・YouTubeて寿司の勉強をした
— ヨッピー (@yoppymodel) February 20, 2023
・はじめてまだ半年
なのに、超絶人気店にのしあがった「かきだ」の大将に取材をしました!
「マジ狂ってるな」と思ったので見てください!
予約が取れない寿司屋「かきだ」の大将に話を聞いたら参考になるのかならないのか良くわからなかったhttps://t.co/0xtpifKpGg pic.twitter.com/QxtduXnbdW
・YouTubeで寿司の勉強をした
・はじめてまだ半年
なのに、超絶人気店にのしあがった
「有楽町かきだ」の大将に取材をしました!
「マジ狂ってるな」と思ったので見てください!
7席の枠に対して予約の申し込みが毎日数百件来る寿司屋、
30歳未満ならひとり税込1万円で食べ放題・飲み放題
というとんでもなさで一躍話題になった
『有楽町かきだ』
「日本一予約の取りづらい寿司屋」
と言っても決して過言ではない状況に!
しかしながら実はこの大将、本職の寿司職人ではない上、
寿司を握り始めてまだ半年ほどしか経っていません。
以前、ホリエモンこと堀江貴文さんが
「寿司職人が10年修行するのは時間の無駄」
「寿司はYotube見て半年練習すれば握れるようになる」
と言って賛否両論を呼びましたが、
まさにそれを体現するような人物です。
「元々は転職支援の会社の創業者であり
社長だったんですよね?
なんで会社辞めてまで寿司屋になったんですか?」
大将
「辞めてないです!寿司屋はあくまで副業です!
良く間違われるんですけど……。」
【店名】自宅
— 鮨大将かきだ(美味しい鮨/出張まかない海鮮丼の店) (@KazuhiroKakida) February 26, 2022
【メニュー】生本マグロの漬け納豆と高級めかぶ、ウニを添えて
【ポイント】味噌汁と漬物でも添えれば、料亭の名物朝定になるレベルの朝定を発明しました😊朝定まかないで提供しましたが、社員もビビってました。#朝定エージェント#連続987日 pic.twitter.com/AZupW9xSDg
『有楽町かきだ&焼肉かきだ』
— 鮨大将かきだ(美味しい鮨/出張まかない海鮮丼の店) (@KazuhiroKakida) November 20, 2022
クラファン開始記念!無料招待!
プレオープン中の2023/1/22(日)18時〜6名様を『焼肉かきだ』に無料招待いたします!当選者+同伴者1名まで参加可
参加方法はこのツイートをいいね&リツイート。
クラファンでの応援は下記よりお願いします!https://t.co/eOPfG1HO3N
この記事への反応
・強い!強すぎる!!
鮨大将はやはり、強い!
・人生楽しそう
・海外で出店すれば利益もっと出るやつ
・個体として強すぎるんだよな…
・ 相手の言い値で買い、
誘われたら顔を出し、頼まれたら極力応じるようにしてると、
紆余曲折はあれど自分を大事にしてくれる人が
まわりに集まるのは同感。
美味しいとこだけつまみ食いしてるとマズい物ばかり集まる。
・個人的には行きたくないし、
会社から怪しそうなオーラも感じましたが、
この記事は良いCMだと思いました
・俺もそうなんだけどわりと少なくない数の人間が
「寿司って技術じゃなくてネタの質でしょ」って思ってるから、
安くて質が保証されてるって言うなら
そりゃ人気が出るなと思う。
高級寿司店から技術料を引いたみたいな
「技術はないけどネタは良い」
って理由で他より安く食えるお寿司屋さんなら
一定の需要はありそうな気がする
有言実行ぱねえっす
って理由で他より安く食えるお寿司屋さんなら
一定の需要はありそうな気がする
有言実行ぱねえっす
日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2023-02-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません


ハンバーガーを作るのと大して変わらん
難しいワケがない
人間の舌も限界あるし一般人がそれなりに満足できる寿司にする技術は独学でも身につきそう
やはり商売は資金だぜアニキ
職人の寿司は美味しいんだろうけど食べる側がそれをわかる舌を持ってなければ意味ないし
ウホッ!やらないか?
