• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




常温ですぐ使える...「溶かしバター風オイル」にSNS注目 メーカー担当者も愛用、その魅力とは - ライブドアニュース
1677409298270


記事によると



・バターの風味のオイル「すぐに使える かける本バター」がSNSで話題に

・溶かしバターの代用として使え、常温で持ち運べる

製造するミヨシ油脂(東京都葛飾区)の担当者は2023年2月22日、J-CASTニュースの取材に対し、増産の準備を進めていると明かす

・ミヨシ油脂企画部の藤田穂菜美さんは自身も愛用していると話す。

「バター風味なので、和食にも洋食にも、お菓子にもよく合います。また醤油バター、ポン酢バター、味噌バターなど、他の調味料と組み合わせても、とても美味しいです。私自身は小さい子供がいるため、子供の食事を作る時には塩分の量に気を付けているのですが、かける本バターは塩不使用ですので、気軽に味付けの時に使えて便利です」



B0BLZ9Q9JW
ミヨシ油脂(2022-11-01T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5



以下、全文を読む

この記事への反応



本にかけるバターなのかと思ったらちがった
常温保存が出来るのは良いですね


えー気になるなー!


昔からあるバターフレーバーオイルと何が違うのか分からんけど試してみたい


ポップコーン作る時に使ってみたい(*・ω・)

ものすごい気になる👀ポップコーンとかにかけたい😆


常温保存できるのがスゴイ❗
めちゃくちゃ気になる😊




これは確かに便利そう











コメント(148件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:00▼返信
🚲
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:04▼返信
本にかけて食べる…ってコト!?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:09▼返信
バター風味って事は100%バターでは無いな。
90%何かの油なんだろうな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:10▼返信
たけぇ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:10▼返信
牛乳余らせてた酪農家達は毎年学習しないでアホ晒して嘆かない様に
こういう新しい事を考えていったほうがいいのでは
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:11▼返信
そろそろチューバーが一気飲みしてみたら〇〇〇だった!って動画上げそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:12▼返信
肛門専用バターも作れ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:22▼返信
※5
アホはお前だ
どこのいち酪農家がこれだけの製品作るラインと、その製品を流通させるだけの販路を確保できるんだよ
酪農家が思いつきでプラン立てたとして、どこの投資家がそれにみあった金を突っ込んでくれるんだよw
数万だか、数十万集まるクラウドファンディングガーとかアホな意見はお腹いっぱいだぞ

