『Redemption Reapers』
(リデンプションリーパーズ)
発売日
デジタル版 発売中(2月23日)
パッケージ版 4月下旬予定
希望小売価格 5,480円 + 税
対応機種
Switch / Steam / PlayStation®4
Steam
Switch
PS4
■Story
これは、「死神」と呼ばれ忌み嫌われた人間達による、
ささやかな抵抗と贖いの物語
突如現れた異形の軍勢「モース」は、
その圧倒的な恐怖と力によって多くの人々を蹂躙し、国々を滅ぼした。
そんな絶望的な状況の中で、少数ながら局地的にモースと渡り合う勢力が存在した。
「灰鷹旅団」。
狡猾な奇襲戦法や集団戦術を駆使し、かつて人々から「忘恩の死神」と呼ばれ忌み嫌われた存在。
皮肉にも、彼らがモースに対抗する唯一の希望になろうとしていた。
■体験
『リデンプションリーパーズ』は、中世西洋風の世界を舞台としたダークファンタジーSLG。
突如現れた恐怖の軍勢モースに対抗する「灰鷹旅団」の死闘を描いた物語である。
圧倒的な脅威と絶望をもって迫ってくるモースの軍勢に対して
豊富な組み合わせのキャラクタービルドと、緻密な戦術を組み合わせ
少数で多勢のモースを打ち負かす爽快感や達成感を体験出来る。
<ゲームの特徴>
■己が戦術眼を駆使し、厳しい戦場の数々を切り抜けゆく充足感
・操作メンバーは五名。少数精鋭ゆえに各々の持つ特性を良く理解し、常に最適な運用を心掛ける必要があります。
・武器や回復アイテムといったリソースは有限。先の戦場をも見据えた綿密なる資材管理が求められます。
■攻略・物語の双方にて強い存在感を示す仲間達との絆
・五人の団員達はそれぞれ異なる武器を操り、得意とする間合いや状況にも差が有ります。
・戦場では、攻撃範囲を同じくする仲間との連携攻撃が可能。力を合わせて強敵に挑みましょう。
・各キャラ固有のアクティブスキルを駆使する事により、唯一無二の働きを行わせる事が可能となります。
・仲間達はいずれも、心のどこかに大きな傷を負っています。彼らの足跡と想いを知る事もまた、物語を進める上での大きな指標となるでしょう。
■退廃した雰囲気を重視したビジュアル及び演出の数々
・異形の怪物・モースにより滅ぼされゆく世界の無常感と退廃感を再現した戦術マップの数々。
・フルボイスで彩られる会話劇とカットシーンの数々。
・希望の見えぬ旅路の中、あまりにも手強いモース達を相手に、全てを振り絞って抵抗する――そんな残酷にして鮮烈なる体験が貴方を待っています。どうか彼らの足跡を、物語の結末までしかと見届けてあげて下さい。


■奥深いSYSTEM
行動ポイント(AP)
行動ポイントを消費してスキルを発動させることが出来ます。
本作では攻撃前・後に関わらず自由なタイミングでの移動が可能なため、APを効率的に使う事によって、1ターンで複数の敵を攻撃する事ができます。
APは戦闘回数を増やす事で、同マップ中でのみ上限が上昇していきます。
連携攻撃
味方の攻撃に合わせて追撃を行えるシステムです。
攻撃対象の敵に味方が隣接していた場合、追撃のチャンスが生まれます。
効果的に発動させるため、移動を駆使した陣形の維持が重要となるでしょう。
スキル
スキルにはバトル中に任意で使用するアクティブスキルと一度習得すると永続的な支援効果を持つパッシブスキルの2種類があり、いずれもキャラクター毎に様々な効果が存在します。
更に特別な効果を持つ"奥義"は高い威力だけでなく味方全員に支援効果が発生するものもあります。
■ファイアーエムブレムシリーズのDや作曲家、
著名声優陣によるボイスなどスタッフも豪華
■主要スタッフ
原作&ディレクション:小林宏至(エンダーリリーズ プロデューサー)
ゲームデザイン/チューニング:堀川将之(ファイアーエムブレム蒼炎の軌跡 ディレクター)
脚本:福島智和(『METAL GEAR SOLID』『フリーダムウォーズ』)
音楽:近藤嶺(『大神』『ベヨネッタ1〜3』『ファイアーエムブレム覚醒,if,風花雪月』)
キャラクターデザイン:塚本陽子
近藤嶺が音楽を担当しております、ダークファンタジーSLG『Redemption Reapers』、本日2023年2月23日発売です。Binary Haze Interactive待望の完全新作ダークファンタジーSLGをぜひお楽しみください!#ReiKondoh_info#リデンプションリーパーズhttps://t.co/gP8nGeRK2N pic.twitter.com/zwrHYsPAVb
