• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ほんまこれ








電車が止まって遅刻した時に
「電車が止まるかも知れない可能性を考慮して、
就業時間より余計に早く着くように家を出るべき」
と求める会社は、

「社員が急に会社に来られなくなるかも
知れない可能性を考慮して、
常に余裕をもって社員を雇っておくべき」


なんだ。







この記事への反応



煽りでもなく嫌味でもなく、これは本当にそう思う。
アクシデントというのは必ず起こるから、それに対応できる人員を揃えておくのが会社側のリスクマネジメントだし、経営者の義務だと思う。
社員じゃなく会社こそが「だろう経営」じゃなく「かもしれない経営」でいくべきじゃないのか


さらにいえば、「急な飛び込み業務を考慮して、就業時間を1、2時間余らせるぐらいの業務量をするべき」だと思うんですよねー

ほんとそれ、ですね、、、!!企業もすぐに新しい人を雇えるわけではないから、社員のケガなどを想定して常に余裕を持った人数編成でいるのが理想ですよね。


帰る時も電車が止まるかも知れない可能性を考慮して、早めに会社を出ましょう


以前大雪で電車は止まり色んな手段でやっとこさ会社に行けた時には就業時間を1時間程過ぎており、上司に「有給(半休)使ってね」と言われました。遅れたからしょうがない、、と思っていたのですが、世間一般こんな感じなのか他の会社さんはどうなのかと未だに知りません😂有給なら寝てたかったー(笑)

公務員も同じですね
人員削減を進めすぎたせいで、コロナみたいな非常事態が起きた瞬間、業務が回らなくなって機能停止した。結果、対応がグダグダに・・・給与安くてもいいから公務員は増やした方がいい