こう言う製品は大企業だから可能なんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:22▼返信
※5
生産業に加工やれば解決!とか言ってるお前がアホだぞクソニート
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:24▼返信
牛乳捨てるくらいなら、これ作れよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:24▼返信
>>3
>バターオイルを67.5パーセント、植物油脂を32パーセント
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:25▼返信
>>8
何で一人でやる事になってんの
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:25▼返信
オランダ産バターオイル67.5%、植物油脂32%
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:27▼返信
バターの起源は韓国
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:28▼返信
※12
うん。
だからそれ要するに出資者を募るクラウドファンディングだよね?
あれ?衛生通話なのかな?
俺のレス全部お前が見れるまで時間がかかるのかな?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:28▼返信
この記事タイトルはまずいでしょー
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:29▼返信
洋食は溶かしバターって結構使うもんな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:31▼返信
1本2000円とか出てきたんですが
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:31▼返信
豚量産アイテム
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:33▼返信
いいじゃん
牛乳余らせてるんだからどんどん作っていけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:34▼返信
これまでの風味付け油よりはバター感ありそうだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:36▼返信
>>20
そういう事書くとピラニアに噛みつかれるぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:36▼返信
※20
オランダ産なんだが?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:40▼返信
※22
辛い思いさせたみたいでなんかごめん
ただお前に常識を知って欲しかっただけなんだよ…
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:42▼返信
元の価格の2000円でも高いのに
すかさずamazonで転売屋が3200円で売りだしてるの笑える
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:43▼返信
バターフレーバーオイルやん
ただの液状マーガリンを「本バター」と呼称するのは法に引っかかりそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:48▼返信
他メーカーのバターフレーバーオイルはくっそまずかったけどこれはどうだろうなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:50▼返信
全部バターで事足りる
溶かしバターで用意しなきゃいけないのなんてお菓子くらいだけど大した手間じゃないし
こんな得体の知れない物入れてギャンブルするくらいならバター使う
デブが飲むために買うのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:59▼返信
>>4
Amazonみたら3200円で驚いたわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:02▼返信
>>7
それは自家製で我慢してくれや…
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:05▼返信
※28
デブ氏「バターは飲み物(ゴキュ、ゴキュ、ゴッキュン!)」
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:07▼返信
バターの香りつけた不飽和脂肪酸の油ならコレステロール高い人には良いのだろうけど何なのか不明
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:09▼返信
こういうのバター以外の余計なもん絶対入ってるだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:10▼返信
たっっっっっっっっっっっっっっっっっか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:15▼返信
にわかに大ヒット!→施設投資して増産!→速攻飽きられダブつく!→業績悪化!
いい加減学習しようよ・・・何千回同じこと繰り返してんだよ・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:21▼返信
>>3
牛乳が余っててそれを消化するのかと思ったけどあまり使われてないのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:25▼返信
同じようなのは前からあるやん。何が違うん?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:25▼返信
>>2
トランス脂肪酸の塊
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:26▼返信
バターなの? バターじゃないの? どっちなんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:29▼返信
名前とパッケージを買えたら大ヒットかと思いきや売れなかったんで無理やりバズらせたか
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:30▼返信
サラダ油かなんかと混ぜてるんだろ・・・絶対に体に悪い
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:36▼返信
コメ欄ではふわふわした理由でやたら叩かれてるってことは手のひら返す準備しといたほうがいいな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:38▼返信
すぐに使えるかける本バター 400g 1.0 本¥3,200

