• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






読み専搾取とかいうとんでもねえワードが産まれた

きっかけのツイート












これに対してこんな言葉を浴びせる人が














ツイッターではこれに対して大議論を展開中。







この記事への反応





旅行中に遊興費ケチって楽しめずに帰るタイプっぽい

このコメント書いてる人は間違ってます。
先生は全面的に正しいです!変なこと書く無礼な人に負けないでください。これからも素敵な作品を出されることを楽しみにしております。


遠方から来たのなら、それなりの品物を相応のお金を出して買った方が有り難みがありそうなものですが…💀

そもそも、その値段で買いたくないから値下げしろとか、普通に制作者さんに喧嘩売ってる(困)


物の値段は需要と供給で決まるので、生産者が好きな値段をつければ良いだけだと思いますが。高過ぎれば売れないだけですよね。
昔は同じ物でも場所によって違う価格がつくのは珍しくなかったのだが。
販売会では発送費や包装がかかってないから安くなるのは当然だし。


「搾取」の使用頻度が多い人達ですよね?





遠方割引さすがに頭悪すぎるな……


B0BTM2B2G7
渡航(著), ぽんかん(8)(イラスト)(2023-02-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7










コメント(254件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:01▼返信
🍮💥🐘======
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:01▼返信
まだこういう輩おるんねw
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:06▼返信
作者に無断で販売してるんだから金取るなって話よ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:10▼返信
オリジナルなら好きにしろと思うが、二次創作でこんなこと言ってるなら呆れる
盗品売買してる連中に発言権なんかあるわけねぇだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:11▼返信
現地に来れないなら通販で書いなよ
昔はわざわざ切手とか為替で買ってたんだぞ
代行販売して送ってくれるショップが増えて
今は超楽になりましたよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:11▼返信
人の版権で工ロ漫画にして利益を得るはそもそも、どうなんやって話
盗人猛々しい
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:13▼返信
別に互いに本気で言ってないでしょ
それを本気と受け止めて周りが勝手に激論してる感じ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:14▼返信
>>3
オリジナルの同人誌もあるやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:14▼返信
同人界隈のルフィー調子に乗りすぎ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:16▼返信
※8
99%ねーよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:16▼返信
嫌なら買うな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:16▼返信
工ロ禁止にしたら奴等発狂すんの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:17▼返信
>>3
お金落とさなきゃいいだけ
売れなきゃ作者も作らない
コツコツ草の根運動頑張れ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:18▼返信
ウクライナに送ろう
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:19▼返信
令和の乞食
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:20▼返信
ありがとう任天堂(^^)
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:20▼返信
一部の頭の悪い購買客がいるからな〜
そういやまんだらけで 店の買取査定額に不満がありこれは良い物だとかアピールして値上げ求めてた奴いたっけ(笑)
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:22▼返信
頭悪そうな界隈
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:25▼返信
なら旅行先ではタダ飯食い放題やな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:27▼返信
上乗せではなく原価ですよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:28▼返信
これに限った話じゃないんだけどサービスは「使ってあげてる」じゃなくて「提供してもらってる」の精神が大事
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:29▼返信
>>1
日本は乞食や権利ばかり主張するゴミが増えたなwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:29▼返信
大半が他人の著作物に勝手に乗ってるやつじゃん。
どっちも何様だよ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:29▼返信
プレイステーション新情報番組“State of Play”が2月24日午前6時より放送決定
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:30▼返信
>>10

参加サークル数だけなら半分はオリジナルだろ
まぁ石ころやアクセサリーとか、本じゃないのも多いけどな
3日目だけがコミケじゃねーのよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:30▼返信
>>10
連載は無理だけどファンから需要が有る作品を作者本人が同人で売るパターン有るんだけど?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:31▼返信
>>21

