• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






今更、夏目漱石の「坊っちゃん」を
読んでるんだけど

「50歳くらいの老婆が」って

一節が出てきて白目剥いてる。












サザエさんの、フネさんが48と聞いた時も´д` ;



※昔の日本ではこんなもんでした
jgkuwww


  


この記事への反応


   
1900年代初頭だから今より平均寿命も短いんじゃないかなと

昭和の刑事ドラマで50代半ばの刑事が
「老兵は消え去るのみ」と言ってるのもレンタルDVDで見ました


50で老人って感覚
戦国時代から明治まででも
そんなに変わらないのね

  
サザエさんの磯野フネさんも50歳前後の設定だったような。
私は波平さんの設定年齢(56だったか)も超えてしまった😅


ゆーて60歳定年が法律で完全施行されたの
1998年やからな……平成10年よ?


漱石自身も49歳で亡くなったが、
(漱石が特に秀でた人物だったことを差し引いても)
今の49歳とは比較にならない老成ぶりだった。


正直、そのくらいの寿命が良かった



割りと最近まで「人間50年」
だったんだよな!
そう言えば手塚治虫の漫画にも
50歳でしわくちゃになってる
おばあちゃん(現代だとどう見ても80過ぎ)
が登場したような……


B0BVB96HY8
小林有吾(著)(2023-02-28T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BDKP8P6B
任天堂(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BDS11375
スクウェア・エニックス(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BDRZX1GL
スクウェア・エニックス(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(250件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:21▼返信
現実を受け入れなよ老婆
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:21▼返信
吾輩はにゃんこである
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:22▼返信
Twitter引用ブログつまんねえから閉鎖しろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:22▼返信
昔の50~60歳とか道端で座り込んで空をぼーっと眺めるような存在だったからな
今と比べるのは間違ってるよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:23▼返信
何も間違って無くて草
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:23▼返信
つまり50超えて生きてる奴は妖怪って事!?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:23▼返信
>>6
化石やな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:24▼返信
老人を大事にしまくった結果が少子高齢化と
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:24▼返信
昔の人は今より老けてたんやろ🤔
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:25▼返信
そら日本も戦前までは人さらいや人買い人身売買もしてた国なんやで
戦後ですら夢の島のハエのたかる江東区とかひどいもの
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:25▼返信
昔の日本人の寿命考えたら普通
実際、昔の60過ぎとかって
もっと爺さん婆さんしてたじゃん?

それよりケンシロウが17歳って方が衝撃的やったぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:25▼返信
40過ぎたら老人だよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:25▼返信
認知症患者が溢れまくってる現状をみると、60歳くらいで亡くなるのが生物のサイクルとしては適切なのかもしれんな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:26▼返信
早よ年金ください
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:27▼返信
当時は盲腸も生存率が50%で
ガンはそもそも罹患するまで長生きする人自体少なかったから存在すら知らない人も多くいた時代やで
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:27▼返信
15歳で元服(成人)の時代もあったからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:27▼返信
普通につい最近まで人生50年だったし
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:27▼返信
>>3
えっ? えっ? 何? 何? 今何て言った? つまんない? 君の方が面白いの? じゃあ面白いこと言って。3・2・1、はい、言えない。言えない
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:27▼返信
だけど女子って高校卒業したらばばあになったとか
大学卒業したらばばあになったとか
25すぎたらアタシついにマヂババアになったとか言ってたような気がする
女にとってはいくつになっても自分より年上の女はババアだし、その時にババアと思ってた年齢に自分がなったらババアになったって思ってるもんなんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:27▼返信
江戸時代の老中は平均42歳だもんな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:28▼返信
25過ぎたらやばいんだから
50が老婆でないわけがない
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:28▼返信
>>1
今でも50は普通に老婆だよね
何なら40でも婆さん扱い
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:28▼返信
だいたい江戸時代前まで子供は8割くらい成人になれずに死んでた
明治期で半分くらいじゃね
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:28▼返信
今の感覚でも20代おにいさん3040代おじさん50代〜おじいさんでしょ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:28▼返信
確かに自分が子供の頃の60歳と今の60歳って全然老け方違う
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:28▼返信
>>22
嘘つき猫食いガイジ「年齢を非公表にすればええねん」
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:29▼返信
女性さんってめんどくさいね
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:29▼返信
>>4
今もそういうキチジジイいっぱいおるやん
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:29▼返信
む せ び 泣 く
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:29▼返信
寿命倍になってんの怖い、そら問題起きるわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:29▼返信
>>19
だから?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:29▼返信
爺だろうが老婆だろうが呼ばれかた何てどーでもいいだろ。
大事なのは年齢に対しての肉体的な若々しさをどれだけ持ってるかや。
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:30▼返信
老婆のままあと半世紀生きなきゃならんのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:30▼返信
SOUSEKIN TV
エッビッデー
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:30▼返信
もう昭和生まれは殺処分でいいだろwww
古臭すぎるwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:30▼返信
この理論だとはちま民は全員ジジイなんだけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:30▼返信
何言ってんだ?40代は初老だよ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:31▼返信
50まで生きられないのなら年金納める必要ないわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:31▼返信
やーい はげー 人権ねえぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:31▼返信
普通は25でもママ世代だろ
男でも30前後で結婚しなきゃ遅いっての
50歳は確実に老婆だしBBAだよ
孫がいる年齢って考えたら良い
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:31▼返信
おまえら20代からハゲてたんか!
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:31▼返信
今と昔で老けに関する感覚が変わってきたというのは
さざえさんで擦られ過ぎてるネタだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:32▼返信
現代でも老婆やん
現実見ようよ…
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:32▼返信
>>38
せやで開始当初老人はここまで長生きすると思われてなかったし
子供も増え続けると思ってたガバガバ制度なんやで
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:32▼返信
昔の平均寿命50才は若くても死ぬ奴が多かっただけで50ぐらいで死んでたわけじゃない定期
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:33▼返信
氷河期世代からだよな
25歳の時に25ならニートでもまだ間に合う、30歳の時に30ならフリーターでもまだ間に合う、35歳の時に35なら派遣社員でもまだ間に合う