でもこれ返すとキレて終わるんだよな











コメント(265件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:03▼返信
飛び込み自○があるかもしれないと予測しろって?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:07▼返信
在宅ワークやフレックスがない会社自体が💩😻
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:07▼返信
>>1
そうだよ
もしくは自分が電車を止める原因になるかもしれないから家を早く出ればいいんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:08▼返信
金もらってる分際で偉そうだな
嫌ならやめてそういう職場探しなよ
あるから
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:09▼返信
>>3
そんなことまで考慮してたら人によっちゃ始発より早くなる人だっているんだぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:11▼返信
まぁ余裕を持ったら、業績悪化でリストラ候補行きになりそうやな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:12▼返信
別に多少遅刻したって業務に影響なんてないんだからどうでもいいよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:12▼返信
>>5
始発前になる人に求めてないやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:14▼返信
業務出来る奴しか文句言えないよ😒
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:17▼返信
これは正論松
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:17▼返信
ド正論壁パンチ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:18▼返信
>>1
これ、正論か?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:18▼返信
残業なんてもんは決められた時間に仕事を終えるだけの仕事量を把握できてない、人員を用意できてない、会社の恥だからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:18▼返信
マイナンバーも含めてだけど、切り替えるのが嫌だから、パソコン嫌だからと、やはり年寄りがそういった古い業務の切り替えられない、ついていけないという感じで言い訳してんだよな、あーだこーだ言って、もはや若者の方が大人の時代だよ、老人は引退していい
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:19▼返信
出来るならやっている
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:19▼返信
残念だけど
じゃお前要らねーわ
で終了
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:20▼返信
東日本大震災の時はマジでそれ思ったw
結局帰れなかったんよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:20▼返信
給料半分にして補欠雇えばいい
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:21▼返信
Twitterでイキるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:25▼返信
早くこさせるなら時間外労働で割増分払わないとな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:26▼返信
>>20
業務開始前なんで払う必要がないんだわ悪いな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:27▼返信
企業「道具が口答えするな」
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:27▼返信
>>7
お前の査定には影響有るけどなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:28▼返信
>>13
能力がない無能社員を養ってやってるんだわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:28▼返信
正論やな
働いてたらよく分かるわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:28▼返信
※21
じゃあ行かねーよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:29▼返信
>>22
義務も果たさないで権利ばっか主張する能無し三流社畜だらけだからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:30▼返信
>>1
自分は「じゃ、それで早く来た場合会社の指示なのでその分の給料は出るんですよね?」って事前に言っている
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:30▼返信
>>26
お、じゃ無断欠勤な
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:31▼返信
その分給料が下がるだけなんだけどいいのね
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:33▼返信
※28
指示なんかしてないじゃん
心構えの問題だよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:33▼返信
※29
早く行かねーって話だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:33▼返信
>>28
は?業務開始してないし仕事して無い奴になんで給料払う必要があんの?指示で早く来ただけで働いてないなら払わんよ
早く来て仕事始めてるなら払う
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:35▼返信
>>32
んじゃ遅刻な
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:35▼返信
※33
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:35▼返信
言ってる本人も経営者側に回れば同じことを言いだすよ。
人増やしてくださいって言われても増やせるなら増やしてるよハゲ!って言うよ。
こっちは100の内、60ぐらい働いてくれると思って雇ったのに
30ぐらいしか働いてくれねぇしよぉ~って。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:36▼返信
※34
お前はパワハラだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:39▼返信
雇っておくべきじゃなくて仕事の予定を進めておくべきだよ
出来ないのなら無理するな
やれもせん予定を入れるな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:39▼返信
>>36
それな
出来もしない事を出来るっつって雇われて、いざ業務に入らせると糞役に立たない無能なケース多過ぎなんよ
なんで面談で嘘吐くんだよ、職歴偽装は犯罪だぞ糞がとか言いつつ雇ってしまうと解雇が困難
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:40▼返信
>>4
あるあ…ねーよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:40▼返信
で?
それは遅刻して良い理由にはならないよね?
論点ずらしはネットだけにしときなよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:40▼返信
>>37
当たり前の事を言ってるだけでパワハラ扱いになるならそんな奴部下に欲しくないね
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:41▼返信
>>39
お前らの仕事の教え方が悪いんだろ
無能
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:42▼返信
teachingぐらい学べ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:43▼返信
これはマジでそう
と言うか人員削減し過ぎて人休んだら終わるからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:43▼返信
>>42
労基に怒られて長続きしない会社の典型的思考だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:44▼返信
※42
だったら消えろ。パワハラで訴えられろw
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:45▼返信
>>4
労働力を提供してもらってる分際で偉そうだよな