コミケは相互互助だから「サービスじゃない」って限って良いんだぜ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:31▼返信
>>3
まあ一番の被害者は勝手に模倣作品を作られ、販売される原作者なんですがね(オリジナル作品を除く)
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:31▼返信
どんな奴かと思ったらBL垢で草
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:32▼返信
他人の著作物に他人が口出すな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:33▼返信
同人禁止にしてるところはあるやろ 嫌なら禁止にすればええのよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:34▼返信
自分の頒布物にいくらの値段を付けようが自由なんだからグチャグチャ言わず好きに付けたらいい
遠方から遠征して来ようがホテル代がかかろうが妥当だと思えば買い手は買うし高いと思ったら買わないだけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:37▼返信
DL販売出してくれるならそれだけでいいよ
買わねえやつの言い分はどうでもいい
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:48▼返信
同人誌ってもう買ってないな
ページ数に対して高すぎるよねやっぱ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:49▼返信
オリジナルならいいけど、2次創作でそれやったら商業利用になるだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:49▼返信
>>6
でもモグ波は好きなんだろ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:49▼返信
子育てに金使ってるから食料全部タダにしろ
通る気がしないな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:51▼返信
やっぱりバカはバカなんだなぁって思うパワーワード使ってくるから本当病気
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:55▼返信
頒布の意味から調べてこいや
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:55▼返信
>>8
あるけどこの人はおそ松さんのBL本だよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:58▼返信
少し待てば同人ショップなどの委託販売で通販できるんじゃないの?知らんけど。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:04▼返信
創作物のマーケットならなんでもありだけど
営利でない同人活動で売る人も買う人も参加者という体をとるなら
交通費宿泊費を上乗せの名目に使わないというのはありかもしれない
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:05▼返信
こういうガイジって飲食店でも「原価は200円なんだから1000円も取るな!300円で売れ!」とか言うんやろな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:07▼返信
金ないならそこまでして出掛けるなよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:09▼返信
著作.権の問題クリアする為に営利じゃなくてファン同士の交流って事でやってんだっけ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:13▼返信
え、でもいまや同人誌って販売している状態じゃん。
いわば情報(絵の)にアレンジを加えた転売とでもいうのか。
昔の理念なんてカララも残っているのか怪しいのにいつまでも参加者です!売っているのではなく
頒布しているのです!はちょっと今の時代無理がある。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:13▼返信
一応金出す方が選択肢あるんだから文句あるなら買わなきゃええやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:16▼返信
版権物でまだ金取って頒布って誤魔化した言い方してんのか
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:17▼返信
>>7
このケースが本気かネタかは分からんが
同人関係ってこのレベルのお客様普通にごろごろいるぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:18▼返信
遠方から来ている人間なら、1個か2個有名所買って地元で売れば交通費ぐらい稼げるやろ。
若いときはこれでどうにかしてたな。だって500円で手に入ったものが5000円~になるんだ。
お金ないのならやらない手はないよね。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:18▼返信
※46
カララ☓  カケラ○
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:19▼返信
>>48
それデマで、別に販売で問題ないぞ
版権元が黙認してる限りグレーだから問題ない
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:19▼返信
>>10
99%ないなら二次創作禁止のコミティアなんて成立せんやろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:23▼返信
遠征割だなんて中学レベルの発想だな
古参のオタクからして見ると、覚悟が足りないと思うし、遠征費が高いと言うなら通販使えとしか
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:25▼返信
>>10
無知はじゅかちぃねぇwwwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:31▼返信
上乗せしてもいいと思うよっておそ松のホモ本描いてる人が言ってんのか
黙って勝手に好きな値段で売りゃいいのに
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:33▼返信
金無いなら買うな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:34▼返信
何言ってんのかさっぱり分からない
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:37▼返信
どっちもどっち
趣味で楽しくやるのが同人の本質でしょ
綺麗事だけじゃやってけないのはわかるけど儲けとか採算ばっかり考えちゃうのはなんだかなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:38▼返信
コミケに客はいない、全員が参加者って原則を忘れるな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:40▼返信
>>58
売る側も買う側も
これだけ金かかってるんだぞ!って殴り合いしてるだけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:40▼返信
>>46
同人サークルは事業者じゃないから買う側も別に消費者の権利とか保証されてない
サークル側は好きな値段で売ればいいし嫌なら買わなきゃいいだけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:40▼返信
朋遠方より来る有り、また割り引かずや
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:41▼返信
ゆとり世代っぽい言い草だな。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:49▼返信
俺ここに来るまでめちゃ金かかったから割引な!!
頭の悪さが滲み出てる
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:50▼返信
高いと思うなら買わなきゃ良いだけやろ。
しっかり同人誌やら作ってくれる人には多少の値上げしようが好きなら金落とすわ。
値上げは許さないとか言ってるの転売ヤーとかやろ。普通好きならコミケみたいなお祭りで金の事なんて考えないわ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:51▼返信
>>22
やってることは品薄商法なんだからそう言われるのも仕方ないわ
同人は頒布だから!つってるけど実際のところは普通にただの販売だからな
そもそも今の時代オンラインで電子販売すればいいのにそれをやらないのはサークル側の落ち度
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:56▼返信
印刷物の値上げはわかる
もし値上げをDL版とかにも反映させたら叩かれるとは思うけどね
交通費も材料費もかかってないからね
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:57▼返信
>>52
親告罪だから立件されてないだけで法的には黒
グレーていうのは、新しい事柄だとか、想定してなかったことで法的な定義上定まってないこととか
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:58▼返信
>>41
必ずしもみんながイベント以外で売るわけじゃないよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:58▼返信
>>1
パンピに広まり過ぎた弊害。そろそろ第2のコミケ作らんとな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:59▼返信
なら買うな、来るなで終わる話なんだよね
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:00▼返信
対面で買うなら価格交渉もあり
在庫のまとめ買いとか交渉力を鍛えるつもりでやってもいいかも
それこそ遠方から来たという泣き落としでもいいかもしれない