3200円じゃ気軽に使えんな
バター使った方が安いやん
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:40▼返信
見てきたら2/3がすましバターで1/3が植物性油脂だった
しょうもな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:42▼返信
牛乳の不要な部分となたね油のブレンド品を喜んで使うのもまあエコと言えるかな
自分は使わないけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:53▼返信
植物油脂を脱脂粉乳で乳製品臭くすれば簡単に製造できそう。
え?マーガリンの液体版だって?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:54▼返信
これ周りの若い子はみんな持ち歩いてるわ
本当に本当に大ヒットしてる
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:56▼返信
原料がオランダのバター工場からの廃油(10℃でも固化しないバターの上澄み液)ですからね
せめて日本の牛乳が消費されているならねぇ
こんなもの使うのは百害あって一利なしです
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:58▼返信
>>21
えーー!見ただけで分かっちゃうの?すごいね
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:58▼返信
まぁ馬鹿にはうってつけだし
Win-Winやろ
51.投稿日:2023年02月27日 06:58▼返信
このコメントは削除されました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:01▼返信
※47
バターより太りやすいと教えてあげてください
バターからカルシウムやミネラルなどの成分を除いた油だけ使ってますからね
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:01▼返信
>>51
前科エモンの店
うちのラーメ◯はウ◯君入りで1万円!
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:03▼返信
>>3
でも商品名が本バターだから勘違いする人絶対出てくるわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:04▼返信
>>15
なんで直接レスしないの…
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:04▼返信
身体に悪いやろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:07▼返信
バター風味
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:09▼返信
バター風なのに本バターって……また消費者を騙そうとしてるじゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:09▼返信
すてま起稿
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:10▼返信
これマジで便利や
常温保存出来るし固形の無塩バターより遥かに消費期限長い
パンに塗るのだって冷蔵庫から出したばかりのバターのような塗りムラもない
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:11▼返信
かける本にしか見えんが?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:12▼返信
>>2
これじゃかける本だからな
デザインどうにかしろよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:13▼返信
バターを短時間電子レンジにかければいいんじゃないですかね…。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:14▼返信
>>1
アメリカで売ったらジュースのように飲んで死者続出しそうな商品やな…
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:24▼返信
高すぎ。普通のバターでいいわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:31▼返信
なんか酸化してそうなんだけど…健康的にも大丈夫なのか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:33▼返信
ブタ人間の素
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:33▼返信
フレーバーオイルのバターはイマイチ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:34▼返信
※65
せめて10分の1ぐらいの値段にならないと「固形バターレンチンでいいわ」になるな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:34▼返信
チューブでバターじゃいかんのか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:41▼返信
バター成分というか香料1%で99%は油だろ
体壊すぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:41▼返信
雪印が安く出してくれそう
待ってるぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:44▼返信
マーガリン「ついにワシの時代も終わるか......」
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:45▼返信
定価が400gで2000円て高すぎだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:48▼返信
※72
雪印「バターは常温だと固まります」
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:51▼返信
インド料理で使うギーで良いじゃん
値段もあんまり変わらないし原材料バターだけっての多いし
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:52▼返信
バター風だからバターじゃないよねこれ
昔からあるやつと何が違うんだ???
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:54▼返信
バターは常温で固まるんやからバター成分入ってるんかこれ?と思ったが米欄にはバターオイルが6割とか言ってる人おるな予想より入っとったわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:04▼返信
本バターの本ってどういう意味よ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:09▼返信
お菓子にいれるときに便利なのかと思ったが高すぎだろう。溶かした方がずっとまし。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:14▼返信
バターじゃないのか
なんの油なの?怖くない?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:15▼返信
>>64
結局バターの再現度次第なんだが、どこまで出来てるかねぇ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:16▼返信
3200円www 高すぎってレベルじゃねぇwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:23▼返信
今酪農家大変だから普通にバター買ったれよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:23▼返信
中身スカスカの記事しかないのどうにかしてくれ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:25▼返信
すぐに使えるかける本バター 400g 1.0 本 3200円
10本に見せかけて1本なの草wwwwwだれが買うんw
ギーなら2本買えるぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:26▼返信
バター買うわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:26▼返信
必要なのは牛乳じゃなくてチーズやバターなのです
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:29▼返信
この値段ならおとなしくバターレンチンするわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:40▼返信
なまちちの救世主になるかもしれん
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:48▼返信
アフィらしいことしとるやん
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:49▼返信
バター風味なのに本(物)バターなの?
常温で溶けてるバター=本物ではないって認識だから名前の本が違和感あって本物の方に思えずブックの方に見えて混乱するわ
かけるバター風味とか普通に名付ければいいのにさ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:53▼返信
>>26
成分表見てから書かないとこれからの人生も恥かくぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:54▼返信
バター風味・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:55▼返信
バター買ってやれよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:56▼返信
>>55
PCユーザーなんだろ。PCだと返信アイコン押すと >>番号 ではなく ※番号 となる。まあ手動で修正してくれよという話はしたくなるが。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:14▼返信
