大量に人を雇ったら労働環境が~とか言われて
Amazonがとった行動とは
アマゾンの新型倉庫だそうです。近未来は人口が不要です。多すぎる人口は負担でしかありません。
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) February 18, 2023
pic.twitter.com/CeaodzAkSq

この記事への反応
・攻殻機動隊の図書館😇
・素晴らしい技術ですね。ドローンでの配達と組み合わせれば本当に人が少なくてすみます。
・照明器具が少なくても良いのか
・商品取り出しから箱詰め出荷まで見てみたいです✨
・テクノロジーも使い方次第では人類は冬眠できるようになりますね!
眠くて眠くて仕方ないのです😴
・ボトムズの最終話みたい。
すげえ時代きてんなぁ


大企業はどんどん人減らしていけ
これがどの行程の作業かの説明が足りない
4千億円かけたドラマは大失敗したけどな
テクノロジーはあってもコンテンツを作る想像力は無かったなwww
前からこうなってるだろ
ちなみに商品棚が運ばれれているだけで
棚から取り出すのは人間の役目
いろんな形の商品を落とさずに取り出すロボットハンドの実用化はまだ先だからかな
移動してるだけじゃん??
商品注文はいって棚が自動で動いて商品をみつけて、その商品を自動で梱包して出荷するところまでみせてくれないと
米国政府が一定数の人間を雇用するような義務を負わせる法改正するのにな・・・
家の玄関には表札じゃなくQRコードを掲げる時代になる
そもそも、そこは人が行うからな・・・w
ならねーよwww
そもそも、家がわかってるのにQRコードとかアホ丸出し低学歴ニートくんかよwww
意思を持って運んでる訳じゃなく
ラインに沿って動いてるだけかと、、
要するにプログラム通りに動いてるだけ
うちの職場とかもそうだけど「ロボット=人が不要・不眠不休で動ける」って発想で上が安易に人を減らした結果、ロボット導入で逆に一人当たりの負担量が増えるっていう意味不な状況って多いから気をつけた方がいい。
後は保守できるような理系知能人しか使わないしwin-winだな
医療関係の方もたのむ
プログラム通りに動く以上に何を期待するんだ
黙れよクソパヨク
買うのは人口が多い国だ
ものを言うのも人口と金だ
人口が多い国が最終的にかつ
棚が自らの意思で配送するのを想像しました
安くしとけば失業せずに済んだのにな
最近ここがかなりいい加減だぞ。梱包材代わりの紙とか丸めたりせずそのまま入れるバカが多い
わざわざ回りくどい技術を使ってまで人の仕事を奪うとかアホの極みだわ 融通効かなくなるぞこれ あとシステムハックで人を殺すことに成るぞ
扶養の範囲内で働くとか言ってるくだらない主婦も多いからさっさと制度廃止して子育て支援に特化しろ
住所だけだとマンションの前に商品放置されても良いのかな?
QRコードは置いて欲しい所を指定できる便利アイテム
部屋の前まで行けない場合は持ち帰れるし
ドローンならベランダ置き配も可能で安全よw
賃金が上げても労働者を確保できない場合はロボットにやらすしか無いねん
アホ丸出しで草
なんでQRコードやねんwww
そんなもん偽造し放題やろ、通販や配達業者のサイトで指定すればええだけやろ
お前、アホって言われるやろwww
今は絵師が必死になってるけど正直言って無駄な足掻きでしかない
キビキビ動いてるw
ちゃんと投資してるところは偉いね
QRコードとか言ってる時点で馬鹿だと気づけよ(笑)
労働者が足りないのは、自分よりも立場が弱い労働者の仕事にケチを付けてどんどん重労働にしていく勘違い馬鹿がまだまだ多いから
ブラック人材を首にしていかなければ労働者は増えないよ
楽しみ
その点お前は移動する上に息してクソもするから優秀だな
あ、労働者不足を作っている原因マンだ
そして、税金は上がる。
終わってねぇか?
発売日前に定価の倍で出品してる業者も
死んだ人いるんだよね
運べないことはない
けど現状人が常に見て操作するしかないので余り意味がない
この類の倉庫ってあまりそこを動画で紹介しないんだよね
パッケージのシュリンクとかホットボンドとかまで自動化されるのはいつになるのだろうか
その内トラックにロボ乗せて宅配するようになるんかな
無人配送なら配送員による当たり外れもほぼ無いし、クレーマー対策にもなるし
じゃ使うなゴミ
そういう覚悟がないやつにオンラインショップは速いかなw
老害さんは人間が運んでなければ信用出来ないらしいけど
そうやって偽造したり悪い事するのが人間側でしょ
ドローンやロボットが一番安心安全な世界になる
棚に補充は人間かな?