そういう態度が気に入らないなら、とっとと解雇して新しい人材を採用しろ
もちろん解雇には正統な手続きを取った上で、人材募集&その後の研修と抜かりなくやれよ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:46▼返信
こういう幼稚な意見増えたな
共産党好きなのかな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:46▼返信
直行の外出先でもそういうこと言うの?
大変だなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:46▼返信
でもネトウヨヒキニートは家から出ないから関係無いよね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:47▼返信
>>43
なんで社会に出て来て一から十まで教えられないとなんも出来ない無能に俺の貴重な業務時間を必要以上に割かないとアカンのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:47▼返信
こんな戯言をいう企業は日本だけだな
進歩しない国だこと
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:48▼返信
実社会にこんな馬鹿はそんなにいないから安心しろ
なんだかんだ社会性が身についてる人のが圧倒的よ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:49▼返信
サリン事件が起きたときも
テロを見越して早く出社しろって言ってたんだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:49▼返信
優しい社会で育ったから、頭もお花畑なんだよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:50▼返信
>>7
『時間厳守で取引先とのアポがある』とかならともかく、仕事には「やってはいけないミス」と「大したことないミス」があるんだから一緒くたにするべきじゃないよな
まぁバカ上司に『柔軟な対応』を期待するほうが間違ってるけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:50▼返信
人手足りないもしくはギリギリなのを分かってるのに、人員補充をなかなかしないのは
人件費削減+忙しい職場で「俺が辞めたら周りに迷惑が」と雰囲気と周りを気にして社員が
辞めにくいように仕向ける企業の常套手段
そういうトコはいくら頑張っても会社が社員のがんばりに報いることも環境改善も
一切期待出来ないのでさっさと転職したほうが吉
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:50▼返信
ガキの論理
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:50▼返信
30分前に着くように出てても電車遅延で遅れたら文句言われたからな
じゃあ何分前に出ればいいんだよボケって喉元まで出かかったわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:51▼返信
程度によるだろ
20分ぐらいの遅延で遅刻するような時間に出てくるなって会社は言いたいんだろ?
人身事故で1時間止まった場合の事まで言ってね〜じゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:51▼返信
雇われの身として激しく同意するけど現実には従業員増やしたらみんなの取り分(給料)減るけどいい?
ってなるだけだからな
どれだけ正論言っても所詮雇われの方が立場弱いんだから悪目立ちしない方がいい
まぁそれがわかってるから直接会社に言わずにTwitterで呟いてストレス発散してるんだろうけど笑
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:51▼返信
納期も守らなそうな人だな
色々理由付けて自分の無能を棚にあげて他責にしてそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:52▼返信
>>53
でもお前海外の企業の事知らないじゃんw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:54▼返信
>>14
ほな老人を引退させるために年金徴収額増加な
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:54▼返信
ガンガンブラック企業には制裁食らわしゃいいんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:54▼返信
>>64
海外支社も有るし商品開発で海外出張も有る会社に務めてるんだ
悪いな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:56▼返信
会社の搾取思考勢にかすりもしていないパンチを炸裂と言われても
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:56▼返信
>>67
会社ってそれしかないと思ってるの?😅
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:57▼返信
電車遅延だから自分は悪くないって考え方ってどっから来てるんだろうな
体調不良とか交通事故で遅れるのと何が違うんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:58▼返信
これは早めに出て間に合ってる奴が言うセリフだから俺には関係ない
72.投稿日:2023年02月27日 06:59▼返信
このコメントは削除されました。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:01▼返信
もうやだこんな殺伐とした国
少しの時間や人件費のために言い争ってQOL下げて本当に馬鹿みたい
みんな仲良くして譲り合って許しあえばみんな毎日楽しく働けるよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:01▼返信
自分の系列の会社と取引先だけ見て世界では―!とか笑っちゃうよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:02▼返信
社会人になってそんな事言うのは生涯、管理職以上に「成れない」人
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:03▼返信
投了だよこの国・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:03▼返信
電車で通勤してるのは自分の都合なんじゃないか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:04▼返信
お金の余裕はあるのでしょうか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:04▼返信
公務員の場合、窓口から見える範囲でくっちゃべってるだけで働いてない奴等が窓口対応してる人の3倍はいるのがヤベエだろ。2時間待たされて暇だから観察した感想なー
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:05▼返信
搾取と中抜きが国技の日本
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:05▼返信
災害はともかく、有給休暇をちゃんと消化出来る程度には人員入れて欲しい
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:07▼返信
>>33
なら別に早く来ないだけの話だよw
ぶっちゃけ電車の遅延ってその分の給料ちゃんと支払われるので遅延した分は得ですらある
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:07▼返信
交通機関遅延で送れる人が、数十人中たった一人だと、ちょっとなあ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:08▼返信
>>81
一昨年あたりから有給5日消化義務化されたけど、今まで休みだった日を出勤日に変えて
そのまま有給に当てて誤魔化してる会社結構多い。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:10▼返信
内容はどうあれ揚げ足取ったり言い返してくるやつ居るけど
それはそれ、これはこれなんよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:13▼返信
>>1
っていうかそれは電車の運営会社に言えと思うわ。そしたら電車遅れんやろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:14▼返信
もう会社の隣に寮作って通勤時間0分の環境作るしかねーんでわ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:16▼返信
遅刻しといて言い訳する奴は糞だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:21▼返信
※88
正当な理由なのに?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:22▼返信
あー、無理無理アイツら自分に都合の良い事しか言わんから
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:23▼返信
遅延証明書貰ってもキレるバカ上司おるよな。