Amazon直販でも1本2000円は高いよな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:15▼返信
ユウキのバターソースとおなじだろう
そっちのが安いよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:44▼返信
海外じゃ認められない原材料使ってるんだろうね。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:53▼返信
「バター」なのか「バター風味」なのか「バター風」なのかハッキリしてくれ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:56▼返信
優良誤認案件
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:03▼返信
高すぎるわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:05▼返信
渡辺徹が生きていたら絶対に欲しがっただろうな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:16▼返信
クソ高いから普段使いはしないけどキャンプとかにはいいかもね
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:23▼返信
どんどんブタを量産してくれ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:30▼返信
コレはバターではありません
バターだと思って買うとがっかりするぞ
情弱さんは騙されないでね
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:33▼返信
>>1
ステマ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:34▼返信
バター風って
マーガリンみたいなもんだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:47▼返信
>>82
ポテチにかけるとうまいブー🐷
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:53▼返信
味噌か何かで揉めていた気がするが、商品名にバターと銘打っても法令上問題ないのか
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:11▼返信
約2/3がバターオイルって事みたいだね
バターは塗りにくい事が難点だからこそこの手の商品に需要がある訳だが
同価格帯ならギーを使うか、将又バターが約1/3な代わりに価格も数分の一なチューブバターで良くね?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:17▼返信
ひ○ゆき「”風味”って何なのかを理解してない馬鹿な人が多いんですよねw 風味ってことは”本物ではない”ってことなんですけど、なぜか馬鹿な人達は本物が入っている、って思って買ってるんですよw」
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:26▼返信
フレーバーオイルを「本バター」と書いて売るのはやばいだろこれ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:27▼返信
バター風なのに本バターとはこれ如何に?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:28▼返信
高すぎて引いた 
これバター何g分だよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:28▼返信
リンクの尼みたら1本3.200円w
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:36▼返信
添加物考えたら
普通にバターのが
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:37▼返信
調味油では?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:44▼返信
>>54
お菓子作るのにバターの代わりにこれ使うアホな人が出そう
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:47▼返信
>>93
>バターオイル67.5%含有
やっぱりバターフレーバーオイルでは?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:54▼返信
※83
しかも1.0本表記とか詐欺そのものだよな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:28▼返信
>>120
決して液状マーガリンではないよ。マーガリンの成分にバターも乳製品も一切入ってないから。
従って「ただの液状マーガリン」というのは風評被害になりかねない。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:33▼返信
バターオイルって何?
無塩バターを煮詰めて、たんぱく質や水 分を除去した高純度の調味オイル。 古 来よりインドを中心に南アジアで伝わる 伝統的な乳製品の一つです。
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:35▼返信
海外の高品質なバターオイルを輸入して使ってるようだね!
ということは日本の酪農家はさらにピンチだね・・。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:35▼返信
バターのような『自然なおいしさ』にこだわりたかったため、融点の低いヨーロッパ(オランダ産)のバターオイルを採用しました。そのおかげで、美味しさと常温で液状という使いやすさの両立ができています
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:37▼返信
※8
ってことは、誰も日本の牛乳買ってくれなくなるしやばくね?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:38▼返信
まるで日本の酪農家を廃業させようかというくらいの悲報が次々と舞い込んでくるね。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:43▼返信
オイルもいいけどフレークやフリカケみたいに小粒に固めたタイプも出ないかなw
冷蔵庫なくてもいいやつ、アウトドアや災害時に重宝しそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:10▼返信
>>12
その為に雇うのも込みでの話では?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:24▼返信
この見た目だとバカが飲んで訴えられるぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:24▼返信
定価でも糞高いし大人しく固形バターかじってますわ、、、
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:36▼返信
塩分はそうだろうけど子供に使うのは良くないんでね?
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:51▼返信
バター風味の油でしかなくて草
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:14▼返信
一本三千円www
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:21▼返信
溶かしバターって世界の料理ショーでいつもグラハムが使ってたやつか
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 16:23▼返信
使いどころがいまいちわからんがバターオイルて結構メジャーなのかな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 16:52▼返信
ダメリカの携行食❔
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 16:57▼返信
※3
最近のマーガリンでもバター風味とかある位だから
90%どころじゃないかもな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:24▼返信
>>1
こんなもんベースはマーガリンもどきだろ?
危なくて食えたもんじゃない
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:25▼返信
>>29
誰が買うねん
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:33▼返信
Amazonで出品されてるけど400g1本3200円、400g12本24323円
なら普通にバター買うわ…
バター買えばバター「風」じゃないし
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:38▼返信
>オランダ産バターオイルを67.5%、植物油脂32%
既にバカ高いんだからせめて国産の使ってやれよ…
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:49▼返信
バターと言う名を使った別物だろ
そもそも常温で液体にならないものだから何かで溶かしている・混ぜている
バター自体が取りすぎると体にいいわけじゃないから別にいいけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:11▼返信
ケンコーのバターソースと何が違うの?
500g650円だよ、ケンコー
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:31▼返信
3,200円のは業者だよ
Amazonのは2,027円
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:05▼返信
バターオイルと菜種油
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 00:18▼返信
バターじゃなくて乳化油だったりしない?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 01:03▼返信
飲みてえ

直近のコメント数ランキング

traq