もちろん、空気を読めない奴がやると嫌われるけどね
交渉決裂に逆切れするようなアホは特に
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:04▼返信
>>41
ショップのキャパにも限界あるからどんなサークルでも委託できるわけじゃないよ
Boothで個人通販とかやってくれるとこもあるけどそれはサークル側も余計に手間かけてるわけで全員が出来るわけじゃない
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:11▼返信
※68
いや?値段付ける人の勝手
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:12▼返信
黙って諸経費もろもろ値段に含めて販売しろ
客側は高いと思ったら買うな
終了
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:13▼返信
遠方割引断るなら着払いで配送してくれ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:15▼返信
>>67
そもそもやってることは権利侵害なのでさすがにその物言いはお客様なんだよなあ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:17▼返信
同人誌ってあんなペラペラなのに高くね?
成人向けコミックの方が1200円で安い
ワニマガジン社
対戦ホットギミック
快楽天 -
HELLSING - COMIC X-EROS
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:18▼返信
※79
おまけにコミケに入場料+
電気代
+ウンコ漏らすリスク背負っていく必要はない
出版社と作家を応援するべきよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:20▼返信
麻生副総裁は超党派の
「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」(MANGA議連)最高顧問、
会長を務める自民の古屋圭司元拉致問題担当相もね
俺ら側よ
コミケ、同人誌即売会の役割を理解してもらい政府としてもしっかりと支えていく。
資金繰りに支障のないように支援していく」
とも国会で発言している
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:21▼返信
>>68
描く人間の生活費が上がってんだから以前と同じコストではねえだろうよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:22▼返信
正規品でないものを入手するためわざわざに来ておいて、割引しろとかアホか!
嫌なら買うな。
同人誌とかは、勝手なファンとファンの繋がり。だから、建前上有料頒布やろ。
言い値出せないなら、正規品だけで満足しとけ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:24▼返信
自民党 小野田紀美議員はオタクの鏡だった!
コミケで欠席で断腸の思い!
岸田改造内閣では防衛政務官に就任。
しかしこの就任時期が夏コミ直前であったためチケットを取っていた一般参加を断念したと公表、
「すごい参加断念理由だ」と話題になった。
2022参院選においては、連立与党を組む公明党の推薦は不要と大胆な発言をした。
敵対する形となったが圧勝した。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:24▼返信
タカリだろ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:25▼返信
同人誌は販売ではなく頒布だぞ
なにお客様ヅラしてるんだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:26▼返信
>>82
じゃあ印刷物はDL版よりももっと値上げしないとだね
生活費に材料費や交通費が加わるわけだから
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:28▼返信
乞食極まってんな
別に買わんでええんやで
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:29▼返信
>>67
電子出版って金掛かるしマージン相当持っていかれるから負担でしかねえんだよなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:29▼返信
>>87
なんで? 値段の決定権はサークルにあるんだからしないとだねとか言われる筋合いないけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:30▼返信
>>75
値上げするのは勝手だけど叩かれるのは覚悟したほうがいいよ
値上げの内訳が買う側からすると納得しにくいだろうからね
まぁいくら叩かれても気にせず売ればいいだけだけどね
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:30▼返信
>>86
客なんか居なくて参加者だからな
これが理解できないなら同人界隈に居てはいけない
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:31▼返信
交渉するのはいいと思うけど、当人同士でやれよ。
公開されたらできる事もできなくなるわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:31▼返信
乞食めんどくさ

要するに高く売りたいって本音を正当化する為にに遠方から来てるとかいう適当な理由をでっち上げて騒いでるだけのただのカス

そういうのは黙って値上げしたけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:34▼返信
金出すのが好きを越えて嫌になるなら帰れ
そういう世界だ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:34▼返信
値段好きに上げればいいって言ってる馬鹿もわかってないな
オリジナルじゃなくて二次創作だから利益出そうとするのも違う
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:36▼返信
>>52
いちいち訴えおこしてられないだけだし、変なやつに当たったらデマとかながされて風評被害からの売上減の可能性あるから訴えてないってだけじゃないか
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:37▼返信
搾取ってのは必要以上に利益を得ることであってコスト増で利益減ったのを補填するための値上げまで搾取とか読み専ごときのためにもうボランティアでもしろってことか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:38▼返信
>>91
納得されなかったら売れないだけ
売れてるなら買わないやつがいくら叩いても乞食乙で終わりや
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:38▼返信
同人って同じ趣味趣向の連中が互いに作品を見せ合ってデュフフするもんだと思ってた
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:40▼返信
どいつもツイートしてる時点で頭悪いと思うが
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:40▼返信
>>96
どれだけ売れば利益出るかご存じない?
大半のサークルは制作費戻ってくればいいほうだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:42▼返信
でも女は化粧代や服代かかるからデート代は男がおごれっていってるのとロジック同じじゃね?

