でもできるわけじゃない
アニメ制作とかかなり楽になりそうだし
自分のでも他人のでも関係なく
Vとかそうだよな
別にキャラクターをかけなくてもキャラクターは他から引っ張って人体模型にポーズ取らせればいいんだろ
ということは最終的に細部までポーズをとらせることが可能になり、手の指や足の指までできるようになるってことじゃんまじタヒんでほしいわ
気色わりい絵ばっか載せやがって
キモバイトが
転売屋やってたようなやつが大量に飛びつきそうなんだよな
えろは買う層の評価ハードル低すぎるし
結局センスあるやつが残るだけ
手塚治虫のAI漫画はどうなったんだろ?
結局日本は「いらすとや」でいいんじゃねw
既に動画でもショートでも手元撮影しながらアナログで絵を描く人が人気だしなぁ
これからもっと増えそう
ボブネミミッミや学園ハンサムみたいなのが
上手い絵を誰でも作成できるとなったら今まで以上に面白さを求められるだろうな
絵だけが人気だった漫画家はもっと厳しくなる
アナログに回帰するよ
タイムラプスで作業過程を見せるとか
やってみたらわかるけど、これでもまだ描けてないで
AIイラストも使いこなさなきゃいけない
絵が描けてAIイラストも使いこなせる人は更に価値が上がる
結局、積極的に挑戦した奴が成功するのは間違いない
あれMMDだと普段クールなキャラがタコ踊りみたいなのしてて草
二次創作としてはつまんない
ファッションモデルが脂肪でしょ、これ
イラリクや推しの二次絵探す手間が省ける
そこそこ描けるやつが一番割を食う
いや、絵描くソフトやで?
絵描きに嫌がられてるなら搭載取り止めは正しいやろ
そもそも搭載予定だったnovelAI、世界中の絵や写真無断盗用して学習してるから訴訟も抱えてるし法整備もされるかもって段階よ?
やっぱ搭載止めて正解でしかなくね?
1から描いてる訳じゃないから、独自の絵柄は生まれないんやなぁ
画力じゃねぇし金だから!!!
あのさ、AI触ったことないでしょ、君
オーバーロードの挿し絵そのままアニメで動かすって、ポーズだけ取れても整合性ないんだから、アニメにしたら破綻したものしかできないよw
てか、その美しい挿し絵描いてる人に対してミリも申し訳ないと思わんのすごいね!
それどころかAIに学習させる気満々だもんね!
挿し絵描いた人絶対喜ばないから絶対しちゃダメだよ?
仮にAI絵師に転職するとしても有象無象の素人に混じって1からスタートなんだよ。
つまり君達が絵師として積んできた経験は一切役に立たない
裁判で判断が出てないのに搭載しない決定をするのは間違いだろう
グレーな状態で先行者利益を獲得する方が企業としてあるべき姿だと思う
実際AIを有効に活用したい絵師も多いのに一時のマイノリティのクレームに屈した結果進化が止まった事案
AI絵OKしてるところは早晩株価落ちる
そして焦ってAI絵取り扱い止めます!となる
と予言
そして止まる人間の絵の進化
絶対あり得ないが、みんなが絵を描くのを止めてAIに乗り換えたら、新しい絵柄も新しい表現もすべてなくなるね
他人が努力して努力して研鑽積み重ねた結晶の絵が無数に無断で学習されて出来上がったAIでイラスト生成するのたのしいね
赤ちゃんがボタン押したのと何らかわらない程度の動きで他人の絵のキメラを生成できて嬉しいね
よかったね
お前は寿司屋で寿司頼んで時価だからって値段交渉するのか?
イキリ陰キャムーブやめとけ
嫌われるだけやぞ
AI絵師はツールを使いこなせる人
ツールで要望に沿った絵が描ければ稼げるのは間違いないし先行者知識も蓄えられる
一回美術館行ってこい
お前なんかツイフェミみたいやな
イラストレーター(男)を極度に敵視して脳死で叩いてる所とかトレース並みにそっくり
ちなみにその漫画家もAIの被害にあってて、苦言を呈してる人が多いって知ってたか?
漫画家を礼賛したいならAIの方が滅んだ方がいいだろ
領土の奪い合いが戦争であって、競争ではなくないか?
この件で色んな絵描きを追ってきたが、AIが無断学習させてる件が露見してからは99%の絵描きは後者になった
効率化なんて言ってる絵描きは見たことがない
これ見た奴、絶対投資だけはするな
最悪吊ることになる
少なくとも権利問題が解決するまではおさわり厳禁や
元絵師でAIに転向するやつ二人くらい見たけど、軒並み(まあ当然だが)絵柄まったく別人のものになってて、構図とかAIにうまく伝えられる人間の数段下の出来になってたな
自分の絵を捨てたら絵師としては終わりだわな
俺が知ってる絵師は使える場面が多そうだから勉強したいって絵師が多いから断定するのは言い過ぎ
短期的に見ればそうかもしれないけど
その人もAIを使って成長するかもしれないから終わってるとかはあくまで現時点の君の判断
ほんとかなぁ?
