• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






【朗報?】AIが描き出すコスプレイヤー、
あまりにもレベルが高すぎる

「もう人間は要らないのでは?」
「レイヤーもグラドルも淘汰されそう」
「船これ座礁してるやん」と話題に








  


この記事への反応


   
半年か一年後にはこれがヌルヌル動いたり
会話AIと連動させたりしてとんでもない事になりそう


まさかレイヤーとグラドルがAIに取って代わられるとは思わなかった

やばっ😳💕人間レイヤーほとんど完敗。
  
絵っっっっっっっっっっっっっっっ

不気味の谷間を越えつつある( ゚д゚)ハッ!

よく見たら木の形とか若干おかしな所あるね、
衣装もワンパターンだし。
まぁまだAIがコスプレイヤーレベルになるにはまだ遠ふぅ...


↑そこにAIはあるんか?



もう2,3歩進化したら
人間いらなくなるじゃんこれーーー
AIの進化って果てがなさそうで怖いわ








B0BDKP8P6B
任天堂(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(347件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:01▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:03▼返信
えなこという人も、そろそろなお年頃だし
後継者としてまさかのAIとは
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:03▼返信
いや生で見る需要があるじゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:04▼返信
AI先生の次回作に期待
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:04▼返信
でも現実のコスプレイヤーは簡単にやらせてくれるからなあ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:04▼返信
コスは現物なんだからあんま関係ないだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:05▼返信
>>3
修正なしでも自信あるならいいけどね
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:06▼返信
コスプレ本気で興味ないから、雑誌の表紙とかグラビアとかにコスプレ出てくるのマジでいらない
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:06▼返信
ちょいブスが無理して露出してる工ロさみたいなのはAIには一生分らんのだろうな。
毛の処理とか完璧なのしかどうせ描けねぇんだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:08▼返信
>>1
しかも、ちょっとステータス変えれば脱がすことも出来る
女性は性的搾取!とか言っといた方がいいよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:09▼返信
腕や膝が男なんだよな…
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:09▼返信
版権キャラの衣装を現実の人間が再現するから意味があるのであって
再現度低めのそれっぽい服装のリアルっぽい絵とか意味ね~だろw
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:09▼返信
コスプレイヤーって実際にいるんだからこういうのに取って代わられることはないんじゃないかな?
写実的なイラストを描く人たちは危機感を持つだろうけど、コスプレイヤーを見たいって人には影響無さそう
こういう絵を描く人って少ないけどいないわけじゃないし、こんなのに取って代わられるようならとっくに廃業してる
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:10▼返信
AIと結婚する未来も近いかもしれんな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:10▼返信
フェミ「ギャギャギャギャオオオン(エンジンが暖まってきた)」
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:10▼返信
毎回加工で顔の違うえなこより顔安定してるの草
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:11▼返信
まだCG感がある
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:11▼返信
スイッチで完全版待ち
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:11▼返信
生身の肉体を直接撮影できる時点でAIに負けることはないだろ
AIさんでは肉壺ワッショイできないからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:11▼返信
改良の余地はまだありそうだけど
完璧になるのもそんな遠くないんじゃねえかな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:12▼返信
撮影会とか握手会できないじゃん
人間そっくりのロボット待つしかないな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:13▼返信
3DCGと変わらんじゃん
意味あるんか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:14▼返信
だいぶいい感じに仕上がるようになってきたな
数年後には見分けつかなくなるな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:14▼返信
自分がしたいからコスプレしてる人もいるし
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:14▼返信
でも、えちちなポーズは学習データなくて描けないよね?
コスプレはリアルでカメラ撮影するのに興奮するスポーツみたいになってるから無くならない。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:14▼返信
AI絵って同一存在を別ポーズで描くのムズいイメージあるけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:14▼返信
キャラが好きでやってるレイヤーには何の影響もない
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:15▼返信
どんどん仕事がなくなって
最後はみんながウンコ製造業になる
そして不要な人間はAIによって排除されるのだろう
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:15▼返信
修正かけ過ぎで絵と変わらんってそれお前ライン超えだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:16▼返信
>>10
えなこ要らない
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:16▼返信
VRCHATもこのくらいのモデル動かせるようになればなあ
さらに性交もできるようになれば現実で生きてる意味もうないよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:17▼返信
黒髪ロングの女の子可愛すぎる
詳細きぼんぬ
え?実在しないの?!😫
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:17▼返信
まだ絵だなって見分けがつくな
ただ数年後は見分けられなくなりそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:17▼返信
コスプレのために頑張って体型維持してる人がAIと比べられてデブって言われたら心折れそうだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:18▼返信
ディープフェイクに慣れるなよ
何がほんとかわからなくなる