むしろ割引で済ませてくれるだけマシじゃね?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:46▼返信
もうネット販売だけでよくね
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:46▼返信
>>97
訴訟まではあんま行かないけど頒布差し止めとかはあるで
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:48▼返信
>>101
ここに書き込んでる時点で...
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:53▼返信
自分の趣味のために自分で来てるのに何言ってんだよ・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:53▼返信
>>67
オンライン販売は一応紙媒体だから製作費用料で売れるけど電子版は二次創作はアウトじゃなかったっけ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:55▼返信
最低限以下のバカが増えるとジャンルが衰退するから早めに切らないとな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:03▼返信
遠方だから深夜並び許されると思ってそう
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:05▼返信
返報性の原理に弱い日本人
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:07▼返信
>>109
だからな
新しい価値観を受け入れないと衰退するぞって叫んでる底辺イナゴを受け入れたって荒れるだけでいいことなんかないんだよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:07▼返信
自分の権利を優先しすぎて自分が負っている負担をすべて不公平、差別と捉えるようになっている
ゆえに機会あるごとに自分の負担を軽くするように他人に要求してしまうのだ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:09▼返信
>>113
この連中の口癖は「〇〇ですよね?だから・・・」
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:09▼返信
「二次創作だからお前は利益出すな!!!割引すべきだ!!!」
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:09▼返信
同じ志を持った人=同人
同じ志を持たないなら買わないという選択肢が与えられているのにわがままですね
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:09▼返信
>>114
それってあなたの感想ですよね?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:12▼返信
趣味のために遠方からくる熱量はあるのにその分の金を渋るの謎すぎる
転売か???
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:16▼返信
実際交通費宿泊費はお互い様やん
あくまで好きでやってるって体なんだから大人しく負担しとけよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:18▼返信
>>79
企業だと大量受注や紙とかの素材とかも独自の契約ルートあるだろうからそれでコスト安くなるんだと思うよ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:21▼返信
同人活動で儲けちゃダメって原則を忘れるヤツがよくいるよな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:23▼返信
え?
好きな作家さんが好きな作品で
お金稼いだら妬むんですか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:25▼返信
>>78
キモヲタのくせに金に糸目をつけるとかゴミじゃん
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:27▼返信
※92
んなわけあるかぼーーーけ客だよ。
ただし・・・・・守銭奴と転売うんちのうんこバトルやんけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:28▼返信
別に通販があるんだから、無理して遠征する必要もなかろう
俺は殆ど現地で買うことないが、遠方から来た友人と飯奢るためだけに行ってたりするし
楽しみ方の違いだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:29▼返信
推しの作品読むのに金払いたくないなら行くなよw
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:29▼返信
原作無視のキモい2次創作本書いてキモイ奴に本売って税金隠ししてるくせに何言ってんだか
あ普通のオリジナル同人作家さんには敬意を表します
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:29▼返信
通販でもできるのにわざわざ勝手にやってる遠征で旅費をどっちかが負担する考えやばいでしょ。割引も上乗せも普通はその考えに至らないよ。金がないなら趣味を控えろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:29▼返信
コミケはオリジナルコンテンツのみにして頒布なんてグレーな表現辞めてから
いくらでも価格あげろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:31▼返信
いつの間にか販売してる事隠さないようになったんだな
頒布では無かったのか
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:33▼返信
もうオンラインで取引すれば良いじゃない
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:35▼返信
>>127
オリジナル同人作家さんだって税金隠してるだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:37▼返信
>>89
知らねえよ
やれよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:38▼返信
オリジナルのみ出してるならともかく他人のふんどしで相撲とってる奴らが偉そうにごちゃごちゃ言ってんの笑える
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:38▼返信
>>108
じゃあそもそも二次創作なんて違法なことやってんじゃねえよって話
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:39▼返信
売る側が遠方参加を理由に値上げしたいと思うのなら
買う側が遠方参加を理由に値下げして欲しいと思うのは当然では?
即売会はどちらもイベントの参加者で片方だけに負担がかかるわけじゃないんだから
勿論結局は高いと思うなら買わなきゃ良いだけの話だけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:40▼返信
>>135
同人イベントってオリジナルの方が多いんだぞ、特にコミケみたいな大型以外のイベントなら尚更
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:43▼返信
>>118
その理屈は売る側にも当てはまるぞ
同人誌で利益出すためにイベントに参加してる訳じゃないんだろう?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:43▼返信
著作權なんてあんまりガチガチに考えずズルズルのほうが良いと思うけどな
権利を主張して儲けを独り占めしようとするのは進化の障害になる
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:44▼返信
>>138
だが大赤字はさすがにやってられん
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:49▼返信
いや、、えーと、値上げしますって言ったら反射的に反発されるのは当たり前というか

