• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




インボイス制度、現役声優が反対のわけ「3割弱が廃業検討」 実力派の脇役減で作品の質低下&業界衰退を懸念 - ライブドアニュース
1677330924177


記事によると



・アニメ『SPY×FAMILY』シルヴィア役などで知られる声優・甲斐田裕子、『S.W.A.T.』シリーズ主人公役の咲野俊介、『機動戦士Ζガンダム』エマ・シーン役の岡本麻弥が共同代表を務める有志グループ「VOICTION」が、インボイス制度を説明したアニメーションを制作・公開した。

・我々が昨年11月に行ったアンケートでは、現役声優の3割弱がこの制度をきっかけに廃業を検討していると答えました。70%以上の人が年商300万円以下であると回答していますが、仮に年商300万円の状態でインボイスが始まると、年間15万円程度の増税になるという試算も


・今日本では様々なことが不可解なまま決まっていくことが増えていると感じます。日本では主権は国民にあるんです。選挙にいって自分の存在を政府に伝えることはとても大切だと思います。そしてこの制度を国民の声で動かすことで、これからの日本が良くなっていくきっかけになればと思っています。Change.orgというサイトでは署名も募集していますのでよろしくお願いします。




以下、全文を読む

この記事への反応



インボイス制度が分かりにくいんですよね💦
丁寧に説明するべきですね!


インボイス制度駄目だって。😰絶対良いことないよ。


インボイス廃止に賛成。
声優さんは国の宝です、廃業されては困る。


複雑すぎる税制は国民を煙に巻いて搾取しようと思われても仕方ないよね
そもそも専門家じゃないと処理できないのがおかしい


脱税防止のためなのに。確定申告時に還付金なり減税措置じゃアカンのか?めんどくさいし、手間が増えるからある程度は見逃せって言うなら法治国家向いてない。

他の業種は移行期間中に対応したのに何故反対だけして何も手を打たなかったのか。
農業とかは特例措置とつけてたし、みんな移行するけど。





インボイスなぁ~マジでこのままいくんかね











コメント(652件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:00▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:01▼返信
>>1ヤクザ馬鹿
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:01▼返信
>>2
ざーこざーこゴミクズチショウプリン
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:03▼返信
コイキングタヒんだん?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:04▼返信
え?なんで??俺も自営だけど全然増税とかにはならないぞ????
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:08▼返信
消費税導入時に約束されたことが反故にされようとしているのだから反対して当たり前
負担もそうだが、さらに事務手続きが複雑化して増えるというだけでも十分反対理由になりうる話
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:08▼返信
インボイスよりWBPCみたいな怪しい左翼系NPOに税金使われることに反対
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:10▼返信
インボイスを導入しないと次に消費税上がった時、今よりもポッケに入る金が増えることになる。消費税が増えれば増えるほど得をする形。そんなの通用するかよ。
インボイスは導入して、フリーランスには現状維持の軽減策として還付する制度を求めるのが正道だろ。
それを求めずにもはや立法後の施行を待つだけの時期にインボイス反対を求めるのは政局でしかない。
反対運動の団体には案の定共産党が絡んでるしな。
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:10▼返信
インボイス制度の内容見たが確かに最悪な制度だと思う
だが今声優は多すぎるから3割ぐらいは辞めてもらった方がいいような気もする
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:11▼返信
増税になるのは適格事業者になった場合だろ
嫌ならならなきゃいいよ
手間が増えるとか控除できないとかで仕事貰えなくなるのは結局代替品がいるってだけの話では
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:13▼返信
増税じゃなくて怒られないから誤魔化してた税金払うことになるだけじゃないの
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:13▼返信
納税する方法が変わるて話で、掛率が変わるわけじゃないのに納税額が増えるって
おまん達その分脱税してたって話やんけ
よくもまぁ適当なこと抜かしやがる

ま、声優減るのはいいんじゃね? 買い手市場なんだから困ることはない
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:14▼返信
数少ないんだからもっと声あげないといけなかったんだよ
まぁもう既定路線乗ってしまったからご愁傷さまなんだけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:15▼返信
水樹、坂本、花澤みたいに声優やらなくても食っていける連中が辞めればいいんだよ
そこから若手に分配してやれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:15▼返信
脱税できないから?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:16▼返信
※7
アホ丸出しで草

お前みたいなアホに税金が使われる方が嫌やわwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:16▼返信
インボイスはマジで
フリーランスいじめやで
手続き面倒くさいうえに
年収700万なら、630万になるっていう
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:17▼返信
税金払いたくないなら廃業すれば良いだけのこと。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:18▼返信
もう施行することは決まっての準備段階なんだから今から反対しても遅くね
今やめますなんて言い出したらそれこそちゃんと準備してきた事業者から猛批判来るでしょ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:18▼返信
だからと言って共産党なんかと組んだのは悪手だな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:19▼返信
そんなに脱税してーの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:19▼返信
脱税しないといけない業界は人減るべきでは?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:20▼返信
声優にはがっかりな話だろうけど
廃業されて困るような声優は、大塚明夫、山寺宏一、野沢雅子くらいしかおらんのよ
居なくなったら舞台俳優とか有名芸能人が代わりの椅子に収まるだけで
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:20▼返信
食えてないなら廃業しろ
なんでてめえらの生活のために税金15万円が使われなきゃいけないんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:21▼返信
>>16
こんなとこでもチェックして活動してるの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:22▼返信
顧客から消費税分貰えばいいだけでしょ
相手がその負担を嫌がるなら下請けイジメ
今までも支払って貰ってたけど着服してた訳じゃないよね??
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:22▼返信
法整備確定してから言われてもな
こういうのは審議中にやれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:23▼返信
※12
頭の悪いこと言ってるが脱税じゃないぞ
所得が103万以下の人に所得税がかからないのと同じことだからな
それを変えた訳だから反発が出るのは当り前だろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:23▼返信
求めるべきはインボイス廃止じゃなくて、インボイス導入によって減る収入分の救済策だろ
「現実問題として収入が減るフリーランスがいるから困る。減る分を還付なり減税なりで補填してくれ」と主張しろよ
それで済むことだろ?収入の問題なんだから
それをせずにインボイス廃止を叫ぶのは明らかに他の意図があって、それを見透かされてるから味方が増えねえんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:23▼返信
国民滅びて、財務省ありwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:24▼返信
消費税はこれから30%くらいまで上げていく方向性だしな
払ってる人と払ってない人の差がすさまじいことになるし
国としてはまだ10%のうちにやっておきたいんだよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:26▼返信
税金払えやwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:26▼返信
※29
そこがメインのはずなんだけど、叩きたいだけの馬鹿は脱税脱税としか言わないからな
そもそもインボイス前は脱税ですらなかった訳だしな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:27▼返信
声優なんて3割消えても過剰だし脇役を老害が奪って若手を排除している状態より健全になるよね
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:27▼返信
まあ、インボイスで叩いている所は、ちゃんと納税してないか、ギリギリのラインでやり繰りしている所なんだから、さっさと対策を考えた方がマシだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:28▼返信
※28
本来納める税金分、手続きか手間だから例外的にお前らの好きにしていいよって話で
ネットがココまで行き渡ってデジタルに移行してきてるのにそんなお目溢しを期待してる方が悪質だわ
手間かからなくなったけどお目溢ししろとか 泥ママとか盗人の論理やわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:28▼返信
生活に困るような給料しか払ってないのが悪い
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:29▼返信
※29
他の意図があるのは財務省の方だろ
増税したいだけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:29▼返信
この反対派の奴らは脱税させて欲しいってことかよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:29▼返信
インボイス制度には手続きが面倒になるから反対だが、
免税事業者が声高に乞食してるのを見ると賛成したくなるな

どうせこいつら家事按分もせずに所得税も払ってないだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:30▼返信
足引っ張り合い村になってきたな
増税はとりあえず反対しといたほうがいい
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:30▼返信
脱税防止とか言ってるバカなんなん?
軽減税率のせいで導入される制度だろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:30▼返信
声優業界が税制改正大綱も読んでない無能業界ってだけやろ

他業界が改正対応でシステム等のアップデートしてた時期に遊んでたコイツラの自己責任でしかない
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:31▼返信
国の制度を利用してるだけの人を脱税って言ってる人は何?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:31▼返信
>>42
ズレてるのはお前
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:31▼返信
>>42
全く関係なくて草
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:31▼返信
AV新法とかも勝手に決まってくしな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:32▼返信
クリエイターだけじゃないからねインボイスってw
わいの所だと不動産や駐車場関係も値上がりするわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:32▼返信
今インボイス反対を叫んでる団体はもはやインボイス廃止は不可能なのを最初から分かってて分断を煽ってんだぞ
だから現実的に達成の可能性がありうる還付や減税といった後付けの救済策を求めず、ありえない廃止の夢を見させて、それが破綻した時に批判が政府へと向くのを期待している
共産党のいつもの分断策でしかないんだよ
つまりあいつら、お前らの収入のことなんか一つも考えてねえんだぞ
考えたら救済策の方を求めるはずだからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:32▼返信
>>44
なんで言えばいいの?
ハゲタカ?乞食?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:32▼返信
いまだによく分からんから廃止してくれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:33▼返信
※43
システムアップデートが何の関係があるんだ?
システムアップデートしたら年収10%アップするのか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:33▼返信
別に声優はインボイス導入しなきゃいいだけじゃね?

別に強制じゃねーしw
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:33▼返信
※36
それと脱税言ってるのは全く別の話だけどなw
こいつ頭悪すぎるわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:33▼返信
大丈夫だ廃業しても誰も気づかないレベルの声優だから
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:34▼返信
45 46
インボイスの正式名が消費税の軽減税率制度・適格請求書等保存方式
なんだが?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:34▼返信
政治家様が無駄遣いするためにはお金がいるからな
黙って献上しろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:34▼返信
※50
国の制度利用してるだけの人を貶す意味が分からない
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:34▼返信
>>56
適格請求書等保存方式だよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:35▼返信
ここのコメント欄すげえな
増税に賛成する奴隷国民が集まってて受ける
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:35▼返信
はちまって脱税すすめてるのw
副業とか個人的にきた仕事の税金をちょろまかしてなければこんなこと言わないw
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:35▼返信
>>36
理解してないだろ
個人事業主はもともと企業とは比較にならんほど冷遇されてるのに
税率だけ企業レベルにしようというただの増税だぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:36▼返信
>>56
はあ?
知恵遅れのおまえが見たまとめページにそう書かれてるだけだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:36▼返信
声優はオタクが味方してくれると思って声明出したんやろな
現実甘く無いでw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:37▼返信
声優さんはインボイスやらなきゃよくね?
普通取引先と交渉するよね?
他業界はインボイス導入しないって個人事業者もいるよ

まさか取引先と交渉もせずに遊んでたの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:37▼返信
>>60
増税の歴史は経済停滞の歴史だからな
経済を冷え込ませたい在日が書き込んでるだけだぞ
67.アホな人投稿日:2023年02月26日 04:37▼返信
声優のコトはどーでも良いし勉強不足であんまし
多くは言えんけど結局は声優とはいえ一部の国民から
テキトーな理由つけて国の為と装い議員が自分らの懐に
入る金を増やそうとしてるんでしよ?
昨今の外国贔屓&無駄遣いの中での搾取はないでしよ。
税金増やすくらいなら議員半減でもしとけよマジで。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:37▼返信
※36
まだ開業したばかりだったりまだ稼ぎの少ないうちは税金免除するよって制度だろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:37▼返信
軽減税率なんてバカな事導入するからこうなる
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:38▼返信
※65
無知は黙ってろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:38▼返信
>>69
関係なくて草
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:39▼返信
インボイス制度導入の目的は、取引の正確な消費税額と消費税率を把握することです。 令和元年10月より消費税の軽減税率が導入され、仕入税額の中に8%のものと10%のものが混在するようになりました。 正しい消費税の納税額を算出するために、商品ごとの価格と税率が記載された書類を保存することになったのです。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:39▼返信
インボイス導入しても消費税免除は可能なのにそれをしないのがどういうことか分かるよね?
財務省が増税したいだけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:39▼返信
そのうちAI声優とか出てくるからどのみち駆逐されそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:39▼返信
Twitterのインボイス反対団体アカウントの主催が未だに身元を明らかにしてないのほんまに笑えるわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:40▼返信
分かってないちゃんの為にインボイスが何なのか特別に教えてあげるわ
インボイスとは簡単に言えば、税務省がちゃんと納税している賢い企業や商業者に対して登録証明を行うの
それで登録してもらった所は、堂々とレシートや領収書を買った人に出してあげて、尚且つ減税などの対象になるわけ
もし登録されなくても商売は出来るけど、レシートや領収書を発行しても税務省は認めてないから減税対象にはならないの
だから個人事業主や、ギリギリのラインで生きている企業は大困りって訳よ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:40▼返信
>>71
無知は黙ってろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:40▼返信
※5
適格発行証明書が出せるとこと取引しないとあとで消費税払うんだぜ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:40▼返信
>>60
だって影響ねーもん
生活保護費を不正受給してるのと目線は同じ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:40▼返信
・インボイスは導入強制じゃない
・制度説明は何年も前から発表済み
・他業種は何年も前から準備してる

