国内インディーズゲーム制作スタジオNAYUTA STUDIOより
開発中の3D和風ホラーゲーム『ウツロマユ(仮題)』のプレイ動画を公開
Steamで2023年に発売予定
開発中の3D和風ホラーゲーム
— UTUTUYA@3D和風ホラーゲーム制作中 (@SbbUtutuya) February 25, 2023
「ウツロマユ(仮題)」のプレイ動画を公開しました
2023年内にSteamで販売予定です
たくさんの方に遊んで頂きたいので、もしよろしければ拡散やいいねで応援して頂ければ幸いです
よろしくお願いします#screenshotsaturday #madewithunity #horrorgame #indiedev #gamedev pic.twitter.com/uv7227wJBz
この記事への反応
・グラフィックも、ここまできたか
・雰囲気が大好き過ぎる…!
・めちゃ良さげ
自分は大丈夫だけど歩行時の縦揺れをOFFにできると良さそう
・すごい!!リアル!!
・和製ホラーいいですね....
グラフィックアツいですね....
・めちゃくちゃ雰囲気良い和風ホラゲ!!!
楽しみ~!!!
・これ、歩いてて揺れるのは雰囲気出るちゃー出るけど、光や視界の関係もあってかなり酔いそうやな。
・10円ゲーム遊べるやん!
・モデルのクオリティがえげつない!
これはとんでもない大作の予感…!
・3D和風ホラー…!
風で葉の擦れるにぞわぞわする👻
NAYUTA STUDIOの前作『CINERIS SOMNIA』
雰囲気サイコー!
歩いてるときの揺れがちょっと気になる 長時間見てると酔いそう
歩いてるときの揺れがちょっと気になる 長時間見てると酔いそう


えっちなお姉さんが出てくる妄想が先に浮かんでしまう
が落ちてるのがなんとも.....
あとはどんな内容かだな
作る側もそれに合わせてるのか大体2時間程度で終わる内容ばっかだし
もっててよかった4090
あれな、グラは確かにいいけど内容薄すぎてがっかりだったわ
そこで一気にギャグになる場合が多いし
でこの動画どこがホラーなの?
素人がアセット組み合わせただけだから違和感ある
ある程度尿意を溜めてオムツしながらやりたい
これアセット組み合わせるだけだから誰でも作れるぞ
微妙やな
まあsteamで相応の価格ならいいんじゃない
夕鬼?ってやつ期待したけど全然だった
一部に名作はあるんだろうけど、ボリュームも内容もゴミみたいなの多くて最近は敬遠してる
いかにもCGですって感じの平凡も平凡なグラだと思うけどこの人には何が見えているんだろう
ゲームとして面白いかが重要だけどどなんだ?
スイッチで一流を見た後だと見劣りするなぁ
Switchじゃ無理なグラだし
それな👉
ps5のゲームって悪い意味でゲームって感じなんだよな
これ何だろうな
switchみたいなゴミを意識してるからか、意志決定みたいな部分で上層部が煮え切らないからなのか
ゲーム業界系の記者が頑張って調べてくれないかな
そうだとすりゃ誰でも作れるものを作れない日本の中小は何をしてるのかという話になる
嫌な性癖だな
チ.ョンテンドーとかマジで素人以下だしなゲーム性からしてw
ここまでのグラじゃないが、海外のゲームも数人から数十人のインディースタジオで人気ゲーム作ってるとこ結構ある。
日本はSwitchの悪影響多そう 枯れた技術を未だに信奉してそう
一流のゴミ
もう見えないものが見えてるのか
絶対に酔うやつだわ・・・
かといって揺れオフにするとスイーっと移動してそれはそれで気持ち悪いし
ゲーム要素どこ?散歩するだけ?
ふんいき ね
ならクソゲーだわ
ただのアセットの組み合わせでしかないし同人レベル
ホラーは発想がものをいうから見た目が最低限整ってれば才能次第で名作は生まれるけどね
ていうかコレでスゲースゲー言ってるのが無知豚なら別にいいんだがPCゲーマーなら普段なにやってんだよ・・・
散歩動画の何が怖いの…?
作り込みが違う
比較対象にすらならない
問題のホラー要素が出てないと判断しきれんよ
やだなぁ〜 こわいな〜 こわいな〜
そりゃソニーのゲームと比べたら全部ゴミだけどこの程度のクソグラの作り込まれたホラーゲームすら日本では1つも無いでしょ
だからメーカーが批判されてんだよ
ゴーストワイヤー
誰でも作れるから日本の中小でも作れるぞ
アセット組むだけだからお前でも作れるぞ
ガチでいるんだな
雰囲気が読めないガイジ
まあそのどちらか使えば個人でも簡単に作れるからな
ネタだろ
ふいんきでも雰囲気に変換されるんだぜ
馬鹿か?
任天堂以外全部遊べるし
むしろこの人がそのアセット販売してるんだよwww
移動の時に揺れると酔うんよなあ
アイテムとったときとか特に
まじで綺麗綺麗言ってるやつの反応わからんわ・・・
外国人が思う日本風景(中国風)のアセットだからじゃない?
全部じゃねーけどな
つってもそのPS3クオリティに達してる和ゲーが少ないからなぁ
少なくともニンダイで発表されるゲームはどれもこのインディーズゲー以下だし
背景も歩けるところもホント狭いし
動画は怖くもなく退屈そうだしな
あんなクレしんのクソみたいな劣化ゲームじゃなく
このグラなら何しても面白そうだもんな
なんで田舎の寂れた風景ってゲームに合うんだろ
和物でいったら対馬かな
実際は文字かすれてたり色落ちもして薄くなってるぞ
零シリーズでこいういう作れよ
ヱロに走ってる場合じゃないぞ
自分でプレイできなくても買うんだよ
チラズアートで言えばヒトカラの体育館、事故物件の綺麗なアパートとかを作って売ってるのがこの人
Vの3D配信なんかでも使われる学校の教室とか
前作のゲームもけっこうおもしろかった覚えにくい名前の
主観視点は揺れがあるとキツイ
恐がらせようという意図丸出しのデザインをされると逆に冷めるんで
むしろ、生きてる人間とほとんど区別がつかない姿で現れてほしい
とくに武道家は頭を上下せずにスライドするように歩くのがデフォルトだし
現実でも意外とみんなスイーッと歩いてるよ
グラグラ頭上下してんのは歩くの下手な欧米人くらい
夏休み?
お前実況で済まそうとしてる?
頭にスマホのっけて動画撮影するとわかるけど
凄く揺れてるよ、やってみたら良い
開発者が作り込んだ風景を見せたいんだよ
※146
プレイする時のほうが酔うんだけど・・・
古風な屋敷とか
サイレンぽさもある
やっぱり和製ホラーゲームに着手したんだな・・・作風からわかったわ
1本一万円でも買えよw
出来るとやるわ別だからねえw
例えばFF7R関連で冷遇されてるし、今後ますますUE5制作が盛んになればエンジン使用料割引もらえるEPICに傾注されるぞ?
VITAの頃からあったわ!w
お前がやってねえだけだろう?
おもろかったんはシャドーコリドーくらいで
後はどれも似たようなもんだからなぁ、、、
あれ結構好きだった
この世に生まれたことが1番のホラーだと👻