そりゃそうだろ・・。なんか屁理屈捏ねて安くしろっていわれるだけ。そこに理由とかないからあまり深く考えたらダメだよ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:49▼返信
両方参加者であり対等、といいながら
こっちは価格転嫁するけどそっちの事情は知らねえよ、っていうwww

元が取れねえから、なんて言うならサークル参加自体やめろや
趣味に金がかかるのは当然だろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:50▼返信
やはり地方住みは不利なのだ その事を踏まえたうえで地方に住むべし
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:51▼返信
※132
知らねぇよ
ほとんどグレーのキモイ二次創作じゃん
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:51▼返信
もちろん二次創作じゃないだろうね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:51▼返信
そもそも同人誌の制作を趣味だと言い張るなら赤字が当たり前なんじゃないの?
売れてない頃は赤字でも参加するのが楽しいとか言ってたはずなのに結局売れて欲がでてきただけじゃん
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:51▼返信
同人ってのはファン活動だから許されてるって前提があるわけで商売を前提に押し出したらそれは単なる著作けん違反だろ
馬鹿なのかこいつは
値上げしてえなら黙ってこっそりやれよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:52▼返信
こういう流通関係って目に見える形で説明したら反発受けるよ。転売やとかだって買った値段がいくらか見えてるから反発されるだろ?スーパーとかだって裏では農家からネギとか買って転売価格つけて売ってるんだけど、元の価格がみえないから転売とかいわれないでしょ?

黙って値上げして「諸事情により」で良いんよ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:52▼返信
>>142
赤字覚悟せよというルールなら誰もやりたくなくなるので衰退しちゃうじゃん
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:54▼返信
別にうまいこと作ったやつが儲けを出しても良いと思うけどな
完コピ大量生産とかじゃなく たとえば物語の作り方とかで何らかのオリジナル性があるのならば
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:55▼返信
>>147
それは二次創作だろ
同人が全部二次創作だと思ってんのかよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:56▼返信
>>132
ネットに国税の通報窓口あるから早く通報した方がいいよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:57▼返信
こういうこと言って消費者と喧嘩したらダメだよ・・・。売り手はあくまで謙虚でなきゃ。
値上げしたいなら黙ってすればいいんだけど。理解求めようとしてもダメ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:58▼返信
そんなに値上げしたいなら強気に1000円って札はっときゃいいだろ
いちいち燃料投下して注目度上げようとしてるのバレバレだぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:58▼返信
>>152
税金納めてるならキモい2次創作本書いてキモイ奴に本売ってても別にどうでも良いじゃない
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:01▼返信
売り上げ100万円くらいまでは無税と違うの
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:02▼返信
乞食が堂々と発言できるクソみたいな環境だな 
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:03▼返信
>>157
乞食には発言権は無いというのもわりとクソ環境では
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:07▼返信
まぁ金払う側は強いから・・。下手なこと言わない方がいいとしか。そもそもどんなに間違ってても
「買わねえ」って言われたらオシマイだしね。
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:08▼返信
>>159
じゃあ「売らねえ」で良いじゃん 嫌なら買うなと
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:09▼返信
xどんなに間違ってても
oどんなに正しいことを言っても
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:09▼返信
頭悪いというか病んでるよね
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:10▼返信
※160

君がそれでいいなら良いけど。お客さんを怒らせて誰も買わなくなってもいいのなら
いくらでも喧嘩していいと思うよ。売れなくても誰も買わなくても良い人もいるのねぇ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:13▼返信
>>163
一部の客が怒っていてもそれ以外の多くの客が喜んでるならそれでいいじゃん
「遠方からきた客には割引すべき~」とか主張しても「やだ」って言われたらそれまで
どうにもならん
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:15▼返信
くっだらねぇ事を毎日毎日ほんと飽きねーなこいつら
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:20▼返信
今のいいかげんな日本政府ならそうだそうだとか言い出して 遠方から来た客には割引しろ法 とか作りそう
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:25▼返信
>>27
赤字の所の方が多いしね
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:29▼返信
コミケが半年に一回の生活費のための金もうけみたいなのが常態化してるのが問題やって話になるけどなw
本来の同人活動逸脱してるよな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:30▼返信
※164
今言ってるのはそういう話じゃないよ。はっきりしなよ。お客さんを怒らせてもいいっておまえさんはそう言ったんだよ。俺が言ってるのは喧嘩するようなことをいうなっていう話で、お前は言って良いっていったんだから受け入れなよ。