声優業界が時事に疎すぎるだけやろ
ここ5年くらい寝てたんか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:41▼返信
※71
インボイス制度導入の目的は、取引の正確な消費税額と消費税率を把握することです。 令和元年10月より消費税の軽減税率が導入され、仕入税額の中に8%のものと10%のものが混在するようになりました。 正しい消費税の納税額を算出するために、商品ごとの価格と税率が記載された書類を保存することになったのです。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:42▼返信
>>76
気持ちはありがたいが文章能力がちょっと...
二度と3行以上の文章書かないでくれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:43▼返信
なんだよ軽減税率関係あるじゃん公明党の責任だな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:43▼返信
※10
まず仕事道具とかが経費にできないし
企業からしてみると適格発行証明書が出せない事業者との取引は負担になる
よって仕事が減るうえに払うものが多くなる
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:43▼返信
どうでもいいですよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:43▼返信
どんだけ脱税してる奴いるんだよw
どう考えても必要な事だろw
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:45▼返信
※86
免税のことを脱税って言うのやばくない?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:45▼返信
※86
それ、電通やパソナやトヨタに言ってもらえます?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:45▼返信
※63
お前が知恵遅れで草
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:45▼返信
>>73
それをしないじゃないんだよ
それを「求めてない」んだよ団体側が
廃止しろとだけ言ってインボイス導入後のフリーランス減税を求めてないから当然減税が俎上に上がることもない
だって還付や減税が実現して現状の収入が確保されたらみんな納得して政局終わっちゃうからな
最悪だよあいつら
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:45▼返信
>「3割弱が廃業検討」
声優は仕事のパイに対して数が多すぎるから
3割ぐらい減った方がむしろいいだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:46▼返信
インボイスには断固反対だ
百害あって一理無しの最悪の法だよ
安楽死施設でも作ってからこういうことやれよマジで
特に底辺フリーランスを皆殺しにしたいんだろ?
やってみりゃいいじゃん
税収が増えるどころか生活保護を増やすハメになるだけだ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:46▼返信
>>84
仕事道具は経費にできるだろwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:47▼返信
ちゃんと税金払えって言ってる奴は税収の使い道理解してんの?
吸い上げてる奴らを排除が先だろって話
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:47▼返信
>>89
正式名称すら知らないやつがよく吠えれるな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:47▼返信
※95
とうとう知恵遅れが反論もできなくなったか
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:48▼返信
>>95
インボイス制度導入の目的は、取引の正確な消費税額と消費税率を把握することです。 令和元年10月より消費税の軽減税率が導入され、仕入税額の中に8%のものと10%のものが混在するようになりました。 正しい消費税の納税額を算出するために、商品ごとの価格と税率が記載された書類を保存することになったのです。

軽減税率関係ないって話なに?嘘?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:50▼返信
声優業界って税制改正対応とかしないの?
オモシロすぎるでしょ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:50▼返信
軽減税率もそうだが結局は消費税増税が諸悪の根源なんだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:50▼返信
脱税防止とか意味不明なこと言ってんじゃねーよ
免税業者になるためには普通に確定申告も源泉徴収もやってるだろ
マジで制度を理解しないまま文句いってるのか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:50▼返信
※98
税制改正対応したら増税が帳消しになるの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:52▼返信
受け取っている消費税を自分のポケットに入れちゃうという印象をどうにかしないとリーマンの多くが反対に賛同してくれないだろうね
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:52▼返信
脱税って言ってるやつは免税のことを脱税って言ってるんだろ?

104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:52▼返信
>>97
レシートに記載されてるんだから、軽減税率の把握はもともと出来てただろ
大元の目的は明らかに益税潰し
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:53▼返信
何の為に施行猶予期間があると思ってるんだ…
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:53▼返信
でも声優多すぎんねん
107.投稿日:2023年02月26日 04:54▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:54▼返信
廃業してもしても自民党のおかげで仕事がたくさんあるから心配なしだよ
安心して廃業しなさい
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:54▼返信
政治家の「何かしたった感」の為に振り回されて疲弊してくだけなのよ…
"先生"達に真に国民の生活を見てる人なんて居ない…
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:54▼返信
これ結局めぐりめぐってみんなの負担が増えるだけw
賛成してる奴らアホだと思う
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:55▼返信
そもそも税制が複雑すぎるんだって
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:55▼返信
※105
猶予期間があったら何が解決するんだ?
もし政府が「消費税15%に上げます。でも2年間猶予あるからいいよね?」って言ったら
お前は「猶予あるからいっか」って受け入れるの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:56▼返信
声優はともかくこの制度のおかげで消費者にも増税という形で返ってくるわけやが理解してるんやろうか
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:56▼返信
はちま共産党員多すぎて草
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:57▼返信
バカは物事を複雑にするからな
財務省は得意そうだ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:58▼返信
何かと問題起こすアイドルもどき志望みたいな連中が減る分にはいいことではないだろうか
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:00▼返信
これで何が起きるかっていうと
・国民全体の平均年収が下がる
・物価上昇

これ2つ合わせるとスタグフレーションって言うんですよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:01▼返信
増税になるのは脱税してたやつだけやろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:01▼返信
別に免税事業者のままいればいいじゃん
インボイスは強制ではない 一千万以下の売り上げならな

相手が消費税を経費にできないという理由で断るなら、それまでの声優ってことでしょ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:02▼返信
声優とか漫画家アニメーターフリーランスは小売業と違い
消費税10%と源泉徴収10.21%で実質20%を個人で支払ってんだわ
この他にも事業者税が別途徴収されるし
インボイス方式になると更に適格証明や税理士雇用で経費が倍増して破産するわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:03▼返信
※119
その相手が受け入れたとしよう
そうするとその相手の収入が減るわけだ
誰が負担するかが違うだけの増税制度
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:03▼返信
インボイスの業者にならなきゃいいだけじゃん
全員インボイスする前提でしかも年収数百万でうわー大変だー!はギャグだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:05▼返信
>>120
とんでもなく頭悪いんか、その声優
んなもん法人立ち上げたらいいだけだろうが、自分一人だけ所属の。
紙一枚やぞ 
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:05▼返信
吹き替えなら局が税込みギャラ払ってたし
アニメ声優なんて金払ってやらせてもらう道楽だろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:05▼返信
「収入が減るから、減る分をどうにかして欲しい」という市民の生活を第一に考えた現実的な選択肢に言及せず、実現不可能な「収入が減るから反対」だけしか選択肢が無いかのようにただそれだけを叫ぶ

現地の経済を無視した沖縄の米軍基地反対と同じ手だよね
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:06▼返信
国家が責任をより弱い国民に丸投げしてるだけなんよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:07▼返信
つまりどういう事なんだってばよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:07▼返信
※120
源泉徴収は所得税の先払いだろ
払いすぎたら返ってくるし足りなかったら足りない所得税おさめるってだけだから10.21%と言う数字に何の意味も無い
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:08▼返信
※120
それを年商10000万で申告してたなら何一つ影響ないだろ
999万で申告してたら、それ狙った制度だよ諦めろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:11▼返信
>>123
法人立ち上げてメリットあるのはむしろ高所得者だろう
弱者が法人立ち上げても節税にならんぞ

法人税と役員報酬に二重で課税されるだけ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:12▼返信
>>127
そもそも声優でもなんでも顧客からの報酬には消費税が入ってる。100万なら10万の消費税を「預かっている」状態。普通はそれを、確定申告の時に申告して国に納めないといけない。その10万の消費税は税金であり、その声優の収入ではないから。売上一千万以下の事業者は、免税事業者と呼ばれ、この一時的に顧客から預かった消費税を国に納めず自分の所得にしていた……というだけの話。別に免税事業者のままでもいれる。ただ、免税事業者に仕事を渡した側はこの10万を経費に出来ない。

まぁ、簡単に言えば売り上げ一千万以下の事業者たちは消費税という預り金を自分の所得にしてたけど、それがやりづらい状態になったと考えればいい。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:13▼返信
>>131
思いつくままに文章書いてそう
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:13▼返信
※127
年商1000万以下に適用される免税制度を実質的に無くすっていう増税を政府がやろうとしてるって話
そしてなぜかその増税に賛成する馬鹿な人達がここに沢山わいてるっていう構図
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:14▼返信
>>128
インボイスで「やばい」と思ってるのはそういうレベルの話がわからん人やと思うよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:15▼返信
>>132
横からだが、これで理解できないなら一生理解はできないと思うで
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:17▼返信
>>133
増税か?元々、消費税は客から預かった税金だろう
それを自らの所得にしてた状態がおかしいとは考えれない?

消費税込み☆とか言いつつ、その消費税は国に納めず、自分のぽっぽ♪ アホか
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:18▼返信
※136
国民が国に支払う税金が増えるんだから増税以外に何があるんだよ
「こう考えたら増税じゃない」とか財務省の役人かよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:21▼返信
ま~た壺ウヨ迷惑掛けてんじゃん
ほんま非国民やな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:22▼返信
>>137
益税が潰されることを増税と解釈するならそうだろうな
そのミスリードを狙ってるんだろうけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:23▼返信
>>131
国が年商1000万以下は免税してたことをちゃっかり隠すあたり
さすが詐欺師だなあという感想しか出ない内容で大草原
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:25▼返信
>>137
ダウト。益税は増税ではない
そんなんだから財務省にペロっと騙されんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:27▼返信
これを増税って言ってるキチガイがまだいるんだな
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:27▼返信
>>141
どうやったら益税=増税って解釈になんねん
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:29▼返信
>>128
確定申告せず脱税したら返ってこないし、まあそういうことだろう
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:32▼返信
消費税控除の売上上限は3000万→2000万→1000万って20年くらい前から段階的に引き下げられてきたのだけどな
そもそも、業種によって利益率が異なるのに基準が売上なのもおかしい
せめて粗利を基準にすべき
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:33▼返信
声優は多すぎるから一番間引きされていいんじゃね。
消費税課税如きで飯が食えないなら、もう芽はないぜ?

就職しなさい
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:34▼返信
>>145
売上でかいとそれだけ預かってる消費税がでかいからな
利益に対してとかは無理やね
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:35▼返信
税金払いたくないですって主張されてもなあ
手続きが大変だってのも売り上げが990万だとできないことが1千万超えたらいきなり簡単になるのか?
まったく共感できませんわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:36▼返信
>>145
売上3000万の二社があるとする 片方は利益率7割 片方は4割 それでも売り上げ3000万なら一時預かりしている消費税は同じ300万やからな。そもそも所得にならないもんだから。8%もあるよね?とかは知らん 
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:38▼返信
>>148
999万の売り上げにする為に調整してる人たちもいるんですよ!!
まぁ、その調整の為に十万以上の金かかってるのが大半やけど、アホなんやろね
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:40▼返信
>>148
正確には今まで特権として益税として受け取っていた税金を払いたくないです!
でも、売り上げ一千万超えてる奴は払い続けろ! 俺の特権を減らすな!

