読み専搾取とかいうとんでもねえワードが産まれた
きっかけのツイート
イベントって今6900円参加費と宅配搬入搬出で往復4000円くらいはかかるし遠征費関西と関東なら3~5万(ホテル代込み)だからな~
— カワテブクロ🥺 (@mar240527ikobe) February 19, 2023
これに印刷費が人それぞれ数万~かかるからまあまとまったお金ないと基本的には難しいよね
でもサークル参加してる人みんなこれしてんだもん
価格上乗せしていいと思うよ
読み専搾取の流れの説明をすると
— カワテブクロ🥺 (@mar240527ikobe) February 21, 2023
私が同人誌活動費用内訳これだけかかるから上乗せしたらいいよ~て言ったら バズってそれをみた読み専ネキが読み専搾取
ていってきた流れであり
私の本うんぬん
頒布価格がどうとかではないです
多分ジャンル外の人がお気持ちを伝えにきたとみてます
これに対してこんな言葉を浴びせる人が
#odaibako_mar240527ikobe https://t.co/hxw6JsQyuf
— カワテブクロ🥺 (@mar240527ikobe) February 20, 2023
なるほど遠方からお疲れ様です
なにかもやるようならば買う、買わないの選択が可能なので
他人に求めすぎないですむようになれたらいいですね…
#odaibako_mar240527ikobe https://t.co/1sPnfwfV7F
— カワテブクロ🥺 (@mar240527ikobe) February 20, 2023
え?本気で言ってます??めちゃくちゃ面白いですね…私にはなかった考えだな…
ツイッターではこれに対して大議論を展開中。
この記事への反応
同人誌の遠方割引なんだそれ…とは思ったのですけど、あなたの本を買うためだけにブラジルから来ました!って言われたら、タダで持って行ってくださいってオマケを付けて言ってしまいそうではあります。でもブラジルから来たので割り引いてくださいっ言われたら嫌ですって言う。
— K96 (@R10_3) February 21, 2023
・旅行中に遊興費ケチって楽しめずに帰るタイプっぽい
・このコメント書いてる人は間違ってます。
先生は全面的に正しいです!変なこと書く無礼な人に負けないでください。これからも素敵な作品を出されることを楽しみにしております。
・遠方から来たのなら、それなりの品物を相応のお金を出して買った方が有り難みがありそうなものですが…💀
そもそも、その値段で買いたくないから値下げしろとか、普通に制作者さんに喧嘩売ってる(困)
・物の値段は需要と供給で決まるので、生産者が好きな値段をつければ良いだけだと思いますが。高過ぎれば売れないだけですよね。
昔は同じ物でも場所によって違う価格がつくのは珍しくなかったのだが。
販売会では発送費や包装がかかってないから安くなるのは当然だし。
・「搾取」の使用頻度が多い人達ですよね?
遠方割引さすがに頭悪すぎるな……


盗品売買してる連中に発言権なんかあるわけねぇだろ
昔はわざわざ切手とか為替で買ってたんだぞ
代行販売して送ってくれるショップが増えて
今は超楽になりましたよ
盗人猛々しい
それを本気と受け止めて周りが勝手に激論してる感じ
オリジナルの同人誌もあるやろ
99%ねーよ
お金落とさなきゃいいだけ
売れなきゃ作者も作らない
コツコツ草の根運動頑張れ
そういやまんだらけで 店の買取査定額に不満がありこれは良い物だとかアピールして値上げ求めてた奴いたっけ(笑)
日本は乞食や権利ばかり主張するゴミが増えたなwww
どっちも何様だよ。
参加サークル数だけなら半分はオリジナルだろ
まぁ石ころやアクセサリーとか、本じゃないのも多いけどな
3日目だけがコミケじゃねーのよ
連載は無理だけどファンから需要が有る作品を作者本人が同人で売るパターン有るんだけど?
コミケは相互互助だから「サービスじゃない」って限って良いんだぜ
まあ一番の被害者は勝手に模倣作品を作られ、販売される原作者なんですがね(オリジナル作品を除く)
遠方から遠征して来ようがホテル代がかかろうが妥当だと思えば買い手は買うし高いと思ったら買わないだけ
買わねえやつの言い分はどうでもいい
ページ数に対して高すぎるよねやっぱ
でもモグ波は好きなんだろ?