— 近藤 嶺 Rei Kondoh (@ReiKondoh) February 23, 2023
主要キャラクターたちの声優陣
大塚明夫
甲斐田裕子
玄田哲章
小山力也
武内駿輔
津田健次郎
福山潤
水樹奈々
三宅健太
安元洋貴
■ムービー
プレイヤーたちのレビュー
・バトルの演出、豊富なカットシーン、豪華声優、ドラマティックなBGMなどがとても良い。
・マップは広いが、戦闘でいちいち画面が切り替わらないのでサクサク進められる。
・要所要所でのキャラの掛け合いは、キャラへの愛着に繋がる。
・レベルアップでのキャラ強化がランダムなため戦闘難易度が高め。
(ただし一度クリアしたステージは繰り返し挑戦できるため、レベリング可)
・Switch版でも発売があるためか画質が良いわけではない
(が、画質がどうこうというゲーム性ではないため気にならない)
・NPCはそこまで頭良く戦ってくれない
■Redemption Reapers
— タチバナコウ (@tachibanakou01) February 23, 2023
AP管理と、武器耐久力消費のゲームバランス、
キャラ特性を駆使した戦闘がシンプルだけれど面白い。
遊撃戦の選択有無で難易度調整もできるので、
レベルデザインとしても良い。
ゲーム速度は変更できないが、デフォルトが
程よい調整になっている。 pic.twitter.com/jYM0JNJdxZ
フレーバーテキストが丁寧なゲーム大好き!#PS5Share, #RedemptionReapers pic.twitter.com/5OnRW09gT4
— 涼 (@ryo_ryukalice) February 22, 2023
Redemption Reapers、最初の章をクリアした。なるほど蒼炎の軌跡とディレクターさんが同じだけあって、あの頃のFEをやってるみたいな印象……暁の女神の序章とかを思い出した。
— アルト (@ksq0425) February 23, 2023
シビアだけど、それを乗り越える楽しみが味わえそうで楽しみ。
操作できるキャラが少ないけど、私が求めていたファイアーエムブレムがここにあった🥹#RedemptionReapers
— テディダディ (@teddydaddy_5fam) February 22, 2023
ENDER LILIESのパブリッシャーなのでダークファンタジー要素は期待できそう
手強いSLGも楽しめそうだ
手強いSLGも楽しめそうだ


FEとかいうゴミゲーの数百倍は面白い
盲目かよ。例えたやつ。
久々に釣られたわクソが
いっちょ噛み水樹おばさんが居ることで更にクソゲー確定
どうせまた歌枠で出たんやろ
よく知らんけど
クオリティ下がってる
なぜ今のFEが売れまくっているのか理解していないアホ
日本シェア4%しかないんですー(泣)って、こんな感じで和ゲー軽視しまくってたらあたりまえやん
わかるわ声優釣りの糞ゲ率は異常
ソウエンってなに?
豪華声優陣
期待しかない
いやだよ そんなゲーム
バイトもたまにはいい記事書くね
FEの歴史からするとこの辺はまだ若いぞ
せめて記事カテゴリをPRにしとけw
ゴキブリはすぐそうやって見た目だけで決めつけるよね。エンゲージは神ゲーだよ。今までのキャラが出てくるだけのゲームだと思ってない?ちゃんとFEの難しさはあるしストーリーもシリアスさあるし拠点のシステムは今までのシリーズでもトップクラス。それともあれかな?昔のファミコンしか知らないゴキブリおじさんかな?それなら今のFE知らないだけで見た目でしか判断できないのは仕方ないけどこの記事に文句言うこと自体おかしいよ。
桜井もハイスペでゲーム作りたいって言ってたし
やっぱ低スぺで開発やりたくないヤツ多いんだな
ソウルハッカーズ2と同じ爆死コースだな
ストーリーが薄っぺらだってことはもうバレてるからwww
FEなら若者メインにしろ
賛否両論スタートは不味いですよ…
主人公=プレイヤー、ストーリーを自由に出来る
選択肢、分岐があるからなんだよなあ
こいつらいつまでオナってるゲームを作り続けるんだろ
全然違うだろ
今、売れてんだろうしな
風化雪月もベレスって名前ついてる女主人公だったから
爆死なのか
その頃かこの頃か…
FEは蒼炎辺りから下り坂になっていって今の路線に舵を切られた気がするんだ
PS4でグレンダイザーのゲーム出るぞ
さっきPV上がってたわ
海外で人気あるんか
豪華声優陣
それを売りにするゲームは期待できない
フランスでグレンダイザー禁止法出来るくらい人気だったんだぞ
だいま??