ですね
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:40▼返信
声優ってぜんぶ個人事業主だしなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:40▼返信
>>136
消費税は預り金じゃないぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:40▼返信
増税うんぬん、どっちにしろ払う金が増える=手元の金が減るって認識なんだろ?
じゃあその減る分の還付制度を求めればいいじゃん
今後の消費税増税によって歪みが更に拡大する可能性を考えたらインボイス自体に反対する理由にはならんよ
消費税の廃止を同時に求めるなら筋は通ってるが
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:41▼返信
声優が国宝
笑ったわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:41▼返信
特権ていうわけじゃないよ
消費税の導入の際に国民から大反対が有ったから
零細企業や安定する前の企業からは消費税を取りませんて
政府が約束して消費税を導入したんだよ
それを今になって政府が反故にしてるだけ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:42▼返信
今のタイミングで増税すること自体が間違いだな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:43▼返信
>>156
俺からみたら見たら特権階級だよ
おまえさんらが大嫌いなね
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:44▼返信
>>158
消費税課税事業者から見たら確かに特権だなw
その特権を維持してる為のデモだとか主張にしか見えん
一緒に還付制度や消費税減税を訴えてたら別やけどなぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:46▼返信
岸田「日本国民をぶっこわ~っす!!」
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:46▼返信
大丈夫アニメーターもめちゃめちゃ減るから
アニメの数減って声優の仕事の母数も減るよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:46▼返信
いやもっと早くに声あげろよ・・・
今更おせーって
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:47▼返信
消費税課税したくないなら会社の事業を子会社に細分化するなり
帳簿上で調整するなりやれば良いのでは?
他人に恨み節を投げるくらいならね
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:48▼返信
日本の税金ってなんでこんなアホみたいな取り方ばっかなんだ?
困るのが収入の低い層って完全に国民殺しにかかってるやん
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:48▼返信
水商売のくせにw
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:48▼返信
小さい企業から消費税を取るぐらいなら
夜職連中から所得税を取れよって思うけどね
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:49▼返信
声優業だけで食えてるやつなんて全体の1割らしいからいい機会だから廃業したら?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:50▼返信
消費税払うとやっていけないとかそれもう生業として破綻してるって事さ。早く職替えした方が良い。
大体声優が3割減っても誰も困らずむしろ残り7割はライバル減って喜んでるだろうし。ま、それでも多いけど。
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:51▼返信
>>163
だから、普通は売上が999万以下の会社をにょきにょき生やしては捨てるんだよな
声優業は事業としてやって、インボイス登録した法人から受任して、支払いの受け取りはにょき法人にさせる
帳簿を軽くいじれば可能。だけども、そういう手間もめんどくさいんじゃね、違法でもなんでもない合法
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:52▼返信
最初から順風満帆で何も困らずやっていける会社なんて無いよ
常識がないね
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:52▼返信
反対団体が還付制度や減税制度を求めず、施行直前になって廃止とかいう無理筋選んでるのは政治以外に理由ないだろ
どう考えても異常だよそんな極端なので誰が共感するの
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:53▼返信
それもう単に声優多すぎて業種として成り立ってないんだろう
本来払うべきものを払って生活できないって仕事としておかしいと思わないのかね
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:54▼返信
昔クールジャパンとかいって
オタ産業にすり寄ってたのに手のひらクルーやん政府
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:54▼返信
>>171
俺たちの既得権益を守れ、なんて普通に売り上げが一千万超えてる連中からしたら「アホか」としか思われんからね
え、何年も前から払ってるんですけど、俺たちは…にしかならん
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:55▼返信
還付や減税制度じゃ長期は見込めないからだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:56▼返信
もう終わりだよこの国
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:56▼返信
今の政府が資本側の為に安い労働力を市場に流す制度だからな。
その廃業こそが狙いなんだよ。
ここから得られる税収なんてはした金だから。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:56▼返信
岸田政権は日本を破壊するのが目的だ
ネトウヨに騙されてはいけない
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:56▼返信
1千万超えたなら企業としてそこそこ安定してるからな
そりゃ払うに問題ないだろう
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:57▼返信
AV新法でもインボイスでも、その法案が出された時点で比例区から業界の代表の議員を立てろよ
なんで法律通って開始される年にこんだけ騒ぐんだよwプロレスにしか見えん

漫画業界はやばい事を察知して赤松立てただろ?あれは十年後見据えてだしてんだよ
法律は「通させたら」負けと気づけよ 政治に関心もて
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:58▼返信
>>179
流石、特権階級者、既得権を得ている側の言葉は違いますね
身に刻みます
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:58▼返信
仮にインボイスによって納税額が増えるというなら
それは今までそれだけ脱税してたってだけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:59▼返信
数多すぎるし3割減るくらいでちょうどいい
どこでも同じ声聞くのうんざりだから丁度いい
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:59▼返信
売上高1000万円以下って街の商店でも趣味レベルの零細だろ
子会社作って売り上げ分散ってどれだけの数やってんのよ
それと夜の仕事関係や一人親方みたいな個人事業主くらいかな
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:02▼返信
>>184
真面目に商売してれば売り上げなんて簡単に一千万超える。純利益じゃないからな
声優さんたちは街の商店の趣味レベルという事やね、俺も最近は言ってる事が甘すぎて商店街の奥で寝てるおっさんらの方が真面目に仕事してんじゃねーかな、と思い始めた
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:03▼返信
>>182
免税と脱税一緒にすんなよ
この機会によく調べとけ
187.投稿日:2023年02月26日 06:04▼返信
このコメントは削除されました。
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:05▼返信
消費税だけ受け取っておいて納税してなかったのが、まるわかりになるだけでしょ
最初から脱税してるのに救済とかありえないでしょ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:06▼返信
>>183
減った分一部の人気ある人の出演が増えるわけだが
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:08▼返信
所得制限世帯は毎年何百万も払ってんだぞ
15万くらい払え
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:08▼返信
>>189
人気ある役者が役持ってくのは総数がどうあれ同じだからどうでもいい
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:12▼返信
廃業したらエエヤン?その減ったとか言ってる金は消費者から取った消費税やで
お前らが反対すべきなのは消費税であってインボイスじゃないし戦う相手間違えてる
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:12▼返信
ヌルヌルになって2億稼いだらいいよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:13▼返信
>>186
じゃあ次は免税じゃなくなりますよってだけの話じゃん
ちゃんと払えよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:14▼返信
で国会をずる休みして不祥事の追及しかしない無能な共産党や立憲民主党の議員は
この制度ができるまで何やってたの?w
モリカケサクラガーコクソウガーですかw
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:15▼返信
※156
ならインボイス反対じゃなくて消費税反対すべきだよね?
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:17▼返信
収入が減ることより制度の複雑化が問題やろ
デジタル化でやること減るどころか増えるからな
税理士の仕事を増やすための改正なんじゃないかと
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:18▼返信
>>197
税理士業界は反対してるが
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:21▼返信
特別に税額控除してたのをインボイス制度で是正するだけたから
むしろ控除しないとやってけないなら廃業するしかない
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:22▼返信
>>153
消費者から預かって事業者が払う間接税だから、預かり金みたいなもんだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:26▼返信
これなんで声優が騒ぐってなるの
役者や舞台俳優やタレントで違うの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:27▼返信
>>179
利益率によるから、そこはなんとも言えんだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:28▼返信
>>201
違わない
特に食えてない奴らが騒いでる
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:28▼返信
コミケの同人ゴロからしっかり税筋トレ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:30▼返信
※203
声優ほど単価やすいから該当者が多くて騒ぐんか
もともと労働組合とかに疎い自分だけがの考えの業界やしな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:33▼返信
脱税とか言ってるアホは何なんだ
免税事業者は国が定めてることだし、インボイス制度ができてもそこは変わらない。
所得税が最高税率以外のやつは脱税してると言ってるようなもの
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:36▼返信
>>206
文字通りの意味じゃなくて皮肉だよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:38▼返信
脱税してた奴が困ってるだけ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:38▼返信
声優なんざどうでもいいわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:40▼返信
AV新法といい現場の声を聞かないんだろうな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:42▼返信
マジで岸田になってから日本経済ゴミ化に拍車がかかりそうだな

岸田ショックを早々に起こして、今度はフリーランスに負担かけまくり

岸田は下手したら鳩ぽっぽ並に酷い首相になりそうだな
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:42▼返信
脱税したいって連中は辞めれば良いんじゃね
税制自体の負担を軽くしたいなら立候補するかそういう候補者を応援するとかしないとただの厄介な人になるだけ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:42▼返信
頼んでる税理士の話しだとぶっちゃけインボイス制度は税理士側は仕事が増えるだけってので凄い不評ではあるらしい。
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:43▼返信
>>5
税金を免除されたかったら、きちんと証拠を提出しろってだけだもんな。確かに手間は増えるけど、税が増えることはない。困ってるのは、今まで制度が緩いのをいいことに脱税していた連中だけだもの。
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:44▼返信
とりあえずツルツル櫻井孝宏が降板されまくりで困るのは予想できた
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:45▼返信
>>210
んなもん昔から聞いてないぞ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:46▼返信
声優だけ反対?
俳優や芸人は?
吉本芸人なんかもっと年収低い人いる
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:47▼返信
30分アニメ1本2万の仕事ですら競争率何百倍という業界がおかしい
そして声優業界は声優学校だの事務所預かりだの若者の夢と金の搾取をやめろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:48▼返信
何故か俳優や芸能人は何も言わない
声優だけ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:49▼返信
>>9
今更騒ぐて事は法律や国税庁の公式文書を見たんじゃなくて、どうせインボイス制度反対の解説動画でも見たんだろw
乗せられて一々騒ぐなよ邪魔だから。
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:51▼返信
>>62
人数が少ないほど書類管理の負担が大きくなるのは確かだけど、税の負担とは別の話だろ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:54▼返信
>>6
当時はPCすらなかった頃で、今とは事情が違う。
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:56▼返信
登録申請来月までだぞ
今更どうこうできるわけないだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:57▼返信
>>8
元々共産党寄りだった人たちが反対してるんだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:58▼返信
納税はきちんとしなさいよ。その上で契約先にその分の報酬アップ交渉しましょうよ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:59▼返信
免税事業者を廃止するなら理解できるけど、
課税事業者にならなきゃ取引相手に迷惑かけさせる仕組みがおかしいわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:03▼返信
>>50
自分が免税と脱税の違いが分かってないだけの癖に、他人を貶める言い方をするお前は馬鹿って言うんだよ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:05▼返信
勘違いしている奴がいるが、共産党は弱者のための政党でなく共産党のトップや上級パヨクが
贅沢するための政党だぞ
不破哲三の豪邸や最近結婚してたことがバレたタワマンに住み別荘を持ちBMWを乗り回してた
上野千鶴子を見れば馬鹿でもわかると思うけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:08▼返信
事務所所属なら課税事業者になって契約結べばあんま関係ねえだろ?
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:11▼返信
>>28
脱税というよりは着服とか横領、詐欺寄りの話になるもんな。
消費税をもらわなければならない規模の事業者ではないのに、お客から消費税分のお金をもらって、それを懐に入れてしまっていたわけだから。消費税免除の対象であるならば、お客から消費税分のお金をもらっていない証拠を提出しろってだけの話。
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:13▼返信
本来なら反対じゃなく、それに向けて今一度報酬の見直しを訴えるチャンスだったんじゃないの?
今も酷いけどそれでも過去に戦った人たちがいて今があるんだから、まず根本を正そうよ。
傍から見たらそんな低報酬で、しかもベテランだろーがオーディション当たり前の不安定な業種とか頭おかしいって。
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:16▼返信
今まで国が見逃してやってたのを正式に徴収するだけやろ?
正常な状態に戻るだけ。
損はしてないのでは?
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:16▼返信
ちなみに消費税の増税分を下請けに転嫁するのは、ほとんどのケースで
独占禁止法や下請法に反する違法行為だったりする。

