• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより













この記事への反応

どうしても入りたい会社なら、
こちらが出来うる限りで印象を良くすることなら意向を読んでサクッとやるかな😉
優秀な人たちは知らないけど、
私は会社に乞われて頼まれて入るような突出したものがある人材じゃないから、採用される側としては、柔軟性と協調性を見せるしかない。


本気だったら履歴書は当然手書きですよね。
本気だったら公共交通機関は使わず面接には家から徒歩で行くべきだし、本気が滲み出ていたら途中で犬と猿とキジが家来になるのできびだんごも必要。そのくらいでないと、鬼面接官は倒せません。


「本気なら手書き」の論理が分からない
ITが発達した現代、PCで履歴書程度を作れる能力を示すのは当然のこと
タイムパフォーマンスも圧倒的にPC作成の方が上
まさか取引先への御礼状も手書きで便箋で送れとか言ってませんよね?
手書きには人柄が出て温かみがあるとか昭和の思考してませんよね?


愛のある会社で素晴らしいと思う。恐らくクライアントにはメールを使わず手書きの手紙で対応するだろうし、WEB会議なんてせずに常に対面会議だろう。そしてご本人も本を出版されているがそれも手書きで間違いない。みんな、この気持ちやぞ!!

経営者や人事の方々は、こういう情報をどんどん世に発信してほしい。就活生が受けちゃいけない会社を容易に把握できるから。

ああ、何日か前から流れてた「手書き履歴書」云々ってこれが震源でしたか。
医療も今どきは電子化が進みましたので、手書きに拘る人は要らないと思います。電子化に抵抗感を持たない人が来てくれると嬉しいですね。


デジタルの時代に、なんでアナログにすんのかなぁ。

履歴書を手書きで持ってくるような原始人は日本を一歩出ればいないだろ。ウソだろ、未だに手書きが通用する原始社会なのか???????






正直、履歴書に拘る必要はないんじゃないかなと思うけどなぁ



B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(931件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:01▼返信
ふーん
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:01▼返信
バカな会社はつぶれるよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:02▼返信
日本が取り残されていく原因だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:02▼返信
手書きで行ってやってもいいけど、読めるのか?え?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:02▼返信
手書きで何か分かるほど賢くない奴ほど手書きに拘るんだよな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:03▼返信
志望動機までコピー使いまわしはあれだが学歴とか変わりようがないからいいだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:03▼返信
今どき手書きてw
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:03▼返信
いまだにこんな時代錯誤なことを言うやついるんだな
なんなら今は手書きどころかペーパーレスの時代なのに
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:03▼返信
スポ根昭和の中小ブラック工務店みたいな選別基準で臭
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:04▼返信
読めない字より読める字
印刷です
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:04▼返信
これ発信してくれるのむしろ助かるだろ
これと同じタイプしか端から受けようと思わない
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:04▼返信
エクセルも信用出来ないから電卓使ってそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:04▼返信
>>9
ブラック程根性論大好きだから
この会社もブラックなんだと思わされる
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:04▼返信
履歴書をコピー
その手があったか!
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:05▼返信
うっわ!こいつ字きたねぇ…誤字脱字あるし…不採用やな…
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:05▼返信


こういうメタ差別こそ問題なのでは?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:06▼返信
コピーもどうかと思う
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:06▼返信
むしろそんな時代遅れの判断する会社入りたくないやろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:07▼返信
>私も手書きで来いとは言いません!

じゃあなんで言うたん?😅
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:07▼返信
本気で受かる気がない程度の会社なんだよw
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:07▼返信
え?新卒の面接に履歴書持参なんてするか?
普通事前に送るかweb入力やろ?
もしかしてこの会社書類審査なしなん?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:07▼返信
だから滅びた……
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:07▼返信
履歴書手書きのやつは基本的なオフィスソフトも使えない地雷の可能性高いよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:07▼返信
字きれいな人好き
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:08▼返信
今時手書き?エクセル使えないの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:08▼返信
自分が就活生だった時は手書きでって指導されたけど今はどうなのかな?どっちでもいい感じか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:08▼返信
>そうなんですね!!

>知らなかったです。
>私も手書きで来いとは言いませんが、9割の学生は手書きで来ています。その中でコピーで来られると印象は悪い>ですよね笑笑

「コピーでこいっていうところもあって困ってる」っていうツイートに対してこれで返してるの控えめにいってアレだろ
自分の主張ありきで人の話聞いてねぇ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:08▼返信
今は印刷ってきいたよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:09▼返信
履歴書代行があるこの時代に手書きに何の意味が?
むしろ内容のほうが重要だろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:09▼返信
最初は手書きだったけど段々と面倒になって手書きやめたわ
手書きじゃないんですねとか嫌味言われた会社もあったけどそんなのこっちからお断りだったし
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:10▼返信
手書きと印刷と一筆入れておく(面倒)
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:10▼返信
老害
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:10▼返信
何にでも手書きに拘る必要も無い時代とは思うが
わざわざコピーした履歴書を自分が入社したい使う人は
先方から本気で入るつもりが無いと思われるのも仕方ないと思う・・・
そこが理解できない人はたぶん自分が社会から弾かれてる自覚が無いだけ・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:10▼返信
家から徒歩でこい
電車利用するな
車もバスも許さん
電気もダメ
蠟燭で照らせ
事務仕事にパソコンなどもってのほか
全て手書きでこなせ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:11▼返信
手書き以外はプリント含めコピーとか言っちゃう会社を避けれて良い事しか無いじゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:11▼返信
>>29
内容だって代行される可能性はあるだろ
手書きならその場で文字書かせりゃ自分で書いたかどうかがすぐ分かる
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:11▼返信
>>33
この程度の文章で誤字脱字がある人は社会不適合者と思われるのも仕方ないと思う…
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:11▼返信
世の中には電卓使わずにExcelの関数使ったらキレるおじさんいるって聞くけど、こういうやつのことなんだろうな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:11▼返信
手書きが印刷か以前に紙で履歴書受け取るって…
webで入力させてデータとして管理しないと捌ききれんやろ
非効率な働き方してるか数えるほどしか応募がないかどっちかだな
どっちにしてもやばい会社
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:11▼返信
どうせ社長の息子とかいう無能だろ
さっさと会社潰れればいいのに
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:11▼返信
あえて非効率的なやり方することを熱意があるって言うのモヤるな
時代に取り残されてアップデートできてない感ある
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:11▼返信
字のきれいさって大事なんだよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:11▼返信
事務採用なのに立ちポーズの写真貼り付けてる人ならいた
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:12▼返信
>本気で受かる気があるなら手書きできませんかね?

>私も手書きで来いとは言いません!

錯乱してんのか?この人
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:12▼返信
手書きもちゃんとできない人はデジタルだろうと入力できる訳が無いんだ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:13▼返信
熱意ややる気をみたいってことなんだろうな
できることは何でもやりますって言う姿勢がほしいんだろうな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:13▼返信
>>44
典型的な悪い「忖度」の押し付け
ルールには設けないけど空気読んでやれよできなきゃアウトなっていうやつ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:13▼返信
10年前でも印刷の履歴書で大手数社から内定もらえたぞ
今時手書きにこだわるとかやばいやろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:13▼返信
>>1
手書きにこだわるキチガイにロックオンされたくないからに決まってるでしょ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:13▼返信
エクセルの計算結果を電卓で検算してそうだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:13▼返信
手書きだと誠意が伝わるだろ
別に電子化でもいいかもしんないけどよ、いつの時代だろうが
いい社会人がきれいで丁寧な文字を書けないってのは流石に情けないぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:14▼返信
どんぐりの背比べレベルなんだから結局最後は雇う側が何を重視するかな訳で、別にこれはこれで良くね?
この経営者は「デジタルでやれる事なんでどうせみんな一緒なんだから、他のと違いを見せてやる気を示せ」って話なのでは
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:14▼返信
今どき手書きに拘る方がおかしいやろ
10年前から手書き文化クソとか言われてるのに
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:14▼返信
こういう老害がいつまでもいるから日本はよくならないわけだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:14▼返信
どっちやねん
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:14▼返信
業務時間内に仕事終わらせるよりサボって残業したやつが評価されそうな職場やな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:14▼返信
※42
汚い字よりきれいな字の方がいいよ
見た目が汚い髪型よりも見た目がきれいでさっぱりした髪型の方がいいしね
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:14▼返信
ファックスおじさんのなれの果て
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:14▼返信
>>36
内容の代行ってできないでしょ。
学歴なら卒業証明書、職歴なら年金記録でばれる。
ちなみに志望動機なんて書類選考時点では読まれないよ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:14▼返信
せめてオリジナルから印刷しろよとは思うけど。
ベンチャーってやりがいも報酬って考えるところあるからまず第一にやる気のあるやつを計りたいってのはあるだろうな。

普通ベンチャーってアイディアありきで起業するものだけど、とりあえずやりたいように起業するベンチャーモドキにこの傾向がある。
要するにブラックITだ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:14▼返信
育ちの悪い奴は字も汚いからなあ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:15▼返信
なんでいちいち公言するのかわからん
手書きじゃないなら黙って落とせばよいじゃん
雇ってやるってのが根底にあんだろうが
それは今の時代、表に出さないほうがいいんじゃないww
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:15▼返信
性格結構出るからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:15▼返信
※45
アホ丸出しで草

ああ、どうりで君は馬鹿なんだねw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:15▼返信
令和のト●ボ鉛筆事件
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:15▼返信
未だにメールじゃなくてFAX使ってそうw
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:15▼返信
人材紹介する会社なんかいらん中抜してるだけ
自動でマッチングするシステム作れば駆逐できる
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:16▼返信
ほんとベンチャーってめんどくさいわ
履歴書なんてなんでもええやん、面接で判断したらええがな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:16▼返信
>>52
こいつは9割が手書きと主張してるから差別化としては失敗やんw
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:16▼返信
ウチは履歴書手書きの人は、まず採用しない
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:16▼返信
こうやって相手に意味のない理論をしいる
面倒を強いる
制限を縛りをしいる
そして判断力を奪ってブラック労働に疑問を持たせない

宗教が断食、苦行、特定の物を食べてはいけいないとかいうのを強いるのと一緒の手法だ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:16▼返信
頭硬すぎだね
転職サイトやエージェント経由からの応募は
全てだめって事になるね
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:16▼返信
落とす口実探しみたいなもんやろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:16▼返信
ひろゆきなら
「無能なトップがその場の思い付きでトゥイートしただけだとは思うんですけどぉ
印刷で印象悪くするって言うなら、手書きで書いた方がバカな面接官騙しやすくて
良いんじゃないかと思いましたハイスイマセン」って言いそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:17▼返信
ベンチャーなのに老害みたいな考え方してんな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:17▼返信
社内でもダブスタしてそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:17▼返信
ちゃんと日本語も書けない奴らが発狂してるのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:17▼返信
>>37
中黒と三点リーダーの区別もついてないのに無茶言うなよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:17▼返信
PCで作ったんじゃなくて「コピーで来られると印象は悪い」ってコピーっていってるやん
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:17▼返信
手書きをコピーだったのかな?
エクセル出来ますって言いながらそれだったら、実は出来ないのに出来るって言ってるだけなのかな?とか考えるかも
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:17▼返信
この会社が地雷なのはわかった
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:17▼返信
いまどき、履歴書を紙で持参なんてしねーよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:17▼返信
まぁ字の綺麗さとかも見れるし手書きも判断基準にはできるよな
ただ履歴書何枚も書くもんだから手書きめんどくさいはわかる
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:18▼返信
FAXとか好きそう
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:18▼返信
おめ~の会社に来る人材なんてそのレベルなんだよwwwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:18▼返信
なんやこの会社はメールも手紙、電話もわざわざ先方訪ねて口頭で伝えるんか?
すげーな?え?それはないの?なら本気で仕事してねーじゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:18▼返信
手書きかカラーコピーかの二択で言ってるってことは
もしかしてPCで入力して印刷したものを「カラーコピー」って言ってる?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:18▼返信
へー 就活生に手書きを強制するなら採用結果も直筆の手紙でお知らせするんだね。すごいなー
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:18▼返信
取締役ワオ、略歴なんかメモ入力したもんをPDF送付くらいで十分事足りてる模様
面接もリモートでいい

アナログやFAXに拘る手合いってのは皆手段と目的が逆になっとる
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:18▼返信
面倒くさいことを工夫で省力化するより時間と労力を浪費する方を「努力」として評価するんだな。
こんなのが経営してるようなとこ受けるこたないだろ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:18▼返信
>>70
手書きかデジタルかってそんなに重要かね
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:18▼返信
>>47
悪い忖度も何もただの就活側の選択肢
雇用側はそれを見定めるだけ
就活側はよく見ないとチャンスつかめない
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:18▼返信
老害相手の商売やからなぁ・・・w
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:19▼返信
「うるせえ、バァカ!」
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:19▼返信
奴隷が欲しいだけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:19▼返信
そんなもん求めるような会社はこっちからお断りだろ。
社内文書も全部手書きでやってそう。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:19▼返信
>>70
お前が、まずニートだから
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:19▼返信
そりゃSwitchみたいな低スペックの旧世代機が売れるわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:19▼返信
>>74
いちいちひろゆき出さんでも
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:19▼返信
>>69
だからどんぐりの背比べだってこと
中身みんな一緒だからそのくらいでしか違いがないんだよ
真意は違いを見せろやる気を示せ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:19▼返信
老害VSゆとり
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:19▼返信
ベンチャーですら非効率ジャパンとか終わってる猫の国
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:19▼返信
古臭い感覚だなとは思うけど
そういう感覚持ってる相手が面接するかもしれないと思うと一応手書きにしとくかって用心はするだろうから
わからんでもない
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:20▼返信
excelで編集して写真のとこにアニメアイコンでも入れとけよW
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:20▼返信
機材で読み込めないから手書きは駄目って所、そこそこありますよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:20▼返信
自ら地雷アピールしてくれて助かるね笑
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:20▼返信
この会社本気で受かる気ないだけやろw
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:20▼返信
なんでこのツイートは手書きじゃないの?
本気が感じられない
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:21▼返信
まぁ気持ちはわかるけどな
手紙とメールじゃ印象違うし
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:21▼返信
じゃあ、お前のWebサイトも手書きで作れよ

本気度を見せろよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:21▼返信
字がうまい奴は好印象だな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:21▼返信
時間たくさんあるなら文句垂れてもいいと思うけど、限られた時間で条件クリアしてかないと受かんないよ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:21▼返信
ベンチャーなのに考えが古くて草
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:21▼返信
ただの社風だよ
印刷した履歴書を便利だなと見るのか、手抜きと見るのかって差
どっちを選ぶかは就活生の自由
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:21▼返信
↓某料理研究家のコレと一緒やん
Q.めんつゆ等を使った時短料理が流行ると日本の手間暇かけた食の文化が壊れますのでやめてください

