• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ラノベ作家・榊一郎さんのツイートより






知り合いの専門学校の先生が、
小説を書く訓練として
『ガンダム 水星の魔女』の第一話を
生徒さんにノベライズさせたという原稿を見せてもらった。

翻案などは無し、
純然と第一話の冒頭シーンを
『小説として』描いた場合にどうなるか、というもの。

まぁ当然と言えば当然だけど、あちこち抜けがある。














そしてプロラノベ作家自らお手本として
書いた『水星の魔女』1話冒頭シーンの小説化がこちら!!




1FpnYNBoaMAIj7cj


2FpnYR4iaAAA_Sm8


3FpnYXsxagAEaf1a


4FpnYar9aEAI2dPG






4041131464
高島 雄哉(著), 矢立肇・富野由悠季(原著)(2023-02-25T00:00:01Z)
レビューはありません







  


この記事への反応


   
最初の5行で「宇宙を舞台にしたロボットもの」というのが伝わるし、
スレッタの描写も端的でかわいらしい。
すごい。


榊先生流石。一読して情景が浮かびやすい
・・・のだが、自分が望むガンダム小説は
『冒頭の作者ポエム』『ビャーン、ルルルル等の独自擬音語』
『突如挟まる社会批評』に溢れた
「富野語小説」だと気づいてしまった


これはすごい…!1話が容易に頭の中に思い浮かぶ…!
  
めちゃくちゃタメになる授業だ…

3行目までで
「無重力、放射線対策が必要=宇宙空間。
それが日常化している時代であり世界」が
分かるのが流石。


私ごときがこんなコメントするのも無礼なほどの教本であり、お手本。
皆さんとにかく読んで。


アニメの冒頭部分ノベライズだけど、
そんななかでも「なぜコクピット内でものの定位置が決まっているか」で
リアリティの調整を行っているあたりが実に榊先生で、
ファンとしてはここが好きなんだよなぁと思わず嬉しくなった




一見複雑な世界設定やキャラの性格を
冒頭数行でいかに自然にわからせられるかが
プロの小説とか脚本の技って感じする


B0BVB96HY8
小林有吾(著)(2023-02-28T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BDKP8P6B
任天堂(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BDS11375
スクウェア・エニックス(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BDQ82WF1
セガ(2023-02-22T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(125件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:32▼返信
プリン最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:34▼返信
ラノベってこの程度なのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:34▼返信
ガンダムは韓国のパクリ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:34▼返信
技法に走るな。小説は面白い事が大事。今ある技法の全部否定しても面白いもの書けたほうが勝ち。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:35▼返信
こいつのゴーストライター疑惑ってどうなったの?
有耶無耶にしたまま大御所気取りなの反吐が出るんだけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:35▼返信
「ひ、人○し!」
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:35▼返信
>>3
古代壁画にアムロとシャアがフェンシングで戦ってるシーンが描いてあるもんな。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:35▼返信
晒してるけど許可取ったんか
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:36▼返信
知らんしフォロワー少ないから無名やろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:37▼返信
これ解説してしまったら、金払って授業受けてる生徒が馬鹿みたいな気がするが……
まあ、小説の書き方講座みたいな本も出してる人だし、今更な気もするけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:37▼返信
Wikipedia見たけど1作もわかんなくて草
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:39▼返信
んでこいつはいったい誰なんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:40▼返信
相変わらず棒線多いなこの人
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:41▼返信
ただのマウントオジサン
こういうのは嫌われるよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:43▼返信
小説の方は読んでないがツイート内容はなるほどなーと思った
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:44▼返信
神曲自動演奏装置の人やん
成長したんやな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:46▼返信
サンライズに許可取ってるんですか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:48▼返信
小説家って意外と大したことないな
文章上手いなろう作家と同レベルやん
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:51▼返信
この人ググっても全然聞いたことない作品ばっか。
Twitterで講釈垂れる人ってなんで実績ない人ばかりなんだろう。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:52▼返信
やっぱりすごいなこの人
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:52▼返信
ラノベの専門学校とか生き恥にも程があるだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:52▼返信
AIの方がもう少しマシなもん書けそうだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:53▼返信
まあ榊一郎ってチームはいろんな作家の集合体だしな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:54▼返信
すてプリの一発屋って印象
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:54▼返信
他人の作品使って売名とかプライドないのかよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:54▼返信
>>23
何人もいんのかかっけーじゃん耳も聴こえなかったりする?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:55▼返信
こんなんでイキらなくていいから代表作の一つでもつくってこい
見てるこっちが恥ずかしいわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:56▼返信
>>19
アニメ化作品も複数ある大ベテランよ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:56▼返信
>>23
なんか弟子に自分の名前で書かせてるって話聞いたことあるな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:59▼返信
福井晴敏の方がマシ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:59▼返信
はちま民って人見下してばかりで、
やってることはイキりまんさんと変わらないよね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:01▼返信
前日談であるらしい本家の小説家が大ベテラン以下の可能性もある
備えよう
何でも公式小説なのに新キャラ出してグエル以前のミオリネの婚約者に据えるらしい
御三家とは一体・・うごご
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:03▼返信
>>31
女が腐ったような奴、とはよく言ったもんで陰キャこじらせすぎると似てくるんだろうな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:05▼返信
1人で喋ってて草
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:07▼返信
まだまだだな。