大半の絵師はネット画像で勉強してんだから同類だと思うがね
将棋みたいに延々新しいもんを生み出すんだよなあ
欠片も練習してない凡人が作れるようになるんだから
完全に仕事なくなるなこれ
わかってないな
権利問題がクリアじゃない状態で、あまつさえ絵を描く人間の"大多数"の声を無視して搭載して企業イメージダウンするリスクに比べたら、先行投資で得られるものなんかカスだよ
これが本当に自分が描いた自分の絵とか、権利が本当にクリアな絵だけが学習されたAIだったら、その大多数の人間は喜んで賛成してたと思うよ
NovelAI喜んで使う人間がクリスタ利用者には少なかった、それだけの話だ
絵師としては終わってAI絵師として1から再スタートするんだから何も間違ってねーだろ
何言ってんだお前
西洋絵画はAIがシミュレートするのに向いてるよなw。油絵が厚塗りされているのなんて、具材の特性であって、絵の本質じゃない。そもそも名画の絵の具組成なんて現在の市販の材料では再現出来ないから、どうせ同じものにはならないし、再現する必要もない
あのね、指せば指すだけ枝分かれする選択肢を既存の棋譜からだけじゃなくて自分で考えて計算して積み上げて学習していく将棋のAIと違ってね、お絵かきをする作画AIはこれまで学習したものを溶かして再構築しかできないの
お絵かきのAIはね、新しいものなんて産み出せないの
初期の手が融合してるやつとかならまだAI独自の新しい作風と言えたかもしれんけど、無断で収集した写真からi2iで修正してくんだもんなぁ
ネットの世界でグレーで進むのは一般的だから並行して進むのが正解だと言ってるんだわ
絵師としてのスキルがある状態でAIに挑戦するんだから前進している
絵のスキルは0には戻らない
終わっているというのは失礼な決めつけ
的を射てる
世の絵描きは、これまで学習したものを溶かして煮詰めてを何度も何度も繰り返して自分ならではの新しい作風を見つけていくんだよ
それをAI使ってやるようになる
今どき、かわいい女のコが描けるとか、きれいな風景が描けるなんてのが職業として成立してるのが文化的に後進している証なんだよ。コンテンツの設定や美術ならわかるけどな。きれいなだけの絵買ってどうするんだよw
そうやって人が努力で勝ち取ったものを馬鹿にする姿勢は賛同できない
バカにしてるんじゃない、あと、頑張ったんだから、結果はどうあれ社会は評価するべきというのは偏った考え方だよ
ホント日本語読めない奴多いよな
評価の偏りの話はしていない君が一人で偏ってるよと言ってる
AIのイラストって綺麗だけどやっぱ機械的な無機質な感じがするし
棲み分けができるもんだと思う
絵がわかんない人間が使っても結局良いものは出来んよ
センスないカスが使ってもゴミしか生成できない
才能の違いは残酷やな
絵師くさしてんのは才能なくて折れた落伍者だから相手にすんな
コンプまみれで歪んでるから会話が成立しない
絵でねじ伏せればいいだけの話や
そのうち価値観がひっくり返らなきゃいいけどね
AI絵が当たり前になった世の中で、人が作ったもんが異質扱いされる可能性だってある
お前はいったい何を言ってるんだ???
そいつゲームのジャケと他の人の描いた絵を合成してAIコンに出す倫理観無いやべーやつだけどね
指摘されたらAIが出したものだから~ってお約束の言い訳するし
その内パースとか光源の位置とか被写界深度とか
設定出来るパラメーターが増えて
どんどん絵を描くという工程に近づくのは面白いな
三日天下
ブリブリブリブボボボブビイイ
焼き味噌ふゃ
絵師なんかよりプロンプト考えるのは技術がいるんだああああああああ
というAI絵師()様が消えるの秒で草
AIに齟齬なく指示をするのにはやっぱ呪文は向いてないよな
言葉の持つイメージに幅がありすぎる
アンミカじゃないけど白にも色んな種類があるわけで
結局理想の絵を生み出したいならAIに手とり足とり自分で指示しなきゃならんのよな
NFTでハッキングされて自己開示した上、ランサムされて数十万払って泣いてる奴いたなあw
100%そのままは無理
だから継続性のあるアニメとか漫画は無理
strength attribute、CFG attributeや、今回のAliceアンドDorothy設定+何度もガチャする事で肉薄する事はできる
でもまんまは今の所無理
インディビジュアルノベル作りや、なろう書きが一番恩恵を得るだろうね
線画だけでいいとかクッソ楽になるやん
有料じゃなくね
PCは有料だが
ボーンとか実写背景を取り込んでAI生成した絵は全く腹が立たない
なんでやろ
自分で撮影した背景写真のトレスなら昔から漫画家がやってる普通の作画方法だし他人の絵を盗用してる訳じゃないからな
人間のように絵を描く人工知能というコンセプトどこ行った…(´・ω・`)
人間が3Dモデリング描いたらもうただのAI技術、作業補助ツールやんけ(´・ω・`)