A.そんなんぶっ壊せばいいんすよ
手間暇かけるってのは手段であり目的ではありません。伝統的な調理法も元はその時代にあるもので「美味しさ」を求めた結果です
ならば私達も時代に合った調味料や調理器具で「美味しさ」を探しましょ
大丈夫、100年後には今の流行りの食事が伝統的な食文化になってますよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:21▼返信
>>103
古い感覚の会社に入りたくないなら印刷にした方がええな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:21▼返信
※89
何でもリモートにするとこの間みたいに替え玉で入社テストする奴がまた出てきそうだ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:21▼返信
今時手書きで履歴書だす奴なんかおらんだろ・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:21▼返信
意味不明だけど
PCで書いたら全部コピーにならんか?www
手書きをコピーしたのならデジタル関係ないしな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:21▼返信
今だにFAX使ってるんやろな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:22▼返信
※110
こういう頭の悪い屁理屈抜かす奴が即落とされるんだろうなwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:22▼返信
>>112
受かりたくない所には受からなくてええやろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:22▼返信
今時手書きって・・・
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:22▼返信
>>101
意味わからずゆとりって使ってそう
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:22▼返信
コピーどうこう以前にメールやSNSでやり取りしてるのに履歴書は当日ご持参くださいとか意味分からんすぎるwww
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:22▼返信
>>113
頭固いね
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:22▼返信
コピーどうこう以前にメールやSNSでやり取りしてるのに履歴書は当日ご持参くださいとか意味分からんすぎるwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:22▼返信
※35
君みたいに読解力の無い奴を炙り出す為の罠かもな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:22▼返信
欧米で手書きの履歴書なんて持ってきたらPCとか使えないアホだと思われるよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:23▼返信
まあバカみたいな風習だと思うけどね
偽造防止のためとか言ってるけど手書きのが6を8に変えたりとかよほど偽造しやすいし
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:23▼返信
本気なら紙も自作しろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:23▼返信
最初だからそういう所でも本人の人間性を見たいんだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:23▼返信
>>3
コピー用紙で受かる会社は今後伸びていく会社だと思うが、効率的すぎて労働者は安定しなさそうだ
ハナから何度も転職してスキルを磨き続けるつもりならそれでも良いだろうきっと
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:23▼返信
普通受かりたい会社なら高級吉野杉を使用した木簡で書いて提出するよね?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:23▼返信
会社に対していかに自分を犠牲に出来るか?を試されている
経営者に搾取されるだけだけど、自分が立ち上げてないんだから仕方ない
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:23▼返信
「手書きで文字を綺麗に、間違えずに書けます」というのが普通に育ちがいいことのアピールになるからやろ
この社長も、コピーなら落とすってわけではなく、手書きより見劣りするって言ってるだけやん
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:24▼返信
別に手書きのがいいって意見があってもいいとは思う
ただ他の客観的な意見を聞いても自分の持論を最後まで曲げないのは人としてどうかと思うわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:24▼返信
じゃあ、本気で来てほしい人材がいたら、手書きで合格書類だすんか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:24▼返信
コピーで多数に応募する方がはるかに可能性高い。
精根込めた手書きの履歴書は量産できないんだよ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:24▼返信
手書きスキルって仕事で生かせる場面が無さそうなので
精神論的なものなのかな
社風が合わないのでお断りしますと言いたくなる会社ではある
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:25▼返信
コピーしてるって事は他の会社も受けてるって事でしょ
取り敢えず滑り止めって考えの人を採用したら後が面倒
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:25▼返信
互いに笑顔で相手牽制しまくっていい感じになればマッチ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:25▼返信
数年後に潰れてそう
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:25▼返信
何十社も応募するんだから手書きはキツイっす
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:26▼返信
本気で人材欲しくて手書きで募集してるなら言ってもいいよ
どうせ頭使わない奴隷根性が染みついた人材が欲しいだけでしょ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:26▼返信
価値観の不一致発生
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:26▼返信
やる気だけ空回りしたPCすら使えん奴来ても困るけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:26▼返信
面接に来る人を下に見て、自分の主義主張(価値観)が絶対だと思ってる輩のお言葉かな?面接に来る人の中にはあなたより優れた方も沢山いると思いますし、伸びる会社は本来そういう方々を求めているのでは?チェックポイントがナンセンスだし、そもそも自分より劣った人しか雇えない社長なら、そんな会社には就職しない方が良い。くわばらくわばら。
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:26▼返信
何故履歴書にばかり手書きに拘るんです??あなたは年賀状も手書きで送るんですか??重要書類も手書きで仕上げるのか?!今時昭和初期に拘るあなたこそ退職すべき
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:27▼返信
>>1
これさ高校の時に履歴書は手書きって教えるんだよね
時間かかるし無駄だということに気付こうや?
根強く残る老害の考え
このツイートした経営者さん視野が狭いね
僕は採用にあたって面接は話した時のフィーリングかな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:27▼返信

面接ってこっちが会社を見に行ってるんだけどな。
こう言う勘違い会社とか底辺しか集まらんだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:27▼返信
>>141
滑り止め程度の待遇ならしゃーないやろ、入社したところで3年経たずに転職されるわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:27▼返信
>>132
就活生もそういうところで会社の時代遅れ具合がわかるしwinwinやな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:27▼返信
他の投稿見てもいい感じにブラックな雰囲気出してて
履歴書の件がなくてもいつかはこうなってだろうなっていう感じの人
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:27▼返信
会社のサイト見に行ったら
印刷の履歴者でいいかと思うような雰囲気だった
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:27▼返信
手書きからわかるのって筆跡から家庭での教養の度合いがうかがえるくらいだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:27▼返信
逆にIT業界はPCでと指定されたな
写真もjpgだから証明写真のぼったくり焼き増ししなくていいし
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:27▼返信
まぁくそめんどくさいよね履歴書って
手書きこだわる会社もあるし データが良いという会社もあるしで
作る際はめんどいから2パターン作って提出することにしてる
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:27▼返信
会社のサイト見に行ったら
印刷の履歴者でいいかと思うような雰囲気だった
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:27▼返信
会話の中で人間性を如何に見抜くがじゃないの?
手書きの方が熱意が伝わるとか昭和の考えだと
プレゼンとか手書きでしてたら死ぬで
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:27▼返信
履歴書の提出て最近はそもそもpdfでしょ・・・
紙で受け取って、お祈りの際にわざわざ郵送費使って返送してるの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:27▼返信
考え方が古すぎて草
5年後には廃業してそう
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:27▼返信
拡張現実の時代になるとー周回って手書きの方が価値持つかもしれんからまだわからん
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:28▼返信
台帳とか請求書も手書きで作らせてそう
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:28▼返信
こんなこと言う会社には落としてもらって正解
何で怒り出すかわからん・意味不明なこだわり持った相手と仕事することになる
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:28▼返信
手抜いて見抜かれたら落とされるだけ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:28▼返信
今でも手書きの人ってそんないんの?
面接する側じゃないから分からんわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:28▼返信
手書きかそうでないかで拘ってる時点で面倒な会社だと分かる、何かにつけて否定してくるのが目にみえる
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:28▼返信
ベンチャーの癖に古臭い手間のかかるあほみたいな手書き履歴書ありがたがってどうするんよ
欧米だと逆に手書き履歴書送ったら非効率だからって理由で採用されないの知らんのか?
これから人出不足になるんだからデジタルで効率を上げる人材取らないとベンチャーなんかすぐに潰れるぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:28▼返信
どうせ面接始まった瞬間、就活生の目の前で履歴書破り捨てて
「はい、今のお気持ちはどうですか?😏」とかドヤ顔で圧迫面接するんでしょう?
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:28▼返信
グェー
汚らしい低知能が抜かした戯言が挙げられてきてるんか
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:29▼返信
>>103
逆にツイッターの返信でもあるように、手書きだとスキャンしにくいってのもあるから、手書きは評価下がる可能性もあるぞ。

そもそも新卒採用の場合、リクナビ、マイナビに登録してある企業なら殆どWEB提出だから、手書きという選択肢自体ないことが多い。
つまり、手書き提出しかも履歴書を面接時に持参という事態が発生してる時点で…
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:29▼返信
楽にできることは楽にやらせる方がかえって手抜きが無くなるってもんですよ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:29▼返信
代表がバカだと人事課苦労するやつ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:29▼返信
事前に書いて持っていける履歴書ならともかく
役所や銀行の窓口でその場で書類に字を書くのが結構面倒くさいし見られながら書くのが緊張するわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:29▼返信
業務効率悪そうな会社だなwww
緊急事態宣言でも全員出社とかいってそう
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:29▼返信
手書きのをコピーしてきたなら、俺もちょっと…ってなるけど…そういう事じゃないよね?
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:29▼返信
じゃあ会社の資料も全部手書きで作ったら?ww
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:29▼返信
この人の会社のホームページに載っている経営理念が手書きじゃないとツッコまれているの草
自分の名前すら手書きじゃなかったw
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:29▼返信
手書きで来ませんか?手書きで来いとはいいません!

www
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:30▼返信
>>161
面接に持参させてるのも謎
書類選考なしなのかな?
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:30▼返信
こういう発言しちゃうと精神論者集まってブラック化進むんだよなあ…
まともな学生は集まらないね
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:30▼返信
婚活こじらせた女子みてえ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:30▼返信



      昭和かよ


185.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:30▼返信
>>114
これ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:30▼返信
さすがベンチャーww
考え方が古いねwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:30▼返信
田舎のアルバイトですらもっと効率化されてるっていうのに
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:30▼返信
そこで俺はこう言ってやったのさ
「よっさすが社長!これから伸びる会社はやっぱ違いますなぁ!」って
家に帰って調べてみたらベンチャーっておべんちゃらの略じゃなかったのな
いや~持ち上げて損しちまったい
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:30▼返信
>>169
まぁ好きにしろよ
ただそれを決めるのはお前じゃないってことだけは理解しておけよな笑
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:30▼返信
間違いなく従業員の
趣味や生活態度や休暇の使い道まで干渉してくるタイプだな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:31▼返信
今時、面接時に履歴書持参とかやってんのか?
普通は面接もオンラインだし履歴書とかのやりとりも電子情報でしょ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:31▼返信
手書き風フォントを高精細高解像度で印刷すればok
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:31▼返信
手書きか印刷かは別として、採用やってた時思ったのは、
証明写真が酷い(ネクタイ緩んで、背景に物が映り込んでたりする奴、
自己PRなどの項目で、書ける行数が8行くらいあるのに2~3行しか書かずに余白が目立つ、
少し読み直せば気づくような誤字脱字が大量にある就活生は何なの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:31▼返信
ベンチャーなのに頭固すぎだろ。
業務ではパソコン使うだろうし使い慣れてる奴のが採りたいわ。
もちろんバリバリ使えるけど敢えて手書きで来るならその戦略自体は評価するけど。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:31▼返信
この説明文、忘れない様にメモ取れよ?

わかりました「パシャリ」

なに撮ってんだよ!!!メモ帳に書いとけって言っただろ!!!!!!!!!
↑コレwwww
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:31▼返信
まあ採用する側が決める事だから好きな方選べばいいんじゃない
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:31▼返信
お互い全てにおいてマッチングしないんだからそれで良いじゃないか合わせるだけ無駄
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:31▼返信
え?じゃあコピー派の人は、奥さんの手料理も手作りカレーよりレトルトカレーでいいって事だな?

そっちの方が効率的だもんね?笑
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:31▼返信
大声で点呼させてそう
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:31▼返信
朝礼やって、飲み会多くて、休日に花見の集まり(強制)とかあるんだろうなぁー
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:31▼返信
見えないブラック企業より見えるブラック企業の方が就活生としてはありがたいだろうね
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:31▼返信
>>49
1.本気で受かる気あるなら手書き
2.手書きで来いとは言ってない
3.手書きだと印象が悪い

ゴミ屑
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:32▼返信
>>198
別にいいよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:32▼返信
>>141
逆に就活で第一志望の会社しか受けてないし、他の企業受ける準備もしてませんなんてヤバい奴よく採用する気になるな笑
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:32▼返信
>>161
お祈り?
合格者にのみ連絡の企業もあるからな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:32▼返信
ベンチャーのくせに旧時代的な考えだな
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:32▼返信
アベマでひろゆきにぼろ糞言われる話題だなww

本人交えて頼むで
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:32▼返信
>>198
コピーってのは元々あるものを複製するのであって、作るのと買ってくるのは別物やろボンクラ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:32▼返信
>>22
俺が滅ぼしたんだ。
アナログ人間はなんとなく気に入らないんでね。
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:33▼返信
>>191
ウェブ履歴書で書類審査の上で紙も出させるってのも多くない?
意味があるのか知らんけど。
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:33▼返信
スイッチのグラであたたたたたたたみを感じてそう
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:33▼返信
手書き以外弾くようなバカ企業省けるからありがたいわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:34▼返信
これを絶賛する洗脳しやすいバカだけを採用したいんだよ
能力よりも奴隷になるかどうかが重要なの
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:34▼返信
今時手書きしか認めないとか
古い考えだよね
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:34▼返信
>>177
ちょっと考えたけど、たぶん印刷の意味っぽいね。
さすかに手書きをコピーは使いまわし感出過ぎてて普通にイラッとしそうwww
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:34▼返信
逆に学生にはありがたい情報
ブラックを見抜けるんだから
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:34▼返信
>>198
別にレトルトで良くね
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:34▼返信
>>208
ボンカレー?
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:34▼返信
手書きじゃないと「キミ、字が汚いね~」とかネチネチ圧迫面接できないもんな
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:34▼返信
>>208
他人には効率を強制しといて自分には
手作りを強制させるとかボンクラ社員の典型だなおい笑
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:35▼返信
>>170
それやられて面接官のイス蹴り飛ばしたことあるわ。
もちろん落ちたけど、そんな会社行く意味ないしな。
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:35▼返信
なんでも手書きでやらせてそう
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:35▼返信
>>200
朝礼でラジオ体操もしてそう
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:35▼返信
うーん、人が余ってて椅子取りゲームだった昔なら精神論だの根性論だのを求められたけど
人不足で少しでも良い会社に行こうっていう構図になりつつあるから、どうでもいい部分を求めても仕方がないと思うがねぇ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:36▼返信
社会に出て現実を知る願望を知る
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:36▼返信
>>191
履歴書はメールっての多いけど面接は現地のとこは割とある
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:36▼返信
>>220
効いてて草
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:36▼返信
ポルポ「ああいう若くて何も知らん奴は我々の都合の良いように利用できる」
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:36▼返信
>>217
じゃあサトウのごはんとボンカレー置いとくから自分でチンして食べてね♡
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:36▼返信
お互いマッチしないだけなんだから別に良いのでは?
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:36▼返信
ハロワのおばちゃんが、パソコン使えるアピールするためにパソコンで履歴書作れって言ったんや
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:36▼返信
手書きする事で分かるのはせいぜい字の綺麗さくらいじゃん
手書きで1枚1枚時間かけて書く=受かるために一生懸命だから印象がいいっていう考え方が日本の古き悪い風習だから変えていかないといけない所だと思うわ
そもそも今どき面接に履歴書持参って・・・この会社時代に取り残されすぎでしょ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:36▼返信
>>149
会社の社長とか結構年賀状手書きのヤツ多くね?
非効率だけど気持ちは伝わる。
俺は印字で出すけどw
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:37▼返信
他人に見せるためのものを綺麗な字で書けないやつは評価さげるから手書きにも意味もたせられる
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:37▼返信
>>220
強制してる文言どっかあった??
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:37▼返信
とりあえずツイッターでベラベラしゃべってる社長のとこは行きたくないですね
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:37▼返信
>>227
ボンクラ返し効いてて草
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:38▼返信
思考しない、反論しない、従順な無能が欲しいんだろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:38▼返信
本気で仕事するなら仕事でスマホパソコン使うなよこの社長
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:38▼返信
まともな会社で今採用面接を対面にこだわってる会社なんかまずないと思うわ・・・
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:38▼返信
ベンチャーは基本ブラックだぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:38▼返信
広報人事が頭痛める案件
売り手市場の今の時代、こんな馬鹿な話が広まるだけでただでさえ少ない応募者が激減する
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:38▼返信
>>220
コピーの間違いを指摘されたことに顔真っ赤www
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:38▼返信
写真貼らずに来た子いたが、美人すぎて採用になった。
結局ルッキズムなんだよ嘘つき。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:38▼返信
>>121
それな
こんなヤツに取引先との遣り取り任せられんのよ
昨今のベンチャー裏方の粗暴さを省みたら、なんでもデジタル化を宣ってその効率化の隙間から入り込んだマトモに謝罪もできないバイトテロみたいな思想を持った連中が、入社後炎上する未来防ぎたいのが経営者側だしね
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:38▼返信
>>229
普通に嬉しい
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:38▼返信
なんで1割はここまで騒いでんだ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:38▼返信
>>235
はいはいもういいよレトルト食ってろボンクラ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:38▼返信
>>237
理解してなくて草
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:39▼返信
>>198
嫁に米炊く時に薪から釜で米炊かせて、洗濯板で洗濯させてそう
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:39▼返信
※235
採用する基準が手書きに劣る時点でここに受かりたい場合は強制的に手書きになるやろ?ww
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:39▼返信
採用する側が決めることだしな
基準は自由でいい
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:39▼返信
>>243
お前の方がクリティカル食らってんじゃんボンクラ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:39▼返信
こういう頭が石器時代に取り残されてる無能な老害が上にいると会社が駄目になる
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:39▼返信
>>248
ボンクラってワード気に入った?
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:39▼返信
>>138
当たり前やん
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:39▼返信
年配者には手書きが効果的なのは確かだけどな。
手書きで長々礼状を書くと契約率がかなり上がったわ。
やっぱ差別化は大事よ。
まぁ、この会社はそこまで労力かけて入りたいと思うほど大したモンか知らんけどw
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:39▼返信
>>156
うわぁ……未だにこんなおじいちゃんがいるんだね
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:40▼返信
>>253
余程ボンクラって言われたの効いたんやなwww使いまくりやんwww
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:40▼返信
>>249
理解してなくて草
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:40▼返信
イケメンはいじめ目的で採用される場合があるから注意な
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:40▼返信
>>138
当たり前やん、この件はそれ以外の凡人兵隊を選別したいんや
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:40▼返信
そりゃトップがこんなんなら株価も5年で10分の1になるよなあw
こっから持ち直すのは無理そうだなこの会社
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:40▼返信
>>220
自分でハートポチってて草
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:41▼返信
社長より頭のいい社員がいたら困るでしょ
ただそれだけの話
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:41▼返信
>>255
やっとお前がボンクラって理解できたのか?
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:41▼返信
そら氷河期のこどおじはレトルトしか選択肢がねーわな、というイヤミはともかく