これじゃ、売れない。ヒット作は書けないだろう。

もっと精進するように。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:07▼返信
韓国ってすごいよね!!頭のおかしさが
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:14▼返信
教科書通りならAIのが上手いし、課題の出し方が下手過ぎる
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:14▼返信
うおおおおおきたあああああああああ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:17▼返信
>>3
韓国人はヒトのパクリだけどな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:22▼返信
なるほどサム8の冒頭を参考にしよう
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:27▼返信
>>1
まもなく発売される公式ノベライズと比較されてしまうwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:28▼返信
ハロに語らせて全てを説明させよう
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:34▼返信
>>2
専門学校の学生に向けて表現について考えてもらうために原作を忠実に文章化してみただけのものにすぎないと言ってるじゃん。実際にノベライズの依頼を受けたらこのようには書かないともある。
ラノベをバカにする連中って、この程度も読み取れてないんよね。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:35▼返信
既存の映画やアニメを文章化するなんて、小説の書き方トレーニングの基礎の基礎にも書いてあることだけどなぜ今さら…?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:35▼返信
>>3
パクりも韓国が起源で、本場なんだよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:36▼返信
いいけどコックピットかコクピットかは統一しようよ榊先生……
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:37▼返信
>>5
それは疑惑を出した方が証明しないといけないだろ。悪魔の証明は誰にもできないのだから。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:37▼返信



              ぼっちに負けたオワコン


49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:46▼返信
神林長平に書かせてみて
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:50▼返信
体言止め多すぎ、三点リーダーとダッシュ使いすぎ、「様に」使いすぎ
情景を思い浮かべさせる力は確かに感じるけど文章力は疑問符だなあ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:50▼返信
水星のどこが面白かったんだろう・・・?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:54▼返信
うーん? ラノベって時点で小説としては相当苦しい気がするな。とくに描画に関しては簡略化しすぎてて、元になる舞台ありきで書き進める傾向あるかなぁ。本当に勉強なってるの??
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:58▼返信
読み速という小説書きまとめブログの「小説ワナビが書きがちな戦闘描写とその改善策について考えるスレ」という記事
ここログインとかしないとコメントできないからここに書かせてくれ①

◯素人目からすると文章自体が面白くないし楽しくもないものにしかなれてない。
途中の9の短いのは悪くなかった。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:59▼返信
② たまにちょっと小説挑戦してみることもある目に今からきりかえると、
個人的には一人称でこの戦闘シーンは難しそう。
そもそも途中で出会った敵ならその先まだ行くとこあるだろうから、主人公?の意識はそっちが大事だろう、なので主人公はあまり細かくは見てないし、見ないと負けるかもな相手なら苛立ちが混じるような
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:00▼返信
③ 「レイピアか」新たにたちはだかった男の手にある獲物を見て俺はひとりごちた。片手で扱える剣だ。日本刀のように軽く扱えるが充分な攻撃力を持ち、攻撃を受けてもいくらか持ち堪えられる。近世では騎士の一番の武器だったと聞いたことがある。 いきなり飛びかかりざま上から剣を振り下ろしてきたのを剣でまともに受けて止め、俺は蹴りを放った。 剣で上段からの攻撃を受けると受けた側の剣が破壊されやすい。なので奴もこちらも違う対処をすると踏んできたのだろうがあいにくこれは鎧斬りも想定に入った特注品だ。 
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:00▼返信
④-④ 筆記集中力が力尽きた、とにかくまあ、どうなんだろ、実はラノベ詳しくないのでわかんないけど、「レイピアか」の文を書く上で一つ気をつけたのは、とにかく手を抜かないこと。でも9の
短いのはいい文と思った。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:06▼返信
やたらと単語を「」で括る文化ってラノベから来てたのね。
初めて知った。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:07▼返信
※43
というより批判したいだけだしな。
プロスポーツのTV中継見て下手くそ!素人の自分の方がマシとか云うのと一緒よ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:10▼返信
ノベライズすると仮定した第一話冒頭サンプル