客も得してるパターンだな・・。
絶対いっぱいお金が動いてる
案件だからお前ら絶対見に行くなよ
素材という暴力でゴリ押ししてるから、一般的な成功モデルとはならんで。むしろこの人にしか出来ん
どっちかというと高級なネタ仕入れるために苦労する部分が多いよな
YouTubeじゃ絶対に勉強しきれん
別に半年ですげー寿司が握れるようになったわけじゃないのか
うろ覚えだが
お前が行かなくても大した影響ないもんなw
それなりに満足で良いなら質のいいネタとそれなりの技術とハッタリでなんとかなるよ
10年下積み修行とかはその店のやり方や味を学ぶ、作り方や客とのやり取りを学ぶ修行でもあるから一概に比較できんよ
>「日本一予約の取りづらい寿司屋」と言っても決して過言ではない状況に!
日本の老害「寿司握るのには10年かかる、時給300円で修行しろ!!」 「天ぷらも10年修行しろ!!」
↑↑とか散々言ってた、老害のジジイどもが大敗北しててマジ笑ったw 寿司なんぞ3日で覚えられるわ
ステマ担当者が行う一般的な方法は主に業者がファンや利用ユーザーを装って商品やサービスについて高評価で書いたり、芸能人や一般のインフルエンサーに依頼し、高評価で紹介してもらうといった方法があります。
単純にマーケティングというより、サクラ行為に近いです。
本来のユーザーにニセの評価や情報を流し、意図的に関心を引く方法は一般的にそれが宣伝だと発覚した場合、炎上や非難を浴びる対象となりやすい傾向があります。
職人としてじゃねえよって将太の寿司で言ってた
以前も調理学校出たばかりの奴が握る前に髪普通に触って炎上してたから怖いかな
コンビニおにぎりを生の刺身にするだけだ
こんな内容でもちゃんと見ようとする忠誠心は逆に偉い
最近面倒になってきた
「10年以上の下積みガー!!」「魚の目利きガー!!」「業者とのコネガー!!」
とか言ってたジジイどもは息してるのこれ? そういう老害寿司屋は潰れまくってるからワロタw
それに「予約が取れない」なんて転売と同じで余計に欲しくなるしそれが宣伝にもなる
話題先行でサクッと逃げる
腕よりネタの回転寿司が大ヒットしてるんだから
既に証明されてる
本当に舌の肥えた人なんてごくごく少数しかいないし、その人達だって多くは妥協して生きてるんだから
ほとんどの客は食べたことのない人っぽいな
なんならクラファン投資した客で回してるだけじゃね
今みたいに情報発信手段も発達してないから宣伝攻勢もかけにくいし
あと日本人が貧乏になったから味のわからない客も増えたんじゃね現代
雰囲気でよく思わせてるだけ
はちまバイト「ステマ報酬うめえええええwww」
つぶれまくってるの? 銀座や有楽町の有名店は予約がなかなか取れないところ多いが
バーグハンバーグバーグ加藤のせいで
ヨッピーさんが書いてるってだけで腹痛い。サウナ以外の記事も書くんだこの人
大袈裟に騒ぐなよ
デメリットは寿司テロするような低学歴底辺ドキュン客が多い事ぐらいかな>回転寿司チェーン店
昔は小学校卒業して中学行かずに寿司職人に弟子入りとかだから、10年は現代人が中学〜大学卒業までと同じ感覚だったのでは?って思う。
中学卒業後に弟子入りでも大学出て社会人3年目って考えたら、一人前に仕事できるのって最低そのくらいだよねって納得できる。
技術が無いから薄利で勝負するしかないという話だけどな
そりゃーお前が回らない寿司食べたことないからだよ笑笑
ここはそういう店じゃないけど?w
これが本音だからなww んで下っ端のバイトして安くこき使うのが目的だし
今どき修行ってw 今は昭和じゃなくて令和だぞジジイども
潰れまくってるならここ一年でつぶれた老舗寿司どこ?
はいいえなーい
無職の妄想おつ〜
おとなしく一人でスシローいっとけ〜
そもそもが中卒で修行始める想定だから10年って感じで、時代に沿ってないんじゃね?
こいつ元社長とかだし貧乏人のギリ健だと真似できんよ
でもそれは従来の寿司屋にたいして勝利ではないな
ニート『く、くそー!老舗 潰れたで検索っと!』
確かにクックパッド見たほうがいいよな
弟子は10年みて覚えろとぶん殴って来たツケ。今じゃ中卒と前科者しかほぼいない世界。
副業じゃないとやってやれないだろう
そんなしょうもない下心で弟子に技術を教えてると本気で思っているのか?
