オーストラリアで空から降ってきた魚の群れ、生きていた…「500キロ飛行」の秘密 - ライブドアニュース
記事によると
・最近オーストラリアの町に数百匹の魚の群れが空から落ちてきた
・オーストラリア北部の砂漠付近の小さな町ラジャマヌでは数百匹の魚が雨とともに空から降ってきた。
・現場を目撃した住民は、空から突然、魚が地面や屋根に落ち、その多くが死なずに跳ねていた、と説明した。住民らは「空から魚が降ってきた」と言って驚いた。
・この魚はオーストラリアでよく見られる「スパングルパーチ」という魚で、約500キロ離れた川から飛んできたことが分かった。
気象専門家らは強い暴風雨が魚を数万メートル上空まで引き上げ、しばらく凍った後に落下したと推定している。
【驚き】空から"魚"降ってくる、生きている魚も オーストラリアhttps://t.co/fV5FEpkvkx
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 25, 2023
約500km離れた川で強い暴風雨が魚を数万m上空まで引き上げ、しばらく凍った後に落下したとみられる。一部の魚は生きており「子どもたちは魚を拾って水槽などに保管している」という。 pic.twitter.com/9KYQ3Qhaqq
以下、全文を読む
この記事への反応
・今日の晩飯は確定した
・なんか、村上春樹の小説であった。こういうシーン
・ウェザーリポート強化パッチ定期
・昔ぬ~べ~で見たやつだ
風でこんなんなるのなぁ


が無い
数年おきくらいに見るニュース
ヅラじゃない桂だ
↑
海辺のカフカの上巻のラストシーンだったかな
退屈だった前半から一転、物語がとんでもない方向へと動き始める予兆にドキドキしたもんだ
日本では試される大地が北海道だが、オーストラリアもやばいよ
栄えてるのはごく一部だしな
解明(しようがない)されてないけど、似たようなのが過去に数件あるみたい。
それはオタマジャクシだったり小魚だったりで、こんなに大規模じゃないけど。。
日本って地形と広さ的に竜巻が発生も巨大化もし難いからまず起こらないんじゃないかなとも
つまらん
俺は見たことないが
生で刺身にするのにな
木っ端みじんになるもんちゃうん
rain fish and fish (事実)
お隣なら根こそぎ取って帰って露店で売り出しそう
酸素もない上 の間違いやったわ
しばらく水槽で飼って、泥吐きさせてから美味しくいただきたい。
この魚が空から降ってくるってニュース
こうして地面に叩きつけられるだけである
海で竜巻発生して吸い上げられた魚が陸地で発見されたやつw