アナログに戻るのだ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:18▼返信
合成元の素材みつけたら権利者から訴えられるな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:18▼返信
コスプレイヤー側が修正マシマシ過ぎてほとんどCGみたいになってんのが良くない
現実感残ってりゃ需要はある
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:19▼返信
お前らの「かわいい」「美人」の基準がコレになっていき現実の美女が不細工デブ扱いになる
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:19▼返信
えなこ然り加工しすぎて絵みたいなのばっかだしAIでいいっていう
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:19▼返信
>>35
加工写真ばかり出回ってる現状でそれを言ってもな
全ての美は加工であると仮定しなければ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:19▼返信
>>4
言うて昔から映画やゲームの分野で人間はいらなくなるって言われ続けてきたけど一向にそうなる気配はないしなぁ
最近出てきたお絵描きAIも絵師を廃業させるどころか逆に絵師に利用される始末だし
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:20▼返信
まだアレだな
うまく言えないが
オリエント味がある
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:20▼返信
>>22
それ今時の加工コスプレイヤーにも同じこと言えるんよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:21▼返信
でもAIだとやれないじゃん😨
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:21▼返信
AI画像と比較して、ブスブス言うオタクは増えそうだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:22▼返信
>>40
そもそも化粧で顔を加工してんだから気にすんなよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:22▼返信
>>31
義体化が実現するようになったら
マジで身体は邪魔になるわな
脳だけあればよくて
脳から意識データをアウトプットする技術まで出てきたら
データの海の中だけで永遠に存在し続けられる、しかしそこは果たして天国なのか地獄なのか
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:22▼返信
見方を変えれば、アイドル(女体を崇める偶像崇拝)を打ち砕く手段にも見えるが
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:22▼返信
へのへのもへじを加工させたら美少女になるレベルで今はいじれるから画像自体にそれほどの価値はない
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:23▼返信
>>46
男も髭剃るし眉毛整えるし髪のセットとかするし
やっぱ美なんて加工でしかないわ全部加工
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:23▼返信
>>47
自分達が気付いてないだけで、今が既にそういう世界の可能性もある
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:23▼返信
無理無理
こいつらは画面の外には出てこれないし
需要ないw
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:24▼返信
>>38
なるほどね
ルッキズムの浸透で少子化が進み民族浄化につながる
戦わずして勝つための手段と見れば合理的
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:24▼返信
AIの宣伝多いな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:24▼返信
>>44
オルガズムに達したと脳が錯覚する条件さえ判明したら性交という娯楽は消えるだろうな
セッしたと認識さえすればいいということになる
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:25▼返信
綺麗なだけの写真ならAIでできるから、
今後は無加工のコス画像こそ価値が生まれそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:26▼返信
>>53
それが進化の過程だしな
環境に適応できなかった者は種を残せず淘汰され
環境に適した種が繁栄する、その結果が今の形、つまり進化
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:26▼返信
えなこが最後の人間コスプレーヤーになるのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:26▼返信
天然真鯛は高いやろ?

そういうこっちゃ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:27▼返信
益々少子化進みそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:28▼返信
絵としての価値しか見てないのな。
分かってねえ。
こんなの単なるリアル寄りのイラストじゃん。
いやコスプレってそもそも見るもんじゃないし。何かしらの役に扮して楽しむもんだから。
実態がある人間じゃなきゃ無理なのよ。
コスプレ見るだけの人はレイヤーじゃないし、人間がいらない?
ちょっと勘違いしてるだろ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:29▼返信
>>15
またフェミの闘いが始まるのか…💧
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:29▼返信
レイヤーはまだライブみたいに現地イベに商機を見い出す方向で何とかなりそうな気がする
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:29▼返信
>>40
漫画やドラマにフィクションですの表記の義務があるように加工写真には加工表記の義務をかす
つまりネットに出回る動画や写真は全てディープフェイクだと疑ってかからないといけない
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:29▼返信
>>51
水槽の中の脳という仮説ね
5つの感覚だけあればそこに存在していると実感できるんだとしたら
見ている物も触れている物も脳が錯覚しているだけに過ぎないのかもしれないね
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:30▼返信
でもサイン入りチェキ送ってくれないじゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:30▼返信
アフターで色々あるから競合しないだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:30▼返信
そもそもコスプレって人に見せるためじゃなくて自分で楽しむためにあるやろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:30▼返信
よーくみると肌の質感とかライティングとかまだまだだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:31▼返信
コスプレイヤーってフォトショ上手いかどうかみたいなもんやったからこうなるよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:31▼返信
うーん
コスプレって見て、自分でやって楽しむもの
ボーリングとか将棋と同じ、機械「AI」がやれば勝てるやん、みたいにはならない
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:32▼返信
勘違いブスがコスプレwww
73.投稿日:2023年02月17日 07:32▼返信
このコメントは削除されました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:33▼返信
来月くらいにはこれでぬるんぬるんに動くようになってくれ
もちろんちく^びやめこも解禁でな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:33▼返信
>>64
じゃあ加工した写真を投稿してる人も同じように加工であることを宣言しなくてはな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:33▼返信
プリキュアのCMとかでコスプレみたいなの今でもあるか知らんけど
それを大人がやってるだけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:35▼返信
AI先生は指が苦手
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:35▼返信
装飾コロコロ変わりすぎなんだが
決まったデザイン投入することで同一性保ったりくらいできないの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:36▼返信
オタクは人より絵の方が好きだもんな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:37▼返信
>>60
それは本当にそう
現時点でもVチューバーにガチ恋してリアルの恋愛を諦めるどころか女性に対する嫌悪感を抱く男性が増えてるしな
仮想世界に篭ってさえいればリアルが充実している必要はないと考えている人が増えてるということだし
少子化はますます加速していくだろうね
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:37▼返信
コスプレしてる人たちってキャラが好きだからやってるだけでしょ?
それに人気コスプレイヤーって現実にいる人がキャラになりきるためにアレコレ工夫してるの見るのが楽しいんであってただの合成画なら映画やゲーム画面のスクショとなんら変わらないね
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:38▼返信
コンビニに置くな、という時代が終わりました、その後
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:39▼返信
なんか半端な時期に生まれちまったな
どうせなら仮想世界にまるまるダイブできるとかそういう時代に生まれたかった
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:40▼返信
>>79
絵というか
意思と存在を認めてくれる尽くしてくれる存在が好きなんだよ
自分の良しとする価値観を否定しない従順な人=ゲームやアニメのキャラ、Vチューバーとかも素性を明かさずに触れられるからコンプレックスを多く持つ者ほど都合が良いんだろうな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:40▼返信
てか中国ってAI禁止法さっさと作っちゃったとこだしAI画像出す際はその透かし入れないと駄目なんでしょ?
そいつらが自国で出来ないからって日本人相手に商売するんだもんよ
いつまで経っても搾取されるだけのおバカ日本人だよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:41▼返信
>>83
わかる
多分技術が完成してる頃は死にぞこないの爺になってるだろうしな俺達…
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:41▼返信
※74
最新の3 Dモデルは人もリアルと見分けつかないレベルになってるからĀvどころか恋愛もヴァーチャルになる可能性大 既に嗅覚 触覚も再現可能だし
世界が推し進めるムーンショット計画ですな
ヒトラーの予言だと2050には人は選ばれた一部の神的な存在と大衆はbotのような存在に分かれる
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:42▼返信
心とかないんか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:44▼返信
>>43
現物が見れない人なの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:44▼返信
※77
そういう半年とか3ヶ月前とかに仕入れた知識はこの界隈じゃ「昔」の話になってしまうから気をつけた方がいいぞ。2週間毎に知識をアップデートしないとあっという間に置いていかれる。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:44▼返信
力スラックの有効活用を思いついた。
生成された絵から学習用データを推測する技術開発をすれば、訴訟ビジネスできるぞ。
基本的に不可逆データだから、推測後に疑義のある者には学習データを開示させるなど法整備もいるけどね。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:45▼返信
Eiじゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:46▼返信
AIの発達=写真や映像の証拠能力が無くなる
という事。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:46▼返信
>>87
ディープフェイク注意報
そのさきに志願制安楽死があるんで真に受けないように
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:46▼返信
最近ハイエンドPC買う動機がゲームからAI画像生成に移ろいつつある
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:46▼返信
※71
お客様ここでプリキュアコスはy、めてください!!
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:47▼返信
これどうやって作るのよ
どのサイトでやれるか教えてくれ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:47▼返信
ロボット作ってくれ
一途なイケメンがいい!
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:48▼返信
>>1
AI「私達は買われた!」
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:48▼返信
んでもう局部とかはリアルに描けるの?やっぱマニア向けでパイパソ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:49▼返信
そろそろ魂を電子化して仮想世界に引きこもれるはず
いやもうすでに実践してるのがいるかもしれない
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:49▼返信
質感やば
転生したらAIになりたい
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:49▼返信
強すぎワロタ
シンギュラリティ近そう
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:49▼返信
猫耳娘って人間の耳もついつんだな
コスプレ興味ないから初めて知ったわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:50▼返信
要らなくなるのはカメ子だけだろうに
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:50▼返信
コスプレイヤーって要るとか要らないとかいう話じゃなくてただの当人の趣味やろ
要不要の話なら最初から要らないわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:50▼返信
こうなってくるとリアルで会えるかくらいしか利点がなくなってくるし
アンドロイドが出たら本当に人間いらないってなるだろうな
コスプレイヤーどうこうじゃなくて男女共々
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:50▼返信
>>97
あー、ディープフェイクにひっかかってるじゃん
そういうイマジナリーソフトがあると思い込みイマジナリーセッ○○フレンドを求める