なぁんか違うコロコロアニキみたいな
自分たちが大事に作ったキャラ、ストーリーをプレイヤーの自由にさせる覚悟がないと売れない
出来ない奴は小島、高橋、野村みたいにメインストリームから消えて行く
とりあえず経験値分配作業からはユーザーを解放してやれ
あんまりFEの名前出すなw任天堂が嫉妬に狂ってIP潰しに来るかも知れんぞwソースはティアリングサーガ
こんなゲーム、それこそスチームなら3000円くらいでごろごろ転がってるがな・・・
エアプ乙
FEのクリティカルは与ダメ✕3だからクリティカルでも全然通らんぞ
あれは開発者が同じどころか
シリーズ関連作みたいなことまで言い出して
ブランドただ乗りしようとしてたから潰されて当然だろ
豪華声優陣は糞ゲの代名詞
全能力上がった時だけ進めるようにしたら難易度激下がりのシステムやろ?
売れなくてもう次で終わりねと言われて好き勝手して出したのが覚醒だったわけだし
つまりどんなキャラでもLVUPで続けて事故ったらカスキャラ化する訳で
昔のスパロボみたいに
「ビルバインだけ鍛えておけばOK」
みたいな攻略情報が無いのよね
今の日本人って、社会に情報が氾濫してるし、忙しいしで、あまり複雑だったり、感情煽ったりドロドロした疲れるようなものは流行りにくいと思ったけど風花がヒットしたからよく分からんな
暇になったら買うか
まるでゼノブレイドですね
足引っ張りッチ
元々キャラゲー、カップリングゲーだし
いうてもGCみたいな負けハードでも10万とか売れてたぞ
MSや任天堂みたいなマス値にしか興味のない業者にとっては
不必要な考慮に値しない数値だろうけど
一応記事のタグにはPRって付いてるよ
分かりにくいのは間違いないけど
ストーリや舞台が繋がってるとかいってたり
関連キャラが登場するとか高橋が言ってたらそうだな
本家を超えれてないわ
ストリームをチラッと見たけどキャラクターのライフ少なすぎんだろ
これはゴキVR2と同じで爆死しそうw
3社も渡ってるから権利関係ごちゃごちゃしてそう
○古臭いSYSTEM
これを6000円で売るとか正気かよ・・・
技術のない無名インディーズが量産してる(セール時だと1000円前後くらいの)ゲームとたいして変らないように見えるが・・・売りは豪華声優陣・・・アホか
裕木奈江がオグマ大好きって言ってたりな
うんこれ地雷だわ・・・
最近多いよな
そういうことするやつがいるから
feエンゲージの最高難易度は固定成長にされてたわ
FEに期待できるとこなんてあんの?
もう大量のキャラを1キャラずつちまちま動かすの嫌だから
AIはバカすぎるし、ガンビットで切り替えながら戦闘するゲーム実装してくんないかな
Switchにも出る上、任天堂の公式サイトでおもっくそ宣伝記事書いて貰ってるからないない
加賀と違って普通に円満退社だったスタッフ陣なんだろ
見えてる地雷はちょっとなー
オクトパスも出るしな
しっかしなんでこうマーケティング全開の記事はゲームをつまらなく見せるのかね?
早くて30分とかザラだろ
サクサク出来る今時のゲーム性と相性悪いんだよね
未だに分かっていない連中が作ったゲーム
って感じ
いいかげん自分たちが考えたオ〇〇ーストーリーを押し付けるだけのゲームを作るの止めろよ
絶対売れないよこれ
シミュレーションRPG分かってなくて草
買おうかなっていうか何で発売日まで話題にならんのよ
世界中から?マーク付けられたFEよりは何だってマシだと思うけど?
これ、宣伝失敗してね?w
それの二の舞にならないんかな?