だから、違反事業者はどんどん通報しちゃいましょうね。
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:18▼返信
また声優とインボイスの組み合わせか
声優なんて自営業者の中でも極僅かなのになんでいつも取り上げるんだろう
たぶん声優が困ってると記事に書いたらアニオタがネットで盛り上げて炎上するだろうと期待してんだろうな
お前らマスコミのいいように扱われてんぞ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:19▼返信
>>228
どんな高尚な主義思想を掲げても結局は搾取に終わっちゃってるんだよね
宗教がいい例
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:19▼返信
>>151
そういう損得の話じゃねーのよ。消えて。
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:21▼返信
脱税したい宣言は草生える
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:22▼返信
声優が国の宝って声豚気持ち悪すぎでしょ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:27▼返信
>>195
制度反対できる時期は終わったんだよな。遅いんだよもう。
中止してインボイス制度対応したコストは企業負担で補填なしなら民業イジメ、補填するなら税金の無駄遣い。で、税収見込んでた分を他の増税で補填となると結局皆の負担は変わらないという。
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:28▼返信
自分達の政治団体や業務委託してるNPOとかがお手盛り会計して不正しまくりなのに
民間はちゃんとしろって言うから余計反感が大きい、自分達の襟正すことから始めるべきだよなぁ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:29▼返信
食えないなら廃業はどの職でも同じやろ
食えない程度の能力なのが悪い
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:30▼返信
声優の3割が脱税してる…ってコト?
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:30▼返信
咲野は外しとけよ
コイツBASARAのウンコバと一緒にイキッてたアホやぞ
絶対なんかやらかすわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:33▼返信
嫌なら辞めろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:34▼返信
>>228
トップ見ても分かるが、自分の権力を脅かす党員はお得意の話し合いの機会すら持たずに粛正したからな。
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:38▼返信
>>207
皮肉で違法行為呼ばわりはヤバいと思うけどな。人○しとかレイ○魔呼ばわりはただの誹謗中傷だぜ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:38▼返信
納税はちゃんとするけど
こっちが領収書とかちゃんと管理してる横で国が適当なことやってるの見ると腹が立つ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:40▼返信
多すぎるから廃業してもらって結構
また新しいやつも出てくるし
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:49▼返信
期待してた赤松があっかりやっぱりダメでした!でただの自民党の数だけ議員になって遊んでるだけだからそりゃ怒り心頭ですわなw
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:50▼返信
>>60
何でも脊髄反射で反対すると結局自分の首を絞めるて分かってるからね。結局は他の増税で負担が増えるのは目に見えてるし。
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:53▼返信
赤松議員、沈黙してるな
はだしのゲンも、沈黙だし、表現の自由戦士は壺カルトだな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:54▼返信
左翼連中が吠えてるからインボイスでギャーギャー言ってる人が信用できない
本当にインボイスやめたほしいなら左翼連中やうんこ野党とは縁切ってからやった方がいいんじゃね
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:54▼返信
インボイスって税金自体はなんも変わらんだろ。
領収書とかに税率と企業番号記載しないといけなくなるからクッソ面倒くさいのが問題なだけで。
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:56▼返信
インボイスの問題に気付けないアホがはちまに多いのは
無職等々税金と縁遠い行き方してる人間が多いからだろうな
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:57▼返信
声優消えたらAIにやらせりゃいいんじゃね
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:58▼返信
ちゃんと税金は払え。
免税だか何だか知らんがけちんなよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:00▼返信
どの業界も能力のない人間が廃業していけば
能力のある人間に仕事を回せるから
発注側も受注側もちゃんとやってる人間からすればWin-Winなんだよなぁ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:02▼返信
実力がそれなりなら賃金上げてくれるだろ
数も少なくなるんだからな
安く使おうとする会社がそもそもウンコだと思うけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:04▼返信
>>236
事実だろ
依頼主が支払った消費税をポッケナイナイして納税しなくていい権利が所謂「免税」なんだから
消費税を払う気が無いのなら最初から消費税分まで報酬を貰うなよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:06▼返信
自民党クソ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:11▼返信
>>153
そういうクソみたいな屁理屈が悪徳事業主の脱税を野放しにさせるんだよ
税金のピンハネ=自分の払った消費税が税務署・国家に入っていない
つまり恣意的な徴税を禁止した憲法84条や国民の財産権を侵害するとも言える
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:14▼返信
>>259
その理屈なら103万未満の連中もポッケナイナイだな
ここに書き込んでる引き籠り連中で、お小遣い稼ぎしてる奴らも
所得税を免税されてる訳だから等しくポッケナイナイだなw
アホかと
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:17▼返信
>>94
それはそれ、これはこれ。客から消費税をもらったのにも関わらず、それを納税せずに着服するのを見過ごしていいことにはならない。
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:17▼返信
>>253
インボイスに登録してないと取引先が経費に出来なくなってしまうから、仕方なく登録する事になる。そうなると売り上げ1000万もないのに消費税を納めないといけない人達も出てくるかんじだな。
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:18▼返信
>>231
食えないのなら諦めてサラリーマンにでも転身すればいい
ここは日本。職業を選択する権利は本人にある
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:18▼返信
免税事業者が適格請求書を発行できるようにすりゃいいだけなんだよ
それが出来ないように制度設計されてるから問題
手間が増えるから嫌とかじゃない
零細を軒並み潰そうとしてる制度でしかない
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:19▼返信
>>226
まさにコレ
やり方極端なんだよな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:20▼返信
登録業者にならずに今まで通り消費税支払い免除のままでもいいんだぞ
消費税支払い免除されてるんだから企業はそいつに消費税支払ったことにして
税金控除受けるのは無しねってだけ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:24▼返信
>>262
所得税は累進課税だぞ。年収4000万超えに至っては45%も支払っている
不満ならみんなで等しく45%支払えばいい
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:25▼返信
>>103
免税されてるのに消費税分を受け取ったのであれば、それをきちんと納税しなかった場合、実際には1割増しの収益があったわけだろ。
それなのに、消費税分を抜いた額を届け出ていたなら、収益を過少申告して脱税していたことになるやん。
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:26▼返信
それでもデモもしない選挙もいかない奴らが何しても意味ない
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:27▼返信
なんで自分で全部やる前提なんだ
手続きの問題なら税理士や行政書士に相談しろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:27▼返信
>>113
お前が理解していなくて草
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:29▼返信
>>8
税理士連中もインボイス反対なのもあるが
…あれも共産なの?
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:29▼返信
>>264
大人しく課税事業者として税金払えば解決
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:29▼返信
受け取り側の企業にもすごく負荷が高いんだよな
現行制度では偽装もできる形になってしまってるし
大企業なら正確な検索システム導入できるかもしれないが、中小企業や税理士は人力対応となると…
現場全く知らないお役人が机上で嫌らしい増税考えました感がすごい

277.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:31▼返信
>>157
お前の解釈が間違いだな
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:32▼返信
>>37
個人事業主の話なんだがw
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:32▼返信
>>178
…という野党支持者の主張
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:33▼返信
>>222
あったで
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:34▼返信
>>233
独占禁止法や下請法もいいけどやり過ぎてもはや大企業イジメになってるがな
少なくとも日本の経済を引っ張っているのは大企業であって中小企業や個人事業主ではない
保護してもらって当たり前ではなくもっと資本主義競争に参加する姿勢も持てよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:34▼返信
>>272
税理士側の負荷もものすごいらしく、人手も足りなくなるから
遅かれ早かれ今後全体的にかなり値上げになる可能性が高いって聞いたな
まあ、個人程度の商業規模だったら最近の優秀なクラウド会計ソフトで自分でやるのもありだが
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:35▼返信
>>203
そういう連中は消費税分を着服してたから、切実なんだよな
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:36▼返信
>>37
個人事業主の話なんだがw
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:36▼返信
さっさと税金払え脱税野郎
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:36▼返信
>>228
ロシアや中国、北朝鮮を見たらわかることだよね
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:37▼返信
>>282
らしい?