地震かなんかで幾つかぶっ倒れて商品ぶちまけた時の全体の挙動が見てみたい
それな。優秀な人間が上澄みなのは人口が多かろうが少なかろうが関係ない
人口が多い方が有利。
本当に国民全員が裕福になって仕事なくなったとしても、研究者になればいいだけ。人口多くて困ることは無い
時給は1250円、派遣噛ますと1150円になりますし現在募集は派遣のみ
トラスコもCMみたく自動でやってるっぽいが最近誤納や破損が多い
その割にその手のクレームに対しては強気である。ちゃんと検品して出荷しろっての
大分前からコレだろ?
注文商品も人がピックアップしないで
商品のカーゴが持ってきてスポットライトで
カーゴ内の注文商品がある場所指定するから
間違いも無いし時間も掛からない。
これ本気なのかな
会話になってねえのすごいわ
あとはドローンで玄関に置いとくだけだし人間はメンテナンス要因だけだなあ
ここまでロボット化かよ…
地球上の資源は限られてるから少ない方が本来は良いだろ
ただ国の競争力から言ってそうは言ってられないだけで
派遣時給高過ぎだろ…
何事も段階を追って発展するものだし、これが最終進化系ってわけじゃないのに
補充やメンテで人手は必要
それもいずれは故障・消耗を自動検知して、機械が勝手にメンテナンスするようになるんだろうな
棚の中にある目当ての物もロボットがピックアップする
ハードはロボ
人間は文化だけ生み出してこ
それも機械が取ってくれる
そんなの当然だろ
バーコードで判別できるんだよ
気持ちってもんがあるだろロボットに運ばせるなよ
意味不明
そのレベルの事でなんで妙にマウントとった感じだせんの?恥ずかしくね?
そのうち自己メンテも出来るようになって
人間要らなくなってきたな
アホだな この機械を介護するのがきついんだよ
地球「親孝行だとか言ってる暇あったらさっさと親離れして宇宙で暮らして」
シャアかな?
アメリカなんかは実力社会で過去にいくら鉱石残してても今仕事できないと放出
日本のゲーム会社が物語ってるよね
商材のサイズに対して今来て欲しいサイズの棚が来なかったりするからストレスが溜まる
自分に来る棚入れする商材もランダムでダンベルや飲み物1ダース等の15kg系が連続で来ると地獄
でた、典型的な出羽守w
じゃあ聞くが
なんで日本から新しいものが生まれなくなったの?家電メーカー潰れまくったよな?
スマホ日本メーカー売れないよな?
どうしてだ?ゲームだって日本から新しいものでないよな?海外のベンチャーばかり
なんでだ?
若いやつに面白いゲーム作れるわけないやん
ソシャゲしかやったことないだろ?
(ものパクられないように)ルールが細かいだけでさ
ルーズなアメリカ人がそれに文句いってるだけやで
それで人間が余るなら人口過多ってことよ
技術の進化速度と比べて生物の進化速度は遅い
単純作業者が淘汰されていくのは自然な流れ
自然の摂理
お前ら無人レジってバーコードを機械にかざしてやるのが普通だろ?
ユニクロ、かごに入れた商品ごと機械に置くと勝手に読み取って精算
マジでびっくりしたwww
随分前からこれやろ
俺が言いたいのは「アメリカが日本よりは実力主義」っていう
大人なら誰もが思い描いてるイメージをドヤって恥ずかしくないの?って事な
あと、「日本だけ”らしいよ”」っていうあやふやな伝聞情報でドヤるのも恥ずかしいぞ
もちろん日本がイノベーションの分野で遅れを取ってるのは感じてるけどな
それは俺の感覚であって、明確なソースを出せないのにドヤろうなんて思わないけど
マジで少子化しても問題なさそうな気がして来た
でも人口が居ないと立派な全自動倉庫があっても肝心の商品が売れないけど?
何言ってんの?