結婚もビジネスも一方通行では成り立たないわな
手書きしたくない奴が、手書きを望む会社に申し込まなければいいだけの話で
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:41▼返信
>>229
置いといてくれるの優しすぎやろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:41▼返信
無能に限って自分の主張を押し通そうとする
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:41▼返信
>>260
オウム返しとか言葉の引き出し少なすぎて草
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:41▼返信
まぁ社長なら自分の会社だし
効率優先思考のヤツより熱意のあるヤツを採りたいというんなら
別にいいんじゃね
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:42▼返信
こういう間口から強要してくるとこは奴隷がほしいだけだから気を付けような
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:42▼返信
何の会社か知らんけど、ダメな会社なんだろうなぁて思うのに十分な発信だなw
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:42▼返信
>>244
見た目は重要な能力の一つ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:42▼返信
>>258
むしろ昭和より現代のほうが明らかやん
手書き文字なんてあえて習わせないとまともに書ける奴おらんぞ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:42▼返信
きれいな字書ける人は学歴によらず芯があってしっかり者多い(経験則)
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:42▼返信
※267
そうやって見て見ぬふりをしてた結果が今の紙だけの政治なんだよなw
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:42▼返信
横着すんな楽すんな苦労しろ若造ども
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:42▼返信
>>266
気に入ったんだな笑
連呼してるもんな笑
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:42▼返信
新卒枠なら手書きは当然でしょ
その程度も出来ないなら就職諦めたほうが良い
皆通ってきた通り道を否定する資格は無いよ

中途なら職務経歴書の提出もあるのでPCでの作成が必須
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:42▼返信
手書きで無能な学生と、コピーで有能な学生なら後者が断然いいと思うけど
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:43▼返信
>>259
ボンクラにボンクラって言われたら「は?」ってなるだろ?
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:43▼返信
そんなに自分が有能だと勘違いしてるなら就職してないで起業すりゃええのに
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:43▼返信
>>1
手書きが良い悪いより、色んな可能性を考慮してない時点で無能なんだよな
こう言う古い考えの人が沢山居るのは少し考えりゃ分かるだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:44▼返信
PC使えないやつも多いから、手書きで進めてくと見えない部分が多くなってハードル上がると思うんだが
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:44▼返信
最近の若者何でも楽する流れにするためにこういうの叩いてるが
実際働いたら使い物にならんの多いの何か分かるわZ世代ガチで今世紀最大のダメ世代
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:44▼返信
そもそもエクセルすら使えないのは論外だわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:44▼返信
この会社はこのままで良いだろ
効率求める様な奴がこの会社に入ったら地獄なんだし
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:44▼返信
いい加減に日本人の「他人が自分の為に死ぬほどの苦労や苦痛をする姿」を見てニヤニヤする癖を止めないと
効率と合理性が無いと社会が停滞し続けるぞ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:44▼返信
>>282
いや別に?
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:44▼返信
>>268
…確かに効率的悪いから次から置かないわ、出して食べてね♡
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:44▼返信
>>280
え、10年近く前でも印刷の履歴書で余裕だったぞ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:44▼返信
うちの会社はオンラインだが、こういう会社って履歴書をわざわざ郵送させるの? 意味無くない?
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:45▼返信
※281
有能なやつは相手に合わせるんだよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:45▼返信
※292
会社によってその判断は変わるよ
確認せずに提出したら終わるから注意ね
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:45▼返信
>>1
この会社効率悪そう
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:45▼返信
>>286
うちの会社の新人はみな優秀で、最近の若い人はしっかりしてるなと思うけどな
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:45▼返信
手書きも出来ずに文句言う拗らせを使いたく無い企業と無駄なこだわりのある企業に行きたく無い就活生の利害が一致してるから良いんじゃないの
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:46▼返信
先進国生産性ワースト1は伊達じゃねンだわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:46▼返信
>>198
お前はそんな心配しなくていいよボンクラwww
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:46▼返信
履歴書送付もそこまで熱意あるのかの試金石だかなね
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:46▼返信
※297
2年持たない新人ばっかで新卒枠来年から廃止になったよ住友関係より
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:46▼返信
※294
有能な奴は相手に合わせないよ
合理的でないやつがいたら関わらないだけ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:46▼返信
>>290
確かにお前がボンクラなの事実だしな
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:46▼返信
字の綺麗さを見たいってのは分からんでもない。
採用して重要な取引先を目の前に直筆が求められる場面があった場合、
グチャグチャの字書かれたら社としての教養レベルが疑われるし
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:46▼返信
ウーバーなんかAmazonでカバン買うだけ月100万稼げるぞ
履歴書とかもう時代が古い
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:46▼返信
面倒な事でも誠意を伝えるために工程を省略しない人材
面倒な事は会社の意向を無視して省力化しても良いって人材

企業は面倒な事でもしっかりする人材が欲しいのに、でも自分はこう思います!って自分の価値観で勝手に動くやつはいらんのよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:46▼返信
>>294
そういう有能さ?とエンジニアとしての有能さは両立すると限らないからな
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:46▼返信
※292
人手不足のとこは選り好みできんからね
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:46▼返信
>>293
意味ないどころか、輸送や保管や破棄を物理的にやるならデメリットばかりやで
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:47▼返信
>>300
しつこいなぁ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:47▼返信
手書きであることとPCであることになんかメリットデメリットある?
問題なのはそいつのスキルやろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:47▼返信
>>302
それは会社が悪いんじゃないだろうか
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:48▼返信
この手のは体育会系って決まってる
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:48▼返信
>>198
こういう嫁にやらせて当たり前みたいな奴ってママになんでもやってもらってる子供部屋おじさんなんかな
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:48▼返信
まさに老害
アメリカだと手描きの履歴者を持っていくと逆に100%落とされるんだぜ
アメリカではPCで作るのが当たり前の社会だからだ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:48▼返信
>>270
オウム返し効いてて草
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:48▼返信
企業さん高望みはあかんて
選り取り見取りの時代とは違うんやで
高望みはあかんて
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:48▼返信
こういうとここそさっさとデジタル化しろよ河野
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:49▼返信
馬鹿な人に合わせると数年で仕事ができなくなるから、
高い水準を維持したいんなら本当に仕事の出来る人と関わるよう努力する必要がある
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:49▼返信
※308
俺はエンジニアとして有能って勘違いしてるアホが多い
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:49▼返信
>>309
悔しそうw
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:49▼返信
本気で優秀な人材が欲しいなら企業もするべきことがあるんじゃないですかね
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:49▼返信
そうやって手書きでくるような奴以外をはじいてる時点で、この会社の未来ないだろ
公務員でも欲しいのか?w
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:49▼返信
※316
手書き汚いと評価落ちるでガチこれは大手だろうが関係ない
その人の本質が見えるからな真面目かどうかまで
字が綺麗に書けないならガチでユーキャンやっとけ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:49▼返信
>>305
医者とか弁護士とか大体字が汚いで
綺麗な字を書く人を見た事無いレベル
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:50▼返信
コメント欄、本質を理解してない馬鹿ばっかりで草
>>312
こいつとか頭悪過ぎるだろw
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:50▼返信
婚活失敗した40過ぎのBBAかよ
完璧求めすぎだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:50▼返信
>>1
履歴書っていうのが古い。
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:50▼返信
派遣社員のあるある
あんたの会社の社員、Excelの基本関数を自分で調べて扱うことすらできないから仕事が進まない
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:50▼返信
>>316
お前みたいな奴が文句言ってるのはよくわかる
その時々、その場所で求められることを理解出来ない奴は日本でもアメリカでも三流
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:50▼返信
毛筆で書いて血印捺すくらいじゃないと心を込めたとは言えんな
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:50▼返信
旧態依然とした会社なら分かるけど、ベンチャー企業?が手書きの履歴書で応募させるとは驚いた
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:50▼返信
>>323
こういう会社が欲しいのは優秀な人材ではなく奴隷だからこれでいいんだよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:51▼返信
※322
攻撃しかできないのかわいそう
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:51▼返信
>>243
効率厨を皮肉ってるのに意味不明なコピー論で反撃してくるの草
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:51▼返信
履歴書書くのが面倒で履歴書不要の面接受けに行ったら
結局、履歴書めいたものをあっちで書かされたわ
やっぱり労働ってクソ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:51▼返信
>>327
本質をついたコメントを是非
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:51▼返信
>>331
意味のないことを求められて対応している時点で無能です
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:51▼返信
手書き具合で性格出るし何とも。
字が汚いならホント雑な人な傾向がある気がする
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:51▼返信
>>133
伸びるのは履歴書に変わる書式を採用してる会社だろ。
あんなにいらん情報ばっかりある書式いらんわ。
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:52▼返信
>>4
それは流石に読める字で書けよとしか…。
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:52▼返信
>>315
話飛躍しすぎててワロタ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:52▼返信
自分の考えの方が正しいと思ってるやつは就職に向いていないよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:52▼返信
※323
企業はしっかりと自分を売り込める奴を採用する
履歴書すら手書き出来ないような信用0の新卒は採用しないよ
皆自分たちの新卒の頃を思い出して履歴書見てんだから
「え?こいつ手書きじゃないんだけど?」「うわぁ・・・」「連絡しなくていいよ論外だから」
うちはこれ何件かあったなw
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:53▼返信
>>250
今どき家に釜戸ある家って…
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:53▼返信
>>335
309のこと?w
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:53▼返信
>>344
まさに自分が正しいと思ってそうで草
だからニートなのか君は
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:53▼返信
>>339
ニートらしい意見だわ
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:53▼返信
>>345
採用する側だけど、手書きかどうかなんて気にしないし、そもそも履歴書なんて古臭いものはもう使っていない
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:53▼返信
>>326
それはその資格とその舞台での能力に顧客が頭下げるから成り立つわけで、
いろんな職があるけど相手と対等な立場で取引する場合は
社の中では不器用で字は汚いけど優秀と言われてます。とかいう話は通用しないわけで…
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:53▼返信
履歴書を求めておいてそれが手書きだと落とされる会社ってあるのかな?
と、思うから確率を上げたいなら手書きでいいんじゃないかな
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:53▼返信
>>345
PC使って履歴書作れるならPC扱う技術あるから必ずしも手書きは今の時代必須とは思わんがな
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:54▼返信
いまだに履歴書を紙で管理させてるとか頭悪すぎて草が生えるわ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:54▼返信
>>345
PC使って履歴書作れるならPC扱う技術あるから必ずしも手書きは今の時代必須とは思わんがな
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:54▼返信
仕事ができる会社が欲しいタイプほどプリントで済ます。
手書きにこだわることでそういう人材も逃してるってことになるんだが。
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:54▼返信
>>344
自分の考えと合うところに就職するだけだよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:54▼返信
どうしても手書きがいいなら
募集の要項に手書きの履歴書って書いたらいいのに
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:54▼返信
それも含めてのミスマッチだからな
こういう非効率なことを重視する会社があってもいいしそういう会社はどうせこの先淘汰されるだけだからむしろ落とされた方がいい
そもそも「履歴書を手書きで持ってきてる」ことしか評価されてないことの方がヤバいんだよ、できるやつは多少常識に欠けてても「でもこいつすごい成果出してるんだよな」となって別の側面が評価される。
何も取り柄がない人材は如何にマイナスが無いかしか見られないからこういう履歴書をコピーで出してるとかが目に付くし、結局そういうやつは履歴書がコピーでも良い企業でも落とされる
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:54▼返信
※347
もしかして攻撃されたと思っちゃって怒ったんだね
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:54▼返信
手書きのカラーコピーはゴミだろう
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:55▼返信
手書きで書かないんじゃなくて書けないの間違いだろ
普段からほとんど手書きしないから とても人様に見せられないガタガタの汚ったねぇ字なんだろ



363.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:55▼返信
うちが小企業だからかもしれないが、自分が採用する側になってからはPDFの履歴書しか見たことない
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:55▼返信
面接って人となりとかをみるもんだし今は効率ですよ(ドヤァしてるやつもなんだかなぁ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:55▼返信
こういう会社は履歴書探すときにデータにもしていなくてわざわざバインダー開くんだろうか
昭和かよw
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:55▼返信
全然買い手市場じゃないやん
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:55▼返信
>>354
数件しか応募ないとかじゃね?
数万件応募あるような会社で今時紙管理は有り得んよな
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:55▼返信
>>316
アメリカだとって阿呆なの?
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:55▼返信
どこがベンチャーだよ化石じゃねえか
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:56▼返信
>>360
ブーメランで草w
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:56▼返信
活字の履歴書で就職して成功してるならそれでいい

そうでもなさそうな奴ほど騒いでるように見えるのは、たぶん俺の気のせいだな
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:56▼返信
>>355
履歴書がプリントできるからこいつはPC熟練者だ!ってはならんやろ
エクセル高校で習ったから私はPC使えますレベルだぞ
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:56▼返信
ここで問題になってんのは新卒に対してだろ
中途と勘違いしてる奴いるな
中途はPCでいいんだよ新卒は手書きだろうが最初から手書きしない奴やべぇわ
手書きで履歴書書くあの新人さが最初からないとか怖いわ
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:56▼返信
こういう意見出してくれるのはありがたい
最初から非効率的な業務しかできない無能な会社ですって自己紹介してくれてるわけ
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:56▼返信
書きたくないやつは最初から履歴書不要うたってるとこいけば良いだけで履歴書会社が求めてるなら最低限あわせたほうが印象良いだろコピーとか中途半端なのが一番あかん
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:56▼返信
少なくとも採用されるまでは対等な立場ではないからな。
第一志望、何とか入りたい企業の面接官が昭和のバブルの栄光を引きずった年代の場合もあるわけで。
いろんな可能性に予防線を張るのは悪い事ではないだろ。
そこまでしたくない。そんな会社はこっちからお断り。
というまでのポリシーがあるならそれもヨシ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:57▼返信
手書きであることしか評価ポイントのない就活生しか応募してこない会社なんだな
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:57▼返信
>>365
昔はそうだったなと思い出した。履歴書がファイルしてある部屋があって、そこで面接したい新卒をピックアップしていた