カルシウム足りなすぎやろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:23▼返信
社員が急に会社に来られなくなるかも
知れない可能性を考慮して、
常に余裕をもって社員を雇っておくべき


OKならその分みんなの給与減るけど良いな?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:24▼返信
いや、そもそも会社が「電車が止まるかも知れない可能性を考慮して、就業時間を早くすべき」では?
もちろんその分も仕事だから給料も出して
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:24▼返信
>>92
どうぞどうぞ
はやくやれよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:25▼返信
就業時間を始発で来れる時間帯にするべきですね
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:25▼返信
かわりができたからお前は暫く来なくていいよ
でも急に呼ぶから待機はしとけな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:26▼返信
基地外経営者(本当はニート)惨敗で発狂で草
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:27▼返信
そんな会社に勤務してる時点で負け組なのでは?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:30▼返信
1~2時間早く出ろと言うなら、1~2時間分の前業手当が欲しいところ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:32▼返信
>>43
教わらないと出来ないのは無能ってこと習わなかったのか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:36▼返信
>>5
よし会社に泊まろう
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:39▼返信
遅刻の話で急に社員数の話し出すとかひろゆきみたいなやつだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:42▼返信
いてもいなくてもどうでもよさそうなやつだな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:43▼返信
>>51
はちまで1コメ取れないと煽られるから関係あるぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:44▼返信
>>102
ただの遅刻ならともかく電車の運行なんて予測不能のアクシデントだからなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:45▼返信
じゃあ人増やすからその分、給料散らしますね^ ^
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:50▼返信
はいはい。
わかったから早く仕事しろよ。
みんなちゃんと遅刻しないで来れてるぞ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:53▼返信
キレて終わらんだろ
「へぇーじゃあそういう会社に転職すれば?」でおわる
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:53▼返信
で首を切られるあほz世代www
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:54▼返信
こういうやつは毎度毎度遅刻するから言われるんだよなぁ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:56▼返信
>>93
9時から7時に前倒ししても9時までにこなさそい
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:57▼返信
>>94
ニートがお人形遊びしてるだけだからやめたれ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:58▼返信
>>91
そんなん見たことないわ
どんな業界で働いてるの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:59▼返信
どこが正論?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:00▼返信
これ言われるやつって、大抵は電車遅延理由で何度も何度も遅刻繰り返してるやつだろ
そんなに頻繁に電車遅延するならいい加減対策しろやと言われても仕方ないのでは
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:02▼返信
どこが正論?
ここで問うているのはお前が時間に間に合うかどうかの話であって、労働力云々の話ではないんだが

アスペ拗らせ過ぎだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:02▼返信
>>87
0分は極端だが、実際徒歩30分のところに転職したらクソ楽になったわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:03▼返信
>>57
まあ大したことなくても普段からミスするやつはここぞって時に致命的な失敗をするものだけどな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:04▼返信
>>でもこれ返すとキレて終わるんだよな