違うんだよ。師匠のオッサンたちは本気でこの国の「美味しい」の文化を憂いているんだぞ
修行してる奴らが一番納得して修行してるのに何も成せない外野のお前がイキってるの草
酢飯に上等な刺身が付いてると思えばいい
何もない所から始める寿司屋とでは天と地ほどの差がある
それに昔から独学でも一定数成功者はいるもの。ちゃんとした西洋音楽の教育を受けてない武満徹なんて偉人もいるくらいだからな。
修行に10年かける人はそもそもその店に憧れその店のブランドが欲しいからそこにいるわけで比較する方がおかしい。
騙されたと思って、ケチらずにさ
ホンモノの寿司ってのはそれこそ数年数十年積んできた旨味ってものを感じるものだぜ
数ヶ月握っただけの形だけの寿司モドキとは雲泥の差だぞ。本当に。マジで
場所代考えても赤字っぽい
まあ、うまく行ってるならいいんじゃね
むしろ負けだよなw
回る寿司でも十分美味しいってことじゃないかな?
回転寿司でもそれなりに美味しいし、若者は高級なものなんて食べないから舌肥えてないし、回転寿司=美味しい、普通の寿司=美味しいだから大差なんて出ないのかと。
回転寿司をあまり美味しくないって思わなきゃ大きな違いとは思わない。
対策になってねえよwww
でもここは回転寿司の機械入れたほうが味が良くなりそうだよね。
見て覚えるとはなんだったのか
昭和だと中卒とかで働いてただろうし、人間性の教育って面もあったんだろうな。
令和の大卒も人間性の教育しなきゃいけないの多いけど。
素人が握った寿司でも職人が握りましたって言われて出されたら気づかない奴が大半や
なんか技術バカにしてるけど、結局「目利きの勉強してる人」は存在しないと成り立たないんじゃん
イラついてクレクレ(笑)
しょーもねー生き方してんなぁw
まさしく、負け犬の遠吠え
寿司の世界に居なかっただけでこの人も暗黒時代をずーっと地道にやってきたのが花開いたって言ってるのに
簡単な近道があるみたいに吹聴してる周りの連中がしょーもねえな
これから料理人目指す人は覚えておいてほしい
日本国としての損失!
Z世代はホリエモンが総理、ひろゆきが官房長官に
なれるように動くべき!!
仕入れが全てで後工程の捌いて握るは半年あれば習得できると思う
批判すること自体頭が古い
10倍の味と満足感が味わえるかどうか
ま、回転寿司屋の経営者自身が
「金を出したら旨いものが食えて当たり前。良い寿司屋はいっぱいある」と言ってたけどな
寿司は仕込みが8割
年間通して旬の魚と処理も変わるからそこでも時間かかる
握りはすぐ習得できる
部類としては職人の技術や下拵えを楽しむ寿司屋ではなく
回転寿司とかと同じ括りでしょう
お前が回らない寿司を特別なものと思ってるのはよくわかったw
違いがわかる舌の持ち主が多くない
たしかに10年修行でよく言う人脈や仕入れのノウハウは本業の方で充分に身についてるんだろうな。
足りないのは技術だけで、それだけならそんなに時間はかからないってことだろうな。
そんなに美味いもの食べたことないから超美味いで終わりそうだ。で、1週間後に食べたチーズ牛丼にも同じ感想が出そうで怖い。
あとザギンの寿司屋に着て行く服がない。
ただいいネタ買ってきて酢飯で握るだけのと熟成とかそういうのあるのじゃ別だよ
この店は前者かつ安価で戦ってるってだけで
まぁ江戸前寿司なんて技術に金払ってるようなもんだから、魚が美味しいものだったら安くすればやってけるよね
寿司の技術すらままならない段階で、衛生意識の徹底までろくに気が回ってないだろ
問題は安くてうまいネタを引っ張ってこれるコネだけど
よし!「老舗 潰れた 寿司屋」で検索したら東京都内で1件閉店した店を見つけたぞ!潰れまくってるな!