お前の方がアホやな住所+ARマーカーでピンポイントに配達するんやぞ。
今のところはね
需要が無ければ生産はされない
つまり人口が減れば消費の必要がなくなり資源が保たれる
要するに食い減らしだな
全て全自動で自己修復機能が備わったら
完全自立型となる
その時がシンギュラリティというやつだろうな
人間の方がメンテナンス大変だけどね
すぐ辞めたり、人間関係で揉めたり文句言ったり
多すぎる人口ゆうてるやろ
「多すぎる」わかりまへんか?
人口爆発も危険やねん
人工知能が人類に尽くす理由など無いと判断したら
本当にターミネーターの世界になるわな
機械と違って交換が困難なパーツが多すぎるし
精神の問題とかだと原因特定が困難だしな
人間てやっぱ欠陥品だな
労働作業も
AIがこなすようになったら
人間はウンコ製造するだけの存在になる
機械はその点、不具合あったら廃棄でも倫理的に問題はないとされてるし
壊して再利用もできてしまう
しかし人間はそうはいかない制約も多い
必要は発明の母、か
非モテがそれで納得するかどうかはともかく
仕方ないな
非モテが子孫を残せないというのは
やはり進化の過程で種の淘汰がされるということだし自然の掟みたいなもんだわ
人の繁栄の為に技術を進歩させてるのだから増えた人口を支える新たな技術を生み出す方向で考えるのが妥当だろう
暫くは人の手と機械の運用というハイブリッドなんだろうけど
機械が人の能力を遥かに凌ぐ存在となった時は完全に人間は無用の長物となる
その時が来たら人口減少上等みたいになってくぞ、今の少子化はその黎明期なんじゃないかとさえ思えてくる
事実として機械に仕事を奪われている人がいるわけだからな
寧ろメリットばかりを見ているほうが思考放棄だと思うがな
必ずなんてないんだぜ
今ある機械の数々だって誤作動は起こすしプログラムだってバグがあるわけでな
眠くて眠くて仕方ないのです😴
それマトリックスやんwwwwwwwwwwwwwww
ウンコ製造もAIができるようになるんだが?
じゃあ人間いらねえな…
機械のバイオ燃料にでもされるのかな未来の人類、怖すぎ
AIにとって倫理観なんて不要だろうし
やりかねないね
物流展行けばAGVの出展ブース幾つかあるしな
「じゃーもうお前ら要らんわ」ってなるわな
入荷された商品を入庫する為に棚を呼び出している、もしくは出荷指示の掛かった商品をピックする為に棚を呼び出している
機械は壊れた機械を直せない、こんな縦長の動く棚なんて地震が来たら倒れる、大量のそれを直すのは人だからな
品名入力すれば棚が出てきてくれるようにするんだと思う。
自決しろとか倫理的に問題
間接的に産ませないことで人口を減らしていくなら倫理的に問題ない
そもそも繁栄し過ぎも問題なんだよ
何事にも許容度というのがある
だとしてもその時だけ増員したほうが経営者側からすればコストがかからないんだろ
まずはその最初の部分ってことじゃないかな。
でも本当そうだよな、合理性を追求した時に
人口が多ければ多いほど良い場合というのは飽くまでも労働力を必要とする場合だけであって
生産せず消費を加速する存在になるだけなら最低限に収めるのが最適解だということだもんな
倫理的に問題があるから直接56したりはしないけれど繁殖活動を妨げを密に行う場合ならジワジワと目標数に向かわせることができるんだもんな
ピックアップと箱詰めはさすがに人の手だろうけど
棚が動くことで通常より多くのスペースが取れてるわけでもなさそうだし必要な荷物を持ってくるだけならそもそも棚ごと動かす必要ないんだよな
何が変わったわけ。
倉庫内を歩き回って
間違ってたらまた取りに行ってというのは非効率だしな
モノタロウとかもこれ
それはある程度の枠組みを分類して簡素化してるだけだし
ドローンはQRの匂いを判別して場所が特定できる賢い機械なんです?
適応できない個体は自然淘汰されて子孫を残さずに滅ぶ。それが進化の要因である。
ダーウィン進化論の概念
遺伝的多様性の問題は外から人を入れればより良い者が生まれる可能性があるのでクリアできる
商品をピッキングして箱に保護材とともに詰め、封をして発送票を貼り、トラックに積み込む
ここまで全自動でやってくれたら文句ない
棚が自動で動いてるだけで結局最後は人間で振り分けてるんだぞ
品質チェックろくにしてないんじゃねえの
人数減らすから残った人たちは地獄のママなんすよ
レーンに流れて後は箱詰めするだけだし。
あと補充人間って言ってる奴まじ笑うわ。そんなん2020年前に建てた場所ぐらいだよ。
ARマーカーは画像を撮影して印刷しても偽造はできないんです?