そりゃそうだろ
論点がズレた、的はずれな返しなんだから
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:05▼返信
※87
社員寮は監視の目がキツいから地獄よ、マジで
社宅じゃねぇんだから
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:07▼返信
人身事故を想定すると1時間ぐらい余裕が必要だな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:08▼返信
これ思うのが早く行く分にはぜんぜん構わないが、その分も就業として扱うべきだと思う
または退勤時間を早めて調整するといった処置がないのに通勤だけ早くしろはおかしい
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:09▼返信
多めに雇った結果業績とのバランス取れず潰れるんやで
多めに雇うなんて選択肢取れるのは大手だけや
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:11▼返信
>>115
いや、場所によったら遅延に厳しいとこあるから
みんながみんな遅刻癖あって同じような文言投げかけられてたら共感する人も少ないでしょ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:12▼返信
会社の近くに住め!!と言われるよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:15▼返信
いや会社はそうしてるだろアホかよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:20▼返信
余裕がある大企業に転職するべきだよ
何でしないの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:20▼返信
ん? 。それとこれとは話が別って気付かないか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:22▼返信
ふーん、で?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:23▼返信
ライターさんはこれに共感して記事出しちゃったの?😅
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:23▼返信
企業は内部留保貯め込むことしか考えてないから、そんなコストしかかからないことは採用してもらえないよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:24▼返信
無能を即解雇出来るなら、余裕をもって社員雇うんだろうがな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:28▼返信
余裕持って早めに来いは別によくね?
それで就業時間前から働かせて給料は出ないとかならクソやけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:31▼返信
いや給料もらってる以上これは別に会社がそういっても問題ないだろ
どこが正論パンチなんだ?
これが通るなら会社側も余裕を持たせるほどの業務実績を社員に求めるだけになる
で遅刻してるやつがそれを達成できるのか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:32▼返信
リスク管理の問題みたいに言ってるけど、それぞれ別の問題なのでは。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:34▼返信
>>133
弊社は始業前出勤にも時間外勤務手当を出すよう是正受けたよ
女性社員は制服に着替えないといけないので男性社員よりも10分ぐらい早く出勤するのが慣例化してて
3年遡って始業前出勤に概算でまとめて手当を出すことになった
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:34▼返信
会社は最初からそうしてるよ
お前のほうだけがしてないから言われてんだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:39▼返信
歯車が欠けてもいいように代替品は必要だしな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:42▼返信
>>10
会社は経営状況の話なんてしてない
完全な論点すり替え
正論とかwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:42▼返信
言うてお前いつも5分前に駆け込んで来るやろ
そんなにゆっくりしたいなら良い加減会社近くに引っ越せばええやろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:43▼返信
私は見越して出社してるけど他の人に強要はしない
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:44▼返信
>>1
こういう話で極論に持ち込む奴は著しく仕事ができないスーパー平社員
いや社会にすら出てないのか
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:44▼返信
※140
5分前なら問題なくね?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:44▼返信
遅刻しないようにするって普通の事では?
うちじゃ普段から余裕をもって通勤してる人ならアクシデントで遅れても何も言われないけどね
そういうの言われてるのって、普段から遅れたりギリギリでしか来ない人だけ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:46▼返信
>>143
5分で仕事モードに入れるならな
実際は30分無いと無理だろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:46▼返信
みんな苦労して頑張ってるんだから
わがまま言うな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:47▼返信
仕事できない人の言い訳だな
いつまで子供の屁理屈に縋っているんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:50▼返信
>>120
ズボラ社員にはもってこいの環境だな
寮母さんに生活リズムを直されてしまえばいい
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:52▼返信
誰が何と言おうが、本当にデキる社会人は遅延を見越して時間に余裕を持って出社するし、
仮に電車が止まっても臨機応変に振替乗車して対応する
しょうもないイレギュラーを理由に「できませんでした」なんて言わないのが一流のサラリーマンだわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:52▼返信
別に事情を証明出来るものがあれば文句も言わんし査定も下げないよ
逆を言えば証拠が無けりゃいくら説明しようが記録に残せないから単なる言い訳としか受け取れん
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:52▼返信
そんな言い訳していいわけ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:52▼返信
家を早めに出て、会社近くで飯食ってから通勤するのが一番楽
5分前でバタついてる人見ると段取り悪いなーって思うわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:55▼返信
>>115
予測不能ってのは隕石が落ちたりテロに巻き込まれたりそういうことを言うんだぞ
電車の遅延なんて誰もが想定できることだろう
東京で一日に何本の電車が止まっていると思ってんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:56▼返信
電車が使えないならタクシー使えば良いじゃない
今年の冬は車のバッテリー上がってて焦った
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:56▼返信
>>105
予測不能ってのは隕石が落ちたりテロに巻き込まれたりそういうことを言うんだぞ
電車の遅延なんて誰もが想定できることだろう
東京で一日に何本の電車が止まっていると思ってんだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:03▼返信
>>143
5分だと電車がちょっと遅れたらアウトだろ
まさにこういう奴のことだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:05▼返信
生産性の低い若年層の代わりに年寄りが働かなきゃいけなくなるんだよなぁ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:07▼返信
電車持ち上げて会社にぶつけるウルトラマンいること想定して雇えよ
だから遅刻するんだよ!
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:08▼返信
人を増やせば会社が潰れて職が無くなって詰むぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:15▼返信
早く着いた分しっかり給料払ってくれれば1時間でも2時間でも早く行くよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:17▼返信
>>89
どんなに正当な理由でも開き直って私悪くありませんって態度だと相手も納得しないだろうね
許されるかどうかは日頃の行いによるところが大きい
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:17▼返信
いや、綺麗事言ってるけど論点ずらしてるからそうでないよねw
別に人員が余裕あろうがなかろうが、一人一人が遅刻しないように余裕を持って出るのは当たり前なことだが?
コイツの言い分は自分が自分の怠慢で余裕持って出れないこともあるから俺がもし遅刻した際の社員雇えーってワガママな文句垂れてるのと変わりない
それに馬鹿のワガママで社員なんて増やしてたら人件費かかるし営業向いてないゴミだよね
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:25▼返信
で?お前の会社は人員不足で緊急時のための人員がいないってわかるの?会社が事前にその分の人員も確保してる上でそれ言ってたらどうするの?
会社はできててお前ができてないだけじゃないの?
別に仕事じゃなくても予定の時間に余裕もっていくのは当たり前なとこだろ?
資格の試験なり、健康診断とかそういうのでも余裕もってくるように言われるのは当たり前だけど、同じように文句言うの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:31▼返信
これが「ゆとり」世代か…