赤字で商売すりゃ客が殺到するのは当たり前
PS5を4万で売る行列店の店長がこれが商売と言い始めたらアホだろ
宣伝のためにそれと同じ事をしてるだけ
普通は予約が6カ月先まで埋まるような店はメディアに出ない
それ以上客増やす理由ないんだもの
その人じゃないのかよwww
これで5年10年と続けていけるかって話じゃないの
>質のいいネタとそれなりの技術とハッタリでなんとかなる
これって他の飲食じゃ当たり前に通るのに寿司だけはなんか神聖視されてるというか、そこが釈然としないんだよ
客のやり取りにしたってそうだけど、水商売でもないのにそんなに修行に時間かけるべき項目かね?
まあ高級店に通うわけじゃない庶民だから分からんのかもしれんが
相手の言い値で買ってると書いてあるから安く買えるわけないだろ
魚河岸はそんな人情商売ではない
クラファンである程度先払いしてもらってるのは頭良いと思う。
他の会社もやってるから儲けが出なくなったら、こういう人は直ぐに他の事を始めるでしょ
アイデアなのかな
そのうち目利きもカメラとAIで済まされるようになるよ
もちろん切り方やらは大事ではあるが、50回やりゃ覚える
皿洗いでは絶対に覚えられないがなw
飲食の開業時に成功するか否かは旨いか不味いかじゃ無い
やるかやらないか
大半が馬鹿舌の世の中で宣伝文句だけで騙すのなんて簡単
そこから3年以上続くかどうかは努力次第
10年続くかどうかでやっと味次第
そんんもんよ
半年だとどうだろうな、新鮮なら大丈夫ってもんでも無いし
こんなバカに騙される味音痴多いんだなあ
想像以上に動画上でコツが溢れてて上手くなったって人いたな
ただ客目線としては長年の修行が無い奴が作る寿司の衛生管理や意識がすげー怖い
勝手に淘汰されるからw
信頼がないと魚売ってくれないのか・・・
クソみたいな世界だな・・・
回転寿司以下
記事で相手の言い値で買ってるとあるだろ
そりゃ高く買ってくれるならあるだけ売ってくれるよ
youtuber(笑)と同じ
海産物って鮮度勝負なとこ有るしな
レベル高いネタを最速で店頭に持ってこれるなら
職人としての腕は問わないってのは面白い試み
この人は会社を立ち上げて営む過程が客あしらいの修行でもあったんじゃね?
よく、脱サラして店を出すも短期間で潰れるのは
客対応が杜撰でなってないのでリピーターが付かないのが原因の一つと思う
美味い寿司が食いたいって思ったら検索するし、検索してからここに行く理由がない
冷蔵や流通が発達してる現代だからってのが有るかも
冷蔵なし流通経路人力とかって時代背景なら
生食ベースの寿司職人は仕入れ流通加工の全般把握してないと怖くて入れんだろうから
店舗経営仕入れ方法込みの学習期間10年はそんな違和感無い
地方で市場経営してる一族の端くれだが、昔からの付き合いのある老舗店舗なんてもうほとんどいないぞ。
特に都内だとそれが顕著で、稼働率が高くて大量仕入れしてくれる店舗にはそれまでの付き合い関係なく事業者は優先的にいい品を出すわ。
聞き齧ったガセを触れ回るなよ素人がw
いやそれで人気はあっても赤字なら成功って言っていいのかわからんが
情報を食ってる奴らばっかりだからな
広告費にすげぇ単位の金を毎月掛けて、その数倍の収入を得てるとこ知ってるわ
酢飯なんて誰でも作れるし、後はご飯に刺身乗せるだけじゃん
アホでもできるよ?
つか糞まずそう
海産物が鮮度勝負じゃないぞ。魚も基本熟成させないと歯ごたえばかりで、味はうまくない。
魚扱うプロはみんなしってる。
技術0でも食材10より不味くなる訳ないもの
ぶっちゃけ握り寿司の形してるだけの高級海鮮丼でしょ
食べ放題とかそりゃ人気出るよ
「10年以上の下積みガー!!」「魚の目利きガー!!」「業者とのコネガー!!」
とか言ってたジジイどもは息してるのこれ? そういう老害ジジイ寿司屋は潰れまくってるからワロタw
回転寿司チェーン店>>>>>>>>>>>>>>>10年修行しないとダメなゴミみたいな寿司屋
納豆が泡立っていて
仕入れの目利きゼロ、握りは開店当日ぶっつけ本番とか日本人離れした気質だわ
おそらく相当人たらしなんだろうなと
にぎり方の良し悪しなんてどうでもいいでしょ
銀皿なんかも機械とバイト
なるほど、発想が逆だな。従来の寿司屋みたいに旬ネタを店の好みで仕入れられないからお任せで一定の量を仕入れて食べ放題にしてる。
魚河岸もその日のそれなりには良い安いネタ仕入れて提供するから手間が少ないし、シケとかで競っても身銭切ってまで得意先のために無理に確保しないで良い分安く流せるってだけでデメリットを食べ放題でごまかしてるのかな?