とっくにそんなもの廃止されているが
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:57▼返信
※370
ずっとオウム返ししかできない人かな?
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:57▼返信
アメリカどころかIT系なんか紙すら出さんし
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:57▼返信
以前は手書きの方が好まれたが今は違うというだけか
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:57▼返信
手書きで綺麗だとそれだけでも評価されるからな熱意が伝わってくるし
うちの会社ではPCでもいいけど手書きで綺麗と優先的に手書きのほうが評価上になる
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:57▼返信
>>129
今どき日本以外のアジアでもそうだぞ
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:57▼返信
>>284
まじでこれ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:58▼返信
※380
でもお前アメリカ行ったことないじゃん
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:58▼返信
手書きじゃないと落とされる会社なら双方それで良いんじゃない?
若い人材が老害の犠牲になるべきじゃない
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:58▼返信
>>129
ここは日本だけどなアメリカいけよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:58▼返信
すげえええ
絶対この人とは会話できないわ
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:58▼返信
>>371
ワイは印刷の履歴書で大手数社受かったよw
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:58▼返信
>>380
欧州も
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:59▼返信
ある程度の大手はペーパーレスで普通にオンラインで応募して貰うけどな
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:59▼返信
※386
手書きも出来ないのがパソコン以外で何か役にたつのかな
心配になるけどなそれはそれで
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:59▼返信
おっさんのしょーーもないマウンティング、きっしょ
そもそもなんで紙なんだ?事前にPDFで送るだろ?
逆にその本気ってのを定量的に計れるのか??
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:00▼返信
>>379
中身ないかと言われたら他に言うことないもんw
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:00▼返信
FAXとかも採用してそう
こういう会社に限ってSDGsとかやりだすから頭悪すぎる
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:00▼返信
入りたくないんだろ
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:01▼返信
手書きを評価する時点で時代遅れ企業じゃん
ペーパーレス化するのが普通になってきてるのに。むしろ全部データ化してきたら評価するべき
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:01▼返信
紙の処理に手間をかける会社だということはわかった
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:01▼返信
これが体育会系の派遣だしお前らにお似合いだよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:01▼返信
>>202
こういうアホな事言ってる経営者に捕まらなくて良いしパソコン一択だな
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:01▼返信
>>391
手書き推してる奴は大手にエントリーすらさせてもらえない奴なんやろ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:01▼返信
そりゃゆとり以下みたいな使い捨てのゴミが履歴書かいてもむだだよなw
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:01▼返信
パソコン使えるアピしてるやつは100%無能
有能なやつはそんな低い次元のアピはしない
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:01▼返信
俺なら紙の履歴書を郵送しろなんて会社を受けたくない
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:01▼返信
まぁ今となっては意味わからんよな手書き優位論
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:01▼返信
履歴書そのものが割と時代遅れな気がする
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:02▼返信
仕事で紙を使うのって、もう役所関係くらいしか無くなったけど
まだ旧態依然とした会社はあるんだな
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:02▼返信
根性論で仕事しそう
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:02▼返信
典型的なダメ会社
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:02▼返信
しょーもない理屈で面接落ちてたらざまぁでしかないから好きにしたらいいよ。相手が求める物を理解出来ないならどのみち会社員向いてない。
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:03▼返信
もうマイナンバーに犯罪歴と職務経歴全部ぶっこんで、持ってなかったら働けなくすればいい
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:03▼返信
派遣会社禁止法案できたら経済立ち直るのに
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:03▼返信
ブラックっぽい派遣業みたいだけども
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:03▼返信
歓迎会、新年会、忘年会も効率悪いからやめてくれ、朝の挨拶も効率悪い、無駄な作業だわ
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:03▼返信
>>405
一昔前なら字の綺麗さでウンタラカンタラ言われてたけど
今はあんま関係ないからね
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:03▼返信
どれだけ酷い話かと思ったら平均的日本人の民度で草
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:03▼返信
>>410
しょうもない理屈で就活生逃すのもなw
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:04▼返信
これの場合はどっちが素晴らしいとか無いだろ。
もう昭和じゃない、ITありきの現代ではそういう社風を好む人も好まない人もいるから
この社は明言してるだけミスマッチは防げるからこれはこれで親切だろう。
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:04▼返信
>>410
そんなものを求めている会社に入らなくて良かったと言えるだろうな
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:04▼返信
今時、ペーパーで提出するところなんてあるんだな。
どうやって管理してるんだろう?キングファイルとか使ったりしてるのかなw
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:04▼返信
まさに老害
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:04▼返信
>>97
すまんな、雇う側なんだわ
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:04▼返信
もう履歴書自体要らないんじゃない?w
それの内容じゃ判断できないってことでしょ?
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:04▼返信
1割がその理由でこの会社に入らなかったのか
結果的に良かったと思う
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:04▼返信
本気で受かりたいなら、惰性ではなく自分で考えて
って書いてるけど、手書きの方が惰性やん
自分の頭で考えず、効率悪くても今まで通りのやり方をする惰性人間を求めてるんやね
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:05▼返信
>>419
他所で受かる人材ならな
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:06▼返信
>>325
いまどき、紙で提出させる大手ってどこよ?
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:06▼返信
>>15
まあ面接の前にアンケートなり書かせればそれでいいよな。わざわざ履歴書まで手書きの必要ないわ。
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:06▼返信
だからこういうとこが人で不足なんでは
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:06▼返信
こういう社長に限って目を見て話せとか言い出すんだよな
目なんて見なくても口だけで会話できるだろ
めんどくせえ
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:06▼返信
カラーコピー!?

Z戦士アホ過ぎだろwwwwww
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:06▼返信
高学歴で字が汚い ← 全然問題ない
低学歴で字が汚い ← お前何ができんのか心配になる
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:07▼返信
手書き信仰みたいなのあるからな
字を見るだけで性格や知性が完璧にわかるらしい
イカれてるよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:07▼返信
>>36
事前にアンケート書かせればいいよな。
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:07▼返信
どの会社だろうと優秀ならどっちだって問題ないんだよな
ここだって同じレベルが数人いたとして、その中で手書きじゃないのはまず落とされるってだけ
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:07▼返信
これでIT企業てんだから笑えない
長年この業界に居るけど手書きのスキルシートなんて見たことねーぞ
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:07▼返信
>>426
よそでは受からないような人材が欲しいのか?
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:07▼返信
>>30
行かなくて正解だなそんな化石会社w
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:07▼返信
>>430
信用されないだけだから好きにしたらいいんじゃね。恋愛も出来ないやつなんだろうし
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:07▼返信
履歴書すらいらないだろ

LINEで十分だわ
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:07▼返信
専用のエントリーシートに記入してメールで送付して来い、じゃないのか
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:08▼返信
まぁ面接する側の立場にたてば、確かに手書きで書いてるやつの方が迫力あるし誠意を感じるよ。

ただ、それと採用するかどうかは別だが・・。ふつーに手書きでも落とすやつは落とすし、印刷でも採用するやつは採用するし。あまり関係がない。というかコンビニで例えるならパッケージの良し悪しで買うかどうかを決めるようなもんだぞ。
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:08▼返信
採用する側が手書きを優遇するのは別に自由でしょ。
まあ応募要項の中で当社は手書きの履歴書を優遇しますって
書いといてあげるほうが親切だとはおもうけど…
実際に手書きにするかどうかは応募者の自由。そんだけの話…
正直この人の会社はめんどくさいんだろうなとは思う。
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:08▼返信
まあ…最早新卒側が選ぶ時代だし
こんな会社は早晩人がいなくなって消えるでしょう
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:08▼返信
※412
正社員を簡単に解雇できるようにした方がいいと思う
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:08▼返信
>>426
確かに他所は受からないようなやつばっかり受けそうな会社だよなw
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:09▼返信
>>223
ラジオ体操は手軽で体がほぐれるから現場系ならアリやろ
怪我されたら堪らんし
事務や営業とかでやってるのは意味不明だが
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:09▼返信
最近はweb入力なの?
コンビニバイトなども全てweb入力?
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:09▼返信
>>439
制服に着替えるのも効率悪いわ
私服で仕事させろ無能社長が
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:09▼返信
>>198
カレーくらいそもそもそれほど気にせんわw
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:09▼返信
紙の履歴書なんて受け付けるほうも大変だろうに、そんな非効率な仕事してて大丈夫なんかこの会社は
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:09▼返信
この会社は手書きで提出するようにって告知が出てるのか?そうでないなら個人的な意見を会社の看板背負って呟くヤバい人ってだけだ、日本の多様性の無さがこういう人がいる所為でもあるし、9割も時代遅れが集まるそれなりの会社って答えでもある
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:09▼返信
>>51
じゃあ事前にアンケートなり書かせればいいよね。

わざわざ履歴書でやる必要はない。
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:10▼返信
それよりも24時間ツイッターに接着してる会社の社長ってなんなのよ
それ自体が失言だよ
表裏隠さず言い過ぎて機密漏洩とか大丈夫なんか?
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:10▼返信
はっきり言って禁止してないならどっちでもいいじゃん
これただのワガママじゃん
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:10▼返信
>>448
うちの会社はWeb入力だな。履歴書のPDFも受け付けてるけどほとんどはWebのエントリーシートに記入してる
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:10▼返信
アイドルのサインもコピーで良くね?
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:11▼返信
>>451
数人しか応募者おらんのやろなぁ
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:11▼返信
>>452
この社長のアカウントのつぶやき見たら分かるけど

昭和やぞw
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:11▼返信
※433
俺にはお前の知性が分かる
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:11▼返信
なら会社で全部手書きで仕事してろよカス
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:11▼返信
会社にも性格があるのだから、手書きで熱さを判断する会社なら手書きで、効率と中身で判断する会社ならPCでと使い分けるしかないでしょ。
企業研究してればそれくらいわかるし、自分の性格に合わない会社なんか入らない方がいいし。
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:11▼返信
退社も直接言うの面倒だからLINEにしろ無能
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:12▼返信
大多数の日本人は昭和の価値観から脱却できてないからね。

未だに手書きとか、、、、いつの時代???
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:12▼返信
マジレスしてあげると、
応募人数が多いとかだと面接が面倒なので、
お前らみたいな発達障害の奴を蹴るためにわざと手書きにしてるんやで
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:12▼返信
朝の挨拶もLINEでいいよね
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:13▼返信
※461
0か100かでしか物言えない人間はアホ
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:13▼返信
※466
LINE出社でもええよ
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:13▼返信
万年筆は必須
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:13▼返信
離職票送ってこない
雇い止めにしたくせに

労働監督署に言いつけるわ!!
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:13▼返信
>>465
紙の履歴書を扱うほうが面倒だし、履歴書(エントリーシート)見て足切りすればいいだろ
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:14▼返信
>>465
数万人単位で応募者いると受け取るのすら相当な手間だからweb入力でお終いだよ
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:14▼返信
社会に出たら年寄りのほうが絶対数圧倒的に多いんだから適応出来ないなら意味なくね。仕組みを変えれる立場にならないならベンチャーにでも行くしかない。採用基準厳しいから優秀な人材ありきだけど。
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:14▼返信
>>466
リモートだしそんなもんにはなってる
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:14▼返信
ザ・日本のベンチャーって感じやね
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:15▼返信
今じゃ面接もリモートだし
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:15▼返信
>>473
こいつベンチャーの社長や、、
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:15▼返信
>>473
そのベンチャーの社長が言ってんだよなぁ…
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:16▼返信
1人1人「おはようございます」言うの効率悪くね?LINEなら一斉送信で「おはようございます」送って終わり
効率良すぎwww
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:16▼返信
逆に言えばそこ面倒だと思う人材は優秀だろうが社風には合わない。
そういう切り捨てが採用側には可能なので無駄な面接まで行かないからお互いWINWINか
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:16▼返信
よっぽど魅力がないかぎり、ベンチャー企業に学生は来ないと思うんだけど?
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:16▼返信
奴隷はおいといて優秀なやつはコレ見たらここで働く可能性除外するやろ 会社のトップがコレ言ってたら普通に転職するわ
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:16▼返信
でもお前等アニメ語るときはデジタル処理より昔のセル画の方が良いって騒ぐやん
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:17▼返信
>>466
うちは挨拶もslackだよ
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:17▼返信
色々考えて面倒くさいから俺は
履歴書は自分でExcelで雛形作って手書き。
職務経歴書は全部Wordで手書き無しで作ってる。

実際、こういう見る方も出す方も手書きから何かを見いだせると思ってるバカが多いからこういう両方使うやり方で人間味とパソコン使えます感を演出しないといけないのが現状の日本。
まじでめんどくせぇ。
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:17▼返信
こういうのやったら最低限のパソコンの操作は出来るって判断材料になるんだけどね
手書き推奨するって仕事は「書く」のが多いの?時代的にもメールと思うけど
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:17▼返信
お前らが病気になってもAI診断で十分やろ
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:17▼返信
>>480
面接に持って来させてるんだよなぁ
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:18▼返信
※479
効率を突き詰めたら社会不適合者になるのが常
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:18▼返信
履歴書は個人情報なので、きちんと管理した場所で閲覧しなくてはいけない。コピーしたら確実に回収する必要がある