その分第一次、第二次産業に流れてくれればいいけど
Vtuberやるだの、IT関係だの言ってる馬鹿しかいないから将来不安でしかないな
クソみたいなクソ荷物をどうしても期日までに捌くんなら、もうコレしかないよな
人口減少に苦しむ日本じゃなくて人手に余裕がある中国から自動化実験が始まったって辺りがもうね!
たまにある欠品を取りに行くのめっちゃめんどくさかったから
こんなんロボットにやらせた方が良いよ
仕事を奪うなってまた文句言うんだろ?
どこかの絵師()みたいに
偽装したり悪い事するのは届けられる側(の周りに住んでいる人)なのでは?
倉庫を自動化するよりはるかに楽だろ?
30代は若いやつなのか?
日本以外は元々そうなのでは?
だからすぐ人が辞めてく
コンテナに入れるのはまだ人間がやってるんかね
そこまで自動化されたらAIい支配される日も遠くないかも
何年前の話だよ…
人類の最後の砦であるウンコも奪ってくなんてAIは血も涙も無いんだな。ウンコはあるのに。
確かに当時は凄かったが今見せられても逆に進化してないとしか感じられんぞ
そのうち棚がそのまま荷物を届けてくれるんだぞ
この手の仕事で人力要らなくなるはありえないぞ
重さの違う荷物を扱い続けるわけだから機械も疲労してエラーを吐く
全部機会だと一部が止まればそれを肩代わりするなんてことは出来ない
人がいらなくなるのは経理とか銀行業のようなデスクワークだよ
それを別のロボットがひかないように拾いに行く人員居るらしいね
って思いたいよねぇw
所詮バイトの発想だなw
って思いたいよね
ほもそも人間の体の方がメンテナンスコスト安いんだから、もともと低賃金のブルーワーカーの仕事はなくならないよ
むしろホワイトワーカーの方がAIに仕事奪われないか心配してるよな
こないだのAI絵師騒動とかまさにそれやん
お前はせいぜい1年後くらいの事までしか想像できないんだろうな
別によくね?
どんだけもの知らないねんww
頼む人がいなくなれば人口いらんな
その時は3時間以上が掃除という楽な仕事だw
発送用の鉄籠が地方から戻ってこなくてゼロという時もある、その時も掃除だ。
前触れもなく突然社長が来日して集会が始まる時がある、1時間ほどお茶だ、その後数倍忙しくなる。
実現しないロボットで楽になる未来の映像を毎回見せられるが、実現したことは無い。
それでいて2倍働けと社長は言う、そしてすぐに帰国するw、日本で税金払えよww
米国でも税金払ってないけどな。
そういうエラーを無くす仕事してるけど、機械的にエラー出るのは設備が悪いんでメーカーに言えってなる
貧弱過ぎ
今の最先端の設備では重さも大きさも様々なものを積み付けするのをソフト的にどう制御するのかって問題はある
まあ商品によるけど九割五分ぐらいは自動化できるんじゃねえかな
人力が完全に無くなる事は無いけど、ほとんど無くなるのは確か
金掛かるがシステム構築は出来る
というかありふれてると思うが
あれだと棚の荷物のバランスが悪いと倒れるぞ。
そんなんどうやって調整するんや...
ハンドで掴まんでもシュートで落とせばええやん
ほぼ全自動の倉庫なんて山ほどあるやろ
修理なんかしないよ
壊れたらAmazonで新しいのを注文するんだ
こんなもの12年前からあるぞ、海外のAmazonはな
元はKivaSystemの物で買収したAmazonが導入したのもその頃、
”Kiva Systems Warehouse Automation at Quiet Logistics”
よくわからんって言うなら↑をコピペしてYouTuberで検索したらいい、
この動画が上げられた日付見て納得したら寝ろ
地球の周りの巨大な配送センターは人類の第二の故郷となり、
人々はそこで子を産み、育て、そして注文していった。
これはどう使われてるの?
何年前から来たんや???
メンテナンスか何か実務的な問題があるって事なんだろ、設備投資
する為の金も金利も条件は揃ってたはずだし
品質保てなくなるからそれは無理かな?
全然新しくない。何を今更感があるわ