今更、夏目漱石の「坊っちゃん」を読んでるんだけど「50歳くらいの老婆が」って一節が出てきて白目剥いてる。
— 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 (@fukazume_taro) February 24, 2023
今更、夏目漱石の「坊っちゃん」を
読んでるんだけど
「50歳くらいの老婆が」って
一節が出てきて白目剥いてる。
「坊っちゃん」、愚痴と悪口が延々書かれてるんだけどキレと勢いがあるのでとにかく爽快。夏目漱石はユーチューバーになったらめちゃくちゃ人気出ると思う。
— 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 (@fukazume_taro) February 24, 2023
ぐわああああああああ(白目剥いて死亡 https://t.co/7clMLDNei9
— タツ (@_tatsu_dragon_) February 24, 2023
あたいもうちょいしたら老婆かぁ🤣🤣🤣 https://t.co/fyevpVeww4
— 千葉さな子@swallowsは2023日本一へ💖 (@murakami55_sana) February 24, 2023
こちとらアラフォーだけど、カラーリングしてなかったら髪の毛ほぼ真っ白だからねぇ。そら、老婆だよねぇ… https://t.co/hMH3zil76G
— hime・i (@QngUkVw3tMZg8RW) February 24, 2023
サザエさんの、フネさんが48と聞いた時も´д` ;
— ばに (@vkss7v) February 24, 2023
サザエさんの、フネさんが48と聞いた時も´д` ;
萩尾望都の「ポーの一族」に「髪結ってお化粧なさって!40 のおばあちゃんが!」という恐ろしい台詞が出てきます😱 pic.twitter.com/wtp9j1cyfJ
— みほ (@mihhohchang1970) February 24, 2023
※昔の日本ではこんなもんでした
この記事への反応
・1900年代初頭だから今より平均寿命も短いんじゃないかなと
・昭和の刑事ドラマで50代半ばの刑事が
「老兵は消え去るのみ」と言ってるのもレンタルDVDで見ました
・50で老人って感覚
戦国時代から明治まででも
そんなに変わらないのね
・サザエさんの磯野フネさんも50歳前後の設定だったような。
私は波平さんの設定年齢(56だったか)も超えてしまった😅
・ゆーて60歳定年が法律で完全施行されたの
1998年やからな……平成10年よ?
・漱石自身も49歳で亡くなったが、
(漱石が特に秀でた人物だったことを差し引いても)
今の49歳とは比較にならない老成ぶりだった。
・正直、そのくらいの寿命が良かった
割りと最近まで「人間50年」
だったんだよな!
そう言えば手塚治虫の漫画にも
50歳でしわくちゃになってる
おばあちゃん(現代だとどう見ても80過ぎ)
が登場したような……
だったんだよな!
そう言えば手塚治虫の漫画にも
50歳でしわくちゃになってる
おばあちゃん(現代だとどう見ても80過ぎ)
が登場したような……


今と比べるのは間違ってるよ
化石やな
戦後ですら夢の島のハエのたかる江東区とかひどいもの
実際、昔の60過ぎとかって
もっと爺さん婆さんしてたじゃん?
それよりケンシロウが17歳って方が衝撃的やったぞ
ガンはそもそも罹患するまで長生きする人自体少なかったから存在すら知らない人も多くいた時代やで
えっ? えっ? 何? 何? 今何て言った? つまんない? 君の方が面白いの? じゃあ面白いこと言って。3・2・1、はい、言えない。言えない
大学卒業したらばばあになったとか
25すぎたらアタシついにマヂババアになったとか言ってたような気がする
女にとってはいくつになっても自分より年上の女はババアだし、その時にババアと思ってた年齢に自分がなったらババアになったって思ってるもんなんだよ
50が老婆でないわけがない
今でも50は普通に老婆だよね
何なら40でも婆さん扱い
明治期で半分くらいじゃね
嘘つき猫食いガイジ「年齢を非公表にすればええねん」
今もそういうキチジジイいっぱいおるやん
だから?