脳内ファンタジーで喋らないでくれないか
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:38▼返信
>>266
アホンダラ
免税事業者が適格請求書を発行できるようになったら脱税分のロスを回収できなくなるだろ
消費税を払えるなら払え、払う気が無いのなら元請けが肩代わりしろってのがインボイス制度の本質であって
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:39▼返信
>>280
普及してなかったという意味ね
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:40▼返信
活動家に利用されてるだけだろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:43▼返信
>>274
面倒くさがってるだけで、制度そのものに理解はしてんじゃないの?
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:44▼返信
>>60
こんな瑣末なことで増税を目指すより軽減税率をしっかり適用して欲しいんだが…とりあえず税理士に説明受けて色々減免制度があるのは判ったけど、確実に設備投資したく無くなるには確かで、それだけでも景気が良くない話だ。
奴隷というか、8割の給与所得者にはピンと来ないだろう。
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:44▼返信
>>186
免税という制度にあやかって事実上脱税してんだろって言ってんだよ
テメーの依頼主は消費税分も乗っけてテメーに報酬を支払ってんだ
だったらテメーも消費税分はきちんと納税するのが筋ってもんだろう
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:44▼返信
>>287
税理士から聞いたから
『らしい』
噛み付くことでもあるまいに
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:44▼返信
>>17
客から消費税を受け取っておきながら納税せず懐に入れていない限り、そんなことにはならないぞ。
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:45▼返信
消費税まともに取るにはインボイス制度必要だけど制度設計があらすぎて導入後に問題がたくさん起きそうなのが問題点
あとメリットあげてるのがそれデメリットだよねwってのも問題点
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:48▼返信
>>1
中抜きされまくってる。底辺弱者に増税するのだから鬼畜だわな。
じゃ、免税業者なら始めから貰うなという奴もいるだろうけど、たまたま大きな仕事で一定ラインを超えると課税業者になり、貰ってない消費税を納めなきゃならん。それこそ自殺行為だからなぁ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:50▼返信
>>266
そこらへんが落としどころだと思ってるけどな
インボイス導入の建前はあくまでも複数税率の金額をはっきりさせるってことだから、免税事業者にもインボイスを発行できるようにすればいい
免税事業者は消費税免税のままだし、購入する方も仕入税額控除できるしとりあえずは何も問題ない
まずは免税事業者がインボイス発行に慣れさせて、数年後に免税制度を止めればいい
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:50▼返信
>>292
免税高だか脱税だか軽減税率だか知らんが、君たちはそんなに税金を払いたくないのか?
政府だって企業や国民が稼いでくれないせいで税金集められなくてピンチなんだよ
免税とか節税とか言わず、ここは一旦辛抱して、贅沢を見直して、もっと稼ぐ努力をするのが国民の努めだろう
所得が上がらないのを企業や社会のせいにして他人事に考えている限りは難しい話かな?
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:50▼返信
大手クラウド会社が政治家に
献金してたらクラウド化はするよね
政治家には一切関係ないんだからな
そしてソフト○ンクのハゲが焼身自殺をするぞ!!と脅して
承認させる事が出来るのが日本だから
裏で統一教会なズブズブな様々な事が起こっているんだろうな
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:51▼返信
>>87
免税されてるのに客から消費税を受け取って、それを着服していたら、実際には1割多い収入があったことになるだろ?
その収入をきちんと申告していなければ脱税することになるやん。
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:52▼返信
これ電子化前提の制度だけどマイナンバーカードの保険証と同じで紙残してるから結局役所の負担増えるよね
紙の場合今は仕入れ税額控除受けられないけど移行した後に改善とかいって紙でも受けられるようになりそうなのが怖い
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:53▼返信
>>214
じゃ中抜き低賃金はどうなるの?
ちなみにこの国で一番酷いのは国の仕事だぞ。資格のいる専門業者でもさえ最低賃金すらない。学生バイトより安くて、正直やってる人は年金受給者が多く。だから成り立ってるだけなんて仕事もあるんですよ。そんなに税金が欲しけりゃ公務員とそのOBから取ればええやんそんな社会を作ってきた責任があるんだから。
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:55▼返信
>>294
アスペさんには理解できんのや
俺も仕事で言葉尻に難癖つけられて困っとる
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:56▼返信
>>302
今も紙で仕入税額控除できるぞ
コンビニのレシート等を電子データで貰ってないだろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:57▼返信
>>84
ネズミ講的な仕組みだからそれがめんどくさい。
個人事業者のアシさん連中にもこの制度に参加してもらわないと適正な税額が確定しない。
アシさんサイドで考えると、こんだけ計算がめんどくさいと薄利な状態の個人が仕事しながら税務もしなきゃいけないのでそれも望めない。個々人に税理士つけるん?スゲー出費なんだがw
拡大生産に使用できない費用の捻出はお金使わない方向にマインドセットされるんで、景気が良くなるわけもなく。
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:57▼返信
>>297
だから課税事業者としてきちんと消費税を納めろと言っている
事業収入の額に限らず最初から納税していれば余計な一定ラインを考えなくても済む
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:58▼返信
>>100
免税されているから客から消費税分のお金をもらっていませんよって証拠を出しなさいというだけのことなんだけどね。
反対してるのは、それをめんどくさがっている連中と証拠を出すことになったら消費税分を着服しているのがバレてしまう連中。
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:59▼返信
免税されてる事業者がそれを隠して消費税要求して懐に入れてたのが出来なくなるだけでしょ?
それで廃業しないといけなくなるならそもそも経営として破綻してるってことじゃん
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:01▼返信
>>306
免税という制度にタダ乗りして楽をし続けたツケだよ
既に課税事業者の皆さんはそれらの手続きをやってんだから、他の皆さんもきちんと準備しなさいな
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:01▼返信
>>298
現状は税率が上がれば上がるほど免税事業者が得する構図になってんだよ
さっさと免税事業者の制度を廃止しろと
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:03▼返信
まあ実質益税になってるわけだし、なんとなくもやもやするよね
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:04▼返信
>>166
そういう話じゃないんだけどね
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:06▼返信
>>84
それで仕事が減るのだとしたら本人の実力不足
本当に必要な人材ならば値上げしようが増税しようが払うものは払うさ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:08▼返信
収入底辺の職能を持つ個人事業主もいて、文化やら経済的な多様性を発揮できるんだわ。
そういった素地を潰すからこの制度がいかんという事で。
既存企業直属のサラリーマンでもないのに、1000万稼ぐのは結構大変なんですよ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:09▼返信
免税事業者だけが脱税してるって思ってる人が多いけど実際はそうじゃないんだよな
課税事業者も免税事業者との取引で消費税が掛かっていないことを知っていても仕入税額控除をして納税額を減らしてる
日本のほぼすべての企業が何かしらの脱税行為を行っていたからインボイス制度で綺麗にしましょうってことだな
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:10▼返信
脱税うんぬん抜かしてるやつら総じて無知カスで草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:13▼返信
>>304
わかる。
アスペ対応で別枠でお金が欲しい。
あとアスペ達は何であんなにポンコツのくせに攻撃的なのかwまろやかになる薬でも飲んで寝てて欲しい。
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:13▼返信
>>303
消費税免除の対象なのに客から消費税を受け取ってそれを届け出ずに自分のものとすることができないように証拠を出せっていう話と、どんな関係があるの?
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:13▼返信
脱税を許すな
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:15▼返信
>>269
何を言ってんだこいつはw
累進課税と免税を同列で語るとか頭イカれてるにもほどがあるだろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:17▼返信
今の声優が脱税してると思ってるから低能ってやべぇのよな
調べりゃ5分で理解できる事も理解しないで騒ぐ脳ミソしてるなら、そりゃはちまで底辺キメますわw
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:19▼返信
>>315
インボイス制度の最大の問題は、新規参入者が激減することだな
ド零細もいいところの新規参入者にインボイス適応なんてしたところで、一体その新規参入者が初年度どこまで稼げるなんてわからんし(赤字の可能性まで全然ある)、大多数食えない稼ぎなんてザラの状況で、
全事業者にインボイス適応させるメリットがない
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:19▼返信
声優はパヨク!
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:20▼返信
そもそも財務省が「消費税は預かり税ではない、なので益税ではない」と積極的に発言して公式webでも公開してんのにな
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:20▼返信
※306
めんどくさいから今まで通り脱税させろって?
めんどくさいからは言い訳にならねえんだよ
チュートリアル徳井は多分悪意なく本当にめんどくささで脱税してたけど
世間的に許されなかっただろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:21▼返信
ぶっちゃけ年収300万稼げないならその市場から退場した方がその人の為だと思うけど
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:23▼返信
インボイスでどうなるかというと、正社員を非正規雇用や派遣すなわち個人事業主に負担を強いることになるから、貧民が増えて犯罪が増えるという事だけ覚えておけばいい
中流家庭以上の金を持ってる奴は、今後強盗に気を付けた方がいい
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:23▼返信
脱税してたやつが規定通り税徴収されたら廃業なんて、そんなの廃業したほうが世のため人のためやろ
さっさと廃業して介護にでもいけ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:23▼返信
>>164
納税額が変わるのは、受け取る必要のない消費税をもらってそれを納めていなかったやつだけだぞ?
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:24▼返信
免税者だろうが、もともと消費税の記録はしてないといけないはずだぞ
たまたまばかでかい取引あって年商1000万越えたらどうするつもりなの?
それまで消費税計算はしてないから消費税払えませんとでも言うの?
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:25▼返信
>>326
おまえみたいなバカがインボイス制度かんがえたんだろうよ。実態がわかってない。
個人事業主って最初から個人事業主になろうとしてなった奴はそう多くない。
趣味が講じてなったやつも多く、結果として大きな稼ぎになったってパターンもめちゃくちゃ多いんだよ
そんな稼ぎがでるかでないかよくわからない、そもそも稼ごうとしてやってるかすらもよくわからない低層部分にインボイスなんて適応させたら、新規参入が減るだけだろ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:26▼返信
免除されてる税を脱税と呼ぶとか、働いてないのが丸わかりなんやでお前ら
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:26▼返信
脱税とか言ってるアホ共w
色んなもんが値上げするからフリーランス以外にも影響出るぞ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:28▼返信
>>331
1000万円超えたら普通に消費税払うわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:28▼返信
そもそもの消費税が税制として欠陥税制なのにインボイス賛成反対で議論してるのが草生える
インボイスに関しても益税だの脱税だの知らんならコメントしなきゃいいのに
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:29▼返信
>>330
大半が適応じゃんそれ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:30▼返信
そもそも消費税自体がいらないのにな
そこを叩かずにフリーランスを叩く低能国民
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:34▼返信
脱税前提で働くなよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:35▼返信
>>339
お前は働けよw
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:35▼返信
>>338
消費税は要るよ。消費者に払える余裕が限りはできる限り払うべきさ
不要とか言ってんのは左翼の口車に乗せられて打出の小槌の存在を盲信している馬鹿どもだろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:37▼返信
でも日本人って結局大人しく政府に従うからなるようになる
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:37▼返信
>>334
そんな証拠はどこにもありません
むしろ脱税の魔法が解けることで、コストの掛かる業者は淘汰されるから値下げに繋がるだろうよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:38▼返信
>>292
瑣末なことなんだったら問題ないはずだけど。
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:41▼返信
>>339
法律わかってないのに肉屋を熱く支持する養豚くん
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:42▼返信
建設業の一人親方とかは元請に言えば秒で受け入れられる話
人手不足で替えがいないからな。まあ素行に問題あればいいタイミングとして切られるかもしれんが
結局この制度で食っていけないと言う奴は業界が自分を必要としてない事実を直視するのが嫌だから
政府のせいにして現実逃避してるだけだろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:44▼返信
>>341
そろそろ自分で合理的説明が出来ないから「パヨパヨ」認定すれば相手が黙ると思うのはやめなよw
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:45▼返信
>>346
問題の本質が理解出来てない例だな
はい、やり直しー
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:46▼返信
>>346
ならまずお前がそこで働いてみなよ
働けば税制に対する自分の無知に気づいて理解しようと思えるはずやで?
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:47▼返信
逆に賛成してる奴居んの?
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:49▼返信
>>347
じゃあ合理的に理由を述べるよ
お前ら国民が稼げなくなったせいで法人税や所得税から税金を取れなくなったからだよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:50▼返信
>>350
ここでコメ稼ぎに煽ってるニートとかはきっと賛成だろ
その上雑所得20万以下で免税してもらってる脱税君だと思うわw
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:50▼返信
>>350
おるやん、事業税も所得税も縁が無い無職の奴
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:50▼返信
日本をつぶすそれが議員と官僚のお仕事です
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:51▼返信
ウーバーも全滅だしな
ウーバーやってる奴はなんも考えて無いだろうけど
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:51▼返信
>>343
頭悪過ぎ笑た
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:52▼返信
>>352
この手のやつは人生で一回すら確定申告した事ないで
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:53▼返信
声優が廃業するからってインボイス制度反対してるオタクの何割が中身をちゃんと理解してるのかねぇ
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:55▼返信
よく分からんが
YouTuberや転売ヤーから利益無くなるくらい巻き上げればいいものを
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:56▼返信
>>351
ここの記事くらい読めよw
ほんで法人税や所得税が取れなくなった妄想のソースは?
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:57▼返信
近所の新しくできた美容院で働く予定だった人がインボイスのせいでやめたから臨時で他の支店から人回してて草
まぁ働いた事あったらインボイスとか普通反対だよなw
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:57▼返信
小さいネジ作ってるような所は
孫請け個人事業が多くて
そいつらが廃業に追い込まれたら
製品の値段自体が上がるんだよ
バカにはこの辺の理屈はわからんだろうな
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:58▼返信
だから消費税無くせよと
経済に掛かる足枷もなくなるしそれで解決じゃん
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:58▼返信
近所の新しくできた美容院で働く予定だった人がインボイスのせいでやめたから臨時で他の支店から人回してて草
まぁ働いた事あったらインボイスとか普通反対だよなw
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:01▼返信
中抜き企業は消費税表示して対策済みで
個人事業主殺す気満々だしな
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:02▼返信
ウーバーやってる奴らが強盗に変身しない事祈る
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:03▼返信
声優が納める消費税ってなんなん?
ギャラに消費税が含まれてるってこと?
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:03▼返信
はちまの無職は他人の納税に厳しいからなw
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:04▼返信
んーでも消去法で自民(^p^)アウアウ
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:05▼返信
>>368
やめたれw
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:08▼返信
>>367
そうだよ
日当11000とかだったら毎日給料が1000円減る
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:09▼返信
なんで金額が安い事を改善しようとならんのや
貧乏人は他人の為に貧乏を貫かんとアカンのか
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:09▼返信
そこは声優業界全体としてインボイスが始まる分のギャラ賃上げを訴えるべきでは?
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:11▼返信
マイナンバー普及させたいならこれ使って税金払うのも勝手にやってくれよ面倒くさい
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:12▼返信
>>373
中小企業の労働分配率考えなよ
短絡的だねえ
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:14▼返信
肉屋を応援する豚の風刺画
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:15▼返信
多すぎるくらいだから減ったほうがいいんじゃないの
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:15▼返信
※375
収入が少ないからインボイス反対、の方がよっぽど短絡的でしょ
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:16▼返信
>>347
消費税がいらない「合理的な」理由を説明できない無職がなんか言ってらあw
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:19▼返信
>>332
長文で反論してるけど結局感情論かよ
しかも反論になってない。
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:21▼返信
>>349
年収200以下が当たり前の業種行けとか自殺しに行けと変わらんやん
税制どうこう以前の話だわ
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:21▼返信
>>379
パヨパヨw
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:21▼返信
自民党、赤松健、山田太郎(2025年選挙、比例なのでどこ住まいでも
「山田太郎」と書けば票を入れれる)働いてるよ、Twitter見てみ

インボイスの見通し。
本日の税制調査会で、宮澤洋一会長から新たな発言あり。
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:21▼返信
>>378
インボイス制度の方が遥かに短絡的だけどな
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:21▼返信
複数の議員からの意見により、4月以降も柔軟な登録申請ができるよう配慮。
(本来は3月31日までに申請する)
最近は反対派団体の陳情を受ける与党議員が少しずつ増えてきた。
覆せないまでも好意的な対応が多いようで助かる。
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:21▼返信
ただでさえ多いから3割くらい消えてもええよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:21▼返信
自民党山田太郎議員にインボイスについて陳情に伺いました!
たくさん時間をとっていただき、現状を教えていただきました。
引き続き闘っていくとのことで、心強かったです。フリーランス、
個人事業主のつながりを拡大し
反対の数を積むことでまだまだ追い込めるとのこと。頑張りましょう!
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:22▼返信
今週、日本の代表的なアニメ制作会社を7社集めて別件で打ち合わせを行ったが、
その際インボイスに関しても
「現場での反応はどうか」
「会社はどういう対応をしているか」など調査。
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:22▼返信
>>384
短絡的なのは認めるんだな
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:22▼返信
>>379
消費税は徴収するためにかかる社会的コストが高く効率が悪いうえ逆進性があり格差を拡大させる
本来であれば増税は所得税で調整するべきもの
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:24▼返信
インボイスはカルト創価党が軽減税率なんて余計で面倒で無駄なものを作ったのがすべて悪い
叩くならカルト党を叩けよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:24▼返信
>>383
ら抜き言葉は知能が低い!
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:25▼返信
声優は国の宝とかマジで言ってのか?
この制度で消える木端の声優は宝でもないで
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:29▼返信
人気声優は特に影響ないだろうし不人気声優が淘汰されていくだけじゃないか
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:29▼返信
今の日本の上層部は悪代官のそれなんよ、マジで
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:31▼返信
個人事業主ミナゴロシ制度ってとこか

税制手続きにもエリート様が求められてる時代になったってことだな
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:31▼返信
>>389
お前がな
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:31▼返信
これで儲かるのは税理士あたりかな
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:31▼返信
消費税の厳格な課税が目的だから廃止はありえないけどな
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:32▼返信
>>381
だからってニートしてるのはちょっと
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:32▼返信
声優の実力とは別のところで淘汰されていきそうだねえ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:33▼返信
こういう"社会的常識"記事に対してだけ毎回無職にマウント取る奴現れるけど、どういうコンプレックス?
コメ内容からレスバまで全てが臭いんだけど
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:34▼返信
>>390
逆進性があるってことは、もっと稼いでやるってモチベーションを上げる要因にもなる
なぜなら稼げば稼ぐほど相対的にコストが下がるからな
むしろ所得税の累進課税こそ、人々に稼ごうってハングリー精神を削いでいるから害悪だろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:34▼返信
>>393
声優を目指す奴がいなくなるってのが問題よ
他の業界も然り
漫画のアシスタントもいなくなるだろうね
今いる木端とかの話じゃないよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:34▼返信
※390
税制などという制度が無駄の極みでな
税は全面廃止以外ありえない
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:34▼返信
>>380
具体的に返さないとブーメランだぞ
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:36▼返信
>・今日本では様々なことが不可解なまま決まっていくことが増えていると感じます。日本では主権は国民にあるんです。選挙にいって自分の存在を政府に伝えることはとても大切だと思います。