AIじゃなくてAI技術だけどもう。人間が3Dでモデリングして指定命令打ち込んでAIが描くってただのネーム担当やん。
そもそもAIじゃなくてAI技術(AIを使ったソフト)だから基本絵を描いてる人向けだからな。描いてる作業が楽になるだけ。
流石に金にするならデフォルトの3Dではない細かなモーションにしないといけないから結局人間の手間になるよ。
でも今ネットに美麗なAI絵を投稿してる人の大半は
それまで自分で絵を描いてなかった人だよ
それまでプロンプト考えてた人たちが、これで更に楽に絵を出せるようになるという話。
ChatGPTとかのAIが発展していけば
併用することで素人でもこういうソフトを簡単に使えるようになっていくんじゃね
お絵かきAIとは違うかも知れないけれど、イラストの光源の位置を変更するやつならもう出てたはず
それは人間が法改正するほうが簡単よ
イラストコンテストや漫画賞なんかは応募数が膨大になりすぎて破綻するかもな
結局審査するのは人間なんだし
高クオリティの物が山ほどくるようになったら、もう全てを審査できる状態じゃなくなる
線画の色付けだけでも、そこに至るための学習にどの画像使ったのか明示しないとな
音楽ならディープフェイクがどうのと保護されんのに絵には反映されないというクリエイター差別も起こっている
Adobeのようにクリーンな素材で作ってないならゴミだろ
萌え系の方が日本人ウケが良いから取り上げてるだけで、本来はリアル志向の方が得意よ
作品数が増えるだけ才能のある人が埋もれるわけだし
AIで生成した物をそのまま使うのは制限してほしい
せめて全体の5割以上は人が手を加えるのを条件にしてほしい
人間が絵を描くことへの信仰心があるんだよ
だから「日本では合法です」「数年前に議論して法改正しました」と何度説明されても
延々と権利関係が~で無駄な抵抗を続けてしまう
あるかもしれない才能を待つより
人類全員が一定以上のイラストをすぐ作れるようになるほうが便利な世の中やろ
てか才能あるやつはイラストAI使って新しいもん作るだろうし
それもAIにやらせればいいんじゃね
AI絵の中からも才能のある人は生まれるわけだが・・・
むしろAIより下手くそな人間絵師が粗製乱造してるとも言える
チェーン店の料理みたいに画一化しないのが面白いわ
モラル理由に開発や起業委縮させておいて裏ではちゃっかり進めてる連中がいる
上手に使えるようになってないと負けるよ?
漫画描くかゲームでも作るしかねえわ
表立ってやろうとすると今は潰されちゃうからな
クリスタみたいに
学習によって容易に偏ったものになるしそういう意図を持ったのはいるでしょ
戦いだね
合法でやってる限り文句言うほうがお角違いだけどな
不満を持つ気持ちは分かるけど他人の足ひっぱっていい根拠にはならない
誰でも作れて売れちゃうから
反社の収入源とマネロンに使われてて草
現実の女子とかけ離れた姿になってるのに今更そんなこと気にするなよ
海外で試みられてる実写を作るAIではとっくに解決してるだろ?
むしろ動くAI動画でシーンごとに服装が変わっていくなんて見たことがないんだが
3Dグラフィックなら自由にポージングできる
今までそれらが出来るのにやらなかった人間が今更新しい物に手を出さんだろ
それはお前がやるんだよ!!(指定してくださいお願いします)って部分もカバーするとなると
これはかなり人間絵師も厳しい立場になって来てると思う
逆に言えばAI先生は誰も描いてない事は相変わらず描けない性分なので創造性というメンタル勝負になる
作画崩壊や万策尽きて延期もなくなるだろ
結局創造性や独創性のある作家が強いのは変わらないみたいだな
してねーよw
絵師としてのスキルとAI絵師としてのスキルはまったく違うからw
君が元絵師で絵のスキル0に戻るのわからないでAIやってるなら、残念だけど初期からやってるAI絵師には敵わんぞ
黒人が黒い馬に認識される多人数描写悲しいよな
ネットの世界と絵描きの世界はまったく別物と理解してから書き込んでくださいね
海外の絵師込みで見てるんだわ
君の言ってる絵師さん、現状のAIを便利そうって使う宣言してるなら権利意識低そうでこの先大変だろいたね
もうアニメーターいらねえじゃん!
ま、よかったな!
ろくすっぽ絵も満足に描けないようなゴミアニメーター()が、給料低いとかほざいてたがもう苦しまなくて済むぞwww
作監がどれだけ血反吐吐きながらお前の描いたゴミ原図直してたかわかるか?わかるわけねえか。
これだけで躍動感のある漫画やアニメを描くのは無理でしょ。
AI絵師の企業案件www
俺が企業側の人間なら「AI絵師使うくらいなら俺がAI使った方が安上がりやね」で終了なんだがw
仮に外国が規制の流れに入っても一度決めたものを再修正するのはそこそこ時間が掛かるんじゃないか?
現実:線画に見えるだけの白黒1枚絵しか出力できないし、線画を上から塗りつぶしてマスピ塗りに上書き着色することしかできない
はぁ~つっかえ・・・ポンコツすぎてため息出る