一枚目読んでみると説明しすぎ
単にアニメを小説風に書きなおしたんじゃなく、小説にするんならダメと言われてしょうがない
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:13▼返信
※57
本来は横に・を付けて強調するけど、ツイッターとかそれできないでしょ
できない媒体とできる媒体で文体統一するためになんでも「」くくりにする
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:15▼返信
オレモミテクレ〜
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:32▼返信
最初の「コックピット」の時点でもう落第ですな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:40▼返信
つまんなそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:40▼返信
外見イメージは挿絵の仕事
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:41▼返信
>>4
技法を習得していて、それを応用できる方が大事だよ。感覚だけで書いてるやつは、運よく一時的に売れることがあるかもしれないけど、長く安定して続けられない。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:43▼返信
アウトブレイク・カンパニーのあとがきとかでも苦手な箇所(腐女子が
BL語るシーンとか)は弟子にまかせて書いてもらってるって公言してるし、
「榊一郎って名前の作家チーム」なのは割りと有名。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:45▼返信
感嘆符疑問符は1マスでって教わったよ
もうちょっと漢字は開いたほうがいいよ
ダッシューーに頼りすぎるのは表現の乏しさのせいらしいよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:46▼返信
ギャラも貰わずに仕事する時点でプロの仕事じゃないって小太刀先生がゆってた
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:51▼返信
比喩使いすぎじゃないこの文
なんか文章量少ないのに読んで疲れる
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:53▼返信
これを逆に利用するのがミステリー作家ですわ。
事実 > 登場人物による解釈や心情 > 小説の文面 > 読み手の解釈
この流れでさりげなくズレを作り、うまくミスリードさせていく
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:54▼返信
防御線貼りすぎ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:54▼返信
めんどくさ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:56▼返信
>>62
料理人のコックってオランダ語だって初めて知ったわw
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:56▼返信
文章力というか、書き方、表現の仕方はその人の癖、口調みたいなものだから、外野が一々「ここで小説の基礎ってのは~」と国語を語った所でどうしようもない
東京の人間が大阪の人間に、日本語をちゃんと使え。って外野から説教かましても仕方ないって事だよ
小説家のプロってのは、如何にして文章を上手く書けるか?ではなく、幾つ執筆出来るか?だから、文章力なんてものは基本重視されない
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:03▼返信
1人称、3人称で書く差も大きいけど、
作者自身は設定が頭の中にあるから、ろくに説明していない文からでも映像が再現できてしまう。
なろう系でも、ダンジョンに入る小説は多いけど、ダンジョン内壁が手掘りの鉱山みたいな凸凹なのか
建築物みたいに整えられてるのかの説明すらないのが多いよ。
自分が判ってる事をどれだけ文章で表現しつつ、くどくせずに読ませるかが文章力だね。
漫画やアニメでは文で書けないから、初心者&説明好きのコンビが良く登場する。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:08▼返信
※74
素のスーパーカブいくつ作るかポジもわかるけどカブならカブと表紙に書いといてほしいわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:09▼返信
普通に読みやすいと思ったかな。
表記ゆれとかの箇所はチェックする校正さんの仕事だろうし。
(無い方が望ましいけど)
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:12▼返信
そういう専門学校もあるんやな
小説?物書き?ライターとかその辺やろか
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:15▼返信
なろうは似たり寄ったりの世界観にする事で
一見複雑な世界観やキャラの個性を冒頭数行でいかに自然にわからせられるか
の部分を全部省略してるもんな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:17▼返信
>>62
すげーなそれだと水星の主題歌も落第じゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:21▼返信
よみやすーい
さすがライトノベル作家
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:27▼返信
読みやすいのはすでにアニメ見てるからだろ
アニメの方見たことないなら
コクピット?なんの?暗く薄暗い?なんで?っていちいち詰まるけどそこは流されてる
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:29▼返信
※11
それは単純にお前が詳しくないだけや
10作近くアニメ化してる作家とかほとんどおらんぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:30▼返信
「ーーっ?」
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:38▼返信
サムライ8「間に合ったな」
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:38▼返信
12話でまるで踏み潰されたトマトのようにと書かれているのかなw
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:40▼返信
サンライズから仕事をもらえるといいね
(^ー^)
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:42▼返信
スレッタの主観的な心情に関する考察は一切なく−−
ただ外から観察するのみの作文。
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:43▼返信
>>1
読んだけど酷い文章だな
特に台詞のやりとり部分とか疑問符しか出てこんわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:48▼返信
他所の作品パクっといてなに偉ぶってんだこのアホ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:49▼返信
>>2
神経質な作家は書き込む
そうではない作家は読みやすさを重視して書き込まない
ラノベを一般化した
あかほりさとるって人の作品を読めば分かりやすいと言われてる
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:54▼返信
水星の魔女は主人公を
外見を美少女
元気な性格すれば万人に受けるのに
ポリコレガンダムになんでするんやバンダイナムコホールディングス涙
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:57▼返信
自称先生様がワラワラ出てくるから不毛な記事や
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:58▼返信
並のラノベ量産しまくってる人って印象
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 12:01▼返信
ノベライズするならという想定の文章です
の次くらいのツイートで
本当にノベライズするならこんな文は書きません