ちなみにだけど・・。俺が嫌な思いをしていかなくなった店は例外なく無くなる。いままで一つの例外もないよ。
そういう話をしてるんだが・・。でもそれはいいんじゃないの?そういう「覚悟」があるんだから。
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:31▼返信
同じ条件で売る側が上乗せする条件なんだし、買う側が割り引けってのは同人活動としては良いのではないかな
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:31▼返信
まぁあれだ。その覚悟・・・俺は尊重するよ。お店が潰れても譲れないものもあるのだろう。
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:32▼返信
権利グレーの同人活動が何を言ってるんや?目くそ鼻くそやろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:33▼返信
>>171
お店???
何のお店だ???
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:37▼返信
>>138
あのね
趣味でやってんだから売りたくない人には売らないってそれだけの話
自分本意な理由で値切ってくるやつに従うの嫌だろ?
利益追及してないから逆に仲良くなればタダで貰えることもあるからな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:41▼返信
>>1
いまのコミケって随分と様変わりしましたね。
ながらく参加してないけれど、90年代の頃は創作するのが楽しくて、それを見てもらう発表の場だったと思ってた。
そりゃ売れたら嬉しいし、有名サークルになってプロデビューとか、一攫千金なんて妄想だってしなかったわけじゃないけど、
なんていうか、それは副次的なもので主目的じゃなかったっていうか。。

176.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:48▼返信
権利ホワイトならグレーゾーンでない出版社がないと思うなよ?
復刻版なのに作者の遺族知らねぇとか昔はよくあったんだ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:50▼返信
基地外増えたなぁ
もう日本はだめかもしれん
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:00▼返信
売りても買いても言ってる事は一緒
交通費&宿泊代が高いよねって話
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:01▼返信
もう同人誌とか要らない

デジタルで無料配布でいいだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:04▼返信
いや商売やってるんだから客だろw
このケースは本来の同人なら非難されるのは作る側だぞ
建前の頒布がおかしくなってんぞwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:11▼返信
無産どもは黙って金だけ出せ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:16▼返信
コメント欄ほぼコンテンツ消費しかしてない層ばっかで笑う
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:17▼返信
それでこの主の同人誌は遠方割りしろっていうくらい価値がある本なの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:17▼返信
基本趣味なのに利益出そうとしてるやつに対しての皮肉じゃねえの
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:18▼返信
今のコミケってセミプロとプロしかおらんくね。モブみたいな奴ももちろんいるけど、そもそもぼったくりの参加料払って受かってるのほとんど実績持ちの印象あるんだけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:29▼返信
>>185
アホかよ
参加比率でみたら素人がほとんどだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:36▼返信
>>185
そりゃ目立つのはフォロワー多いのとか実績持ちもサークルだろうからな
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:41▼返信
利益出そうとしてるわけじゃなくとんとんにしたいから言ってるのに対して文句垂れてたらそら話しが合わんだろう
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:42▼返信
値段が気に入らなければ買わなければいいだけ
自分の金の無さを恨め
190.投稿日:2023年02月22日 10:44▼返信
このコメントは削除されました。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:46▼返信
お客様というよりもフリマアプリの延長の感覚でモノを言ってるんじゃ?
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:51▼返信
赤字出したくないとか利益だしたいと思うなら同人即売会なんていくなよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:57▼返信
交通費云々以前に、サークルは同人誌やグッズなどの制作に時間とお金がかなりかかってる上に活動続けるために利益を出さないといけないのに割引してくれって頭悪すぎだろ。

交通費などの費用を販売価格に上乗せするかどうかは販売する側の自由だけど、基本的には【1つあたりの同人誌・グッズ製作費+利益】が販売価格だからね。

色々言いたいけど、容量を得ない内容になってるからこれ以上は言わないでおく
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:58▼返信
いや、そのまえにクオリティの割に高すぎだろ
買うやつは自業自得だけど売る方も売る方
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:06▼返信
印刷してくれる会社の料金はどうか知らんけど、多分目先の利益しか考えてないから高くなってるんじゃない?
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:16▼返信
買う側の都合だろ気持ち悪すぎる
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:25▼返信
こんなの「言わなくていいこと」と
「揚げ足取り」のくだらない言い合いでしかない