通る気がしないな
あるけどこの人はおそ松さんのBL本だよ
営利でない同人活動で売る人も買う人も参加者という体をとるなら
交通費宿泊費を上乗せの名目に使わないというのはありかもしれない
いわば情報(絵の)にアレンジを加えた転売とでもいうのか。
昔の理念なんてカララも残っているのか怪しいのにいつまでも参加者です!売っているのではなく
頒布しているのです!はちょっと今の時代無理がある。
このケースが本気かネタかは分からんが
同人関係ってこのレベルのお客様普通にごろごろいるぞ
若いときはこれでどうにかしてたな。だって500円で手に入ったものが5000円~になるんだ。
お金ないのならやらない手はないよね。
カララ☓ カケラ○
それデマで、別に販売で問題ないぞ
版権元が黙認してる限りグレーだから問題ない
99%ないなら二次創作禁止のコミティアなんて成立せんやろ
古参のオタクからして見ると、覚悟が足りないと思うし、遠征費が高いと言うなら通販使えとしか
無知はじゅかちぃねぇwwwww
黙って勝手に好きな値段で売りゃいいのに
趣味で楽しくやるのが同人の本質でしょ
綺麗事だけじゃやってけないのはわかるけど儲けとか採算ばっかり考えちゃうのはなんだかなぁ
売る側も買う側も
これだけ金かかってるんだぞ!って殴り合いしてるだけ
同人サークルは事業者じゃないから買う側も別に消費者の権利とか保証されてない
サークル側は好きな値段で売ればいいし嫌なら買わなきゃいいだけ
頭の悪さが滲み出てる
しっかり同人誌やら作ってくれる人には多少の値上げしようが好きなら金落とすわ。
値上げは許さないとか言ってるの転売ヤーとかやろ。普通好きならコミケみたいなお祭りで金の事なんて考えないわ。
やってることは品薄商法なんだからそう言われるのも仕方ないわ
同人は頒布だから!つってるけど実際のところは普通にただの販売だからな
そもそも今の時代オンラインで電子販売すればいいのにそれをやらないのはサークル側の落ち度
もし値上げをDL版とかにも反映させたら叩かれるとは思うけどね
交通費も材料費もかかってないからね
親告罪だから立件されてないだけで法的には黒
グレーていうのは、新しい事柄だとか、想定してなかったことで法的な定義上定まってないこととか
必ずしもみんながイベント以外で売るわけじゃないよ
パンピに広まり過ぎた弊害。そろそろ第2のコミケ作らんとな
在庫のまとめ買いとか交渉力を鍛えるつもりでやってもいいかも
それこそ遠方から来たという泣き落としでもいいかもしれない
もちろん、空気を読めない奴がやると嫌われるけどね
交渉決裂に逆切れするようなアホは特に
ショップのキャパにも限界あるからどんなサークルでも委託できるわけじゃないよ
Boothで個人通販とかやってくれるとこもあるけどそれはサークル側も余計に手間かけてるわけで全員が出来るわけじゃない
いや?値段付ける人の勝手
客側は高いと思ったら買うな
終了
そもそもやってることは権利侵害なのでさすがにその物言いはお客様なんだよなあ
成人向けコミックの方が1200円で安い
ワニマガジン社
対戦ホットギミック
快楽天 -
HELLSING - COMIC X-EROS
おまけにコミケに入場料+
電気代
+ウンコ漏らすリスク背負っていく必要はない
出版社と作家を応援するべきよ
「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」(MANGA議連)最高顧問、
会長を務める自民の古屋圭司元拉致問題担当相もね
俺ら側よ
コミケ、同人誌即売会の役割を理解してもらい政府としてもしっかりと支えていく。
資金繰りに支障のないように支援していく」
とも国会で発言している
描く人間の生活費が上がってんだから以前と同じコストではねえだろうよ
嫌なら買うな。
同人誌とかは、勝手なファンとファンの繋がり。だから、建前上有料頒布やろ。
言い値出せないなら、正規品だけで満足しとけ。
コミケで欠席で断腸の思い!