一流の店だと用意しても売れなかったのは次の日の昼にちらし寿司にするか捨てるかだから、夜は毎回仕入れてるしその辺の需要基準が周りの店より低くする事でバランス取ってるんじゃね
こういう事でもしてない場合採算ほぼ合わないかトントンじゃない?
まあ味の分からんやつはなに食っても同じよ
半年は独学で修行してそっから現在に至るまで大繁盛
してるワケだし。
コレからも益々腕は上がっていくだろうしそういうので
ケチ付けるヤツは他人の成功を認めたくないか昔気質の
老害でしょマジで。
とりあえずバイトテロとZ世代に気を付けてね。
業者に聞いたらいいだけだしな
10までしか判別できん客に
100出してもそら同じやろ
馬鹿なのお前らwww
金がないなら10年修業しながら技術磨きつつ開業資金貯めるってのがいいとは思うけど、金持ってるなら資金力ゴリ押しした方がええわな
いいよ個人店なんか淘汰されれば
せいぜいデントーでも守ってろ
1つ1つ、何かしらの工夫をしてるから行く価値があるのであって
10年かかるとは言わないけど、それが半年でできるとも思えないから棲み分けだね
大事なのは自分の店を持つこと、か
ギャンブラータイプだな だがこういう男は強い
余程不器用でもなければやる気と資金力さえ有れば何とかなるんだろうな
ただし職人とは程遠いだけで
社会常識から生活能力
あと途中でサボりだしたり逃げ出すやつの選抜
それら全てこなしてかつそれなりの身分の相手に失礼のない接客できるようになると思えば
実際この社長も7席しか用意できないのはそういう理由だろうし
回らない老害寿司屋が作った寿司って大ウソついてもバレないからなww
回転寿司の機械寿司を美味い美味いつって食べるお前らw 修行ジジイの大敗北やな
ホントそれ
そりゃあ腕の良い職人もいたんだろうけど、基本的には商売しやすいから流行った訳で
昔は魚の目利きや扱いは特殊技術だったけど、冷蔵庫とか衛生管理が行き届いてる現代ではもうほぼ不要
ホリエモンに言われるまでもなく10年修行とかありえん
そういうことにしたいだけ
仕入れルートが親方らの紹介みたいな世界だしね。和食だけじゃないだろうけど料理人は横や縦の繋がりが大事だからな。
老害のジジイ達は「寿司職人が1人で魚の仕入れなど、全てを管理してる」と思っててワロタw
寿司マンガに影響された無職のバカなんだろうけど、ガチで働いた事無さそうで笑える
「さも難しいように見せてた」のが世界中にバレちゃった感じだ?ww 悔しいか?w
料理系の漫画やドラマで偏見持ってる人いるけど
本当に美味しい料理があってもそれがわかる人は全体でも数%
タバコ吸って味覚馬鹿な人でも美味いと感じるような料理のほうが美味しいと感じるのが大半だから
素材だけ良けりゃ売れるのは当然では?
いまはまだ、話題だけで賑わってるだけだからなぁ、5年10年と店を継続してやっと凄いなって言えるやつよ
馬鹿だな、飲食店をやるってのは腕だけじゃないんだよ、仕入先との信頼も店で修行してる時間に
築かれてくもの
焼肉屋なんて肉仕入れて切るだけじゃん簡単すぎって思っても、新参者にはまともな肉なんて下ろしてもらえない
いつも席が埋まってる!→この店は人気店なんだ!→
自分も行きたい!→そして予約の取れない人気店の誕生である
生物の提供する店じゃな尚更な…
味覚馬鹿用に味付けしたら味覚馬鹿じゃない人からすると味が濃いのでは?
それに昔に比べてかなり喫煙者減ってるのに…