オンラインならばアクセス制御すればよくて、許可された人はすぐに見られる。圧倒的に扱いやすい
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:18▼返信
はちまのコメ欄に入り浸る有象無象より、ベンチャー社長の言う事の方がまだマシだろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:18▼返信
>>485
中途で手書きは草
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:19▼返信
プリントアウトをコピーって言ってるのがヤバイ
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:19▼返信
タイムパフォーマンスを言ってくる人々はどんだけ時間がないひとなんだ?
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:19▼返信
キレちらかしてて草
お勉強だけはできるアホを蹴るためにやってるんやで
字を見れば発達障害かどうかなんて一発で分かるからな
ちなみにgroupworkで手書きした資料を持ち帰り禁止にしてる理由もこれや
履歴書は代理される可能性があるけどその場で書いたメモじゃ偽れないからね
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:20▼返信
最低限のPCスキルも見れるからデジタルで作った履歴書のがいいとは思うけど
履歴書を一枚書くのに対して集中して相手が読める文字を書き続けらない人も仕事できるタイプじゃないし
PCで作ったデジタル履歴書は完璧だけど入社したら手書きの字が汚すぎて備品の伝票書きとか報告連絡のメモが読めないとかたまにあるわ
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:20▼返信
4年前に就活した時は名前だけ手書きと教わった
これで落とすような会社は非効率なこと推奨する根性論の会社だから避けられてwinwin
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:20▼返信
※493
言葉狩りしてる奴はただの否定厨
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:20▼返信
>>387
ビザが降ねンだわ
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:21▼返信
早くしねばいいのに
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:21▼返信
>>442
パッケージ良かったら裏見てみようかってなっちゃうよ
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:21▼返信
コメント欄にも手書き信者みたいなのいて草
頭おかしなるで
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:21▼返信
仮に言われて手書きできても、そいつはそういう奴だって事は変わらないんだから黙って落とせばいいんだよ
その方が効率的だろ?
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:21▼返信
>>498
ゲームを全部ファミコンって呼んでそう
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:22▼返信
なんだかんだで今勤めてる会社が新卒からそこ一筋、もしくはそこが大半なら
その社の常識が世間の常識だと思うからどっちが良いとは言えないわ。
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:22▼返信
代表がTwitterを活用できてない時点で察するべき
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:22▼返信
>>495
お習字だけできるアホがお望みなん?
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:23▼返信
承認欲求お化けてまだ残ってたんやな
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:23▼返信
面接先が筆記用具メーカーだったら手書きにするかもしれん
IT系ベンチャーで手書きは逆に喧嘩売ってるやろ
ここが何のベンチャーなのかは知らんが
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:23▼返信
手書きの字を見れば森羅万象すべてが理解できるからな
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:23▼返信
まあ、卒業シーズンに就職活動してるやつには1枚1枚手書きとか効率悪すぎる
そこは会社側も理解して欲しい
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:23▼返信
※459
今見てきた、昭和の思考と現代のツールを織り交ぜてワザワザ自分の悪い所を世の中に出してるね
売上上げられてた相手が昭和の人間だから必然的に昭和脳になるんだろうけど、それが悪いわけではないけど生粋の昭和脳ならsnsで呟くなんて愚行はしないんだよなぁ、その辺が浅はか
一般企業の社員が呟いたら厳正な処分を言い渡されるような事を社長自身が呟くってのはなかなかに香ばしい
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:24▼返信
>>509
人材派遣
ベンチャーとは名ばかりの中抜き業や
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:24▼返信
※504
セブンを全部コンビニエンスストアって呼んでそう
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:25▼返信
手書きの方が印象はいい。就職したいなら手書きの履歴書は武器になる。
それを分かっていて効率化するなら、面倒だからと可能性を下げる選択をする阿呆。一方で思考停止して手書きでやりますってのも会社の業務効率化に寄与しないだろうからダメ。

効率化が大事な事務や技術、開発業務に来るならパソコンで作れ。
人心掌握術が大事な営業や総務や人事、管理職候補に来るなら言われなくても手書きで作れ。
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:26▼返信
大手か中小かで違ってくるからまとめて論じるのは意味がない
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:26▼返信
>>514
それは何も間違いではないやん
お前頭悪いだろ?w
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:26▼返信
プリンターで印字したものなら気にならないけど、カラーコピーで量産した履歴書は印象が悪くなる気がする
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:26▼返信
社長クラスまで履歴書まわることなんてそんなあるか?
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:27▼返信
ウンコ拭くのも効率悪いから1回しか拭かんわ
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:27▼返信
データに残したらいけない不法就労でもしてんのかね
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:28▼返信
手書きだと能力あるんかな

バカじゃないの
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:29▼返信
>>492
JIS規格の履歴書テンプレデータ、Excelで開いたら行と列の幅がバラバラでキレたのでカスタマイズしやすいように自作しましたw

さすがに面倒くささ極まったら全部PC入力するけどw
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:29▼返信
>>1
ラブレターは手書きじゃなきゃ。
履歴書は会社へのラブレター。
反論は認める。
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:29▼返信
アニメも手書きは効率悪いからCGで良いよ
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:29▼返信
手書きは誠意オジ
まさに老害
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:29▼返信
これだけ高飛車な注文を付けれるぐらいには成功してる社なんだろ。
まあまあ世代によって受け止め方が分かれる見解だが
この会社は万人に好かれなくてもいい。
そこで時代遅れという印象持たれても実務では何の支障も無い。って思える自信があるって事
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:29▼返信
※517
そんな長い文字で言ってるやつは無能だって意味なのに無能はそれすら理解できない
頭を使えないなら粋がらない方がいいね
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:30▼返信
会社は、入ってみるまでわからないけど

妙な会社だとすぐわかる
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:30▼返信
まあ雇われてからの方がエグいよ
査定とか能力一緒くらいだと自分ではしょうもないと思ってる事でも天秤に掛けられる
圧倒的に能力に差があるなら比べられることもないから心配せんでもいいけど
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:31▼返信
いまどき手書きとかこいつ暇なんかとしか思わんな
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:31▼返信
なんでマイルールを会社に押し通そうとしてんのかね
意味がわからん
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:31▼返信
日本が着々と後進国になっていってる理由がわかるツイートだな
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:31▼返信
>>73
そりゃそうだろ
面接程度じゃよほど飛び抜けてないと決定的な選択理由なんて出てこないだろうから
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:31▼返信
同じ能力、同じ経歴の就活者が二人いて一人は丁寧な字で手書き、もう一人はコピー。
……だとしたら、前者とるだろうな、ってレベル。
ただそれだけのことだよね。
たかが履歴書を手書き以外にしただけでは、就活者のなんの実力のアピールにもならんから
自社に対して時間と労力をかけた手書きの履歴書は選ぶ理由になりえるからしゃーない。
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:31▼返信
いちいち書くのが面倒でPC作成のを使い続けて不採用続きだったのが
手書きで一発採用だったな
偶々かも知れんが手書き履歴書は強いぞ
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:31▼返信
ベンチャー企業のくせに古臭い手書きにこだわってるの草
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:32▼返信
>>519
うちの会社はない
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:32▼返信
ITに乗り遅れた会社に入らないようにする為
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:33▼返信
>>536
やっぱりな
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:33▼返信
カラーコピーじゃなくてプリンタで印刷だろと
このおっさん自分じゃPCすらロクに使えなくてどうやって書いてるかすら
ホントは分かってないんじゃね
おれはこういうブラックを排除するためにあえて手書きじゃなくて印刷してるわ
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:33▼返信
手書き以外にも色々非効率でオカルトみたいな哲学持ってそう
朝早く出勤してトイレ掃除とかしてそう
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:34▼返信
※519
新しい会社立ち上げて社員数30の小規模社長になってるみたいよ、この規模なら社長も履歴書見るのもある
前の会社は外部CEOにバトンタッチって書いてるし、色々あったんだろうと
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:34▼返信
>>528
伝え方が下手すぎて理解されないだけなのに他人のせいにするのは楽だよねw
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:34▼返信
>>241
大手でもというか支部とかはクソだしね
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:34▼返信
プリンターで印字したやつとカラーコピーで量産したやつ比べたらバレそうだけど、その事じゃないの?
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:34▼返信
ブラックに間違って入らないためにもコピー推奨
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:35▼返信
※536
手書き礼賛ブラック企業は誰でも受かるからな
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:35▼返信
まだこんなこと言ってる化石おっさんいるのか…
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:35▼返信
さすがにコピーしたやつはどうかと思う
手書きしろは論外
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:35▼返信
何も積み上げてこなかったお前らにとって
綺麗な字の履歴書は最初の武器になるのに
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:36▼返信
この人昭和のまま時間が止まってるんだね・・・
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:36▼返信
会社次第って感じだな
カラーコピーって書いてあるあたり複数の会社受けるのに手書きで書いてカラーコピーして使いまわしてるじゃ嫌がる会社多そうだけど
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:36▼返信
うちはこれに書き込んでから印刷しろ、ってPDFファイル渡された
書き込み済みPDFのままではダメな理由は法的な問題らしい
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:37▼返信
※498
言葉狩りとは全く違うだろ
誤った言葉の使い方をしていればそりゃ突っ込まれる
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:37▼返信
>>550
流石に印刷した履歴書でしょ
コピーだと志望理由とか全部一緒になるし
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:37▼返信
※544
あれれーおっかしいぞー
伝え方のせいだって他人のせいしてる人がいるぞー
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:39▼返信
>>557
うんお前のせいにして楽してるんだよ
何がおかしいんだ?
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:39▼返信
こんなこと言って優秀な人材逃したらアホだろ
今の時代若い人は会社を選り好みしてるんだから
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:40▼返信
採用側の気持ちもわからんでもないが、そんな事で一々不機嫌になるような会社は嫌だな。
それに手書きだろうが打ち込みだろうが能力には関係無いだろうし。
無意味な評価だろ。
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:40▼返信
>>559
優秀な人材は手書き云々関係なくこんな会社受けない
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:41▼返信
ペーパーレス化してれば話題にすらならない内容。
IT後進国ここに極まれりって感じだな。
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:41▼返信
1割もカラーコピーのアホが居る訳ないので
プリントアウトのことをこのおっさんがコピーと勘違いしてるだけかと
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:41▼返信
まぁ無能でも手書きなら採用らしいからええやん
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:42▼返信
ほなら請求書も手書きで書いてな
本気や無いなら支払いは無しや
これが通用するか?
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:42▼返信
経歴わかりゃいいって会社と更に誠意見せろって会社のどっちが働く上で得かを考えればいい
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:43▼返信
他の人から区限定されてるのに、本気だったら手書きを連呼してて頭悪いのが十分に伝わってくる
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:43▼返信
※555
プリンターでプリントアウトしたものもプリンターでコピーしたものも同じだよ
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:44▼返信
こまごまと非効率的なことが蔓延ってそうな会社だから
若い人はどんどんコピー提出したれ
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:44▼返信
くっだらね
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:45▼返信
履歴書をペーパーレス化したってIT先進国なんかにならんのに
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:46▼返信
でも職務経歴書が手書きだったらキレるんだろこいつら
ダブスタクソオヤジ
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:47▼返信
一生懸命やってる感じを出しながら社長ヨイショしてる無能を好む
ベンチャー社長にありがち
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:47▼返信
企業の言い分は分かるけど、言い換えたら、就活の可否は手書きかどうかで覆る程度の差でしかないってことなんだろうな
そんなのが資本を持って選ぶ側をやってるから日本は衰退するんだろうに
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:48▼返信
リプしてる奴その通りだよなぁ
そしてこいつ風に言うと

客先に出す企画書、9割の会社は手書きで来ています。その中でコピーで来られると印象は悪いですよね笑笑

むしろ手書きのとこ真っ先に落とすわ
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:48▼返信
この上から目線がもう無理
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:49▼返信
この程度の手間惜しむヤツいらない
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:49▼返信
>>571
うーん、いかにもIT後進国の国民っぽいコメントだな。
履歴書だけペーパーレス化する企業なんてあるのか?w
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:50▼返信
履歴書関係ねえじゃんってレベルの論点ずれずれのこと言ってる連中が増えたな
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:51▼返信
※578
履歴書だけペーパーレス化するって誰が言ってたのか教えてよ
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:51▼返信
まぁベンチャーなんてほとんど潰れる
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:51▼返信
>>284
こういう古い考えの人のとこにわざわざ行く意味は?他も手書き強制される可能性あり、前時代的だぜ
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:51▼返信
これが意識高い系よ
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:52▼返信
手書きだと読みにくいから、落としてるわ。
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:53▼返信
愚か者経営者。
手書きの時間がったら、知能ワークをするべき。
ここの社員はいち早く転職するべき。そして、社会から排除されるべき企業。
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:53▼返信
たまにあるんだけど
・どうみても劣化してるコピー品
・写真もカラーコピー
・よれっよれの服
100%落ちるでしょって人来るんだよな
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:53▼返信
体育会系ブラックの香り
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:53▼返信
ただでさえもベンチャー企業なのに変なこだわりあってろくでもなさそうだし
事前にそれがわかってある意味助かるかもしれない
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:53▼返信
こういう古臭い考え方で脳みそ固まってる人を
人事に置いておく事自体が間違ってる訳でして
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:54▼返信
筆跡で簡易鑑定するから手書きなんだよ
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:54▼返信
※568
手書きの履歴書をコピーしたのと、印字の履歴書を同じとは言わないだろ
この社長の場合、手書きじゃないものをコピーって言ってるんだよ
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:55▼返信
> 手書きで書いたらスキャンできないと人事から注意を受けたそうです。

どゆこと?
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:56▼返信
※586
そういう人に限って紙がシワクチャだったりする
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:56▼返信
手書きを評価するな!
字の汚い奴はマジで心も汚いから!
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:56▼返信
バカなんだから、ツイッターやらインターネットやら使わなきゃいいのにね
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:56▼返信
今って何十社も何百社も応募するんやろ?
手書きしてられんだろ
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:57▼返信
そういう世代が人事やってるケースが多いのが現実なんだから従うしかないんだよ
文句言っても逆らってもテメエの人生は底辺這いつくばることしかできねえんだよ
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:57▼返信
※591
手書きをコピーした物だけをコピーと言うわけではありませんよ
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:57▼返信
こういうの言うヤツいるけど実際は情報ばっかで字の綺麗さ何て見んヤツが大半。
俺も人事だったら多少字が汚くともPCとか使えるヤツがいいけどね。
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:57▼返信
ゲェジで草
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:58▼返信
なるほど、スキャンの精度的にデジタル文字の方が便利がいいのか。
であれば、面接時に「どうして履歴書を手書きにしていないのですか?」って質問して篩にかければいいね。
手抜きかそうでないのかが分かる。
効率と手抜きは違うしね。
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:59▼返信
※515
>管理職候補に来るなら言われなくても手書きで作れ。
そういう会社なら、今の時代に管理職になるころには、自分の会社の倒産処理させられるよ。
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:59▼返信
それより提出する履歴書コピーする人いるの?志望動機とか会社によって変えるから、提出後に確認出来るようコピーしたりスキャンしてデータは残しておく。でもコピーした方を提出する人なんている?もしかしてプリントアウトって言いたいのか?それなら逆にプリントアウトとコピーを一緒くたにしている社長の会社になんて就職したくないやw
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:00▼返信
>>592
OCRでテキストデータ化して保存と活用するんだろ
資格とか画像じゃ転記面倒くさいからな

605.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:01▼返信
>>2
手書き無し履歴書を用意できる=
・少なくともプリントできる
・パソコン使える
・ワードかそれ相応のツールが使える
メリットしか無いなw
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:01▼返信
>>592
OCRに通らないような汚い字で書かれると困るから、PCで記入して印刷してくれ、ってこと
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:01▼返信
※597
ルールを決めるのは誰か、という話だからね
底辺の奴はそもそも「手書きは時代遅れかどうか」を説く資格が無い
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:01▼返信
手書きにこだわる会社は、外資とは取引できないよ。
印刷するのも上長やセキュリティの許可が必要な外資が多いんだよ。
こういう会社に限って、メールで受けた添付開いてランサムウェアで仕事止まるんだよ。
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:02▼返信
※598
手書きか、そうじゃないかで話しているやり取りの中でそれいう?
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:02▼返信
1年以上一緒にいた学校のクラスメイトですら一人ひとりの優劣を完璧に付けるの難しいからな
就活で初めて会う奴らの中から選ぶなんて無理ゲー
面倒くさがらずに手書きで誠意を見せるって風潮に乗っかって来てる奴はやらない奴よりはヤル気あるんだなと分かる
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:02▼返信
>>582
頭悪過ぎて草生える
阿呆には行く意味を考える前にもっと考える事が有る事すら理解出来んのだなw
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:03▼返信
手書きじゃないことを理由に落とす会社は高確率で地雷だから
そういう会社に入ってしまうことを防ぐために絶対手書きしなかったな
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:03▼返信
日本の生産性が悪い原因がこれwwww
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:03▼返信
やる気見せるために千羽鶴も添えないとな。
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:04▼返信
受かる気なんかないぞ
今の時代は会社の方が試されてる
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:04▼返信
自分の手書きの文字をフォント化してそれで文章作成すれば完璧だな
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:05▼返信
手書きするやつは手書きを理由に落とされる可能性について考えないの?
こんな簡単なデータも作れないんだなって落とされる可能性ある
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:06▼返信
> 「本気なら手書き」の論理が分からない
ITが発達した現代、PCで履歴書程度を作れる能力を示すのは当然のことタイムパフォーマンスも圧倒的にPC作成の方が上。まさか取引先への御礼状も手書きで便箋で送れとか言ってませんよね?手書きには人柄が出て温かみがあるとか昭和の思考してませんよね?