これ自体はとても良いとは思うし応援したいけど、でも同時に
今までが税金を免除されてた事の方は首をかしげずには居られない
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:36▼返信
廃業検討3割未満とか結構余裕あるなと思った
やりがい搾取の地獄から生存出来た数少ない存在というプライドがまだ続けたいと思わせるのか知らんが
AIの進化見るに次の地獄の設営が物凄いスピードで進んでるじゃん
外野から見ればさっさと見切り付けるべきやと思うけどね
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:36▼返信
※399
免税事業者用のインボイス番号を設けてやれば、増税抜きに厳格化はできるわ
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:36▼返信
街の駄菓子屋もこれで全滅
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:38▼返信
>>403
お前が言ってる、「金の流れの上流に居る者が多くの果実を得るのが当たり前」なら、なおさら所得税で調整すべきだな
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:39▼返信
>>404
今や声優志望も漫画家志望も供給過多気味だ
ふるいにかけるという意味ではむしろインボイス制度は丁度いい障壁だったのでは?
虚業の仕事を目指されるよりももっと農業や工業に人材を回してくれた方が日本経済の為にもなる
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:39▼返信
ゴルフのレッスンプロも死亡
いろんな業界に影響出るだろうね
少年野球とかも無くなるんじゃねえかな
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:40▼返信
声優は無駄に増えすぎたから、3割くらいなら廃業で良いのではないかとも思ってしまう
供給が減れば残った7割の報酬は増えるだろうし
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:40▼返信
国の税金収納のコストを削減すると同時に、零細企業を潰して効率化するのが目的なんだろ?
むしろ目的に沿った結末じゃないか
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:42▼返信
>>411
エラソーなこと抜かすな共産主義者が
トリクルダウン理論も知らんのか?ミクロ経済学の基本中の基本だぞ
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:42▼返信
潰れてしまうとか、もうやっていけないと嘆いたところで、
それで良いんだよと笑っていると思うぞ
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:43▼返信
>>410
味が自慢の定食屋も良い雰囲気の喫茶店も
懐かしい古本屋も無くなる
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:44▼返信
>>402
いや、ニートがインボイス制度をドヤ顔で語ってたら頭おかしいだろ・・・
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:45▼返信
生活が苦しくなる、申告の方法がめんどくさいってのはわかるんだけど
「そもそも今まで納めてなかったのおかしくね?」
っていう点はどうなんだろ
その点であんまり声優に100%支持もできないんだが
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:45▼返信
>>418
そういうところを全部潰して世の中を効率化しないと、これからの少子高齢化に
対応できないんだよ

422.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:45▼返信
>>409
だからそんなことしたら脱税を野放しすることになるだろ
きちんと消費税を払うか、嫌なら元請けに肩代わりしてもらうか、どっちか選べってこった
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:46▼返信
>>416
ああ、詐欺師の講釈かw
そんな子供騙し信じてるなら話は通じんわなぁw
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:47▼返信
日本政府の方針に声優ごときがガタガタ言うな
辞めれば良いだろ
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:50▼返信
>>416
まーたパヨパヨか?www
コイツらパヨ好き過ぎやろww
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:51▼返信
>>413
全部無くなりはしないさ
弱小個人事業主が淘汰されるだけ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:51▼返信
>>421
文革でも始まるのか日本で
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:52▼返信
潰すのが目的なのに、潰れてしまうって文句言ってもそりゃ効果ないわなwww
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:53▼返信
>>400
正直言うとニート歴あるけど今は会社からおちんぎん貰っとるよ
いい大学出て脇目も振らず努力して何とか食っていけるレベルの声優とニート歴ありの社会のゴミの年収が倍くらい差があるわけで
声優は更にここから10%年収下がるってどう考えてもおかしいと思うよ。元が貰えてなさすぎるという意味で
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:54▼返信
>>424
こういうこと言う人っていざ自分の身にふりかかったら文句言うんだろうな
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:54▼返信
>>425
いや、インボイス制度には賛成だよ
むしろ消費税を厳格化して逆進課税を徹底すべきだと思ってる
稼げば稼ぐほど税のコストが下がるんだ、働くモチベ上がるだろ
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:56▼返信
>>405
だったら国籍捨てて無人島で自給自足の生活でも送ってろ
もちろん社会保障も年金も無いからな
税を否定する暮らしってのはつまりそういうことだぞ
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:57▼返信
>>420
税金が原因で職業選択の自由の機会が無くなりましたって、国の政策としては失敗でしょう
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:00▼返信
今まで有耶無耶にされてきたものを正すのに何が悪い。甘い汁吸ってますって宣言でもしたいのか
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:01▼返信
「実力派の脇役出演も減る」
これはいいことだな
若手にも出番をやるべきだ
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:02▼返信
>>425
お前が一番好きそうやないか。
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:10▼返信
>>420
はちまの底辺頭悪過ぎでしょ。。
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:11▼返信
>>402
無職故の無知ばら撒いてるから突っ込まれてるくらい働いてりゃ分かるでしょうよ
それに気付けないってさぁ
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:12▼返信
>>433
いや、別に稼ぎが減っても仕事を続けたかったら続けていいんだよ
きちんと自立して納税できるのならね
いつからこの国はカースト制度ができたのかな?
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:13▼返信
まず消費税が労働力も対象となってる事実をもっとちゃんと周知しないと
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:14▼返信
>>436
パヨパヨ鳴いてええんやでww
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:14▼返信
>>430
少なくともここまで大人気無い文句を言うつもりはないさ
そもそも少しでも身に降りかかるリスクを抑えるために、会社員という安定した職業を選んでいるのであってだな
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:16▼返信
消費税をなくす方に話を持っていくのが良いと思うんだ
雑なNPOへの補助金や天下りにバラマキと無駄遣い多いし
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:16▼返信
お金の話と手続きの話を分けて欲しい
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:17▼返信
>>423
ちゃんと論文でも発表されているれっきとした経済理論なんだが
陰謀論を信じて疑わない反コロかよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:17▼返信
僕たち私たちだけ優遇してくださいとかアホか
どんだけわがままなん
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:20▼返信
税額が上がるってのがよくわからん
年収300万以下の声優が物販してるってこと?
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:21▼返信
>>443
補助金バラマキと消費税とは全く話が別物
もちろん悪徳NPOへの補助金は切り捨てるべきだが、だからといって消費税も減らそうは理屈がオカシイ
軍事費や新原発建設など本当に税金を使わなければならない分野は他にもたくさんある
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:21▼返信
>>437
ぶっちゃけ同じ日本人なのに話が通じないのが怖いレベルだよね
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:22▼返信
個人事業主じゃない奴は他人事だと思ってるようだが
インボイスの実装後は消費税20%にする気満々だからな財務省は
ここで食い止める必要がある
徹底的に反対しておかないと財務省のゴミ共の出世我欲のために国民が苦しめられることになる
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:26▼返信
消費税は益税ではない預り金ではないと嘘が暴露されたので日本でのインボイスは破綻した
加えて海外でのインボイス導入は経済成長しているから問題ないんだが
日本の場合はデフレで経済成長はおろか、むしろ落ちている状態なので導入時期には早すぎる
インフレ向きになって経済成長がみられてから導入される分には問題ないと思われる
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:26▼返信
>>450
ずいぶんと後ろ向きな考え方で苦しんでんな
もし将来消費増税するってんなら、少なくとも俺ならその分もっと出世してもっと稼いでやるって考える
そのくらいのハングリー精神を持ち合わせていないから日本の国際競争力って落ちに落ちているんじゃないの?
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:27▼返信
>>450 それってインボイス関係なくね? 1000万以下免除が外れることを言ってるなら相当恥ずかしい奴。
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:29▼返信
>>447
今まで個人事業主としての隠れ蓑で1000万以下の消費税分免除を受けてたってこと
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:30▼返信
>>452
その自己満ハングルー精神も増税で萎えるとか言ってたろ
所得税も法人税も今後上がるだろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:30▼返信
>>448
消費税を無くす(もしくは減税する)事で長い事沈み込んでいる経済は確実に良くなるわけで
その結果は税収にも反映するよな
更に言えば本当に使わなければならない所に使ってないのは問題あるのではw
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:31▼返信
>>346
結局はこれに尽きる
需要がないから切り捨てられるだけ
消費税を言い訳にするな
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:32▼返信
>>454
隠れ蓑ww国の認めた制度なのにかww
だったら金持ちの節税も批判しなよ
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:32▼返信
>>454
いや、うん
だから免税事業者としての登録を継続すれば良いだけでは?
個人的に物販して小売店に卸してる声優なんていないでしょ?
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:34▼返信
>>451
いや元々そうでないものに違うからどうこうというレッテルを貼り付けて自分の意見を主張するペテン師の手口よそれ
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:34▼返信
>>455
だったらその分もっともっと稼いでやるさ。萎えるわけねーだろむしろ熱くなるわ
企業も個人事業主もサラリーマンも全くもって根性が足りねーんだよ
だからこの国から優秀なスタートアップが誕生しない。優秀な科学者も輩出できない
情けない世の中だな。言われて悔しくないのかよ
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:35▼返信
バカがバカに惑わされてるだけの話。今まで払ってなかった物を清算し、付けてなかった帳簿を確実に纏めなさいとただそれだけのこと。
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:37▼返信
>>456
従業員たちに会社を成長させようって気がないから経済が沈んたまんまなんだろ
税金のせいにするな
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:38▼返信
>>459
物だけに対してかかるワケじゃねーからな?
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:38▼返信
>>454
無職バレすっから隠れ蓑とか面白い話するのは辞めとけってw
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:40▼返信
>>458
それはそれ。後回しにすべき話だ
まずは大多数の零細個人事業主の隠れ蓑をなんとかしなければならないってこと
別に脱税は続けてもいいんだぞ。免税事業者として登録するんならな
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:40▼返信
え、消費税納めてないやつが何ほざいてんだ?ちゃんと納めろ?
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:41▼返信
>>460
裁判で明らかになった発言やでそれ
国側が明言したろ
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:41▼返信
こういう声が出て揉めるって事は周知も出来てないし議論も未完成のまま進めてるって事じゃないんか
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:42▼返信
これで脱税の話しちゃってるのって、在日の脱税がインボイスで出来なくなるから良い、の文脈でインボイスを知ったネトウヨニートでしょ
はちまに多いもんな
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:42▼返信
>>461
いやいやwどんだけ自己愛強いの?
お前さんの人生を省みてよ
口ばかりで大した事出来てないでしょ?
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:43▼返信
>>458
1000万以上稼いでるならどうせ一人会社だから個人ちゃうし批判もクソもない。俺が批判したいのはインボイスで小銭守ろうとしてる奴だけ。すり替えるな。
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:43▼返信
>>463
おじいちゃん、精神論はやめようね
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:44▼返信
>>465
隠れ蓑で無職バレとか教養ないんだね。覚えたての言葉とか言いたいわけ?
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:45▼返信
苦しんでるのは国民だけで
吸い上げてる奴らはホクホクなのがいただけないよな
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:45▼返信
>>459
こっわw理解出来てないのにここまで暴走できる面の皮の厚さエグい
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:53▼返信
>>476
じゃ説明しろよ。何がオカシイんだよ本当に?
理由も言わずにただ貶す方がよっぽど気持ち悪い
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:54▼返信
>他の業種は移行期間中に対応したのに何故反対だけして何も手を打たなかったのか。

いや、ほかの業種も対応してないぞ
対応するのは無理そうだから文句言われたら廃業しようって決めてる事業者も多い
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:54▼返信
領収書の電子化するなら最低限、紙の領収書を統一して書面で求められた時に速やかに提出できる様にしないと
税務署もデータに合致しない申告が出てきた時に大いに困るだろうに
なんで書面の統一から始めないんです?あんなもの紙でしかないのに業界団体に便宜を図ってどうすんの?
たかが紙の領収書なんですよ?
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:55▼返信
その程度で廃業を考える声優は廃業でいいんじゃない?
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:55▼返信
>>464
物に対してのみかかるなんて話してないけど。
物販以外で声優が提供してるサービスで仕入れ税額控除の対象になるものって何?
お前きちんと制度理解できてないでしょ。
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:55▼返信
>>371
ならば素直に賃上げを訴えればいい
「買いたたき」はれっきとした下請法違反
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:58▼返信
>>481
ロケ先への交通費とか、食費とか、衣装代とか、経費となるものは全部そうでしょうが
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:00▼返信
軽減税率を理由にしたのはよくないな
会社員は年収200万でもきっちり税金はらってるのに
フリーランスは課税売上1000万以下だと脱税し放題だったことを防止するため
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:00▼返信
これを機にどういう制度なのか調べてみたけど、要は今まで払わずにすり抜けてたグレーゾーンどもに普通に税金払ってね、あるいは依頼者に代わりに払ってもらってねってだけやん
優遇がなくなるだけなのに反対〜笑 って笑わすなや、
払えよ!
文句言っていいのは純粋に仕事が増える税理関係の人たちだけでしょ
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:02▼返信
>>485
増税に文句言うのは普通じゃね?
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:03▼返信
声優業界の低賃金問題をインボイス反対運動で誤魔化そうとしてない?
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:04▼返信
>>485
後は領収書とか印刷するシステム持ってる会社でインボイス対応いちいちさせられるSEとかやな。
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:04▼返信
>>481
え?笑 何いってんだ君は 声優の仕事で、請負形態とか考えればどこにどういうふうに税金が要求されてるか分かるだろう
工事とかだって見積りに対してさらに税金乗っかってるんだぜ……
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:07▼返信
>>486
増税て笑 まあ払うことになる側の感覚としてはそうなんだが、言葉としておかしいぞ
税金は今もかかってはいるんだからな
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:08▼返信
>>490
いや増税で合ってるよ
税金が増えるんだから
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:09▼返信
>>487
まあまじでこれよ、国に反対できるなら、まずアニメの製作委員会に文句言えと
むしろこれは払うの当然。それで生活が苦しいなら、そもそもの給与が少ない状態こそおかしいと思うべき
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:11▼返信
>>481
お前がきちんと理解できてないの。物販だけがとかどんだけ直接的にしか言葉理解できないワケ?
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:12▼返信
>>491
いや金額に対する率が増えることを増税って言うんだぞ?
税金の額が増えることは増税じゃねえよ、単に税収が増えただけ
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:12▼返信
>>483
制度理解できてる?それって声優側が発するものじゃなくて声優が使った事業者が発出するものでしょ。
声優側が発行事業者選べば良いだけだよね?理解できてます???
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:14▼返信
>>470
はいはいw
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:14▼返信
>>494
ぞう‐ぜい【増税】 の解説
[名](スル)税率を上げるなどして税額をますこと

