• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「モバイルICOCA」3月22日開始へ! まずはAndroidから 通勤定期も対応 - ライブドアニュース
FpjQsFFaQAE1l41



記事によると



・JR西日本は2022年2月22日(水)、スマートフォンで交通系ICカード「ICOCA」を取り扱える「モバイルICOCA」のサービスを開始すると発表

・JR東日本では「モバイルSuica」が2006年に開始し、関西圏でも使えていましたが、いよいよ関西JRの本家「ICOCA」もスマホ対応が始まります。

・まずはAndroidから。Apple iOSへの導入はまだ発表されていません。

 Google Playストアから「モバイルICOCAアプリ」をインストールして、WESTER会員登録、クレジットカード登録、ICOCAの発行の順で作業を行います。


・Suicaと違い、カード式の既存のICOCAを、モバイルに移行することはできません。WESTER会員登録は、すでに会員であれば作業不要です。

以下、全文を読む

この記事への反応



ちょうど作ろうか迷ってたからラッキ~!!!!!

引き継ぎ出来ないとか…😅


iOS対応して引き続き可にしてくれたらスマートウォッチと連動して便利になるんだがなぁ


通学用定期ないのかよ


え……使えない...





今更な上になんともいえない内容


B0BDKP8P6B
任天堂(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(66件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:01▼返信
🍮💥🐘======
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:01▼返信
あいぽんw
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:03▼返信
suicaでええやん
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:03▼返信
ゔぁーのにょん死ねよ馬面キモいなニート集団はちみつ乙
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:04▼返信
なんでもかんでもスマホに統合する意味がない
財布を持たない究極野郎ならわかるが財布に入れてりゃいいわけで
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:04▼返信
え、スイカで事足りてるやろ…?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:07▼返信
今まで無かったんか
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:08▼返信
調べたら関西でもsuica使えるんだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:08▼返信
関西人はようやくスマホで電車乗れるようになるのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:08▼返信
別途発行するなら本家Suicaでやるやろ
亜種カードより母数多い方が信用できるわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:11▼返信
わざわざこっち使う奴おるん
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:12▼返信
Suicaで良くない?というかPasmo使ってるけど
ICOCAってのは大阪限定なの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:12▼返信
>>10
言われてみれば確かに
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:13▼返信
>>12
Suicaは江戸だけやねん
北海道も九州もご当地カードがあるよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:18▼返信
スマホ年々重くなってるのにそこにカード機能集約するのもアホだなぁとは感じてる
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:18▼返信
泥でSuica定期っていつやるんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:20▼返信
家から出ないわいには関係のない話だ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:23▼返信
3年前に発表されてたやつか
suicaでいいって西の定期はsuicaで作れんの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:26▼返信
>>5
白痴???
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:27▼返信
>>12
小学生??
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:27▼返信
>>18
無理
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:28▼返信
>>19
自己紹介?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:29▼返信
>>15
普通、一枚でもカード減らしたいだろ
Apple Watchがあれば尚更
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:30▼返信
>>21
驚愕するレベルの低次元ぶりなのね
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:32▼返信
遅すぎる、もう廃止してSuicaに統一してくれ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:32▼返信
>>24
Suicaが低次元なだけだけどな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:32▼返信
>>12
トンキンってものを知らなさすぎるね
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 04:57▼返信
非常に有り難いけど、領収書を提出しないと駄目なので会社が認めてくれるかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 05:01▼返信
関西住やけどsuica使ってる
今更ICOCAなんていらんだろ…
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 05:25▼返信
>>29
Suicaは関西JRの定期券のせられないから
モバイルICOCAは必要
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 05:35▼返信
こういうニュースになると必ずウチの方が凄いアピールするキッズ湧くよね
自分がどれだけ幼稚なこと言ってるか気付いて少しは大人になってほしいね
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 05:47▼返信
後出しでSuica以下の機能かよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 06:05▼返信
トンキンカードは個人情報が中国共産党に流れるから使ってないな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 06:42▼返信
※3
わしTOICA圏民
でも普段使いはもっぱらモバスイ。たしかに何も困ることねぇっす
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 06:42▼返信
ICカード読みとりに比べて
スマホ読み取りは相当もたついて改札グダると思うが
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 06:45▼返信
地方あるある
社内外各機関の利権が入り乱れすぎて足並み揃わず
ユーザーの利便性より、まず自分らの利益確保
37.投稿日:2023年02月23日 06:49▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 06:50▼返信
交通系ICカードはその地域のものを使うのが1番