これ
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:06▼返信
字汚いとミスるから判断材料としては重要かな
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:06▼返信
俺が就活してたときは手書きが当たり前、コピーなんて論外だった
めんどくさい時期だったな…
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:06▼返信
履歴書なんて手書きだろうがコピーだろうがどっちでも良いだろ
くだらねー所に拘るなよ
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:07▼返信
仕事は手書きではやらんってのは至言やな
こういう連中はほな取り引き相手に誠意伝える為に手書きでやっとんのか?って話ですよ
手前がようやらん事を他人に求めるのはダブスタ馬鹿やで
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:08▼返信
字が綺麗なやつはアピールできるっていうけど
それは特技欄だけ手書きにすればいいからな
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:08▼返信
>>612
自分も全く同じ考えでやって今の会社に入ったわ
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:08▼返信
インボイス制度で潰れる会社
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:09▼返信
※609
手書きの話じゃなくてプリントアウトとコピーの話をしてたんだけどな
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:09▼返信
今は100社が普通だってさ
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:10▼返信
ベンチャーにはコピーで充分だろう
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:10▼返信
>>420
でかいファイルで共通管理してればいい方で
担当毎に個人ファイルでバラバラに管理してたりするで
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:11▼返信
>>202
何で手書きじゃないと印象が悪いのか理由一切説明しないの草
後のコメントが更に的確すぎて笑う

こいつの言い分だと合理性無視して「周りがやってるからこいつもやってないとおかしい」なんだが、よくそんな凝り固まった非合理的な脳みそでベンチャー名乗れるなと驚きですよ
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:11▼返信
※626
そもそもプリントアウト(出力)とコピー(複写)はまったく違うものだよ
それを同じものとして扱うのは間違っているよねって話
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:11▼返信
本当にそれで合否を左右するなら「受かりたいなら手書きで書け」って書いておかない採用人事の方がやる気ないでしょ
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:12▼返信
・無難に手書き
・PC&プリンタで印刷してる
IT企業だったら後者の方を採用した方が絶対にいいと思う
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:12▼返信
何度も面接したことがあるがテンプレ道理の履歴書なんて当てにならないよ
対面で話してみないとどんな性格の人か分からないからな
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:13▼返信
いざ入社させたら字が汚い(読めない)、漢字もまともに書けない
みたいな人を落とす意味ではあってもいいかもだが代筆されたら意味ないか。
発展途上国とかとビジネスする会社なら現場で三面図ぐらい手書きでサラサラ書けないと
コピー機なんてない場合も多いし、全部書いたもの渡してもごちゃごちゃしてて分からない
順番に一つ一つ書いて説明してとか普通に言われるしな。
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:13▼返信
>>622
他人が要らない苦労しないと納得しない日本人らしいやん
理屈ちゃうで
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:14▼返信
※631
それを言葉狩りというんだよ
プリンターは出力も複写もできるんだよ
印刷されるものは同じ
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:14▼返信
人事とか現場しらんウ〇チマンの集合やぞ。
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:14▼返信
※605
スマホでフォーム入力して、コンビニ印刷なんで
PCスキル皆無で出来ます
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:16▼返信
履歴書は手書きでないと落とします、って事前に提示してくれれば、最初からそんなブラックは対象外にするから双方とも都合がいいのに、ほんと馬鹿ばっか
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:17▼返信
田舎は正直コピーの方が楽やわ
この文句言う社長の建物放火してやろか?
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:17▼返信
ホリエモンは手書きだとキレてたけどな
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:17▼返信
こう言うとこは本当に優秀な人間取る気ないでしょ
自分の言う事聞く人手が欲しいだけ
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:17▼返信
>>622
大手企業でも営業マンは手書きすることあるぞ
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:17▼返信
※640
面接はスーツを着てこないと落としますって事前に提示してあげた方がいいかな
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:18▼返信
結局どっちがいいんだよw
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:18▼返信
>>639
それだと印刷できるのが履歴書だけになるよね
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:19▼返信
※642
ホリエモンは逆張りだからなあ
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:20▼返信
※637
あなたの考えてる言葉狩りの定義を教えてくれる?
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:20▼返信
>>645
今時だとスーツ以外NGってのも減ってそうな気がするけど、まあ実態は知らん

651.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:20▼返信
バカが自らブラックアピールしてくれていい時代になったね。
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:21▼返信
>>646
ブラックでもなんでも落とされたくないのなら手書き
ブラックが嫌なら逆に手書きがNG
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:21▼返信
履歴書が手書きじゃないことにここまで不満タラタラな男が仕切る会社なんて勤めたくない笑
社内でもよくわからんルールが横行してそう笑笑

654.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:21▼返信
こいつのツイートみたら何もかも頭の悪い体育会系のそれで「あっ…」ってなるな
655.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:21▼返信
けど手書き出来断固拒否でいちいち雇用側のスタンスに噛み付くやつも拗らせて順応できない反抗的な性格なの見えて面接での判断材料になっていいね
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:22▼返信
手書きが良いなら手書きが良いって言えばいいのに
それにいろいろやり方ってもんがあるやえろ
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:23▼返信
※649
言葉狩りの定義が間違ってると思うならそう思って頂いて構いませんよ
言葉狩りの意味が分からないというならご自分で調べて下さい
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:23▼返信
これで海外の企業は見習えとか言うんだろなあ
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:23▼返信
>>647
色んな書式あるのすら知らんのやなぁ
660.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:23▼返信
>>646
どうでもいい
気にする奴が地雷
661.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:24▼返信
今はWebで応募する時代やろ?
って思ってたので手書きがどうとか逆に新鮮だわ
まだそういうアホなところ残ってるのね
662.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:24▼返信
本当に仕事がほしいときは手書きで持参すんの?
663.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:25▼返信
今の会社はネット経由で出力した、プリントアウトした履歴書で入社した
こんなのあるんだ、便利になったねぇとこれと言って反感は買わなかった
でも、手書きで持ってこいよとあからさまに不評な会社もあった
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:25▼返信
結構前にうちの社長も正に同じ事言ってたな
面接担当者が応募者の一人がPCで作成した履歴書を持ってきた事をマイナスの様に挙げたら
「あなたは取引先へ持参する資料を手書きで作成しているのですか」「人は慣習と違うというだけで思考停止しやすいから気をつけなさい」と
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:25▼返信
※646
相手に合わせとけ
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:25▼返信
※646
後の人生で成功したほうが正解
667.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:25▼返信
>>659
会社指定の書式とか、既存フォームになかろ?
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:26▼返信
>>662
そうやぞ熱意を持って手書きで魂込めるんや


で、不採用
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:26▼返信
※657
俺はあなたが言葉狩りの定義をどう考えているかが知りたいんだけど
それは自分じゃ調べられないよね?
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:26▼返信
>>635
そういうのは面接やる時にやらせりゃいい
履歴書なんて面接前に経歴を見るものであってそれ以上でもそれ以下でもない
671.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:27▼返信
叩かれてるけど、新卒採用なら何も実績もないし
とりあえず誠意と勢いだけは見せないかんやろ
カラーコピーじゃ楽する気満々
672.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:27▼返信
DX補助金、あ~げない
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:28▼返信
>>667
履歴書に各社指定とかどんな会社だよ
学生の就活か?w
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:28▼返信
まあ手書きの企画書なんて門前払いですけどねw
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:28▼返信
>>656
自分で考えて判断するかどうかもみるってことじゃねぇの
効率化とうそぶいて手書きという少しの手間を惜しむのと手を抜く言い訳が上手いとかを見てるんじゃね?
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:29▼返信
IT系だと手書きの履歴書の時点で落とされるって聞いたが
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:29▼返信
※669
知ってどうしたいの?
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:29▼返信
>>673
履歴書以外の話だよ
履歴書だけ規定フォームで印刷して、他の書類は手書きなのか?
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:30▼返信
※677
まずこっちの質問に答えてから質問してね
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:31▼返信
ベンチャーという言葉からは遠い社風を公言してくれてる分親切だろ。
手書きとか前時代的な社風の企業に入りたくない。って人はそもそもわが社とはミスマッチですよ。
とわざわざ教えてくれてるんだから
この社が成功するかしないかはまた別の話
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:31▼返信
※679
なんで質問してる側が上から目線だんだろ
682.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:31▼返信
>>671
誠意と勢いでやる事が手書きって生産性皆無やん、アホか
683.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:31▼返信
PC製作なのかガチのカラーコピーなのか。前者なら老害だが、後者なら応募者がキチ。
684.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:31▼返信
デジタル庁に通報しとけば。
685.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:32▼返信
手書きが欲しいなら指定しろよ。
それで済む話やん。
686.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:33▼返信
入社の書類に最寄り駅から自宅までのルートが分かる地図を書く欄があって、
何じゃこりゃー、と思ってたら、人事担当が
ルート分かる状態のGoogle MAPのコピーでいいよ、
と言ってほっとした
687.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:33▼返信
>>676
面接受ける企業によってあらかじめリサーチして変える必要があるってことだろうな
どんなに履歴書くらいでと不平たれても雇用する側のルールや意向が優先されるのが面接だからな
何人も希望者がいるならなおさら選別する側が強いんだから
688.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:34▼返信
”本気で”手描き とは 根性論 とどう違うのかな
689.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:34▼返信
※681
話そらして逃げないでね
あとタイプミスしてますよ
690.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:35▼返信
ハロワじゃ手書き推奨と言われたな
691.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:35▼返信
※676
IT受けるのに今やたかが履歴書をPC出力できるなんて当たり前だから
ITなら手書きはダメとは限らないし、逆にそこにどうしても入りたいと思う魅力があるなら
目立つ意味で手書きはワンチャンある
692.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:35▼返信
手書きの履歴書の方が印象がって労力を評価してるのか?
そりゃ応募者はその分時間はかけてるだろうが内容同じならそれだけで特に意味はないだろう
693.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:36▼返信
10年前からもう手書きはダメって話になってたと思うが
694.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:36▼返信
※689
知ってどうしたいのか答える気もない人に説明することはないよ
695.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:37▼返信
デジタル大臣もハンコやFAXの次のネタが見つかってよかったね。
696.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:37▼返信
他人に平気に非効率なこと求めるから
誰かが泥を被ったり損をしたりするタイプの会社だな
697.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:38▼返信
昔ながらの伝統?から頭を切り替えられない会社と、切り替えた会社
の違いが分かりやすくて、逆に応募する方は調整しやすくなったのでは?w
698.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:39▼返信
昭和かな?
699.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:39▼返信
企業として手書きを可とし良とする場合はある
コピーは全て可である場合どっちを選びますかなら
手書きじゃねえの
700.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:41▼返信
ぶっちゃけ採用者側が古臭い考えだったとしても
それでその社が漫画のように衰退するとは限らないからな。
別にここでの手書き、PC出力のどちらが正義なのかではなく、最終的に20年後に生き残ってる会社が正義
701.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:41▼返信
※694
つまんねー逃げ方すんのなしょーもな
腐ってるわお前w
702.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:42▼返信
技能じゃなくて、こういうのが人事にはウケる不思議
703.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:42▼返信
>>682
生産性は怠ける理由ではない
704.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:43▼返信
※701
君は何と戦ってるのかな
705.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:43▼返信
転職NGの会社のブラックリストに入れとくわ 手書き強要とか気持ち悪い
706.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:48▼返信
※700
中年なら自分が正しかったかどうかの答えが出てる
一方で、若い人が古い体制に噛み付くのは通過儀礼みたいなもんだろう

さて、ここの住人はどちらだろうか
707.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:50▼返信
手書きに拘らない人間が、手書きに拘る会社に落とされるのは当たり前じゃね?
何を審査基準に置こうが会社の勝手だし、早い段階でふるいにかけられるんだから、どっちにも都合が良いじゃん
708.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:50▼返信
手書きで書いても落とすんですがね
709.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:50▼返信
>>702
他と比べて技能がしっかりしてるなら優先的に採用されるでしょ
手書きは最後まで候補者を絞れない時の判断基準として最後まで採用者の印象に残るように詰めて来てる奴か詰めが甘い奴かってところで効いてくると思う
710.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:51▼返信
履歴書って申込用紙ではなく振るい落とすためのもんだからね
711.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:51▼返信
面接官一人で決めちゃうような小さい会社は手書き云々どころか好き嫌いで決まっちゃうだろうな。
何名かいて全員手書き万歳なんて洗脳会社は今時生き残っていないと信じたいが。
712.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:52▼返信
今の時代昭和の根性論みたいな会社嫌だなぁ
効率化・合理性を評価する会社がいい
713.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:55▼返信
履歴書ってまだあるんだ
714.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:56▼返信
>>712
計画を立てる時は合理的な思考が大事だけど計画に従って仕事を実行するのは根性論が大事
ちょっとトラブったりしんどい事あると仕事サボり出して計画通りにやらない奴いるからね
715.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:57▼返信
>>712
まあ、それが普通の感覚だよな。じきにふるいにかけられる。
自らふるいにかけてくださいって発信して、寿命を縮めることをやってるわけだし。
716.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:57▼返信
起業する能力ある人が人を選別できる権利を得て
面接を受けて選別されるだけの能力しかない側が権利を行使される側のは自明の理だからな
古臭いだの何だのと文句を垂れても向こうは会社を起こして人を雇う立場になれる能力持ってるから
コピー効率厨よりは有能なんだろ
717.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:59▼返信
新卒で履歴書をカラーコピーで持ってくるような輩は能力うんぬんはさておき、
なんか一癖ありそうだなと採用を避けるのは理解できる
718.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 17:59▼返信
この笑笑って書く人がいるけど、全員総じて笑えないんだよね。
なんかしらのハラスメント抱えてる人ばかりだし。
719.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:02▼返信
あっ、派遣会社の人かぁ!!
竹中さんの事どう思ってる?
720.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:03▼返信
>>644
そう言う所はええかもな
効率化なんて知った事ねぇ誠意第一や
うちは仕事中も手書きオンリーやから履歴書も手書きしか認めんってんなら理屈通ってるわ
721.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:03▼返信
>>717
逆に手書きの連中を落とすけどね
頭悪そうだから
722.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:04▼返信
ベンチャーと言う名の人材派遣の中小企業の社長
医療福祉建設向けの人材派遣なんだから、効率とか言い出すやつはいらんのよ
723.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:05▼返信
自分だったら、こんな会社使わないな。
感覚がズレてるから。
手書きで書く暇があるなら、その分働いてサービスを安くしてほしい。そんな暇があるなら。
724.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:06▼返信
悪筆で読めない人はどうすんだ? 今の仕事で手書きで出す仕事がどれだけあるよ?
こんなこと言ってる人が上にいるから日本は変革の波に乗り遅れるんだぞ。
725.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:08▼返信
文字でその人の性格を見たいからアナログで書けって最初に言っておけばよい
アナログのメリットなんて見えないもんでしかないし

