「モバイルICOCA」3月22日開始へ! まずはAndroidから 通勤定期も対応 - ライブドアニュース
記事によると
・JR西日本は2022年2月22日(水)、スマートフォンで交通系ICカード「ICOCA」を取り扱える「モバイルICOCA」のサービスを開始すると発表
・JR東日本では「モバイルSuica」が2006年に開始し、関西圏でも使えていましたが、いよいよ関西JRの本家「ICOCA」もスマホ対応が始まります。
・まずはAndroidから。Apple iOSへの導入はまだ発表されていません。
Google Playストアから「モバイルICOCAアプリ」をインストールして、WESTER会員登録、クレジットカード登録、ICOCAの発行の順で作業を行います。
・Suicaと違い、カード式の既存のICOCAを、モバイルに移行することはできません。WESTER会員登録は、すでに会員であれば作業不要です。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ちょうど作ろうか迷ってたからラッキ~!!!!!
・引き継ぎ出来ないとか…😅
・iOS対応して引き続き可にしてくれたらスマートウォッチと連動して便利になるんだがなぁ
・通学用定期ないのかよ
・え……使えない...
今更な上になんともいえない内容


財布を持たない究極野郎ならわかるが財布に入れてりゃいいわけで
亜種カードより母数多い方が信用できるわ
ICOCAってのは大阪限定なの?
言われてみれば確かに
Suicaは江戸だけやねん
北海道も九州もご当地カードがあるよ
suicaでいいって西の定期はsuicaで作れんの?
白痴???
小学生??
無理
自己紹介?
普通、一枚でもカード減らしたいだろ
Apple Watchがあれば尚更
驚愕するレベルの低次元ぶりなのね
Suicaが低次元なだけだけどな
トンキンってものを知らなさすぎるね
今更ICOCAなんていらんだろ…
Suicaは関西JRの定期券のせられないから
モバイルICOCAは必要
自分がどれだけ幼稚なこと言ってるか気付いて少しは大人になってほしいね
わしTOICA圏民
でも普段使いはもっぱらモバスイ。たしかに何も困ることねぇっす
スマホ読み取りは相当もたついて改札グダると思うが
社内外各機関の利権が入り乱れすぎて足並み揃わず
ユーザーの利便性より、まず自分らの利益確保
東京で使うメリットはもちろんないけど
関西でSuicaは定期券乗せられんからなぁ
スマホも一瞬だよICカードと変わらない
問題は最近増えてきたクレカのタッチ決済
海外では主流なんだけど認識に時間掛かりすぎる
ラッシュ時は使い物にならない
関西でiPhoneのモバイルスイカ使ってるけど一瞬やで
まあオンボロイドは知らんけど
ソニーはなんでこんなに規格乱立させたの?
アホポンにはいらないでしょ
カードが廃止される訳じゃないだろ
関西在住だけど、Suicaで困ったことは特に…
まぁ対等になんかみたことないけど
馬の耳に念仏って知ってる?
やっとや
国は知らんふりだから全国共通の規格になることはない
私鉄PiTaPaのほうが有用
でもこういうの使う人は既にスイカ入れてるんじゃね?
JR関西が不要不急なローカル線に接続されていい迷惑してるからな
赤字に赤字を掛けても黒字にはならんのや・・・わかれわかってくれ
単純にスマホでチャージや残高確認できるようになるのは単純にありがたいな
使い勝手的には、モバイルSUICAのほうがいいのかもだが、
ICOCAは西日本エリアのJRで同一運賃区間に乗った回数や時間帯で
ボーナスポイントがもらえるので、JRで通勤・通学するならICOCAのほうが得するんだよね