ないんだよ。つまり噓。架空
ないものは教えようがない。
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:51▼返信
セクシー方面はどうなんだい?限界突破できるのかい?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:51▼返信
>>81
ここでいうコスプレイヤーは自分の承認欲求を満たすためならエ.ロを売りにするグラビアアイドルモドキのキャラ愛の無い連中な
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:51▼返信
何が真実かわからない時代がやってくる
112.投稿日:2023年02月17日 07:51▼返信
このコメントは削除されました。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:53▼返信
リアルで無きゃ意味ないやろ
脳ダイブしてリアルと変わらない体験ができるなら別だが
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:53▼返信
リアルに出てこれるようになってから言ってくれ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:53▼返信
レイヤーって自分らには関係ないと思って写真のイラスト化AIを面白がって使ってた(自ら餌になりにいってた)からな
自業自得
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:53▼返信
BOOTHで工口イAIイラスト大量に販売して利益上げているヤツがいるな。しかも生産速度が人間より段違いなので種類の増産がえげつなくなってる。
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:54▼返信
いや別にコスプレは好きでやってるからこんなん主流になっても1人で勝手にコスプレするやろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:54▼返信
人が演じてきたことをAIがするようになるだけ
絵で45れる人なら余裕で受け入れられるよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:55▼返信
AIを禁止してもしなくてもモテないオタクはモテないオタクのまま
少子化は進みもしなければか回復もしない
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:56▼返信
>>108
お前はどんな妄想をしてそういう思想してんだ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:56▼返信
これってコスプレじゃなくて、ただの絵
絵だから、有名アニメやゲームのキャラのコスプレ描けない
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:58▼返信
>>93
それな