大事なのは年齢に対しての肉体的な若々しさをどれだけ持ってるかや。
エッビッデー
古臭すぎるwww
男でも30前後で結婚しなきゃ遅いっての
50歳は確実に老婆だしBBAだよ
孫がいる年齢って考えたら良い
さざえさんで擦られ過ぎてるネタだな
現実見ようよ…
せやで開始当初老人はここまで長生きすると思われてなかったし
子供も増え続けると思ってたガバガバ制度なんやで
25歳の時に25ならニートでもまだ間に合う、30歳の時に30ならフリーターでもまだ間に合う、35歳の時に35なら派遣社員でもまだ間に合う
そうやって世間に甘やかされてきたの
実際には今の感覚でも30歳はおじさんやで
それって見て見ぬふりとどこが違うんだろうね?w
昭和63年生まれのギリゆとり世代は見逃してください
たかし早く結婚して孫をみせておくれ
50は老人
実際に、見た目からして老けてたから。
昭和の終わりですら50過ぎたら、下手すりゃ今の70代ぐらいの見た目してたよ。
明治大正昭和の頃と比べるとかタイトルだけ見てコメントしてる反ワクと同じだよ
成人したあとは今と大して変わらんで
ポケモンがギリギリまで進化させないでおくと強力な技を覚えられるのと同じで、氷河期世代も正社員に進化しないで40歳まで生きると山上ファイアという技を覚えられるんやで
30歳超えて結婚して無かったらもう奇人変人レベル
70歳とかもう生き字引とか最長老とか生き神様とかそういうレベルだよな
発狂して夏目漱石ディスるでもなく、受け入れて咽び泣いとるやん
若く見えても運動して鍛えてる人以外は体内と筋力が老人なのよ
尿漏れだって心配しちゃうし痴ほうまで秒読み。ね?老人だよ
初老って言葉はだいたい40以降を指す言葉だからな
現代ではまだまだ若々しく働き盛りやけど、昔は体力が衰え老化していく年齢だった
別に変じゃないだろ
白目剥きながら投稿できるんだ
平時だと70以上生きてたのは結構多い
受け入れろ
白目剥きながら投稿できるんだ
昔でも80才とか普通に居たけど乳幼児の死亡率が高いから平均が押し下げられてんだって。
50才で死んでる訳じゃねぇから。
見た目はよぼよぼの老婆って感じだけど、当時はあれが標準だったのかな
内のデスクワーク系だと老化遅くなるし
老婆って言わないでしょう
「初老」って40歳なんだっけ?
あほか、いくら今より乳児の死亡が大きくても、平均寿命に影響出るぐらいだったら人口増えやしないわ
48歳と聞くとびっくりするけど
ワイがカツオくらいの年齢のときに母はもっと若かったし
当時は40歳での出産でも高齢出産扱いされた時代だし
あまり歳行ってる設定でもリアルじゃないわな
25でオッサンと言われることもあった
早死にして平均値を下げている人が多そうだから、現代よりも平均寿命との乖離は大きい気がする。
誰から見ればババアとかこの時代で見ればガキとか気にするだけ無駄やぞ
すぐにしわしわになる
むしろ今の年よりは若作りがすぎる
明治の乳児死亡率は15〜20%程度と、平均寿命に十分影響しうる数値だぞ
元々人間って100歳とか夢のまた夢だったろ
令和のコンピューターおばあちゃん「私は老婆ではない」
100近くまで生きるならそら無理せなあかんわ
ツイカス嘘松代表のイメージだわ
正直これは違和感ない
老兵って年齢的なもんじゃなくね?
現代でも50は爺さん婆さんだって
明らかにシワクチャやろがい
くそつまんねぇ
やらんで
まるでお前の人生のようだな
若作りしてるだけ
みっともない
おっそうだな
いつの時代でも五十歳は肌も筋肉も衰えて加齢臭する老人だろうに
それ自覚してないのは歳に応じた生き方できてないよ
江戸時代から80歳まで生きる人はざらに居たからな
キッズにとって50代は十分ジジババ
逆に言えば清潔感ってこういうケアから出るから何もしてない奴は20代でも絶望的
今ならペロペロしてそうだな…
無知は罪だな
もちろんハゲとかはいるが。
老婆だよ
勉強しなおせ!