出たらすぐにブロックしてるからオタクなんとかの方を見るまで気付かんかったわ
・キャラが多すぎてフォーカスしきれておらず全体的にシナリオが微妙
・UIが現代のSLGとしては悪い
・意味不明な演出が多くテンポが悪い
・FEエンゲージも賛否あるがこの値段なら最低限それと比肩できる出来でないと
こんなダークファンタジーな時代あったんか
少し様子見するか
> ・Switch版でも発売があるためか画質が良いわけではない
> ・Switch版でも発売があるためか画質が良いわけではない
オッドアイがカッコいいと思うのなんて小学生までだろ
ズブズブなのは残念
かんなり地味なタイトルだけど意外と売る気あるのか
って他人の趣向を批判するのも小学生までだぞ
全PCゲーをメタスコアが高い順にソートして全73ページ中72ページ目にランクインするとか
下から数えたほうが早いって・・・
任天堂が絡んでるからな
高校生たちが学園で血みどろの死闘を繰り広げる感じのやつとか
リメイクしか売れんのはおじいちゃんしかやってないからだよ
どうすんのこれ・・・
声優推しだし買う気も失せる
0になっても壊れず修復させる手段(安価)があるならアリ、ロボゲの部位耐久力みたいなもん
さらに耐久力を大きく削る手法も用意すれば攻略法の多様化になるな
半分程度がBAD評価とか流石に欲しくないわ・・・
他のゲームやったほうがマシやろ・・・
声消して字幕でやると戦闘がお留守になるしマジいらん
下らないTwitterまとめとかどうでもええから
豚はエンゲージしてろw
だったらやる
あ〜またSwitch忖度かよ…これだからSwitch同発ゲームは嫌なんだ
バイオハザードやMGSに比べて外見に凄い違和感あるのってなんでなんや
Symphony of War しかないでしょ
暁からおかしくなったぞ
蒼炎のライターが途中で辞めたしそのせいで中盤以降が頭おか展開よ
スチームならインディーズゲー並みのお値段で買えます
ロード時間に耐えられるならスイッチ版
時々ハングアップするのに耐えられるならPS4版をPS5でプレイできます。ロードは一番早い
でも、3DSまでは耐えながらやった。追加DLCも買った。クソだった。
はちま。新しい記事決まったな!
無駄に声優陣豪華にしたりしたからか高くね?
セール来たらやるわ
とりあえずグリムガーディアンズを先に買うかなー
そういとこやぞ
全機種確認で好きなのかえよ
来月も大作多いし全部やる時間がねえ
先月くらいにそろそろ出ますよって情報がでて
昨日くらいにいきなり明日配信しはじめますってなってたな
爽快感と言う自慰行為が好きなんだね 人間に生まれたんだから知的に生きようぜ
今のFEはウンカスやからな…
売れないVtuberみたいな奴がホモするゴミがFEだもんな
緻密な戦術って言っても、どうせバックアタックとか仲間の迎撃や挟撃とか高低差特性とか遠距離武器とかのお馴染みのアクションをマス目上で展開するだけだし
FFみたいなコマンド選択式のRPGの多くがアクションを取り入れて次の段階に進んのに、SRPGはXcomや戦ヴァルみたいなアクションを取り入れた一部を除いてゲームジャンルとしては終わってるよな
ディヴィニティオリジナルシンおすすめ
SRPGの到達点だよ
前のFEかと言われりゃ違う
もっと違うように作れよ
武器耐久あるって聞いただけでダメだこりゃ
武器壊れるってかなりユーザーに嫌がられる要素だろ
案件とか逆につまんなく思えるからやめとけと
将棋で考えたらありえないルール
アクションだって基本的に斬る避ける若しくは撃つ回避しかないやろが グラがリアルになった所でPS1の頃とゲーム性は大して変わってないわ 所詮アクションゲームは直感的にタイミングよくボタンを押せれば誰でも出来るゲームだよ(クリア出来るとは言ってない)ほぼ最初にやるゲームはアクションだからな アクション好きは人間的に進化してない証拠だと思うわ
哀れな銭ゲバはちま爺
本家でもうFEしてないって話でしょ
喋る女主人公にしている時点で売る気ねえだろ
それともこの手の主人公の受けるとか思っている真正のアホか?
ソウハカ2も大失敗しただろ
SLG好きならおすすめ
だよな
普通はそう
15年くらい前かな
ストーリーは風花と違って薄くてびっくりしたわ
エンゲージまぁまぁ楽しめたけどストーリー以外は
ベレトとかいう空気のこと思い出して
ゼノサーガは許したのか?
PC版メタスコ40点w
こんなグラのFE見たことねーぞ
グラ的に暁の女神をダークにした感じに見える
トワ?
完全に違って3DS〜Switchの風花雪月が全盛期。売上も勢いも他シリーズと段違い。エンゲージで消したけどな。
普段ろくにゲーム自体の記事なんて書かないし、話題になってるわけでもないのが圧倒的ステマ感あってすごいよな。
任天堂Switchは7年前のスマホ以下のスペック
任天堂switch ROMは製造委託費3~4千円 リピート再販1ヶ月以上 低容量ボッタクリ価格に全機種パリティされます勿論DL版も
任天堂Switchはセガ・サターン以下のスペック 2D サクセス談
任天堂switchはPCE CD-ROM ROMよりもロードが糞遅い 有野 談
新作は恋愛無し
なので子供世代もない
SFCからやってるけどこんなFEなかったけど
何故そんなに優しいの?✨