こいつらが犯罪に巻き込まれたとして証拠映像や写真をとってもそれは真実なのかをまず検証しなくてはいけないし
加害者からこれは偽物だとか逆に訴えられるかも知れない
偽造仕放題
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:59▼返信
※121
コスプレ写真を追加で学習すれば普通に描けるよ
124.投稿日:2023年02月17日 07:59▼返信
このコメントは削除されました。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:00▼返信
AI絵って100枚200枚出力してその中から良いのを選ぶ作業が人力だから、
その辺も解消できれば完璧だな
そのうち捏造写真とか見分けらなくなるから、嘘を嘘と見抜けないとだな
あとはAIの素データによって同じ顔になりがち
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:01▼返信
自分の写真を何枚か提供するだけで指定したコスプレ姿の様々なポーズを描き出してくれるAIなら
現実で衣装作る必要も着替える必要もねーやってコスプレイヤー絶滅するのかな
見せたがりと着たがりは別枠か
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:01▼返信
さっさと擬態にAIを埋め込んでパコれるようにしろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:01▼返信
どっちにしろ絵なのに変わりねえ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:01▼返信
いやコスプレってそういうもんじゃねえよ
自分で着たいのがまず第一だろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:04▼返信
コスプレも趣味の範囲でやってる分には勝手にしてくれればいいが、商業的に表立って出てこられるのは本気でウザい
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:05▼返信
>>129
で、勘違いした化け物がコスプレするんだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:06▼返信
※125
本物のコスプレイヤーとはワンチャンできるチャンスはある
まあイケメンでないと無理だけどな
あとグラドルは支援する価値はある
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:06▼返信
スキャンダルの無いモデルの誕生で
広告塔やる芸能人は不要になるな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:07▼返信
マジで現実の女が不要になりつつあるのワロタwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:07▼返信
麻生太郎先生と面会!by赤松健
麻生太郎先生との面会が実現。
マミさんとゴルゴ13のフィギュアがお出迎えです。
今や日本を代表する文化となった漫画アニメについて、フランス視察など交えてご報告。
ゴルゴの銃M16A1(100巻からM16A2)について質問したり、マニアックで楽しい時間でした!
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:10▼返信
※133
AI出てくる前からCGでリアルと変わらない偶像は作れたけど結局それ定着してないじゃん
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:15▼返信
※65
人間は知覚できるものしか現実と認識できない。
例えば視覚は光を目などで認識するわけだが、可視光以外の波長の光を(裸眼で)見ることは出来ないし、
光を受け取る細胞(錐体細胞、桿体細胞)の密度以上の解像度で物を認識することは出来ない。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:17▼返信
AIは触れない抱けないだろ?
っと思ったが、大金かければこれを元にモデリング・〇〇ドール制作できるんだな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:17▼返信
猫すげー
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:18▼返信
まぁ、どっちかというと
加工してる写真がAiと変わらんような
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:19▼返信
>>127
人に擬態した奴ならいっぱいいるが、どの型番が好み?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:19▼返信
どこまで言っても画面の中のピクセルの集合体でしかなくて
これで全ての人間が満足できるなら苦労しない
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:19▼返信
これとそっくりな人がいたらアイコラで訴えられるんか
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:19▼返信
目が合うと嫌なもの見たように目をそらす女よりAIのほうがいいに決まっている
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:20▼返信
これからはアフターを売りにするコスプレイヤーが増えるかもしれないな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:20▼返信
コスプレて「する」事に意味があるんでしょ?
人が~はホログラムで歩き回れたらでしょ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:20▼返信
目が気持ち悪いわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:21▼返信
これはデッドオアアライブ負けてるやん
149.投稿日:2023年02月17日 08:22▼返信
このコメントは削除されました。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:22▼返信
好きなキャラを豚を擬人化したようなデブス女がコスプレで汚すのやめて欲しい
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:24▼返信
そのうちにAIが実写風フルアニメーション映画を作ってくれそう
存在しない場所を舞台に実在しない俳優で
実写と錯覚起こしてもアニメだから身体パーツの欠損も増殖も自由自在だし
そしたら邦画滅びるかな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:25▼返信
>>79
かつての声優オタやアイドルアニメの視聴者がVに流れたように
ガワがアニメキャラで中身が人間の女がオタクの理想なのがよくわかるわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:27▼返信
そりゃコスプレ写真なんかCGみたいな加工してるやつがほとんどなんだから
その土俵で戦ったらCGが勝つでしょ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:28▼返信
AIで職を失うとか滅びるとか言うの大好きなやつっているよな
滅びかかってるのは自分自身だから他人もそうなってほしい願望があるんだろう
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:29▼返信
>>151
洋画ももう亡くなった名優とか出されたら俳優死にそう
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:29▼返信
元のyoutubeみたけど、太ももの肉感がエグいな
手書きでもそこまでやらんだろってのが何枚か混ざってる
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:30▼返信
Vの同接続なんて2万行けばいいほうだろ
アイドルアニメの同時視聴者は何十万いるのか想像もつかないのか
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:31▼返信
コスプレイヤーの写真が好きな人は生身の人間が際どい格好してるのに興奮してると思うんだけど違うんだろうか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:33▼返信
レイヤーも顔弄って、画像弄ってたりするから
絵と変わらんしな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:35▼返信
コスプレする人は変わらないんじゃないかね
見られたくてしてる人や、仕事でしてる人は知らんけど
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:35▼返信
見る側からしたら生身要らねえとか思うかもしれんが
コスプレって趣味だしやる側からしたら別にAIだろうが何だろうが関係ないと思うけど
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:36▼返信
はちまのコメント欄にも数年前からAIっぽいのが何人か見受けられる
たぶん企業か政府機関が世論操作のテストに使ってる
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:38▼返信
最近のAIは凄いな、いずれAIのVtuberとか作られたりするんだろうか
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:38▼返信
二度見してもわからん
怖いわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:41▼返信
>>1
口を開けば金の話ししかしない加工女
もうイランやんwww
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:42▼返信
イベントとか撮影会とかがメインだからむしろ一番代替されないやつやろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:43▼返信
所々グロいけどすごいな
ちょっと経ったらまた進化してんだろうし
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:44▼返信
コスプレは個人の趣味だから要る要らないの問題ではないような
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:45▼返信
その内どうにかしそうだけど、
まだ手の指がグロ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:45▼返信
※152
中身が人間の女だとオタクは相手にされないだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:47▼返信
性格悪そう
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:47▼返信
AIの進化凄すぎへんか?
何も言われなかったらスタイルの良いコスプレイヤーさんかな?くらいにしか思わんやろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:48▼返信
グラドルはともかく、コスプレは写真を撮られることが主目的じゃねえだろ
「コスチュームプレイ」の意味をよく考えろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:48▼返信
けんきもAIに移行か
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:49▼返信
なんか全部えなこっぽく見えるんだけど
AIが導き出した典型的なコスプレイヤーの姿がえなこってことなんかな?
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:52▼返信
肉眼で目の前にAIコスプレイヤーが現れたら本格的に終わりだと思うけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:53▼返信
人間コスプレイヤーの写真も加工しすぎてるので違和感がない
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:53▼返信
人間が勝ちたかったら触らせる以外ないな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:57▼返信
なんのコスプレなのか分からんかった
ただのサンプル?「コスプレイヤー」のイメージ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:58▼返信
大事な部分を見たい
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:58▼返信
VRで本物みたいに見えるならわかるけど
画像の中にしか存在しないならまだギリギリレイヤーのが上
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:58▼返信
※175
えなこの画像がネット上に大量に落ちているだけだと思うよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:59▼返信
ブスババアがアニメの格好、それに群がる性犯罪者予備軍達
まとめて駆除できんならこれの方がマシなんか
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:00▼返信
なんかここまでくるとこえーな
スカイネットとかマジであり得るんじゃないのとか思えてくるな
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:04▼返信
コスプレって本来、別に美人が美しくやるモノだけってわけじゃないやろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:04▼返信
コスプレ需要はキモいオッサンやろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:04▼返信
A.Vが被害受けるだけ写真集もか
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:04▼返信
いや、これ絵だろ?人がやってるからコスプレやらグラドルっていうんじゃね?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:05▼返信
>>175
えなこのコスプレ写真ってCGみたいなもんだからな
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:05▼返信
実在しないとわかってる人物写真に熱上げられるもんかね?
vtuberみたいな形式取るならいけるかも知れないが…
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:05▼返信
ただの絵じゃんって言えよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:08▼返信
流石に3次は無理やろと思って開いたけどめちゃくちゃ綺麗でいい意味で裏切られた
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:08▼返信
もう絵だけじゃなくAIが3Dモデリングしてそのままフィギュアにできる時代も近いな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:09▼返信
ただの画像じゃん
SNSでしか創作の舞台を知らんバカが終わりだーと言ってるの滑稽
コスプレはリアルで見てもらってなんぼだろうが
コミケとか行ったこともなさそうなやつがキャッキャしている
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:10▼返信
嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉
嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉僻嫉嫉嫉嫉嫉嫉
嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉
嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉
嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉嫉
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:14▼返信
結局画像やんけ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:14▼返信
しっかり加工顔で描くのは皮肉が効いてるな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:14▼返信
>>179
コスプレってコスチュームプレイであって必ずしもアニメやらマンガやらの服を着ればいいってもんじゃないからな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:16▼返信
※194
昭和ジジイの自己紹介乙
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:16▼返信
元ネタの情報が更新されないとマンネリ化して飽きられちゃうから三次元も必要だよ
人気が出るハードルがより高くなりそうだけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:17▼返信
絵じゃん
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:20▼返信
ようやくポーズが指定できるようになったAIイラストだけども
コスプレの場合は衣装や小物まで細かく指定出来なきゃいけないからまだハードル高いよ