そもそも同人誌は売る側も買う側も「趣味活動」なんだよ
その観点が完全に欠落してしまってるからこんな言い合いになる
どっちも「バカ」
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:40▼返信
>>197
極太槍ぶん投げてやるなよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:40▼返信
買いたくない値段なら買わなきゃいいじゃん、って話なんだけど版権的にグレーな同人誌だからこういう話題に付き合わなくてはならないのも仕方ないし擁護も出来ないわ
他人の暖簾盗んできて商売してる感じだからな
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:48▼返信
金ねーなら買いに来るなよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:01▼返信
一丁前に制作者気取りなのがダルいのよね。なんだよ赤出したくない、推し活しろ、買って界隈盛り上げろって。
経費だ経費だっていうなら、版権にきちんと金払えよ。
それこそ必要な経費だろ。
グレーな活動してんのになに偉そうにしてんだろ。オタクが裏でコソコソしてんのはいいけどなんか最近プライド持って調子こきすぎなんだよ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:02▼返信
同人誌出す側も買う側も遠征費ガーするくらいなら、コロナ禍の時みたいに電子書籍での販売中心にしなよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:04▼返信
売る側買う側どちらにも言えるけど、遠征費用ガーするなら電子書籍中心にしなよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:06▼返信
こういうの見ると二次創作を禁止にしてこいつらの仕事無くしてやりたくなる
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:15▼返信
欲しくて買いに来てるのに何言ってんだ?提示された値段で買えや
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:18▼返信
貧乏人は趣味持たないほうが良いよね。
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:20▼返信
>>201
絶対こういう同人誌=二次創作という短絡的な思考の持ち主が出てくると思ったわww
界隈を盛り上げたいのは自給自足が難しい消費者側なんだよなあ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:28▼返信
>>183
逆や
遠くからイベントに来るオタクが、他の目当てを買うついでに買う程度には欲しいけど、ついでだからそんなにお金払いたくないってゴネてるだけ
おそ松BL界隈は作り手も買い手も民度終わっとる
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:32▼返信
>>79
印刷物の仕組みを調べられた方が良いのでは?
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:33▼返信
>>207
見てきたけど根源は二次創作側じゃん。
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:33▼返信
もう商売だから同人でもなんでもないやん
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:45▼返信
>>210
2次創作だと反射で叩く層って公式が「常識の範囲で同人活動して良いです」って名言しててもグレーって叩くの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:47▼返信
変な造語だらけでよくわかんねーよ
オリジナルワード作らないと生きていけないのかオタクどもは
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:50▼返信
>>90
じゃあわざわざ反応するなよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 13:03▼返信
ブラジルから来ました、あなたの本読むために日本語勉強しましたとか言われたらタダであげちゃうかもしれんな
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 13:11▼返信
日本がどんどん貧しくなっていって、日本人の思考までもが貧しくなってるのを見ると泣きたくなるな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 13:14▼返信
地元開催のイベだけに参加してろよ
好きで遠征してきておいて馬鹿じゃねーの?
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 13:19▼返信
自分で好きに出してるものだから嫌なら買わなければとしかならん
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 13:22▼返信
ゲーム実況見て二次創作同人誌叩いてる奴はちょっと医者に頭見てもらった方がいい
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 13:42▼返信
>>67
落ち度も何も、需要に応える義務なんて無いし。
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 13:46▼返信
ブラジルとか言い出す極論ガイジ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 13:52▼返信
どんだけ貧乏なんだよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 13:57▼返信
マジコン騒動の時の購入厨みたいだな
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 14:17▼返信
売る側が「経費かかってるから~」と上乗せしても問題ないでしょ。値段を上げて売れるなら問題ないし、「これで〇〇円は・・・」と売れなかったらクオリティ上げるよう頑張ってください。で、買う側は価格に不満があるなら買わなければいいし「交通費・宿泊費が~」言うなら徒歩や自転車で行ける範囲だけ行けばいい。
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 14:56▼返信
そもそも同人の発端は売って金儲けするのではなく好きなものを作って広めたり交流する事だから何もかもが筋違いだわ
儲けたいのならネット通販でもしてれば良い
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 15:05▼返信
>>149
趣味なのに赤字って概念おかしいと思うんだけど。出費でしょ?どんな趣味でも出費はあるじゃん。
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 15:18▼返信
「〇〇搾取」って言う人らの本質は全員一緒なんじゃないか?
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 15:21▼返信
じゃあ普通にサイレント値上げしたらいいじゃんって思うわ
それで売れないならそれまででしょ、どっちもいちいちお気持ち表明しないといけないことじゃないだろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 15:22▼返信
>>212
利益出さないの前提だぞ
ニトロとかの公式は売上高一定あるなら使用料払ってなってるだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 15:23▼返信
購入厨は本当にアホ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 15:24▼返信
とらやメロンの通販使えや
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 15:54▼返信
これに対して二次だからとかいうやつはどの立場から物言うとんねん
原作者でもないなら黙っとけや
ダメなら公式が全部禁止の声明だすやろ実際出してる所もあるし
公式に無関係な一般人が原作者面してやれ盗人だとか何様やねん
嫌なら見るな触れるなで終了やお前の人生にはなんも関係あらへん安心しろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 15:54▼返信
SNSが普及して理解力が低い人が増えた気がするんだけど
馬鹿が表に出てきやすくなったのか、高速社会で10秒すら考える事をせず
脊髄反射でアウトプットする馬鹿が増えたのか
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 15:58▼返信
>>207
対して、最大の同人イベントであるコミケには4万8千件のサークル応募があるそうです。 もちろんこの全てが二次創作ではありませんので、割合を計算してみます。 こちらの調査によると、6~7割が二次創作を出しているとのことなので、およそ30,000人の二次創作者が居ると言われています。