岸田改造内閣では防衛政務官に就任。
しかしこの就任時期が夏コミ直前であったためチケットを取っていた一般参加を断念したと公表、
「すごい参加断念理由だ」と話題になった。
2022参院選においては、連立与党を組む公明党の推薦は不要と大胆な発言をした。
敵対する形となったが圧勝した。
なにお客様ヅラしてるんだ
じゃあ印刷物はDL版よりももっと値上げしないとだね
生活費に材料費や交通費が加わるわけだから
別に買わんでええんやで
電子出版って金掛かるしマージン相当持っていかれるから負担でしかねえんだよなぁ
なんで? 値段の決定権はサークルにあるんだからしないとだねとか言われる筋合いないけど
値上げするのは勝手だけど叩かれるのは覚悟したほうがいいよ
値上げの内訳が買う側からすると納得しにくいだろうからね
まぁいくら叩かれても気にせず売ればいいだけだけどね
客なんか居なくて参加者だからな
これが理解できないなら同人界隈に居てはいけない
公開されたらできる事もできなくなるわ
要するに高く売りたいって本音を正当化する為にに遠方から来てるとかいう適当な理由をでっち上げて騒いでるだけのただのカス
そういうのは黙って値上げしたけ
そういう世界だ
オリジナルじゃなくて二次創作だから利益出そうとするのも違う
いちいち訴えおこしてられないだけだし、変なやつに当たったらデマとかながされて風評被害からの売上減の可能性あるから訴えてないってだけじゃないか
納得されなかったら売れないだけ
売れてるなら買わないやつがいくら叩いても乞食乙で終わりや
どれだけ売れば利益出るかご存じない?
大半のサークルは制作費戻ってくればいいほうだよ
むしろ割引で済ませてくれるだけマシじゃね?
訴訟まではあんま行かないけど頒布差し止めとかはあるで
ここに書き込んでる時点で...
オンライン販売は一応紙媒体だから製作費用料で売れるけど電子版は二次創作はアウトじゃなかったっけ?
だからな
新しい価値観を受け入れないと衰退するぞって叫んでる底辺イナゴを受け入れたって荒れるだけでいいことなんかないんだよな
ゆえに機会あるごとに自分の負担を軽くするように他人に要求してしまうのだ
この連中の口癖は「〇〇ですよね?だから・・・」
同じ志を持たないなら買わないという選択肢が与えられているのにわがままですね
それってあなたの感想ですよね?
転売か???
あくまで好きでやってるって体なんだから大人しく負担しとけよ
企業だと大量受注や紙とかの素材とかも独自の契約ルートあるだろうからそれでコスト安くなるんだと思うよ。
好きな作家さんが好きな作品で
お金稼いだら妬むんですか?
キモヲタのくせに金に糸目をつけるとかゴミじゃん
んなわけあるかぼーーーけ客だよ。
ただし・・・・・守銭奴と転売うんちのうんこバトルやんけ
俺は殆ど現地で買うことないが、遠方から来た友人と飯奢るためだけに行ってたりするし
楽しみ方の違いだな
あ普通のオリジナル同人作家さんには敬意を表します
いくらでも価格あげろ
頒布では無かったのか
オリジナル同人作家さんだって税金隠してるだろ
知らねえよ
やれよ
じゃあそもそも二次創作なんて違法なことやってんじゃねえよって話
買う側が遠方参加を理由に値下げして欲しいと思うのは当然では?
即売会はどちらもイベントの参加者で片方だけに負担がかかるわけじゃないんだから
勿論結局は高いと思うなら買わなきゃ良いだけの話だけど
同人イベントってオリジナルの方が多いんだぞ、特にコミケみたいな大型以外のイベントなら尚更
その理屈は売る側にも当てはまるぞ
同人誌で利益出すためにイベントに参加してる訳じゃないんだろう?