俺今40で転職仕立てだけど60で死ぬってわかってりゃ
何も躊躇しなかったと思うな
「いつまで居座ってんだよあのオッサン」扱いされてるキャラなんだよな…
だからこれもよくある誤解
勉強しろ‼️
勘違いするなババアども
それと、少子化のせいで中年がまだ若手みたいな扱いになってしまう職場も少なくない
その妖怪がこの国の富の大半を所有してるのが現状やで
なお自分がその歳になったら都合が悪いことから忘れていく様子
お前江戸時代から生きてるのかよ
犬は普通ではないやろ
まあ40超えると急激に体にガタがきだすらしいしな
すぐおじいちゃんになれるから👴
もともとは、「初老」は40歳のこと。
普通に老婆やん
40で初老
50が老人は当たり前やろ
寿命伸びても体の若さは変わらんからな
まともに生きてたら人生のノルマひと通りクリアして子供や後進の育成してる年齢だろ
そこで若者と張り合ってる時点で負け組だわ
人生で何も残せてないってこと
生物として弱いよ
三十すぎて結婚もしてないとか論外だ
若ぶった年寄りが自由だ趣味だと浮ついたこと言うなよ恥ずかしい
50代は普通に老人だろ
染めて無きゃ大部分が白髪だしな
四十過ぎた童貞に限って中年男が二十代の女のモテるとか夢みたいなこと言ってる
寿命がめちゃくちゃ伸びたせいで、定年伸ばしたり税金増やしたりしてるのって先人たちのせいだよな
地獄が伸びてる
若くてもモテないやつが未婚中年から未婚爺になり果てるんだから
女の年齢のことどうこう言ってる場合じゃないと思うんだ
急にどうした。
こじらせたか?
ワイもバカボンのパパ(41歳の春)越えた時はなんとなく落ち込んだ気分になったし
安楽死法はよ
ましてや咽び泣いたりしない
やっぱ肉食って大事や
そもそも50代すぎてメイクとか美容をするようになったのは
昭和に入ってから
今でも二十二、三で子持ち世帯持ちは大人の顔してるよ
責任感がガキを男にする
50で年寄りは変わらんよ
元気な50代見ても『元気な年寄り』としか思わんでしょ
シワだらけなのに落ち着きもないし
表情や仕草だけ子供みたいでキモいねん
老婆なんて全然思わないけどな
100人のうち20人が0歳で亡くなり残りの80人が80歳で亡くなった場合、平均寿命は何歳ですか?
答えは65歳です。ロジハラですかこれ?
これなー
何が原因で若々しく見えるようになったのかしりたい
肉タンパクもまぁそうだけど、栄養ガン無視の粗食ばっかだからな
現代人が持て持て囃す「昔ながらの和食」なんて貴族の食い物だからな
「親が孫の面倒見てくれる」ってそれこそ50そこらだからできることなんだよな
60過ぎどころか高齢出産で70過ぎの親に乳幼児の世話させるとか異常よ
だからせめてもの抵抗として役職定年で先に給料のピークは終わらせる
食生活と紫外線対策
英文学に精通してただけはある
孫がいてもなんらおかしくない年齢だし
16で子供を作ってたとすると曽孫がいる年齢だぞ
全然イギリスで英語通じなくて引きこもってたけどなwww
子供も望めないしほうれい線も一気に目立つようになる
そして50代で狂うんだよな・・・
いわゆる純文学って文章が美しいよね
つまらなくてももっと読んだ方がいいんだろうな
老婆まではいかんやろ
せいぜい羊水腐りババア
ロンベルクか誰か言ってたけど、寿命が仮に1000年になったとしても、
ダラダラ生きるだけの話で実のない人生になるんだろう
40過ぎれば普通に孫の居るお祖母ちゃんだし
今でも50にもなれば白髪も多くて化粧してなければ老婆に見えても仕方ない
.|-O-O-ヽ |もうニシ君ではない
(. : )'e'( : . 9)ニシ爺と呼べ
〇「人生50年」
人間やめますか?
単に自分の遊びのために使ってるだけなのに笑。
自分らが子供の頃祖父母はすごい年寄りに見えたけどよくよく考えるといまの俺と変わらん年だった
からだの衰えが洒落にならない
にもかかわらず生涯現役とかほざいて年金暮らしができない現状がくるってる
議事堂で居眠りして偶に頭おかしい事居う老害どもにたいきんはらうなら国民年金にまわして楽隠居できるようにしろ
そうすれば若者の席だって空くし身体の衰えが原因の事故も減る
50で老人じゃないと思い込んでるなら頭悪い
初老だもんな
最近まで定年が55才だったもんな
普通に40代で孫が出来て婆さんになってた
それを言うなら25才すぎると見た目もどっぷり大人になっていた
もう子供じゃない自覚がみんなにあったからね
羅生門の老婆みてーな逞しさがないとやっていけない
そうだよ
老後40年間が楽しくなるようにライフプランをしっかり考えて
ボーッとしてるのは無害やから
キチではないやろ
40=初老なんだから、50は立派な老婆だわな。