東京で使うメリットはもちろんないけど
関西でSuicaは定期券乗せられんからなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 07:04▼返信
定期使いたいとか思わない限り、既にあるSuicaで事足りる
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 07:09▼返信
>>35
スマホも一瞬だよICカードと変わらない
問題は最近増えてきたクレカのタッチ決済
海外では主流なんだけど認識に時間掛かりすぎる
ラッシュ時は使い物にならない
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 07:17▼返信
※35
関西でiPhoneのモバイルスイカ使ってるけど一瞬やで
まあオンボロイドは知らんけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 07:20▼返信
Suicaでいいじゃん
ソニーはなんでこんなに規格乱立させたの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 07:26▼返信
Suicaに統一すりゃいいだけなのに無駄に規格増やすなよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 07:34▼返信
は?manacaは?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 07:40▼返信
>>2
アホポンにはいらないでしょ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 07:42▼返信
>>5
カードが廃止される訳じゃないだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 07:46▼返信
関西圏在住ならSuicaよりはICOCAの方がいいだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 08:11▼返信
引き継ぎできないんかーい
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 08:13▼返信
suicaよりマシなサポート体制にしてほしいが
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 08:37▼返信
iphoneとかいうゴミいつなくなるんだろう
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 08:47▼返信
イコちゃんは嫌いじゃないけど、すでにsuica入れて普通に不便なく使ってるんで今更icocaを入れることは無いですね…
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 08:55▼返信
というか統一して全国の定期券つけられるようにしろよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 09:10▼返信
>>47
関西在住だけど、Suicaで困ったことは特に…
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 09:33▼返信
関西でもSuica使えば良いのでは
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 10:13▼返信
え?関西クソ遅れてるんだウケる
まぁ対等になんかみたことないけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 10:38▼返信
>>31
馬の耳に念仏って知ってる?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 10:41▼返信
なんで同じJRでアプリ開発の差がでんねん
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 10:43▼返信
遅すぎ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 11:08▼返信
プレーンのICOCAが不便すぎてな
やっとや
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 11:34▼返信
既存Suicaのノウハウが全く生かされてないし、結局のところ利権争いによって国民が不便を強いられているんだな
国は知らんふりだから全国共通の規格になることはない
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 12:15▼返信
ICOCAは券売機でしかチャージできないし不便
私鉄PiTaPaのほうが有用
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 13:48▼返信
アイホーンはマイナースマホだからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 15:29▼返信
3年前くらいからアナウンスしてた通りのタイミングで実装したのはすごいな
でもこういうの使う人は既にスイカ入れてるんじゃね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:36▼返信
関西は近鉄が不採算路線(観光路線)をどうにか生かそうと赤字路線を増やし続けるから
JR関西が不要不急なローカル線に接続されていい迷惑してるからな
赤字に赤字を掛けても黒字にはならんのや・・・わかれわかってくれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:17▼返信
まだ無かったんだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 15:59▼返信
会社の通勤費が実費精算になったおかげで、SmartICOCAにチャージしまくっていたので、
単純にスマホでチャージや残高確認できるようになるのは単純にありがたいな

使い勝手的には、モバイルSUICAのほうがいいのかもだが、
ICOCAは西日本エリアのJRで同一運賃区間に乗った回数や時間帯で
ボーナスポイントがもらえるので、JRで通勤・通学するならICOCAのほうが得するんだよね

直近のコメント数ランキング

traq