で、結局馬車馬のように働かせるんだろ?
なら無駄はせずに効率的に動ける方が人材としては使える
726.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:11▼返信
>>19
まぁウチに本気で受かりたいなら手書きで書いた履歴書持ってこいよってことやね
727.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:13▼返信
こんな事で落とされるのはどんぐりの背比べ程度の話だから
転職なら10点評価で手書きどうのなって0.1点とかの話よ
新卒は当然ほぼ横並びだからどちらが正解と言うよりこういう面接官も居て
価値観は複数ある事だけ知っていれば良い
728.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:15▼返信
>>716
社長が一番有能な会社は99%速攻潰れるよ
会社の成長は社長より能力の高い人間をどれだけ確保できるかで決まる。
手書きの履歴書を好むってことはそういう会社から頼んででも働いて欲しい人を切るってことだから、
一般的にはすぐ潰れるかしょっぱい中小で一生を終えるかなんだよね。
729.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:15▼返信
手書きがムダでイヤだと思う人は手書きを評価する会社には落されるわけで
なんの問題もなくね?
考え方が合わないんだから入らなくて正解やろ
730.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:16▼返信
ベンチャーなんて給料が出ないじゃん
731.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:17▼返信
で、ここに入りたい人っているの?
732.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:19▼返信
>>1
いや、採用する側からしたら履歴書とかただの名簿でしかないから印刷や手書きなんて基本気にしません。
採用担当の印象が手書か印刷かで影響されるにしてもそれを採用基準に用いるのは面接官としては不合格かな
733.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:20▼返信
むしろ逆フィルターになっていいじゃん
カラーコピーは流石に非常識だけど印刷したものなんて普通だし
今どき手書きがどうこういう会社なんて入りたくないだろ?
734.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:20▼返信
90年代ぐらいは手書き必須の企業多かったけど
2000年ごろにはエクセルやワード使って書類作成できるかどうかのチェックも兼ねて
当時のIT系の企業はPCで履歴書作成しろってところもあって
企業側からエクセルのテンプレデータ渡されて、PCで記入して印刷して提出したことある
735.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:20▼返信
>>723
考え方が違うから落とされるって事だからなんの問題もなくね?
考え方を変える必要無いよね
736.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:21▼返信
トンボ佐藤じゃないけど、選別してますアピールってなんの得にもならんよな。
結局人間が作った基準だから、その基準に反感がもたれる。
完璧なものじゃないんだから。
737.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:23▼返信
手書きか印刷かでふるいにかける糞企業ってわかってよかったじゃん
738.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:23▼返信
>>733
こういうのは別に考え方次第だからどっちが良いとか無いど思う
社風と応募者の考え方のマッチング具合を測る1つの材料として良いと思うわ
739.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:24▼返信
>>737
それを糞企業と思うような人をはじけるんだから
意味のあるフィルターやろうな
740.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:25▼返信
何とも言えんな
結局会社からしたら相対評価になるわけだから
少なくともこの会社への応募者は手書きの方が多かったってことでしょ?
その中でコピーがあったら、まぁ手抜き感が出るのは仕方ないかもしれん
741.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:26▼返信
意外だわ

ベンチャーほど履歴書wとか馬鹿にしてそうやわ
742.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:28▼返信
これは1,2年後に潰れてそうなベンチャーだな
743.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:29▼返信
小物ほど軽く扱われるのを嫌うからね
ベンチャー社長がわざわざ自分のところに手書きで履歴書書いてくれてる人をありがたがるのは当然
744.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:30▼返信
>>740
どう評価されるかは社風次第やな
周りが手書きの中、効率化してるから評価する会社もあるやろうし
どっちが良いとか悪いとか無いと思うよ
お客さんにたいして手書きの手紙を送るような会社を非効率だと感じるか、お客さん一人一人を大切にしてると感じるか、その後の仕事にも社風は影響してくるからな
745.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:32▼返信
手書きを重要視するなら応募要件として書いとけばいいのに
応募者はその文化が嫌なら応募しなければいいし
採用側も手書きだけ見れるしお互いに時間の無駄が省ける
746.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:32▼返信
※712
まじで団塊から続く負の遺産うぜーわ
747.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:32▼返信
求人に履歴書はデジタルでOKって記載されてる所だけ受ければいいのでは?
そういう記載が無いところを受けるのであれば安全策を取って手書きにするかな
748.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:32▼返信
手書きで持ってきたやつは落としてる。単純に読みにくいから。
749.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:32▼返信
ベンチャーなのにアナログとか意味ないだろ
750.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:33▼返信
ワイも面接官やった時は手書きの履歴書を重視してたなぁ
字が汚い人はちょっとね…
751.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:33▼返信
手書きは当たり前やろ。それ以外は即落としてもいいと思う。
752.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:34▼返信
>>724
日本でも海外でも、授業で企業宛に書いた手紙に対して企業から丁寧な手書きの手紙が来たったバズったりしてるからな
効率化する事が必ずしも正解とは限らないんだよ
手書きを気持ちのこもってる対応と感じるのは未だに世界共通やろうな
753.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:36▼返信
10年前に立川のハローワークで履歴書はバソコンで書いてと言われたのを思い出した。
パソコンで入力した物を先方に提出するのは簡単でいいが、普通は手書きだろ?とはずっと思っていた。時代は変わり今は令和だが、やはり履歴書は手書きだろ?と思う。
754.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:36▼返信
どれかは手書きしないとダメだとは思うぞ
職務経歴書はパソコンで作れとかはよく言われるけど(その操作ができることの証明のため)
次は手書きの文字の確認がある 汚いやつとかマジに読めないほど汚いからね
755.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:36▼返信
カラーコピーww
文面は印刷でも写真くらいは貼れよ、さすがに
756.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:36▼返信
>>749
そんなことないやろ
ベンチャーだからこそ、アナログな部分を大事にしてたりする
757.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:37▼返信
ん?
書道家を募集してんのか?
758.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:39▼返信
俺も直筆がみたいわ。
どんだけ重要な書類とわかっていてキレイな字を書いても字の癖は隠せない。
採否の問題ではなくその人の筆跡が見たいというだけの話だが。
759.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:40▼返信
履歴書なんかで採用基準決める採用担当は問題ですとしか言えない。
760.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:41▼返信
>>753
中途は手書きじゃなくても問題ない雰囲気はあるな
というか、エージェントに登録してるデータで話が進んで履歴書は入社前に社内の保管用として提出した感じやったわ
761.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:42▼返信
くだらん
AとBという選択肢があって、基準が曖昧、でもBの方がリスクが少ない
というのであればBを選ぶだけの話でしょ

俺の新時代的価値観の方が会社より偉いんだ!ってスタイルを貫くのであればAでいけばいいんじゃない
762.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:43▼返信
竹之下裕之が高卒で建設業や人材派遣系で働いてる体育会系バカっぽいから
ITとかの知識ないからこんな古臭い思想のままなんだろうな
763.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:44▼返信
※759
君が社長ならね
764.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:45▼返信
>>761
それは君の考え方
採用する側もそれぞれの考え方で選ぶってだけだよ
765.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:45▼返信
>>752
手書き風フォントっていうのがあってね
結構便利よ?
766.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:48▼返信
手書きで何を判別するん?
767.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:48▼返信
価値観、みな考え方はそれぞれだという風潮は22年間我が国で続いてるんだ。

今更、自我を言い合っても意味ないだろ。
768.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:49▼返信
>>762
古臭い事が悪い訳ではないからな
俺は英語の授業で海外の企業に英語で手紙を送ったけど
何社かは手書きで返ってきて、子供相手にも丁寧な対応する企業だと感じたよ
手書きで返ってきて古臭い会社だなんて印象は持たなかったし、そう思う人が少ないから手間をかけて非効率な手書きで対応してるんだと思ったよ
769.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:49▼返信
募集要項に手書き有利とか書けばいいのに
770.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:49▼返信
字が上手なら手書きでアピールすれば良いんじゃない。
人となりの一部なんだから印刷するにしてもフォントや文字サイズを工夫するとか少し良い紙に印刷するとか何でもアピールの場。
カラーコピーとかヨレヨレの履歴書とか時代とか効率とか関係なく評価の一部にされて当然。
771.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:51▼返信
性格は字に表れる。
これはいくら時代が200年300年500年600年700年と遷り変わろうが変わらない。
いくらキレイに書いた所でクセは隠せんぞ。
そういう意味では直筆が見たい派だな俺は
772.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:51▼返信
>>766
単純に手書きの方が手間がかかって心がこもってると感じるやろ
お礼や謝罪の手紙が手書きでくるのと印刷で来るのとでは印象違うやろ?
773.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:53▼返信
>>763
人事舐めすぎだろw
会社の将来のための真剣な採用ならコンサルに金払ってまで求人募集をかける
どうでも良い人材ならこの社長の裁量でもいいと思うが
774.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:57▼返信
>>1
9割の学生が手書きで来る会社なので察した
775.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:58▼返信
>>2
人件費を極限にまで抑えてるから大丈夫
776.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:58▼返信
野心は微妙かな 誠意とか覚悟とか夢とかフワフワしたものが表現出来てりゃ可で
777.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:59▼返信
履歴書の記述方法なんかを採用基準にしてる会社は辞めておけと言っておく
778.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:01▼返信
まだジジイがしょうもない手書きにこだわってんのか
779.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:02▼返信
逆に古臭い会社を篩いにかけれていいじゃん
780.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:03▼返信
大企業気取り
まあ自腹で社長ゴッコしてるんだし人選は自由だけど
恥ずかしい願望をネットの海に垂れ流すな恥ずかしいから
781.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:05▼返信
御社に履歴書をわざわざ手書きする価値が無いのが問題では?
本命には当然手書きよ
人手不足の世の中でまだ選ぶ側にいると思ってる勘違いさんは家族経営に走って人生崩壊するぜ
782.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:06▼返信
デザイン系の専門学校通ってたけど就職担当者にどちらでも良いけど完成度を上げろと言われたな。
印刷にするにしても手書きじゃないとって人でも一目置くような工夫をすればいい。
783.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:07▼返信
今時手書きなんて推奨してる大学は無いよ
このベンチャーの社長共が変化に対応できてないだけ
職場で手書きの送り状を書いてる会社なんてもう殆ど無いだろうに
お前らは自分たちでやってることを見直してから学生共に文句を言え
784.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:07▼返信
>>400
受かる気がなかったらまず応募しないことにすら気づけない頭の悪さ
785.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:11▼返信
お前らは仕事を貰うために名刺を手書きで書いているのかって話ですよ
同じことだよ
786.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:12▼返信
履歴書見たら丁寧かどうかわかるからな
企業も就活生も応募はデジタルで入力して面接時に手書きの履歴書持参が基本にしないとな
787.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:13▼返信
俺はデータ化して名前だけ手書きだな
あとはExcelやWord
788.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:16▼返信
※783
会社での地位が上がれば手書きの機会が増えるから
冠婚葬祭で名前や会社名を書かないとダメなので(芳名帳などに式場の受付で手書き)
789.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:18▼返信
あれだろ「カラー」が無駄だから「白黒」コピーしてこいってことだよ
この会社は官公庁提出書類は手書きらしいね
790.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:21▼返信
古い物にこだわって便利なものを拒む時点で人類としての進化止まってるぞ間抜け。
791.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:21▼返信
生産性低い日本人らしくていいんじゃないですかね?
792.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:21▼返信
なぜ、本気=手書きになるのかが理解出来ない。教えてください。
793.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:25▼返信
てめえの会社なんざコピーで十分だろってことだよ
794.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:33▼返信
>>772
特に何も感じないが
795.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:33▼返信
>>790
会社にとって便利なのと入社希望者個人にとって都合よく便利なのはまた別の問題なんだよ

796.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:35▼返信
>>794
その何も感じないという感性がトラブルを生む原因にもなりかねない職場なのかもな
797.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:36▼返信
価値観の違いやそもそも理不尽な人間なんて社会のどこにでも居るんだからギャーギャー言っても仕方ない。
そもそも俺は手書きが好きだって言ってる人に手書きに価値はないなんて言っても無駄。
思ってる事を口にして問題になった政治家秘書が最近居たが立場上言わない方が良い事は沢山ある。
798.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:42▼返信
>>752
海外だとサイン文化もあるしな
あと移民国家だと字がマジて汚かったり書けなかったり英語がおぼつかなかったりするらしいから意外と細かいとこチェックされるらしい
799.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:44▼返信
リクルートとかでオンライン履歴書とか多数の企業に送ってるし企業もデジタル入力して応募する時代にわざわざ手書きなんてしないやろ
習字のベンチャー企業でもしてるなら別だが
800.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:45▼返信
>>745
マニュアルに書かれているからやるって人材ではなく書かれてないけどそちらを選択する人材がほしいんだろ
801.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:48▼返信
>>714
そんな思考回路の会社、上の計画が無茶で破綻してると公言してる無能発言やろw
802.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:49▼返信
モノが全然違うので比較にもならんが、確かに印刷の年賀状は嬉しくないな でもその程度の事だ
職種いよっては「字を書く」って機会が極端に減っていくので字の練習はしたほういいけどな
803.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:50▼返信
手書きになんの意味があんの
理解不能
804.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:53▼返信
平成害や新生害って温故知新の精神がなく
古い物を垂涎の如く淘汰する事に躍起になる様が笑えるww
805.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:53▼返信
少し前の記事でプログラムのエラー解決できない若手の話題があったけれど
そういう効率がーといって細かい作業を疎かにする風潮は新しいのではなく劣化だと思うわ
806.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:54▼返信
手書きの方が手間かかってる感がいいのかな
楽すんなっていう根性論の一種じゃね
807.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 19:58▼返信
効率重視しすぎた成れの果てが新しいIPを1から育てるどころか人気IPも潰してしまい買収繰り返してなんとかしようとして破綻するMSみたいな会社なんだろうな
根性論バカにするけど世の中のだいたいのことは根性と地道な継続が必要なんだよな
根性や忍耐力が必要なのは基礎中の基礎なんたよ
808.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:00▼返信
手書きが欲しけりゃ目の前で書かせろ無能が
809.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:00▼返信
ただのバイト探し程度なら履歴書不要に行けって事よなセブンすら今日日履歴書不要
810.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:03▼返信
若者や新参者が楽しようとしてるのを見ると鼻に付くってやつだろ
フラットな視点なら履歴書が一人だけ手書きじゃなかったから印象悪いなんて
手書きの書物は嬉しいなんて話とは全く別口の話だわ
811.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:04▼返信
さすがにネタだと思いたいけどなぁ
というか今どきはネットで提出なのでは?
812.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:05▼返信
>>808
欲しいから書いてもらうのではなく最初から手書きで書いてくるという姿勢を見てるから目の前で書かせるような時間の無駄は不要なんじゃないかな
813.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:07▼返信
>>794
そうなんや
世間と君の感覚はズレてるから自覚したほうが良いよ
814.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:07▼返信
ここで手書きなんてと鼻で笑うような人格のヤツを雇用せずに済むんだから馬鹿にできない選考基準だよな
815.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:12▼返信
まぁ手書きだね。見るのは内容だけじゃないからな
816.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:13▼返信
>>814
ガガイノガイw
817.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:13▼返信
>>815
内容だけだよ、お前の低学歴しか見ないよ
818.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:13▼返信
>>813
はちま民に世間の感覚なんて言われてもなwww
819.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:14▼返信
20年前ならまだしも
820.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:15▼返信
時代遅れの爺さんはもう少数派になってしまいましたね
821.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:15▼返信
※817
無職は大変だな
822.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:16▼返信
今どき手書きとか正気を疑う
823.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:16▼返信
>>821
涙拭けよ無職
824.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:19▼返信
手書きじゃないと落とす会社なんてあるんだなw
825.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:23▼返信
名前以外は印刷で問題ないやろ
826.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:27▼返信
根性で評価されるのが好きな学生だっているんだから、
そういうのが集まっていいことじゃん
827.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:32▼返信
>>816
害だ害だと言っても履き違えた底の浅い効率厨世代も世間じゃ害なんだぞ
828.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:36▼返信
職業訓練所行ってる時どっか応募せな行かんくて
でもまだ決めるつもりなかったから
手書き指定の所にパソコンで作成したものを送った
今時手書き指定はブラック臭すごいって……
某大手企業
829.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:43▼返信
何屋さんなの?お弁当屋さん?
830.ネロ投稿日:2023年02月19日 20:46▼返信
最近の新人なんざ、甘やかされて育った親ガチャ失敗の駄作だらけ
それでも自信満々の阿呆でさらに萎える