税額が増えれば増税です
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:16▼返信
いやインボイス制度になってもちゃんと書類を書けば免税対象は引き続き免税措置受けられるんですけど…

つまりインボイス反対論者ってのは「めんどくさいから書類書きたくない…」って
幼稚なわがまま言ってるだけでしかないんよ。自分で事務できねーんならとっととフリーランス辞めちまえ!!!
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:16▼返信
>>489
だから声優からの役務提供が発注者側の勘定科目上の仕入に当たるものはないよね?って話してるんだけど理解してる?
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:17▼返信
いや、フリーランスとか自由業が脱税しまくったから複雑化したんじゃん。
その分誰が肩代わりしてたと思ってんだよ。
盗人猛々しいとはまさにこのこと。
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:17▼返信
こんなのより国会議員の年金なくせば?
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:19▼返信
>>62
冷遇じゃなくて
「すべて何もかも自分で処理する完全実力世界」に自分が選んだ自己責任
ってだけでしかねえだろ

サラリーマンなら会社がいろんな世話してくれるのに
組織行動嫌って独立独歩を選んだのはてめえの責任じゃねえかとしか
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:19▼返信
>>497

>>「税率」を上げるなどして税額をますこと

「税率」は一切上がっておりません。免税の仕組みが変わっただけ
なんなら免税事業者登録を行えば引き続き免税を受けることが可能になります
煙に巻こうとするな
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:22▼返信
文通費とか全部含めると日本の国会議員の報酬は他国と比べて高すぎるんだよ
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:22▼返信
>>498
仕入額が変わる
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:24▼返信
>>503
「など」の意味知らんの?
税率が上がることは定義として必須ではない
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:25▼返信
>>447
※447だが試しに観測気球使ってお前らの理解度確認したけど、やっぱり反対してる奴らって理解できてないのな
「なぜか経費控除が受けられなくなると思ってる奴」とか「消費税が新たに発生すると思ってるやつ」とか「免税措置が受けられなくなると思ってるやつ」ばっかじゃんw
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:25▼返信
>>505
誰の仕入れが?
声優の労務提供に対する人件費なら既に税込料金だぞ
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:26▼返信
>>508
????
だから変わるんだろ?
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:28▼返信
>>506
もう言葉狩りは十分だわ
とにかく、本来税金を払うべきところを払えって話だろ
文句を言われる筋合いは一切ない
もう一度言うけど、免税事業者として登録したらこれからも免税できるんだよ?
511.投稿日:2023年02月26日 12:28▼返信
このコメントは削除されました。
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:30▼返信
>>509
だから全く変わっていないじゃん
非課税・不課税→税込料金なら分かるけど、インボイスになったところで税込料金→税込料金のまんまだぞ
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:33▼返信
声優なんて生産性のない職業はvtuberと共に無くなればいいよ
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:33▼返信
>>507
これはレジェンドwww
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:35▼返信
>>495
自腹だろ。事務所も発注元もそこまで面倒は見ない
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:36▼返信
>>396
免除の対象になっているなら客から消費税を受け取ってないはずだから、その証拠を提出しなさいってのが、どうしてそんなことになるの?
面倒なだけで、客から消費税をもらっておきながらそれを自分のものにしていない限りは困ることはないはずだぞ。
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:36▼返信
>>514
実際反論できなくなっちゃったからね^^
公務員の俺レベルまできちんと制度理解できてる国民なんて会計か税務関連の資格持ってるやつしかいないんだろうな
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:36▼返信
>>512
いや控除あるやん
額が変わるやん
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:37▼返信
>>510
???
いやだから増税したら文句言われても仕方ないだろ
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:37▼返信
>>514
お前らの方がレジェンドだわ
そこまで言うなら具体的に何が不利になるのかきちんと論理建てて説明してみろよ
言っておくが「経費控除が受けられなくなる」も「消費税が新たに発生する」も「免税措置が受けられなくなる」も全部出鱈目だからな
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:40▼返信
今まで脱税してたって自白したな。
絶対に許すな
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:40▼返信
>>518
いやだから誰の何の控除が?
そもそも声優なんて仕入も販管費も無いようなものだし、免税事業者になれば引き続き免税の控除を受けられる
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:42▼返信
>>519
どの事業者のどの部分が増税の対象になるんや
とこも増えてへんねん
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:45▼返信
喧嘩してないで消費税無くそう
これでみんな幸せや
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:46▼返信
>>519
免税されているのだったら、そもそも消費者から消費税をもらってはいけないのだけど、もらっているなら納税しないといけないわけ。
今までは黙って猫ババすることができたけど、消費税を受け取っていない証拠を出さないと免税されないようにするようにすると言ったら反発しているのがこの声優さんたち。
どこが増税なの?
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:47▼返信
>>522
声優が免税事業者の場合、
例えば取引相手が消費税額含め11万支払ってくれてたのが10万になるでしょ?
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:48▼返信
>>525
免税の意味わかってなくて草
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:50▼返信
消費税無くすだけでほとんどの問題解決するで
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:55▼返信
反対してる党に投票するしかないやろ
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 13:00▼返信
>>523
本当に増えないならメリットないだろ
じゃあなんでそもそもインボイス制度が必要なのかってことになる
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 13:01▼返信
>>515
???
お前が理解できてないことだけはわかった。声優が経費として発生したものの控除を受けたければ請求書発行できる業者を選べば良いだけの話であってインボイスとはなんの関係もないし、経費の受け手が誰だろうがなんの関係もない
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 13:07▼返信
>>526
なら消費税無しの11万で請求すればいいじゃん
発注元が支払う金額はそのまま変わらないんだから
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 13:10▼返信
>>60
ちゃんと青色申告している人間には関係ないもの
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 13:10▼返信
>>526
ならねーよ。そのまま税込みの11万だわ
そして免税だから声優が支払う消費税は引き続きゼロ
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 13:11▼返信
>>517
脳内公務員www
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 13:12▼返信
>>520
何言ってんだコイツらwww
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 13:21▼返信
これは声優業界だけじゃなく、個人事業主がやってるすべての仕事に通じる。
お金を取られて、さらに莫大な事務作業を強いられるインボイス。
高齢だったり、カツカツな事業主は、この際廃業してしまおうと思う人が多く居るだろう。
声優や漫画家だけじゃない。カツカツでやってる老夫婦のオモウマイ店とか、一人親方の
宅配トラックなどの物流もしぬだろう。
生き残った業者もたべるためには値上げをするしかない。
けっきょく一番不利益を得るのはお前ら一般市民なのに。
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 13:22▼返信
>>534
なるよ
免税事業者と取引すると控除されなくなるからね
10万しか支払われなくなる
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 13:23▼返信
>>537
じゃ値上げしろ
お前らの値上げはきちんと下請法で保証されているからもっと堂々とやれ
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 13:27▼返信
別の業務でインボイスの関連見てるけど、めんどくせえの極みだな。
これそこそこの大手でも対応しきれないとこわりとあるやろ。
言わんや個人なんて破綻やろ。まあそれがお国様の狙いかも知れんがねw
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 13:29▼返信
枕営業もインボイスになるのでしょうか?
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 13:39▼返信
遅すぎた反対表明
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 13:41▼返信
3割廃業というがこの3割はぶっちゃけ雑魚声優だろ?
まあそれはご愁傷様だがコロナの影響とかとりあえず脇に置いて現状のままアニメが作られるなら
用意された役の席の数は変化がないはず
となると過当な競争が軽減されインボイスを乗り越えた中堅、ベテラン勢に仕事が入りやすくなると思うんだが
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 13:41▼返信
>>537
結局は痛い目見ないと理解できんのよ。
チェーン店ばかりで風情もクソもない町。空室ばかりのテナントビル。やたらと高いサービス料金。日本を個人の頑張りで支えてた人達は居なくなる。
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 13:44▼返信
>>539
良いね。いっぱい値上げするからお金はらってね。
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 13:44▼返信
IT関係だけどインボイス対応めんどくせえんだよなぁ
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 13:52▼返信
>>545
その前に無駄な経費を削ったら?
販管費を削る努力もしないでいきなり値上げするなら他を当たるわボケ
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 13:56▼返信
>>547
他も値上げするよw
一緒だからw
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 13:57▼返信
>>538
じゃあ営業努力するか経費を削る努力をするしか無いな
本当に売れっ子ならそれしきの値上げくらい快く引き受けてもらえるだろう
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 13:59▼返信
>>545
10%だぞ。便乗値上げはすぐバレるからな。
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:00▼返信
>>470
それでコイツら脱税連呼してたんかw
日本の零細が潰れて、結局は中国韓国の零細企業が力つけましたとなったら草も生えないで
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:03▼返信
>>550
あのさ商売したことあるなら10%が下流に来た時には10%で済むわけない事わかるよな
30%は上げるでー!
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:03▼返信
声優を増やし過ぎた業界上層部も責任を取るように。
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:04▼返信
>>8
もっと勉強してから書き込めよ
かなり間違った事書いてるぞ
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:05▼返信
政府は国民殺しが楽しくて仕方ないからなぁ
マイナンバーカードという奴隷の証も推進してるし
これからは家畜は虫でも食っとけってことで昆虫食も始まってくる
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:05▼返信
個人事業主にしか影響しないと思ってるなら全く違うからな
一般人にも飛び火するからちゃんと反対した方がいいぞ
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:06▼返信
>>552
声優は最上流だろ
これ以上乗っけるものが無いのにぼったくるつもりなら金輪際仕事はやらん
声優なんて掃いて捨てるほどいるんだから
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:07▼返信
>>556
たとえば?
大企業のサービスだけ使っておけば関係なくね?
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:07▼返信
>>524
社会保険料が5割越えそうだなwwwwwww
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:11▼返信
※558
横からだが、インボイスを反対している弁護士とかは普通のサラリーマンにも影響するとか言ってるぞ
まあプロが言うんだからそうなんだろ
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:13▼返信
>>558
景気が悪くなったら関係あるだろ
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:14▼返信
※558
想像力のカケラもないのかよw
低価格でカツカツで頑張ってた個人事業主がしんだら
競合相手が居なくなるから、大手も値上げし放題だよ
大手スーパーが進出してきて商店街がしにまくった現象忘れたのかよw
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:15▼返信
国会で何度も質問や疑問投げかけても、財務省の答弁は毎回オウムみたいに同じ事しか言わない。
それで大体察しがつくだろ?
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:18▼返信
>>557
どの立ち位置からもの言ってのか知らんが報酬が上がるならええ話やろ
他人に負担掛けんなよボケ
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:23▼返信
>>537
これまで脱税で失われてきたお金が国庫に入るようになるのは大きな利益だよ
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:25▼返信
>>557
下請けの声優が最上流ってギャグだよな?
てか、「金輪際仕事はやらん」って滑ってますよ。
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:26▼返信
声優を廃業して他の業種に転職するという話でしか無い
事務作業が面倒な人は会社員になればいいし特に問題もない
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:28▼返信
>>565
へー新しい共産主義だな
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:30▼返信
自営業ってグレーゾーンが有って所得隠しと脱税が横行してたのよね
お金の流れがクリーンになる方向に賛成したいわ
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:32▼返信
>>558
大企業が値上げしてくるからよう
覚悟しとけよ
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:34▼返信
今後は生活そのものによりお金が掛かるようになって
趣味に回せるお金が減るということだけは分かる
動画と音楽のサブスクだけは続けていけそうかな
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:36▼返信
>>570
そらそうだ、下請けにババ引かせてたのを大手で被るようになるからな
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:37▼返信
色んなモノが値上げされて市場からその価値が無いと評価されたものは淘汰されていく
それは労働者自身もそうなのだろう
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:38▼返信
>>562
市場に見合わない大幅値上げは独占禁止法で一発アウト
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:39▼返信
>>566
顧客サイドが下流なら売り手サイドは上流だろ
声優の更に下に下請けがいるのか?
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:39▼返信
アイランドリーグのセミプロ野球選手も全滅
何がしたいんだろうな
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:40▼返信
自分でできないなら税理士に頼めばいいだけだろ
うちの親は土地を貸してるがちゃんと税理士に頼んでるぞ
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:43▼返信
ウーバーが全滅するのはいいが
美容師が減って散髪代が高くなるのは勘弁してほしい
街の小さい定食屋が無くなるのも困る
いつもガンプラ買ってた模型屋もインボイスで廃業するそうだ
残念だ
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:55▼返信
>>578
美容師は確実に減るな
声優と変わらんレベルで消滅するだろ
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 15:00▼返信
>>578
全滅しないだろ
ただ目が飛びでる金額になるだけ
昔は送料手数料が無料だったなぁと懐かしい思い出が出来るだけ
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 15:06▼返信
>>575
は?マジでこんな認識なのか
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 15:09▼返信
増税じゃなくて公平になるだけなんだよなぁ
本来やっていけないはずの零細ゾンビが潰れるか、適正な報酬をもらえるようになるか
儲ける気がない安い仕事が優遇され、儲ける気がある競争相手の足を引っ張る状態がまずおかしかった