権利を主張して儲けを独り占めしようとするのは進化の障害になる
だが大赤字はさすがにやってられん
そりゃそうだろ・・。なんか屁理屈捏ねて安くしろっていわれるだけ。そこに理由とかないからあまり深く考えたらダメだよ。
こっちは価格転嫁するけどそっちの事情は知らねえよ、っていうwww
元が取れねえから、なんて言うならサークル参加自体やめろや
趣味に金がかかるのは当然だろ
知らねぇよ
ほとんどグレーのキモイ二次創作じゃん
売れてない頃は赤字でも参加するのが楽しいとか言ってたはずなのに結局売れて欲がでてきただけじゃん
馬鹿なのかこいつは
値上げしてえなら黙ってこっそりやれよ
黙って値上げして「諸事情により」で良いんよ。
赤字覚悟せよというルールなら誰もやりたくなくなるので衰退しちゃうじゃん
完コピ大量生産とかじゃなく たとえば物語の作り方とかで何らかのオリジナル性があるのならば
それは二次創作だろ
同人が全部二次創作だと思ってんのかよ
ネットに国税の通報窓口あるから早く通報した方がいいよ
値上げしたいなら黙ってすればいいんだけど。理解求めようとしてもダメ。
いちいち燃料投下して注目度上げようとしてるのバレバレだぞ
税金納めてるならキモい2次創作本書いてキモイ奴に本売ってても別にどうでも良いじゃない
乞食には発言権は無いというのもわりとクソ環境では
「買わねえ」って言われたらオシマイだしね。
じゃあ「売らねえ」で良いじゃん 嫌なら買うなと
oどんなに正しいことを言っても
?
君がそれでいいなら良いけど。お客さんを怒らせて誰も買わなくなってもいいのなら
いくらでも喧嘩していいと思うよ。売れなくても誰も買わなくても良い人もいるのねぇ。
一部の客が怒っていてもそれ以外の多くの客が喜んでるならそれでいいじゃん
「遠方からきた客には割引すべき~」とか主張しても「やだ」って言われたらそれまで
どうにもならん
赤字の所の方が多いしね
本来の同人活動逸脱してるよな
今言ってるのはそういう話じゃないよ。はっきりしなよ。お客さんを怒らせてもいいっておまえさんはそう言ったんだよ。俺が言ってるのは喧嘩するようなことをいうなっていう話で、お前は言って良いっていったんだから受け入れなよ。
ちなみにだけど・・。俺が嫌な思いをしていかなくなった店は例外なく無くなる。いままで一つの例外もないよ。
そういう話をしてるんだが・・。でもそれはいいんじゃないの?そういう「覚悟」があるんだから。
お店???
何のお店だ???
あのね
趣味でやってんだから売りたくない人には売らないってそれだけの話
自分本意な理由で値切ってくるやつに従うの嫌だろ?
利益追及してないから逆に仲良くなればタダで貰えることもあるからな
いまのコミケって随分と様変わりしましたね。
ながらく参加してないけれど、90年代の頃は創作するのが楽しくて、それを見てもらう発表の場だったと思ってた。
そりゃ売れたら嬉しいし、有名サークルになってプロデビューとか、一攫千金なんて妄想だってしなかったわけじゃないけど、
なんていうか、それは副次的なもので主目的じゃなかったっていうか。。
復刻版なのに作者の遺族知らねぇとか昔はよくあったんだ
もう日本はだめかもしれん
交通費&宿泊代が高いよねって話
デジタルで無料配布でいいだろ
このケースは本来の同人なら非難されるのは作る側だぞ
建前の頒布がおかしくなってんぞwww
アホかよ
参加比率でみたら素人がほとんどだよ
そりゃ目立つのはフォロワー多いのとか実績持ちもサークルだろうからな
自分の金の無さを恨め
交通費などの費用を販売価格に上乗せするかどうかは販売する側の自由だけど、基本的には【1つあたりの同人誌・グッズ製作費+利益】が販売価格だからね。
色々言いたいけど、容量を得ない内容になってるからこれ以上は言わないでおく
買うやつは自業自得だけど売る方も売る方
「揚げ足取り」のくだらない言い合いでしかない
そもそも同人誌は売る側も買う側も「趣味活動」なんだよ
その観点が完全に欠落してしまってるからこんな言い合いになる
どっちも「バカ」
極太槍ぶん投げてやるなよ
他人の暖簾盗んできて商売してる感じだからな
経費だ経費だっていうなら、版権にきちんと金払えよ。
それこそ必要な経費だろ。
グレーな活動してんのになに偉そうにしてんだろ。オタクが裏でコソコソしてんのはいいけどなんか最近プライド持って調子こきすぎなんだよ。
絶対こういう同人誌=二次創作という短絡的な思考の持ち主が出てくると思ったわww
界隈を盛り上げたいのは自給自足が難しい消費者側なんだよなあ
逆や
遠くからイベントに来るオタクが、他の目当てを買うついでに買う程度には欲しいけど、ついでだからそんなにお金払いたくないってゴネてるだけ
おそ松BL界隈は作り手も買い手も民度終わっとる
印刷物の仕組みを調べられた方が良いのでは?