これが正しいなら引き合いに出されるは当然やね
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 16:31▼返信
当然ながらコミケには国税局も参加してる。販売数が多い所は目を付けられてるぞ
販売数(箱換算)からみてこれくらいって算出されて、明らかに少ない場合突撃されるやろな
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 16:35▼返信
※212
>常識の範囲で

のどこが明言なんだ?
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 16:41▼返信
※232
お前のようなやつがいるから自浄作用ないんだよ
公式が出張ってくるようじゃ遅いっての
もうグッズとかウマは注意されてるサークルもあるけど、
これが商売としてさらに過熱したら制限されて、節度を守ってるサークルまで飛び火するんだが
好き勝手やりたいなら一次創作でやれ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 17:12▼返信
>>226
一般参加者がお金を払って同人誌を買うのも趣味やで
収入と支出がある趣味なら赤字があってもなんらおかしくないでしょ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 17:19▼返信
>>232
少数のアホがやらかすとジャンルまとめて取り潰しとか普通にあるから関係ありますけど
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 18:02▼返信
>>232
コミケの暗黙のモラルやろ。
なにグレーゾーンがイキっとんねん
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 18:41▼返信
>>78
今のジャンルはガイドライン設けてるとこも多いから権利侵害してるとは限らないよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 18:43▼返信
>>108
それ女界隈のむちゃくちゃ理論
紙はセーフだけど電子はアウトって単に儲ける奴嫌いなだけやな
男向けでは普通にあるから
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 18:43▼返信
>>28
詳しくないんやろうけど今は公式のガイドラインあるジャンルも多いで
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 18:45▼返信
>>4
親告罪って親告されてないだけで有罪なんじゃなくて親告されない限り無罪なんやで〜
二次創作も今のでかいジャンルは公式がちゃんとガイドライン出して許可出しとるとこ多い
だからその理論が通るのは今だとジャンプ作品とかやな
同人からデビューさせまくってんのに絶対親告せんで
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 19:23▼返信
Z世代ヤバすぎやろw氷河期はとんでもねぇモンスター作り出しちまったなw
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 22:00▼返信
女オタク達、自分らのコミュニティーだけで生きてるから異常さを理解できないんだね。赤字って騒ぐ割に販売じゃなくて頒布です!とか言い始めるし。挙句生活費も上乗せしていいくらい!とかだもんなあ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 22:02▼返信
>>212
元々の話題は二次創作同人誌を出すにあたって値段に遠征費を乗せる発言からだぞ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 22:05▼返信
>>238
収入換算するの?二次創作同人誌なのに?
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 22:40▼返信
>>243
おそまつさんはガイドラインあるんか?
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 22:48▼返信
>>151
今回の大元は二次創作だよよく見て
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 23:01▼返信
>>65
俺ここに来るまでめちゃ金かかったから上乗せな!!
どっちもどっちだわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 23:06▼返信
>>82
待て待て、人様の著作物を横取りして生活費にするのはだめだろが
これが許されるなら原作者がバカみたいだろ
何もないところから生み出すの大変なんだぞ
勝手にメシ食ってんじゃねぇよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 06:09▼返信
>>68
DLするデータはどこに置いてあると思ってんの?
サーバー代なりシステム利用料なりかかるんだわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 10:23▼返信
遠方から来たのでただでコンサートに入らせてください!
遠方から来たのでただでホテルに泊まらせてください!
遠方から来たのでただでアパート貸してください!



地方から一生出るな

直近のコメント数ランキング

traq