「ゲーミング椎茸」商標出願にSNS興味津々 由来は代表趣味の格ゲー...個性的ネーミングで売上急増「質には自信」 - ライブドアニュース
記事によると
・代表の植田さんは、創業者の亡き祖父から「良い物を作りつつ他と違うやり方を模索する」という考えを引き継ぎ、日々の業務に勤しんでいるという。趣味は人気ゲーム「ストリートファイター」シリーズをプレイすることで、NAOというハンドルネームで活動している。ゲーミング椎茸は、この趣味が高じて生まれた。
・「2018年にストリートファイター5のオンライン大会を主催し、自社の椎茸を賞品に据えたところ好評をいただいたので大会を定期的に開催する様になりました。
そして2020年頃になると周りから『ゲーミング椎茸』と呼ばれる様になりました」
・植田さんは「面白く奇抜なネーミングで話題性がある」と感じ、そのまま商品名に採用
・ゲーミング椎茸と名付けてからは、インターネット通販に本腰を入れた。ゲーミング椎茸を用いた料理コンテストも開催。ツイッターで話題になると販売数はかなり増えたという。
以下、全文を読む
この記事への反応
・どこに商機があるかわかりませんね!
・字面の強さよ
・データイーストェ・・・
・食べたらゲーム上手くなります🎮
・ストファイ由来なのに文字はスマブラっぽいの好き
全然意味わかんないけど買っちゃうのわかる


①デカレンジャー😡
②ネロ
③ナナシオ
④(´・ω・`)知らんがな
⑤コイキング
ブラックライトを当てると光るキノコは実在するが、残念ながら毒キノコだな
どんこ一年分
ロゴマークがしいたけっぽいやろ
やってることは中韓の擬態商品と大差ない
萌キャラ貼り付けて米や酒売ってると買うバカがいるからだな
キノコの総称でもあるしよくご存じのマッシュルームの場合もある
大会主催してるだろ
壺を買っちゃう人か?