>>194
イベントまで来て写真撮らない人がファンの大半なんだわ
その人達にとってはただの画像でしか無い
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:23▼返信
いつも思うんだけど、元々そんなに高くないよね・・?って
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:27▼返信
いちいち技術の発展で特定の業種やばいとか騒ぐのが馬鹿馬鹿しいな
インターネットの普及でメールが主流になったけど誰も例えば便箋メーカーの心配なんかしてないだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:30▼返信
妙に大陸感あるな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:33▼返信
リアルも加工ばかりだし変わらないからAIでいいな
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:33▼返信
どうせ修正()しなければならないなら最初からAIで作ればいいな納得の出来だわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:39▼返信
炉画像作って規制になりそう
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:40▼返信
AIアニメ絵のでも思ったけど黎明期でこのクオリティはエグいわ
絵描きもレイヤーも数年のうちに廃業でも何らおかしくないな
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:42▼返信
よくわからんが、元々コスプレイヤーってニッチな商売だし有名人以外、ほとんど金にならないんじゃ・・?

えなことかいう有名人はテレビとかに出て稼いでるみたいだけど、そもそもああいう人が10人いたらみんな稼げなくなるわけだし。
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:43▼返信
それ只の画像では、、
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:45▼返信
元々イベントなどでコスプレして楽しむのが本当の姿でただの画像生成して何が全滅するなんだよw
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:46▼返信
単純に顔と体でもAIのほうが上だけど
雑誌に出る時はほぼコスプレなんてしてないくせに
コスプレイヤーを名乗ってるあの連中よりこっちのほうが良いわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:47▼返信
AIイラストの時も思ったけど、もともと人間の描いた絵でもそんなに高くないし、わざわざAIに書かせる意味があまりよくわからなかった。

アニメーターでも一枚200円とかでしょ?で、絵描きもほとんどの人は絵を売り物にはしてないでTwitterでタダで流していいねをもらうだけ。漫画家だってあれストーリーを考えたやつを2日くらいで描いた原稿でしょ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:49▼返信
まぁ実写は個性とか関係ないから美人のパターンがある程度学習できればそりゃ完璧な実写が作れるわな
とは言えこれも既存のコスプレの学習の結果だから誰もやったことのない新しいパターンは出てこないだろう
このAIコスプレ写真が流行って実際のコスプレイヤーが写真集で稼げなくなってやめたとき、その時点でこのAIコスプレ写真の進化は止まるんじゃないかな
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:51▼返信
人間いらないのでは←AIが使ってる画像の元は人間のコスプレイヤーだろw
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:51▼返信
上の4枚目の猫の立ち位置が変
身体どないなっとんねん
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:51▼返信
カメコは絶滅したほうがいいね
コミケの治安が良くなる
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:51▼返信
文化盗用ニダ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:52▼返信
オワッタナ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:53▼返信
>>3
というかコスプレってやりたいからやるもんでしょ
ロボットが将棋打てるから好きで将棋やる人もいなくなるんか
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:54▼返信
つーかAIが出した画像の顔、どっかで見たような写真だよな
中華コスプレイヤーとかそういう顔に加工してるからw
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:54▼返信
AIの出力した画像をAIが学習してさらなる画像を生成する自己進化のシンギュラリティ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:55▼返信
※221
これ。
そもそもコスプレイヤーって仕事として成り立ってるわけじゃなくて、えこなとかあの辺も趣味でやってたのが
取り上げられてああなっただけで。
そもそもコスプレ写真集自体に価値があるのかね・・。あれイベントとかで撮る記念写真的なものと思ってたけど。
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:56▼返信
確かにかわいいけどレイヤーは趣味だし残るでしょ
職業レイヤーみたいなのが元々おかしいのよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:58▼返信
加工しまくりのリアル女とそこまで変わらんのがな
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:59▼返信
もうえなりいらねぇじゃん
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:03▼返信
そもそもコスプレにそんなに価値があるのかな・・。あれはディズニーで、ミッキーとかの着ぐるみがいるようなもんで
そういうイベントの時にそういう人がいることが重要って思うんだけど。なのでリアルでないとあまり意味がないと思う。