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:41▼返信
そういう余裕がある企業に就職すべきだったんじゃないの
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:43▼返信
こうやってひろゆきみてえなクソ論点ずらしの地雷新入社員が増えていくんじゃ会社の人達は大変だな
同情するわ
「世間はお前のママじゃない」 これで一撃でもやしどもは粉々に吹き飛ぶんだよ 社会を甘く見るな!
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:45▼返信
こういう会社に限って終業時間は守らないからな
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:47▼返信
>>89
日頃から態度の悪い社員は正当な理由だとしても却下だよ
他人に対する気遣いや思いやりのできない社員は自分で自分のハードル上げて首締めてんだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:49▼返信
>>166
この時間に何言ってんのw
自己紹介?w
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:50▼返信
なんか無職がブチギレてて草
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:50▼返信
>>167
で、それが何か?
就業時間は言わば必要条件
始業までには仕事に入らなければならないし、終業までは仕事から離れてはならない
なんかお門違いな文句を言っているようだから忠告するよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:55▼返信
かもしれない運用
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:56▼返信
社員が愛想つかして大量に辞める事も考慮しろよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:58▼返信
これ位でキレるならそのまま理詰めすりゃ何も言い返せなくなって泣き出すんじゃねえか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:03▼返信
正論だったらそのまま上司に言えばいいやん
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:05▼返信
>>169
精進してどうぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:08▼返信
ソースは嘘松
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:13▼返信
>>173
勝手に辞めてしまえ
その後のアテも無いのに辞めることだけ考えるのは愚の骨頂だがな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:18▼返信
アホなんだからそんなこともわからないんだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:19▼返信
立場をわきまえだけの知能がある人ならこんなことは絶対に言わないけどな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:22▼返信
そもそもこれって毎日始業時間ギリギリに出社してくる奴に言うセリフだろ
30分以上の電車遅延でこれを言ってくる会社なら、それこそ何も言わずに転職すべき
相手するだけ時間の無駄
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:25▼返信
考え方がまずおかしい
主従関係にあるのに、なぜ将軍がいっかいの貧乏旗本に配慮する必要があるのか
なんで自分をそれほど偉そうに考えられるのか不思議でならない 「会社と自分は対等」とか
身の程知らずにもほどがあるだろう
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:31▼返信
まだ電車通勤で消耗してるの?😏
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:42▼返信
論破だな
でも切れられるから実際には使っちゃ駄目だぞ!
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:42▼返信
いやいやいや、そんなこと言ったらなにもできんでしょ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:43▼返信
普通は遅延くらいで怒られないくらいの時間ではよ出るけどな
その上で就業時間より早く来たにも関わらずいつもより遅いとか言う理由で怒られたら初めてこう思ってもいい
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:52▼返信
遅延したらみんな遅れるんじゃないの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:05▼返信
5分十分の遅延で遅刻するなら本人も悪いけど、三十分一時間電車が止まったのなら仕方ない。
タクシーも捕まらない場合があるしね。
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:11▼返信
遅延証明出るくらいなら仕方ないけど、いつもギリギリ出社はどうなのかと思う
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:13▼返信
会社にそんな余裕なんてないよ
1人雇えば年に数百万掛かるんだぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:16▼返信
屁理屈の水掛け論
注意する方もされる方も遅刻がいけない理由の本質を理解していない
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:18▼返信
>>191
説明してみろや
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:25▼返信
事故の遅延は不可抗力で予測できない。だから常日頃から早く出るようにしたほうがいいよって意味だと思う。捉え方の問題だね。俺はギリギリに行くのはなんか不安だから早くに出るようにしてる。精神的にどっちが向いてるかで決めればいい問題だと思うけどね。干渉することではないね。
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:32▼返信
ギリギリに行くとちょっとでも遅延があると遅刻するからな
30分は余裕をもって出ないとね
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:35▼返信
こんなこと言って何になるの?
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:39▼返信
先進国の中で最も仕事の効率の悪いのが日本人やで
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:43▼返信
なんかの試験とかのときは止まるなーと念じるしかないからな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:52▼返信
バカじゃねーの
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:04▼返信
電車遅延も遅刻扱いと求人に書いておくべきではあるな
都合の悪い部分を隠して騙して採用する会社は叩かれて当然
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:05▼返信
>>14
俺も35過ぎて立派な年寄りなんで引退して年金生活したいんですけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:13▼返信
>公務員も同じですね
金食い虫の国会議員を削減すべきなのにね
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:17▼返信
地方都市は8時始まり多くて30分前に出勤しないと遅刻で怒鳴られる会社多いからな、田舎じゃやってけないぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:59▼返信
どっちの言い分もアホまるだし
一番大切なのは突然のトラブルでも臨機応変、柔軟に対応できるかどうか
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:03▼返信
日本は一時解雇ができないんだよ
まあほんとはできなくもないんだけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:13▼返信
公務員増やしたほうがいいとか言ってるやつアホかよ
日本の年間の公務員の人件費って30兆円で、だんとつで世界一位の公務員天国だぞ
防衛費1兆円足りないから増税しますとか言ってるような国が、明らかに民間より働いてない公務員に30兆円使ってるって笑うしかないだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:19▼返信
>>91
5分とか出して来たらキレるかもね
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:32▼返信
どの道遅刻が確定したら連絡入れなきゃしそれが面倒で早めに出勤してるわ
遅延証明とか朝っぱらから余計な事考えたくないしな
通勤時間位心静かにいたいんや
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:46▼返信
ラッシュ時だとラッシュゆえの遅延って起きるから、15分ぐらいは余裕見ておいた方がいい
1時間ぐらいは対応できるようにしろという意味なら会社が間違ってるけどね
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:49▼返信
具体的な話を聞かないと何とも言えないんだよ
正論は立派だけど、具体的な話聞くとそいつがズレてて100%悪かったりすることも多々あるし、そもそも正論だけ憤慨した空気で言う奴って大体このパターン
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:50▼返信
余裕を持った人員を確保した上で言ってるんだよ。
別にコイツが急にいなくなっても会社潰れない。
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:51▼返信
>>209
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:18▼返信
ならお前の代わりは幾らでもいるのと同じじゃん
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:23▼返信
時間的余裕を持て、社員数に余裕を持て。