税が重いというなら消費減税が筋だし、手続きの煩雑さの問題と導入の是非は別
制度設計の見直しのために延期しろってのならまだ分かる
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 15:22▼返信
素直に言えよ。今まで脱税してた分が誤魔化せなくなると困りますってさ
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 15:24▼返信
実力派の脇役どころか
主役も下手くそ
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 15:26▼返信
お前らはまずは賃上げだろ
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 15:31▼返信
>>583
ありがとう大幅値上げの口実ができたよ
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 15:50▼返信
絶対廃業なんてせんやろ
もう何年も前から決まった話なのにいまさらなにを言ってるのか
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 15:53▼返信
>>578
仕入れて売るだけの模型屋なんてインボイスなんも関係ないやろ
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 15:54▼返信
>>586
大幅値上げなんてできるんだね
じゃあインボイスまったく問題ないな
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 16:05▼返信
「あいつらだけ儲けてるなんて許せない」という極めて日本人的なみみっちいムラ社会意識に訴えて成功したよねw
個人事業主なんて不安定な仕事で みんな工夫しながらカツカツでやってるのに、口が酸っぱくなるぐらい何度でも言うけど、インボイス始まったら阿鼻叫喚、世の中大混乱になるよ
物流飲食、声優漫画家、内装とか大工とか、みんな収入減&事務作業の煩雑さに音を上げて廃業せざるを得なくなる お前の家に宅配便はもう来ないし、街のうまい料理屋はつぶれる
みんな値上げをしないと食えないから、結果的に増税と同じことになるよ
冷血自民党、冷血岸田らしい政策だわ
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 16:14▼返信
※29

これだな
「インボイスそのもの」に焦点当ててる点で、他の意図が透けてんだよなぁ
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 16:14▼返信
>>590
見事に知識ない扇動だな、街のうまい料理屋はつぶれるってww
町の飲食店がなぜ影響受けるか、具体的に言ってみ、免税事業者続ければよいだけなのに
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 16:16▼返信
>>589
インボイスは問題無いで
問題が出るのは市民生活やな
一般市民は増税の恩恵も碌に受ける事も無いし、大幅値上げに抵抗する手段も無いしな
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 16:18▼返信
>>590
本気で理解してないんだろうな、こいつ
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 16:20▼返信
>>592
税金の為に値上げすれば良いだけ
免税事業者であり続けるのは取引先が居ればほぼ無理だろう
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 16:21▼返信
>>578
その美容師や模型屋、どこの大手企業に納入してるんだよwww最近頭悪すぎるやじうまが湧いてるよな
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 16:23▼返信
インボイス以前に、7割以上が年商300万以下では廃業も止むを得ないのでは
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 16:24▼返信
>>595
銀座ならともかく、町の料理屋の販売先は一般個人なのになぜ無理なんだ?説明して
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 16:28▼返信
インボイスが始まったら、かけてもいいけど、社会は大混乱になるよ。個人事業主は廃業か値上げの二択しかない
個人事業主が馬鹿みたいに儲けてるとでも思ってるのかよ。そんなの一握りだよ 99%のひとはカツカツだ
声優で三割が廃業、他の業界でも同じか、あるいはもっとひどいだろう。インボイスの一番最悪なのは、事務作業の煩雑さ
税金いただく立場なんだから、税務署が個別に訪問して指導せえや
なんで税金とられて事務作業を覚える手間までとられなくちゃならないんだ
この国の税制はまじで狂ってるよ 自動車の税金なんかもそうだけど、五公五民にちかい 江戸時代より地獄ですよ こんな地獄みたいな国他にないよ
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 16:31▼返信
>>598
自分で調べてから言え
大人は質問には答えない
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 16:32▼返信
税制でいじめられすぎて、国民が全員総萎え状態。恋愛しないし結婚しないし子供作らないし、消費もしない。
カツカツに節約して消費しないことに快楽覚えてる。車なんか所持しない。あんなの税金のかたまりだし。
自民党ありがとう。安倍ありがとう。これがアベノミクスの結果です。
うつくしいくに。自民党バンザイ。統一教会バンザイ。
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 16:34▼返信
>>600
大人は自分の知識のない事で相手を批判しないよ
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 16:35▼返信
>>602
ブーメラン刺さってるぞ
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 16:36▼返信
もうこうなったら、自営業者は結託して「#インボイスのせいで値上げします」を
立ち上げるしかねえな
「#インボイスのせいで値上げします」をメジャーなワードにするしかない
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 16:42▼返信
>>603
仕方ないなあ、説明してあげるね
インボイス導入後も免税事業者の選択はできる、ただし課税事業者でないとインボイスの発行はできず、インボイスを必要とする大手企業などの課税事業者は仕入税額控除ができないためそことの取引で不利となる
町の料理屋や模型屋や散髪屋の客はそもそもインボイス等必要としないので、それをメイン顧客とする店はいままでどおり
理解した?
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 16:52▼返信
>>605
取引先が一般の消費者だけの筈ないやろ
商売や材料の仕入れは?法人の顧客がインボイスを求めたきたら?依頼してる下請け業者が免税事業者だったら?
免税事業者であり続けるのは無理だな
分かったかボケナス
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 16:57▼返信
業界団体もない普段から政治活動もしていない烏合の衆が何を言っても無駄。各業界団体は普段から活動して努力しているのにこういう時だけ声をあげる努力しない勢力の言うことを聞く必要はない
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 16:58▼返信
>>606
お前バカだなマジで
売り先でなく仕入れ先が免税業者の選択となんの関係があるよ、関係ないだろ
町の料理屋や模型屋や散髪屋に大手法人の顧客が沢山いるって主張なら知らんwwそれ俺の知ってる町じゃないからww
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 16:59▼返信
>>608
逃げんなよ
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 17:02▼返信
>>609
ここまで言われて恥ずかしくないとか、ある意味すごいな
内容はともかく最後にレスした奴が勝ちとか思ってそう
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 17:04▼返信
>>610
俺も変なのの相手して無料で教師までしちゃって損したとおもってるwwここまでにするわ
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 17:08▼返信
>>611
自演までして恥かいたなw
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 17:13▼返信
潰れる程度の連中なんざ消えて結構だろ

こんな奴等に金流す価値無し!

これで話は終わりでええな?んじゃ、そういう事でよろ~
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 17:14▼返信
>>612
強い言葉でしか相手を否定できない君の言葉は響かない、俺が一言でも汚い言葉で何かを貶めたか?
そういう差だな
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 17:15▼返信
こうやって国民同士をいがみあわせ 無意味な分断を生むだけ
インボイスで税収がどれだけ増えるんだ せいぜい自販機の下の10円玉程度だよ
該当するひとは廃業か値上で抵抗するしかない
こうやって、自販機の下の10円玉をとるために、2兆円のフォークリフト使うのが
統一中抜き自民党なんだよなあ どこに利権発生してるのやら
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 17:16▼返信
消費税なくせって言えば全部解決なのにね
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 17:18▼返信
>>614
あれ?ここまでにするは嘘か?
それもまあよかろうよ結果は変わらない
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 17:19▼返信
無駄に多いし三割程度なら減った方が洗練されそうだな
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 17:27▼返信
>>617
ほんと、恥知らないのな
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 17:29▼返信
>>615
どっかの人がその自販機の下の10円玉の例え使ってたけど、それ例えとしては全く合ってないからヲウムで使わない方がよいよ
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 17:31▼返信
声優が国の宝wwwwwwwwww
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 17:54▼返信
>>559
税金は財源じゃありませんw
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 17:56▼返信
>>480
誰だって新人時代はあるだろ
頭悪過ぎ
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 18:38▼返信
>>599
何もかけてもない癖にかけても良いけどを安易に使うアホさ加減よ。本気ならこんなとこじゃなくて顔と名前を出して同じ事を世に発表してみなよ。できないだろ。
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 18:58▼返信
>>621
アニメが世界の全てて人もいるんだぞw
そんなに笑っちゃ可哀想だろww
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 19:30▼返信
業界がカスなのをインボイス制度が悪い事にしてるんしゃーねーよ
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 19:31▼返信
>>297
そんなゴミみたいな業界が問題なんやろ。
貧困製造業界なんて社会にとって害悪。
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 19:35▼返信
建設業の一人親方みたいな状態になってる現状を訴えろよ。
雇用状態が悪い。インボイス制度関係ない
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 19:54▼返信
>>623
でも個人事業主だからな
新入社員感覚で言うな
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 20:50▼返信
何で今更騒ぐの?
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 21:05▼返信
財務省「それでいいじゃん。弱小な人は向いてないから違う職さがして。そのために流動性高めてるんだからさ♬」
632.ゲームに声()、演技()なんぞいらん投稿日:2023年02月26日 21:22▼返信




俳優声優なんぞ潰れて死ね♪
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 22:08▼返信
10%と8%の二種類の税率がよくないんじゃないかな
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 22:58▼返信
預かりじゃなかろうと
益税なんて言葉がなかろうと
客から消費税分の金をとってて
制度上必要ないからと自分のものにしてたのは真実じゃん
635.投稿日:2023年02月26日 22:59▼返信
このコメントは削除されました。
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 23:01▼返信
>>554
横だが
こう言うのって
具体的に何が間違っているのか書いて欲しいわ
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 23:12▼返信
そもそもインボイスで1割取られたくらいで廃業になるレベルの業界に
声優は疑問に思わないのかな?
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 23:18▼返信
>>634
それで消費税分って意味がわからない
普通に高めの値段設定だっただけでは?
そもそも消費税分とやらを取ってない所もあるし
そういう所も不利益被るって話なんだが
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 23:21▼返信
>>629
玄人しか個人事業主になれないとか初耳だわ
新人を新入社員に勝手に置き換えてるし
脳内変換やばすぎでしょ
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 00:21▼返信
何で今更?
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 01:05▼返信
チューチューされる側でなく

チューチューする側になりたいよね
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 01:14▼返信
財務省「廃業!!廃業!!楽しいな♪」
はちま民「廃業!!廃業!!楽しいな♪」
日本国民「廃業!!廃業!!楽しいな♪」
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 01:15▼返信
まぁ廃業でもして〇殺すればいいのよ。俺はしらん。
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 01:24▼返信
言うほど複雑でもないし、減税制度もあっただろ
面倒臭いなら素直にマネジメント会社所属になれば良いだろ
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 03:18▼返信
辞める理由見つかってよかったじゃん
どうせ仕事なんてほとんどないんだろ?
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:20▼返信
>>28
それな、脱税とかほざいてる奴は名誉毀損や侮辱をやってる自覚のない社会不適合者だけ
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 15:44▼返信
廃業すると言うなら消費税上乗せの金額を請求すりゃいい
それで干されたら廃業すればいい
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:38▼返信
免税されてるのを納税するだけだろと言う声もあるが、
個人事業主に仕事を出す方も、免税を前提とした単価で出してるからな?
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:55▼返信
声優だからなんなんだよ、税金払え。法令に従え。
あたりまえに払ってなかったものを払うのがそんなに不満か?
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:37▼返信
インボイス制度に言及するのもいいんだけど
AI使ってジョジョ日本声優の声をそのまま英語音声化する動画とかあったけどああいうのは問題にしないんかな あれも声優が廃業する原因になると思うが
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 09:05▼返信
>>646
低所得者とは事情も背景も違うのに利権断固維持池沼が馬鹿を晒してるのほんと草
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 09:08▼返信
※397
こいつ一ミリも言い返せてなくて笑う
1割の消費税が徴収された途端生きていけなくなる?
そんなもの税金以前の収入の問題だろうが間抜け

直近のコメント数ランキング

traq