ミッキーの着ぐるみがAIで生成できました。もう着ぐるみいらないよね?ってならないだろ・・。
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:07▼返信
コスプレってそもそも何かになりきりたいっていう思いが発端にある人がほとんどだから
影響あるのって承認欲求満たすためだけにやってる人ぐらいでしょ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:08▼返信
例えばだけど、月額1500円くらいのサイトで、コスプレの写真が毎月200枚配布されます・・みたいなのあったとして商売になると思う?
あるならもう前から誰かやってると思うんだけど・・。ないよね。せいぜいコスプレ写真が投稿できるサイトみたいなのがある感じ?なので趣味としてやるのはいいけど商売としてはきついと思うんよな。
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:10▼返信
職業レイヤーはイベントでキャラのコスプレする仕事はあるので
需要が完全に食い合うってことはまずない
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:11▼返信
はいおわり〜
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:13▼返信
使うだけのこういうのなんて人間でもAIでもどっちでも変わらんし
なんなら美人で趣向があえばあうほどいいからAIが無双してくれていいぞ
体系や顔の好みだはあっても作家ごとの個性なんてものもないだろうしな
マクロスのシャロンが生まれるのも時間の問題だこりゃ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:14▼返信
可愛いはいつもおっさんが作り出す
235.投稿日:2023年02月17日 10:19▼返信
このコメントは削除されました。
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:19▼返信
>>230
BOOTHでエ.ロコス売ってるコスプレイヤー連中はちがうの?
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:21▼返信
推しをどんな体位にもできる時代が来るな
生きててよかった
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:21▼返信
こういうの見ると人の手が必要な仕事ほど生き残るかもな
クリエイティブな仕事は以外と淘汰されやすいかも
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:25▼返信
※236
そもそも「BOOTH」って時点で
企業が案件として大々的にやってるってやつじゃないでしょ・・。
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:27▼返信
この画像がそのまま動くグラとなったVR世界で人生を終えたい
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:28▼返信
よくわからんが、元々商売として成り立ってない(少なくとも企業として成り立ってるわけではない)ものを
廃業だ!とか言って煽るのはよくないよなぁ・・。悪意しかない。
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:31▼返信
※240
動画でいいのならもうあるというか、ふつーに海外サイトで月額千円くらいだせば、
何万っていう数の無。修正のVR動画みれるのあるよ(ネットフリックス的なやつ)・・。元々高いものじゃないんよ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:32▼返信
なんだろう。。もともとあまり価値がなくて売り物にならないものをAIがやったからって
やたら価値があるように見せるのはなんだろうね・・。

それまで似たようなものがあっても誰も見向きもしなかったのにAIが同じことやったら注目されるってのが・・。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:35▼返信
コメントをまとめると
見るだけならAIでいい
ヤらせてくれるならレイヤーでいい
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:37▼返信
レイヤーてw
3歩前の未来予測しかできんのかこいつらは
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:37▼返信
コスプレ写真って、なんかイベント会場にいくと、すごく撮りたくなるよな。で頼んで撮影させてもらうんだけど
家に帰って見てみると大したことないっていうか。まぁそういう。。会場のお祭り的な雰囲気込みでの記念写真みたいなものなかって。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:37▼返信
そもそもコスプレイヤーの需要って、イラストと違って受け手がこういうのを求めてるからやるとかじゃなくて
コスプレしてる人に例えその作品の事知らなくても群がる人達によって成立する物だろう
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:37▼返信
コスプレ画像集とか売ってる人達は確実に売上落ちそう
と思ったけど、自分の画像読ませて学習して実物バージョンCGバージョンとかでしっかり活用してきそう
今もほぼCGみたいなもんだけど
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:40▼返信
コスプレつーのは消費して楽しむよりは自分が演じることで楽しむ部分が主じゃないの?
ビジネスレイヤーだって「コミケ行ったら実際に会える」みたいなリアルとの接点があるから面白いんであって、AIで画像作れるからいらないとはならないよね普通。
250.投稿日:2023年02月17日 10:42▼返信
このコメントは削除されました。
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:43▼返信
なりたい需要だからビジネスレイヤーとクソカメコが居なくなって安泰じゃないの
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:45▼返信
というより、もしこれでコスプレ写真に興味を持ってもらえる人が増えるのなら逆にレイヤーにとってもチャンスじゃないかな・・。レイヤーに興味ある人のほうが少ないから。

例えばアキバっていろんなお店があるから人が集まるように、こういうコスプレ写真が大量に集まるならそこに市場ができるだろうし。今はニッチだからあまりメジャーじゃないんだよね。
任天堂スイッチだってあれ任天堂がゲーム作って売ってるから他のサードとかも売れるんで、もしなければそっちも売れてない。任天堂がいるから他のゲームはおしまいだーってならないでしょ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:48▼返信
すでに俳優も声優もアウトだし
悪用されることへの対策を今しないと
ここだってレスバしてる相手が中華製のAIだったってオチになる
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:53▼返信
進化のスピードはやすぎだな
AIを馬鹿にしてる奴もいるけどあっという間に超えてくる
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:53▼返信
リアルで触れ合えないから置き換わることはないんだろうけど、画像で見る分にはこれで十分だな
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:58▼返信
>>215
既存のもので「学習」してるだけで、生み出してるのは新しいものだよ
そして人間と一緒で教材がいつまでも必要というわけじゃない
必要なのは「教師役」
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:01▼返信
えなこみたいな加工しまくりのレイヤーを持ち上げ過ぎたせいで余計AIに違和感が無くなってしまってるな
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:02▼返信
※227
しことのいじょのいこ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:02▼返信
まあレイヤーも加工して偽物感でるし、CGでいいかもな
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:03▼返信
整形に頼るからAIに真似される
競うな!持ち味を生かせ!
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:04▼返信
コスプレってやりたい人がやるものじゃないの?
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:10▼返信
美麗すぎて、CGとも実写とも違うアート感があるな
服装とかポーズとか表情とかがセクシー方面に進化したら……
いろんなビジネスが変化を遂げるッ……!
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:14▼返信
AIコスで目が肥えてリアルイベントが地獄になりそ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:16▼返信
ぶっちゃけ商業アート向けなんだよAIって
そっちで鍛え上げた技術が転用されてブレイクスルーを促されてる
オタクはデバッカーとしてトライ&エラーを繰り返し無意識にAIの知性化に貢献してる
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:20▼返信
リアルはリアルでいいと思いつつも、デカ目加工やシミ消しに失望したりするしな
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:20▼返信
>>30
顔も体も作り物でAIに寄せてるもんな
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:21▼返信
正直AI絵この路線が1番好きかもしれない。
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:21▼返信
>>7
顔も体も作り物のマネキン詐欺師が多すぎる
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:22▼返信
>>2
加工でシワ消して他人の仮面被って金騙し取るから問題なし
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:25▼返信
コスプレ写真は有り得んくらい顔面修正してるからもうAIと変わらんレベルだと思う。
文化的に最も喰われやすい写真ジャンルかも。
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:32▼返信
やっぱ指がきめぇな
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:47▼返信
もう触れるぐらいしか取り得ないやん
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:48▼返信
なんのキャラだよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:50▼返信
人間要らないってなんで?
職業としてレイヤーやって金稼ぎしてるのが減るならわかる
コスプレって基本趣味でやってる奴ばっかだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:54▼返信
これで人間とそっくりに動くようになったら最強だな