なんでもかんでも、ああしろこうしろとやかましい余裕のない世界は生きづらい。
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:27▼返信
辞めさせることが容易ならそうしてるかもね
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:30▼返信
全然うまい返しになってないのワロタ

その返し使いたかったらコロナ罹患時に似たようなこと言われたら使え
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 15:57▼返信
その予測ができるんならこんな会社で働かずにその能力活かせる仕事するわ
出来ないからここで働いてるのにな、って間違っても声に出せないけどな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 16:54▼返信
いや、公務員はIT化を推し進めてこなかった行政の怠慢
っかIT化したらいらんやつ切らないといけないからな
完全に向こうの都合
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:12▼返信
>>82
じゃあ遅刻したら給料引かれても文句ないよな
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:14▼返信
>>212
いくらでもいるんだからちゃんと確保しとけよ
人手不足とか甘えたこと抜かすな
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:15▼返信
時間が守れない奴の言い訳にしか聞こえない
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:28▼返信
取引先に連れて行くのに電車で遅れますって先方に伝える側になれば
もうちょい何とかならなかったのかよって言いたくもなるだろ
例えば恋人との初デートに遅れてくる男なんてまずいないけど
それが仕事なら遅れても仕方ないってなるのはずるいよね
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:46▼返信
まあな(´・ω・`)

じゃあこれ言う奴が会社経営して同じようにやってみてくれ(´・ω・`)
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:46▼返信
急に来られなくなる可能性のある社員を見越すなら、そのバカ社員を事前に解雇するしかないだろw
文句あるなら替えの効かない存在にでもなれよと。替えが効く程度の奴なんか歩留まり悪けりゃ捨てるしかない。
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:15▼返信
遅延証明書が発行されるのは5分以上からだから、電車なら乗り継ぎミスも考慮して
5分以内の遅延はカバーできる時間に出発すべきだと思う
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:56▼返信
そんなこと言われたことないから知らん
つか遅延証明だしたらちゃんと処理してくれるならその程度の上司の愚痴スルーしてやれ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:31▼返信
>>190
その程度の余裕もないなら会社畳めよ、社会のお荷物やんけ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:38▼返信
>>70
電車の遅延は電車の遅延の原因を作ったやつの責任だからだよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:40▼返信
>>155
東京に何本の電車があると思ってるんだお前
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:01▼返信
どこがド正論なんだ?
職業によっては契約の都合上で働く人数が決まってるから増やすことが出来ない場合だとどうするんだ?
朝早く起きるしかないよな?
全ての職業が人を増やせばいいってわけではないんだよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:57▼返信
その分一人当たりの給料も下がるけどね
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:03▼返信
まあ人増やして仕事量と給料下げる方向にいってもいいかもな
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:39▼返信
>>11
首着られるだけやで。
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:40▼返信
>>13
無能だから提示内に終わらんのだろ?
過剰な仕事なんぞ誰もさせてないぞ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:54▼返信
遅延書だしんしゃい
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 23:58▼返信
>>1
でもコレを言う電車通勤の上司は遅刻せずに出社してるパターン多いからなぁ…
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 01:37▼返信
時間に遅れた奴が自分で穴埋め要員を雇う、という形にして費用を負担させよう
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 01:39▼返信
そんな余剰人員あさいんできるかボケ。
まあそんなこと言う無能上司がいるんなら仕方ないが。
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 04:05▼返信
5分遅れないために1時間無駄な時間を作る社会人は果たして有能と言えるのだろうか…