見てきたけど根源は二次創作側じゃん。
2次創作だと反射で叩く層って公式が「常識の範囲で同人活動して良いです」って名言しててもグレーって叩くの?
オリジナルワード作らないと生きていけないのかオタクどもは
じゃあわざわざ反応するなよ
好きで遠征してきておいて馬鹿じゃねーの?
落ち度も何も、需要に応える義務なんて無いし。
儲けたいのならネット通販でもしてれば良い
趣味なのに赤字って概念おかしいと思うんだけど。出費でしょ?どんな趣味でも出費はあるじゃん。
それで売れないならそれまででしょ、どっちもいちいちお気持ち表明しないといけないことじゃないだろ
利益出さないの前提だぞ
ニトロとかの公式は売上高一定あるなら使用料払ってなってるだろ
原作者でもないなら黙っとけや
ダメなら公式が全部禁止の声明だすやろ実際出してる所もあるし
公式に無関係な一般人が原作者面してやれ盗人だとか何様やねん
嫌なら見るな触れるなで終了やお前の人生にはなんも関係あらへん安心しろ
馬鹿が表に出てきやすくなったのか、高速社会で10秒すら考える事をせず
脊髄反射でアウトプットする馬鹿が増えたのか
対して、最大の同人イベントであるコミケには4万8千件のサークル応募があるそうです。 もちろんこの全てが二次創作ではありませんので、割合を計算してみます。 こちらの調査によると、6~7割が二次創作を出しているとのことなので、およそ30,000人の二次創作者が居ると言われています。
これが正しいなら引き合いに出されるは当然やね
販売数(箱換算)からみてこれくらいって算出されて、明らかに少ない場合突撃されるやろな
>常識の範囲で
のどこが明言なんだ?
お前のようなやつがいるから自浄作用ないんだよ
公式が出張ってくるようじゃ遅いっての
もうグッズとかウマは注意されてるサークルもあるけど、
これが商売としてさらに過熱したら制限されて、節度を守ってるサークルまで飛び火するんだが
好き勝手やりたいなら一次創作でやれ
一般参加者がお金を払って同人誌を買うのも趣味やで
収入と支出がある趣味なら赤字があってもなんらおかしくないでしょ
少数のアホがやらかすとジャンルまとめて取り潰しとか普通にあるから関係ありますけど
コミケの暗黙のモラルやろ。
なにグレーゾーンがイキっとんねん
今のジャンルはガイドライン設けてるとこも多いから権利侵害してるとは限らないよ
それ女界隈のむちゃくちゃ理論
紙はセーフだけど電子はアウトって単に儲ける奴嫌いなだけやな
男向けでは普通にあるから
詳しくないんやろうけど今は公式のガイドラインあるジャンルも多いで
親告罪って親告されてないだけで有罪なんじゃなくて親告されない限り無罪なんやで〜
二次創作も今のでかいジャンルは公式がちゃんとガイドライン出して許可出しとるとこ多い
だからその理論が通るのは今だとジャンプ作品とかやな
同人からデビューさせまくってんのに絶対親告せんで
元々の話題は二次創作同人誌を出すにあたって値段に遠征費を乗せる発言からだぞ。
収入換算するの?二次創作同人誌なのに?
おそまつさんはガイドラインあるんか?
今回の大元は二次創作だよよく見て
俺ここに来るまでめちゃ金かかったから上乗せな!!
どっちもどっちだわ
待て待て、人様の著作物を横取りして生活費にするのはだめだろが
これが許されるなら原作者がバカみたいだろ
何もないところから生み出すの大変なんだぞ
勝手にメシ食ってんじゃねぇよ
DLするデータはどこに置いてあると思ってんの?
サーバー代なりシステム利用料なりかかるんだわ
遠方から来たのでただでホテルに泊まらせてください!
遠方から来たのでただでアパート貸してください!
地方から一生出るな