1,2年のうちに実現しそうだが

で、もちろんコスプレ界だけじゃなくて、AV業界にも進出してくる、と
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:06▼返信
もともとCG並みに顔面加工した写真しな無かったし変わらんやろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:10▼返信
触れるようになってから出直してくれ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:15▼返信
むしろAVの方が需要あるんじゃね?
これならAV新法でも大概OKだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:17▼返信
>>83
進化の過程が見られるのは楽しいけどあと50年後に生まれたらレディプレイヤー1の世界だったな
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:19▼返信
>>278
今のところ動かないのと、脱がないのと、声が出ないのがハードルだな
だが、進化の速度から考えて普通にあり得るぞ?
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:26▼返信
見る分には可愛ければなんでも良いんじゃ 可愛ええから問題なし
てか一番下の背景が夜の娘 ぶっ刺さったわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:27▼返信
進化はここまででいいよ
こっからやけに毛穴とか産毛とか吹き出物にこだわりだすからなCG界隈
他のところで進化して!!
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:32▼返信
へえーなかなかいいっすね
あとはドシロウトでも簡単に画像作れるようにすることか
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:33▼返信
コスプレ写真は加工が当たり前だから
実写部分の割合の違いでしかないんよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:37▼返信
これが通用するなら3DCGの段階でそれなりに天下とれたと思うんだけどな
世の中結果だけじゃダメって学校でおそわらんかったんかな
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:39▼返信
現実の女性が非日常の服装を着ている画像でシコりたい勢にはこれで十分だな
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:39▼返信
個人的にはあり
実用レベルに達するかは色んな問題で怪しいけど、もし到達できたら
今でさえ悪法で苦しめられているセクシー女優の仕事も、AI女優に奪われるかもしれん
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:47▼返信
すげぇな
アニマルビデオ作ってくれよ、3DならVRで移動出来る最強の物出来上がるだろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:48▼返信
レイヤーきもいし実害あるからいなくなってくれるといいな
出力された画像もキモいけど
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:49▼返信
でもVは大丈夫だから
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:50▼返信
雑誌の表紙はこれの方が売り上げ上がるんじゃない?
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:57▼返信
そもそもコスプレって自分が楽しいからやるのであって、いくらAIが発達しようがそれで自分が楽しいわけじゃないんだからなくなることはないでしょ
いわゆる職業コスプレも接客やコンパニオン的なものが主だからそうそう取って代わられることはないだろうし、厳しいのはせいぜいグラビアぐらいじゃないの?
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:04▼返信
AIは裏切らない
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:10▼返信
だからいいものに価値はなくなるって前から言ってる
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:27▼返信
整形しましたっていうツラだなw
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:42▼返信
思ったより全然凄かったけど
ARやVRでもいつも思うから今更今更
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:50▼返信
完璧なものを見たいんじゃなくて、完璧に近づこうとしている現実のものだからいいんだよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:54▼返信
わかるレイヤーいらない
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:57▼返信
>>292
同種のコメントが多いから翻訳してあげるけど、
画像を見るだけの人(それがコスプレファンの大半)目線での
人間コスプレイヤーの価値がAIの進歩で同等以下まで落ちますって話なのよ

きっとグラビアアイドルも撮影会で生き残れるよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:03▼返信
レイヤーも画像加工してるからほぼ絵なんだよなあ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:05▼返信
絵じゃん
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:06▼返信
※285
静止画の3DCGよりAI画像のほうが遥かにリアルだ
比較すればすぐ分かるよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:07▼返信
コスプレって会場でみるとものすごく可愛いんだけど、帰って撮った写真を見てもそうでもない不思議

なのでもう写真とか撮らなくなったなぁ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:13▼返信
303の続き
なのでコスプレイヤーの写真集めてる人って、コスプレの写真を見ていいなって思うわけじゃないんだよね。あくまで会場でコスプレイヤーを見ていいなって思ったから写真にとってるだけなので、写真単体には価値がないっていうか。

そういうのを知らない人がコスプレイヤーいらないとか言ってるだけやな・・。そういや花火はテレビでみればいいやって言ってるやつを花火大会に連れていったら全く別もんやな!って言ってたけどそれもいっしょやな。
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:13▼返信
別のサイトで中国人コスプレイヤーとして写真が出てて違和感なく通り過ぎたけどAIだったのか
よく見たら指がおかしいけどネット記事徘徊するぐらいなら気づかないわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:15▼返信
※302
いやそれまんまCGが流行った時がそうだったんだよ。でも続かなかった。PS1とかPS2とかの時代は実写じゃなくてポリゴンのムービーだったから。あれが珍しくてもてはやされた時代があった。
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:24▼返信
ほならね
AIとオフパコできるのかって話よ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:26▼返信
そもそもCGは流行ってないしアニメイラストもコスプレイヤーも流行ってはいない
ニッチな需要がAIに食われて減少するだけだ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:27▼返信
>>249
コスプレイヤーでしこる用途だろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:27▼返信
※131
整形顔みたいなやつより味のあるぽっちゃりレイヤーのほうが好き
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:31▼返信
コスプレで食っていくこと無理になるな
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:37▼返信
もう圧勝やんけ
AIだからやらかすこともないしな
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:38▼返信
絵描きもコスプレも世間での需要がどうであれ
表現したい人はどんな時代にも居るので
AIがどれだけ進化しても居なくなったりはしない