まぁその5分の遅刻が重大な損失につながるということなら分かるのだが、
世の中そこまで切羽詰まった状況で働いてる人は多くないと思うんだがなぁ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:23▼返信
君のかわりはいくらでもいるからやめていいんだよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:29▼返信
日本は一刻も早くデリンジャーの所持を開放すべき。厚労省が動かないどころかそいつらすらブラックならもうその場で処す他ない
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 13:21▼返信
社会人でこういうこと言うやつホントたまーにだけどいる
まぁ大体のやつは腫れ物扱いされて勝手にやめてくけど
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 14:44▼返信
じゃあ数多くなるので1人当たりの人件費減らしますね、で全員が納得してくれるならいいんだけどな
正論っぽく見えることを言って満足してる無能だろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 15:06▼返信
言うのは勝手だが、始業を厳守するんなら終業時間も厳守しろよ
世界一時間にルーズな人種
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:19▼返信
現場責任者の代わりとして選抜する"度"に15時出社していたカ○よりはマシだよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:04▼返信
意味がわからん 人が足らんからじゃなくて遅刻だろうが モラルの話をしているんです
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:55▼返信
2時間遅れただけで回らなくなるなんて医者くらい
他は代わりがきく
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 10:12▼返信
知っての通り人口減社会では代わりが居ないのです
交代要員が来ません
つまりゲームオーバーなんですね
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 12:10▼返信
は?仕事舐めてんの?
電車止まること見越して会社に泊まれよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 12:44▼返信
>>33
会社からの指示は業務なんよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 13:20▼返信
大雪の時は天気予報であらかじめ分かるんだから、出社が必要な企業勤めの場合は前日にビジネスホテルとか泊まればいいんじゃないの。
俺はフルリモートだからこの辺りの話がよくわからない。
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 15:12▼返信
どこが正論だか。
だったらお前が経営者やってみろよw
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 15:13▼返信
>>250
フルリモートを自慢したいんだろうが、今時そんなもん自慢にならないぞ?
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 16:18▼返信
結局コレって、バブル老害達が下の立場の奴を怒鳴り散らして遊んでるのよな

そんなんだから30年近く衰退してるんだよな

馬鹿の国、ニッポン(呆)
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 16:19▼返信
>>248
お前が会社に住み込めば良いじゃないw
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 16:23▼返信
>>253
そういえば
未だに
変態校則とか部活強要ってあるのよな
権限あるはずの文科省が
廃止させないのは何故だろう
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 16:24▼返信
>>239
人材不足、ざまぁだねw
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 16:27▼返信
>>196
嫌なら出ていけ
で、優秀な方々に出て行かれたんだよな
そりゃあ衰退しかしないわなw
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:23▼返信
何寝ぼけた事言ってんだ?
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 00:00▼返信
雪予報で余裕を持って行動しようとかいうやつね
期待してるのはみなし勤務で休暇与えるなり即退社させるなりの優しい対応なのに
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 00:01▼返信
遅刻したから半休は労基違反でしょ
働いた分は給与支給しないといけないし、有給休暇は会社側から指定するのはアウト
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 21:29▼返信
>>235
でも自分がやってるからと他の人に求めるのは傲慢なんだよなぁ
寧ろ悪習慣の加担者でしかないで
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 21:30▼返信
>>118
そいつに任せてる奴の
マネジメント不足やんけ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 22:25▼返信
>>16
そして皆居なくなる、が正常やね
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 12:19▼返信
言うて山手線で60分以上の遅延なんて早々発生してない。ほとんど10分以内。遅刻するようなタイトな出かけ方してる方がやべぇのでは?
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 14:22▼返信
人件費を賄えるだけ売上できてるんなら、そう言ってもいいとは思うよ
計画も上がるし、達成率が下がればボーナスも減るしな

直近のコメント数ランキング

traq