転倒したらブワッ!オートバイ運転者の下半身を守る、エアバッグパンツとジーンズが登場
記事によると
・バイクで事故ったとき、最初に叩きつけられることが多い脚やお尻を守ってくれるエアバッグ内蔵ライダーパンツがフランスのCX Air Dynamics社やスウェーデンのMo'Cycle社が販売している。
・CX Air Dynamics社の「CX Easyriders(CXイージーライダーズ)」は、普段はごく普通のライダーパンツだが、ライダーが放り出され圧縮エアカートリッジのピンが抜けると、腰からスネの下までエアバッグが一気に膨張して、大事な脚を守ってくれる。
・またエアバッグだけでなく、ヒザやお尻の部分には衝撃吸収素材Poron XRDが使われており、さらに保護性能が高められている。
・もう少しカジュアルにバイクを楽しみたいという人には、Mo’Cycle社が開発したエアバッグ内蔵ジーパン「Airbag Jeans(エアバッグジーンズ)」。
・こちらも普段はごく普通のジーパンだが、衝撃でエアカートリッジのピンが抜けるとエアバッグが膨張するのは同じだが、CXイージーライダーズと違って、腰からヒザまでしか守られない。
・また普通のジーパンのようにはくタイプなので、事故ってエアバッグが膨らんでしまえば、太ももをソーセージのようにパンパンにしたまま帰宅することになる。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ルカリオの腰やん
・これ全身に装備できないのかな?
・デザインがなぁ…
・これの上半身版は普段のツーリングで使ってる。仕組みもほぼ一緒だね。どのぐらいの力で作動するのかちょっと興味がある(外し忘れて膨らむとかw)
・走行中に誤作動してブワッとなったら怖いかも😅
・どこから地面に落下したなんて憶えちゃないけど、
弧を描いて空中を飛ばされてる間の、あの、ゆぅ~っくりとした時間の流れ。
3箇所も骨折したのに痛くも何ともなくて、足折れてるのに自分で歩いて救急車にw
人体ってのは不思議なモンだ(爆)
・内股の方で膨らんでタマがキュッとなったりしないか心配。
・そもそも今時の日本の若い子はデニムのパンツなんか穿かないという現実の前に、老人ライダーの心は打ち砕かれてしまうのである。
安全安心ではあるけど、パンパンになったジーンズで帰りたくはないな・・・


下半身だけ守っても無意味じゃん
折れる
肩や背中に付けて上半身守れるくらい膨らむようなのとか
これじゃ防げないよ
首の奴はもうある
そして首のエアバッグを買わないような奴が腿のエアバッグを買うとは思えない
まあどちらかというと大事なのは上半身なので…
摩擦で肉体大根おろしになるところ想像すると怖くてバイク乗れねえ
ああいうの見たらバイクなんか乗りたくなくなった。
ダサいおじさんしかバイク乗らないから問題ないのでは?
膨らんだ部分からの回転力も付くので、足首から先がどうなるか分からない。
バイクの転倒で太ももの骨は折った事無いなぁ・・・、手首や鎖骨と足首は折った。
膨らんだ部分はナイフの先とかで空気を抜いて縮めるしかないな。
膝下を覆うプロテクターは必要、特に膝。
脚は折ると移動が出来なくなるので、折るなら腕のほうがまし。
ライディングジャケットとかバイク装備は上半身に関しては
脊椎パッドとか着用型のエアバックとか既に充実してるけど下半身は放置されがちだった
これはそういう所のニーズを狙った商品なのだろう
20キロの速度でも壁や地面に激突したらヤバイけどそのまま滑って転がって何にもぶつからずに済んだなら別になんともないだろ?
大体20キロって人力で走っても普通に出る速度なのだから徒競走等でコケても頭の打ちどころ悪かったらそりゃタヒぬ
種を保存しようとする本能が働いて股間がパンパンになる
それなのにこんな機能をつけたらパンパンの二乗
大変な事になるぞ
下半身クラウド(不倫)を笑うな
ちょっと前まではおっさんだけやったけど最近は若い人多いのよ
下半身の骨って折れると意外と面倒で筋肉も落ちて生活に支障が出るしな。
硬いとか重いとか
しかもカートリッジのピンが抜けないとー
パラシュートも開かないことがあるしねぇー
威圧感がマシマシに
車ほど瞬間的に膨らまなくていいから多少はね
アレは目的が違うんだっけ?
スピード出してたらこんなもん何の役にも立たんぞ
すり抜けできないバイクつくればいい
安心と言うならためしに全速力で事故って見ろよ
ミョルニルアーマーみたいな全身防護服のほうがええんでわ。
男性には不向きだろ、これ。
バキッンッ‼
手当て遅れても知らんで
motogpは随分前からエアバック内蔵だろ....
キックボクシングで禁止になったやつ
そんなことみんな分かってるよ
ミスリード誘うにしてもさすがに無責任過ぎる