でもこれは「世間での需要が減りそうだね」という記事なんだよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:40▼返信
コスプレイヤーは知り合いにカメラ小僧がいてすごくハマってたんだけど、写真見ても俺はいいとは思わなかったけど、そいつに連れられてイベントいって、実際に生きてる人間がコスプレイして動いてるのを見たら圧倒されたことあるな。
あれは生で見ないとダメなやつだよ。
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:43▼返信
※313
それもなんか変だなぁって思う。

もし良かったらブームになるんじゃないの?鬼滅の刃が売れたから他のコミック売れなくなった?逆で、他のコミックも売れるようになったって話だったけど。元々コスプレ自体がマイナーなんだけど、こうしてAIですげえってなったらブームになるかもしれんし。
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:51▼返信
とりあえずレイヤーはもうネットにアップするのやめてもろて
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:54▼返信
句読点君白熱のレイヤー語り
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:03▼返信
まぁこれくらいなら瞬時に人間じゃないって判るけど…
キレイならどっちでもええんちゃう❓
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:08▼返信
本末転倒というかアニメやゲームのキャラクターに衣装を使ってなりきるからコスプレであって
画像生成されたものはただの「絵」であってコスチュームでもプレイでもないでしょ
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:11▼返信
俺たちがAIに作られた存在だったってことにもうすぐ気づくわけか
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:20▼返信
>>1
コスプレイヤーって生で存在してるから良いんじゃないのか…?
写実的なイラストとかわらんやん
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:26▼返信
レイヤー好きな人達からしたらもっとブスじゃないとダメなのでは?
323.投稿日:2023年02月17日 15:50▼返信
このコメントは削除されました。
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 16:24▼返信
「会える」が強みにならないと現実のコスプレイヤー・AV・グラビア全部が無意味になるな
写真アップするだけの会えないタイプの奴らが不要になる
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 16:58▼返信
この技術でVR動画作れたら革命になる
少子化加速する
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 17:24▼返信
>>266
それでは将軍さま
そのコスプレイヤーを画面から追い出してください
出てきたところを私がイベントに採用しますから
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 17:27▼返信
>>124
しかもそれが捏造かどうかの判定基準なしにネットに溢れる可能性がある
近いうちにそれが元の犯罪で逮捕者出てくるだろうな
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 17:30▼返信
すごいけど美形ばかりだから個性がなく飽きが来るのでは?
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 17:40▼返信
今のマシンと理論でこのレベルだからな
これからもアメリカのAI研究者が新しい理論考えていくから
あっという間に人間なんか引き離していくよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 18:05▼返信
プラモ作ってる奴に
フィギュア販売してるから廃業
とか言ってるようなもんだろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 18:37▼返信
笑ってるうちに皆仕事なくしてそうだな
やっぱり努力も何もせず静観し続けた俺の勝ち
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 18:40▼返信
ゲームもMODもAIもなんでもできるPC最強!

もっててよかった4090
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 18:41▼返信
全部えなこ風味で大草原
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 18:43▼返信
そもそもレイヤーなんて加工写真しか上げないんだからAI写真と変わらないんじゃね
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 18:44▼返信
これ実写3D系だろ比べるなら
人間には見えんぞ
まあ画像とかのレイヤーは修正やりすぎて人間じゃないが
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 19:24▼返信
廃業かはおいといてこれはこれでアリ感
このレベルを動かせたら強いけど流石にそれはまだ厳しそうだ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 19:29▼返信
これって実在のコスプレと無関係のアイドルにもコスプレさせられるの?
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 20:56▼返信
これこそまさしく
『でもただの絵じゃん』の一言で終わるやろ
2.5次元は実在するからイラストとは別で語れるのであって、ゲームのCGと対して変わらんよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 20:59▼返信
>>319
ホントこれ
結局、ゲームCGとなんの大差もない。生身の人間だから良いのであって、生身の人間をベースにしたイラスト擬きは違うんだよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 22:16▼返信
絵じゃん?

その絵は喋ったりできんの?www
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 22:18▼返信
※329
それ笑うとこ?
引き離すも何も実用レベル以前の問題なんだがwww

342.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 22:19▼返信
>>329
学歴コンプ丸出し情弱ニートで草
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 22:47▼返信
そんなのよりまず政治家を全員AIに置き換えてくれ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 23:24▼返信
>>65
段々恐ろしい感覚になってきたな...
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 23:40▼返信
研究者が総力を挙げて取り組んでるチャットAIも一般公開されて高いレベルの対話力を披露してるが
まだ色々と問題があるようで安全上の理由で設けられたガイドラインをあっさり覆される事例があるようだ
例としてハリーポッターのタイトルをもじったAVライクな作品集が知りたい!と質問されると
一度はガイドライン違反ですと断るのに研究の為だから!研究の為だから!と頼み込むと
催眠にでも掛かったかのようにAV化した素敵ハリーポッター作品集が提示されるといった具合だ
禁則事項についてはAIはもっと突っ込めというか・・人間を安易に信じちゃダメだろキミ・・
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:50▼返信
まるっきり消費者視点だなこれ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 23:11▼返信
画像弄りすぎて絵になってるコスプレ写真が多すぎるから比較されても仕方がないよ
生身の人間ですっていう要素を最初に捨てるような事をしたのは既存のコスプレヤーの投稿画像だからね
ほぼ無加工ならまだしも弄った画像ならAI生成の3D画像となーんも変わりません

直近のコメント数ランキング

traq