説明が、たりないのか?作者がなんかダメなのか
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 12:03▼返信
スレッタの一人称小説なんて現時点でかけるのは制作側だけだな。
精神構造わからないから「信頼できない語り部」にしかならんし
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 12:07▼返信
これ当然バンナムに許可取ってるよね
そうでないなら本当にこの業界終わってる
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 12:09▼返信
素人相手に長々とマウント取ってる時点でお察しだったがこの程度とは
なんだよ「色々なもの」ってw
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 12:18▼返信
ロボット物のラノベが流行らないの
イラスト無いとメカのイメージが全く伝わらないからだよね
閃光のハサウェイからイラスト抜いたら誰もΞやペーネロペーのデザインをイメージ出来ないよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 12:28▼返信
おっさん世代のラノベっていったらロードス島戦記あたりだからどうしても比べちまうよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 12:31▼返信
榊一郎はヤングアダルト小説やファンタジア文庫
呼びだった当時軽小説家と名乗って
実質ラノベという言葉を作った人間
今見ると文が硬いっていうなんというか時代や
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 12:45▼返信
誰が何喋ってるのかわからんな。
アニメ観てるから文体で辛うじて誰か想像できるけど、セリフに描写を頼るならゲームみたいに吹き出しの前に名前書いた方がいい。

あと、ずんってどんな素材の音や、ゴムか。
そこで擬音使うか?
いちいち擬音使うから描写がボケるんだよ。
そのうちズガガガーン!とか出てきそうでハラハラするわ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 12:54▼返信
>>97
案件じゃないのこれ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 14:12▼返信
たいしてうまくもない文章やな
カネがかかってないとしょせんこの程度か
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 14:12▼返信
ガンダムAに載ってる小説版、今月号がちょうど1話だから見比べてみた
公式の方が文章が簡潔で良い
「編入手続きよし」のセリフまでの描写が、公式だと5行、この人のは14行
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 14:13▼返信
※102
人のツイートを勝手に覗き見してるくせにその程度のことも調べられないって終わってね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 14:24▼返信
で、それをTwitterなんかで書いてないで、専門学校生に教えてやってくれよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 14:44▼返信
>>106
何を調べるんだ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 15:05▼返信
盗作では?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 16:46▼返信
グダグダ言い訳するくらいなら言うなや
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 16:53▼返信
公式ノベライズが発売されたタイミングに便乗して閲覧数稼ぐの上手いわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 16:57▼返信
赤線青線はなに? 自動添削でもしてくれるソフトがあるのか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 17:54▼返信
※5
でゴーストライターは誰なんだい? あれアンチが難題つけてただけ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 18:11▼返信
※27
「スクラップド・プリンセス」 「ストレイト・ジャケット」 「棺姫のチャイカ」 「まじしゃんず・あかでみ」
「イコノクラスト!」 「神曲奏界ポリフォニカ」 「アウトブレイク・カンパニー」……

ヒットした代表作多数、しかもほとんどアニメ化されてる上、執筆量の多さから「月間榊」の異名をもつ
ラノベ界の巨人。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 18:50▼返信
>>92
あ?たぬき可愛いだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 19:07▼返信
※95
「小説を書く訓練として」のノベライズであって、「仕事として」のノベライズではないということ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 19:54▼返信
>>114
ギャグ漫画日和みたいな煽りやめろよ
ちょっと笑うわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 01:17▼返信
版権の無断使用では?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 01:45▼返信
ロールアウト直後のスレッタ(ver.1.03)が初めて外界というものを知る感動的なシーンかもしれんだろう!?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 05:09▼返信
>>2
へったくそな素人文章だな
まあ、ライトノベル?ならこんなもんなんじゃない
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 05:11▼返信
薄っぺらい文章
想像力がなさすぎる
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 08:01▼返信
>>121
学生向けに小説を書く時の参考にしてもらうために文章化しただけのものであって、実際に仕事を受けてのノベライズではこのようには書かないって書いてあるじゃん。
読解力がなさすぎる。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 08:11▼返信
>>4
スポーツで例えるなら筋トレとか肺活量みたいなもんよ
センスだけで勝てるのはアマチュアまで
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:40▼返信
>>114
見聞きしたことのあるタイトルがあった
そんな有名な人なのね
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 19:27▼返信
AIじゃ書けん

直近のコメント数ランキング

traq