日本も、終わってきたな
強い世代を生きてる俺が頑張るしかない
831.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:47▼返信
ビジネス文書を手書きすんの?
馬鹿なの?
832.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:52▼返信
こうやってバカ避けとして機能するから履歴書は印刷一択よ
833.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:59▼返信
こんなの論じることじゃなくて、志望した企業が手書きを求めるなら手書き。印刷でもいいなら印刷。と、リサーチすればいいだけの話。

なんで、こんなに騒いでるの?
834.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:01▼返信
以上コンプライアンスゼロのブラック企業社長の御気持ち表明でした。
835.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:02▼返信
バイトならまだしも新卒の正社員面接でこんな細かいことに拘って虚勢張るアホって
一生に一度しか切れない貴重な新卒カードを自らどぶに捨ててることに気付かない哀れな奴としか
手書きの何が重要かって、「こいつは義務教育レベルの文字を書けるかどうか」の判別もあるからな
要は「キチンとメモを取れるかどうか」の判別
「そんなのスマホで良い」ってやつ程、スマホのメモ機能すら活用できない。
つまりは仕事教えても覚えない・覚える気のない無能
面接の履歴書でそこまで見られてんだよ普通は
836.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:06▼返信
>>835
印刷はPCある程度触れる事の証明だから、単純にPC触れない老害の嫉妬何だよなぁ~
837.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:06▼返信
状況に応じて「相手に合わせる事が得策」という大人として当たり前の判断も出来ないような
温室育ちの学生か無職のプーが喚いてるだけ
「協調性の有無」を試されてるのに、それに気づかない時点で社会人失格なのにね
838.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:07▼返信
手書きしか出来ない老害嫉妬だよこんなもん
839.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:08▼返信
なんで手書き履歴書求める人が、PCも触れない老害に何の?
すげー飛躍した頭の悪い決めつけだと気づかないのか?wそういうの

で、実際そんな(君みたいな)の面接に来たらお断りするだけって話
840.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:11▼返信
>>839
クリティカルで草
841.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:11▼返信
こういうのって所詮他人事だから、無責任な事言い合えるんだよな
実際自分の面接でこんな失礼なこと出来んし、「印刷で良いのにな」と思っても
コンビニまで行って履歴書買って証明書アプリで証明写真撮るわ
それが就活だし

こういうの「無駄無駄無駄ァ」ってやつ、会社入ったら無駄な事の連続なの解ってんのかな
その時点で社会に出るのには向いてないと思うわ
842.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:11▼返信
ホントに出来る奴は使い分けてる。
だから手書きじゃない履歴書が沢山来てる会社は魅力ないんじゃないかな。
843.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:12▼返信
今時手書きに拘るとかもうブラックだと自ら証明していくスタイル。昭和生まれはいい加減進歩しろよ
844.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:14▼返信
まあ時代に置いていかれた老害の怨嗟だなw
845.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:14▼返信
そんな古臭い考えの所には入りたくないという考え
846.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:15▼返信
面接に履歴書持参‥
バイトかな?
847.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:17▼返信
>>841
その無駄をなくせないからいつまで経っても手書きの履歴書なんかにこだわるんじゃないの?

ちなみに本当に出来るやつは写真は写真館で撮ってきてバチバチに写りのいい写真を貼って、
履歴書自体は印刷にしてくる
コスパのいい場所の見極めがしっかりしてるんだよな
848.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:18▼返信
高卒の社長のしかも介護かようーん…
849.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:22▼返信
※833
当社への応募は手書き推奨です
これなら察するし会わせる人は合わせるが、本気で受かる気があるなら~なんて言い方すりゃそりゃあ馬鹿にもされる
逆に何でそんなことも分からないの?
850.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:23▼返信
本当に出来るやつは手書きの履歴書の方が印象がいいという一般論を知った上であえて印刷で出してくる
手書きかどうかとかどうでもいいところを重視するような無能企業で働きたくないから
試されてるのはむしろ企業側だったりする
851.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:26▼返信
会社によるんじゃね
これIT会社とかいったら正直笑うわ
852.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:31▼返信
じゃあ効率化したZ世代が優秀かといえばそんなこともないしな


853.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:35▼返信
データ提出ようの安価なメディアがあったら
印刷したものすら煩わしいよな
854.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:45▼返信
社員の目線に立つことのできない会社ってこと?
855.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:48▼返信
>>1
そもそも履歴書自体いらない会社も増えてきてるな
856.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:51▼返信
顔出し配信と同じだ
まともな字をしてないからコピーにしたいのだろうな
ようはコンプレックス隠しだ
857.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:52▼返信
PCでの履歴書作成で何をアピールできてると思えるのか。
片手間で覚えられる程度の技術を誇る理由が意味不明。

論点ずらしの極みだな。
858.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:56▼返信
手書きじゃなきゃ採用しないなんて会社はどのみちろくでもないからいいんじゃね
859.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 21:57▼返信
てか今どきエントリーでデジタル履歴書が向こうにいってるだろ

当日履歴書持参とかハロワ求人か底辺企業かなんかかバイトじゃないなら、それこそ効率化とか新事業開拓するベンチャーやってますとか冗談やろ
860.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:01▼返信
効率考えたらコピーなんだろうけど、手書きの履歴書持ってきた同じ性能の人と選考するなら手書きの人の方がイメージいいかな
861.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:09▼返信
ブラックなイメージしか湧か無いけど
求める人材とは一致しそうなんで良いのかも?
出来る人はそんな非効率な事してる会社は避けるやろし、
会社も変に頭回る人は募集して無いんでしょ
862.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:09▼返信
手書きだとスキャンが面倒?
紙だと面倒とかではなく?
863.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:11▼返信
よく考えてみたら履歴書書いたのが10年以上前か。
字は綺麗な方だから1、2枚なら手書きしちゃうかな。今なら沢山出すならコピーしちゃうかも。
ってゆうか履歴書ってそんな沢山出すもんなんか?
864.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:18▼返信
手書き反対派は自分の仕事について書けよw
865.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:24▼返信
>>1
入社した後、手書きが要求されたりしないのにね。
つさ熱意が云々とかブラックなんじゃね?
866.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:38▼返信
>>863
コピーが必要なほど手当り次第面接受けないと駄目な層なんじゃね?
867.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:44▼返信
採用してやる意識
868.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:05▼返信
手書き・・・・???????
869.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:19▼返信
PCすら使えない奴はいらん
870.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:19▼返信
なら、手書きの名刺で仕事しろよw
871.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:29▼返信
時代遅れの老害
デジタルなら社内関係者に一斉転送する利便性を理解できないね
872.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:35▼返信
こういうのを老害っていうんだよ。
ペーパーレスの時代に根性とかこじつけんなって話。
力入れるのはそこじゃ無い。
自分がそうだったんだろうけど、こういう時代錯誤で変われない会社はむしろ入る必要ないぞ。
873.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:39▼返信
こんなこと言う奴が社長の企業の商品を買おうとは思わないなあ
874.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:39▼返信
社内に
なんたらアップ株式会社の
ポスター貼ってそう
875.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:50▼返信
プリントアウトじゃなくてコピーなの?だとしたら日付は手書きになるね
876.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:57▼返信
FAXを現役で使ってるんだろうな
877.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:59▼返信
>>876
FAXは先進国ではまだ普通に現役だぞ
米国やドイツでも普及率はそこそこ高い
878.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:06▼返信
印象の問題でしょ
中身がそれを上回るぐらいしっかりしてれば受かる人は受かるよ
ただ中身も平凡で周りと同点だった時、なにがきっかけで受かるかはわからないわけで
まぁ落ちた時に「僕の履歴書がコピーだったからですか!?」とか思わなければいいんじゃない?
879.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:07▼返信
>>862
スキャンなら手書きとか関係ないよな
880.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:10▼返信
雇う側の勝手じゃん
最高裁の判例もあるしね
881.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:11▼返信
>>766
熱意的なやつじゃん?
書類選考するときに履歴書のクオリティがほぼ同点だったときにどうやって切るかって時に役に立つんじゃない?
コピーのやつを面接に呼んでも第1候補じゃないどころか第5候補ぐらいだったりするかもしれないからな
それなら面接する時間の無駄だから書類落ちさせるわけよ
もちろんコピーでも学歴や書類内容が良ければ面接に行けると思うけどね
882.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:40▼返信
履歴書の内容なんて手書きかどうかで変わらないんだから
個人的には字の上手さは人間性や育ちが割と出るので手書き手書き言うなら企業側で文字の書き取り用のテスト的なことで何かしらを書かせるのは良いとは思うけど
883.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:43▼返信
履歴書持参させるとか面倒くさい会社だな
電子データ送るだけにさせろや
884.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:49▼返信
全社員集めて写真撮ってるの、ただの自己満で滅多に見ないヤバい行為だし、
派遣業なのに育てるとか書いちゃってて、ヤバすぎるし
醸しすぎですよ
885.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:53▼返信
ほぼコピーだけど何も言われんな
886.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:55▼返信
ベンチャーの社長がこんな昭和の考えなの??
887.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:02▼返信
>>884
そんな派遣会社に本気で入りたい人なんかいないっていう
無慈悲な真実よな
888.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:04▼返信
こいつ本気かどうかなんて興味無いぞ
単に字が上手い奴を採用したいだけ
889.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:06▼返信
※886
アドをつけろよデコスケ野郎!
890.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:37▼返信
手書きじゃない履歴書なんか目の前で破いてゴミ箱に捨てて「おかえりください」でおわりだわ
当たり前だろ
891.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:56▼返信
この時代で手書きしたら逆にPC扱えないと思われそう
892.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 02:07▼返信
いまどき手書きって、履歴書送り返さない会社が多いのに無駄に出来るか!ただじゃないんだぞ!
今はスマホの履歴書よ
893.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 02:34▼返信
採用担当や人事がこんなやつばっかだから
仕事できるやつ雇わずに、手書きとか髪型とか体型、顔で雇ってくるから
マジで採用の仕事に関わらないで欲しい
894.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 02:44▼返信
俺は手書きじゃないなら落とすことにしてる
895.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 03:07▼返信
会社にワープロもない時代にPCワープロで履歴書出したら
即採用だった(笑)
896.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 03:52▼返信
手書き=パソコンすら使えないサル
897.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 05:07▼返信
キレイに印刷したのじゃなくて手書きのカラーコピーならさすがにきついかもしれない
898.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 05:07▼返信
テストで反語の問題の回答に「いや、そうではない」とか
必要ないよね、日本語の教師なら文脈で判断できるでしょ
→相手が求めている回答を書くことが合格への近道
予備校講師の言葉
899.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 05:27▼返信
字が汚い奴は馬鹿が多い
採用やってるとマジでわかりやすいから弊社はそのままでいてほしい
900.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 06:40▼返信
こんなくだらねえこというやつがトップの会社は入らないほうが良い
901.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 06:42▼返信
>>890
働いたことなさそう
902.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 07:29▼返信
サイン文化を絶賛してるアホどもは当然これも支持するよな?
903.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 08:19▼返信
>>890
異世界追放作品1話並みの陰湿で草
904.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 08:22▼返信
達筆で読めないので書き直してくださいって言われたことあるわ
905.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 08:58▼返信
そう言うクソ人事の居る会社を避けるためにExcelで作った履歴書しか出したことないわw
906.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 09:35▼返信
今時、履歴書や面接とか平成かよって時代になにいってるんだか
907.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 10:32▼返信
今時手書きは逆にパソコンも使えないんかって思われそうだけど
908.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 11:22▼返信
本人が目の前にいるのに、紙の書類で人となりを判断しようってのがすでに合理性のかけらもない。
面倒な事を面倒で無くし、別の事をする時間を作る事こそが会社にって必要な人材だろ。
言われたままの事を脳死でこなすだけの人間をご所望ならバイトでも使うんだな。
909.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 11:24▼返信
こんな古臭い考えてベンチャーなんてできんのか?
910.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 11:27▼返信
他のツイートみてもただの難癖付けのアホだわこいつ
部下はどうでもいい細かいことばっかり突かれてそう
911.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 11:28▼返信
企業というのは実は共産主義的思考が蔓延ってるからな。
会社の意志が絶対正義であり、合理性は二の次。異論は左遷や解雇という名の元粛清される。
912.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 11:45▼返信
そういう宗教が好きなやつがいけばいいな
おれはいかん
913.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 12:12▼返信
批判コメントを全てブロックする作業を一日中してそう
暇なことは良い事だね
914.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 12:13▼返信
むしろ手書きで汚いもの持ってこられた方が印象悪い
915.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 12:17▼返信
むしろ入力欄を企業側が用意するくらいが今の時代だよ
手書きの履歴書なんて何年も前に廃れたしそこで評価しても何の意味もない
下手したら今時PC使えないのかな?とか面接する側としては思うし
もし他社に入る際に手書きで評価が変わる様な会社だとわかったら
事実はどうあれ時代遅れの古い気質で社員と経営が時代についていけてない未来のない会社かもしれないと判断するかなあくまでも自分はだけど
916.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 12:18▼返信
PCで作った文書をコンビニで印刷したらコピーとか言っちゃう社長がいるというお話?
917.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 12:20▼返信
この人の言ってるコピーって何?
もしかしてだけどPCで作成した履歴書を印刷したものをコピーって言ってるの?
だとしたらまずは用語の勉強が必要そうだね
918.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 12:35▼返信
履歴書はpdfでしか受け取らない弊社涙目
919.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 13:11▼返信
こういうイキった奴に手書きフォントで印刷物だとバレないように作った履歴書持って行ったらどんな反応するんだろうな
920.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 13:33▼返信
文明の利器に柔軟に対応できない経営陣は先がない。
921.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 14:53▼返信
訂正のツイートしとるよ
922.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 16:40▼返信
事務職なら字のきれいさを見たいというならわかる
技術職なら意味がわからない
923.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 16:57▼返信
ぶっちゃけ履歴書書いた所で、真偽確認のために機関に確認するから、ただ二度手間なだけなんだよね。
面接とか面談に関しては、意思疎通かとかコミュニケーションがとれるか確認はとるために必要とは思うけどさ。
924.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 19:32▼返信
>>899
お前みたいなはちま民が採用担当とかロクな会社じゃねーなw
925.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 00:13▼返信
時代はWEB履歴書ですよ老害
私は違うとか言い直しているのも最高にダサい
926.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 04:57▼返信
今時手書き思考とか負の遺産。
お前の会社の書類で本気の契約書類は手書きなのか?
違うだろ?
927.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:43▼返信
技術職でもない限り志望者が提出する資料、
特に学生の場合はぶっちゃけどれも大差ないからな
その中から限られた時間で選ばないといけないから
まあ基準のひとつにしている企業もあるんじゃないの
928.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 19:12▼返信
30年前の話かと思ったら、今の会話かよ
あたま昭和で止まったまんまか?
929.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 23:42▼返信
>>4
書けるほど履歴あんのか?
え?
930.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 04:29▼返信
綺麗な手書き>PC>汚い手書き
くらいの評価じゃない?

履歴書って目立ってナンボだから綺麗なのもアピールになるでしょ。
あと、PCで作る派は他の企業にも出す前提で動機とか汎用というか抽象的な書き方を使い回してる人が多いかな。
PCでもキッチリ作ってたら問題ないんだけど、できてない人が多すぎて印象が悪くなるのもなんとなく理解できる。
931.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:25▼返信
切手代、封筒代、印刷代ちょっとずつお金かかるから勘弁してほしいわ

直近のコメント数ランキング

traq