そうやって世間に甘やかされてきたの
実際には今の感覚でも30歳はおじさんやで
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:33▼返信
乳母捨て山に捨てられてたのも50からぐらいだったみたいだしな。元気にうごけた人もすくなかったんだろうね。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:33▼返信
昔から、桃太郎とかの昔話に出てくるお爺さんお婆さんは30~40歳位だと、豆知識的な話題でよく出てたような。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:33▼返信
50歳過ぎたら孫が居ないと大丈夫?ってなる年齢だよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:33▼返信
お昼のむせび泣き記事いただきました
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:33▼返信
生まれた時からスマホがある世代とかもはやミュータント
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:34▼返信
もう少ししたら200年時代になる
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:34▼返信
>>46
それって見て見ぬふりとどこが違うんだろうね?w
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:34▼返信
年増定期
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:34▼返信
主人公も主人公でSNS社会に◯されそうな性格(罰があるからこそ堂々とイタズラができると言い張る、生徒の前で天ぷら蕎麦4杯を平らげる)してるからセーフ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:34▼返信
※35
昭和63年生まれのギリゆとり世代は見逃してください
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:34▼返信
>>49
たかし早く結婚して孫をみせておくれ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:35▼返信
何も間違ってはいない
50は老人
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:35▼返信
この頃は18以上の未婚女は行かず後家とバカにされてたんやで
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:36▼返信
年取るのが嫌なら早く自害しろよwww🤣
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:36▼返信
明治・大正の平均寿命なんて50に届かんしな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:36▼返信
※9
実際に、見た目からして老けてたから。
昭和の終わりですら50過ぎたら、下手すりゃ今の70代ぐらいの見た目してたよ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:36▼返信
医療技術の発展と食べるのに困らなくなったからな
明治大正昭和の頃と比べるとかタイトルだけ見てコメントしてる反ワクと同じだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:36▼返信
平均年齢が低いのは乳幼児の死亡率が高いからで
成人したあとは今と大して変わらんで
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:37▼返信
※46
ポケモンがギリギリまで進化させないでおくと強力な技を覚えられるのと同じで、氷河期世代も正社員に進化しないで40歳まで生きると山上ファイアという技を覚えられるんやで
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:37▼返信
14歳で嫁に行くとか普通だったしな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:37▼返信
そらそうやろ30なったらおばさんやぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:37▼返信
ババアに美魔女とか言ってるの見て吐き気がしたわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:37▼返信
70過ぎの年寄りが車で事故を起こしたり、職場にいる方がおかしんだよ!
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:38▼返信
>>66
30歳超えて結婚して無かったらもう奇人変人レベル
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:39▼返信
>>69
70歳とかもう生き字引とか最長老とか生き神様とかそういうレベルだよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:39▼返信
>>1
発狂して夏目漱石ディスるでもなく、受け入れて咽び泣いとるやん
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:40▼返信
50歳からは老人だよ
若く見えても運動して鍛えてる人以外は体内と筋力が老人なのよ
尿漏れだって心配しちゃうし痴ほうまで秒読み。ね?老人だよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:40▼返信
懐古龍 ムセビナク
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:40▼返信
>>1
初老って言葉はだいたい40以降を指す言葉だからな
現代ではまだまだ若々しく働き盛りやけど、昔は体力が衰え老化していく年齢だった
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:41▼返信
そう考えると織田信長っていつ死んでもおかしくない歳だったんだな。志半ばで…ってイメージだったけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:42▼返信
平均寿命50才と言うのを見て、50過ぎの老人がバタバタ寿命を迎えてたんだと勘違いしてるアホの多いこと多いこと
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:43▼返信
寿命が延びた結果、高齢者にかかる負担が増え少子化が加速した
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:43▼返信
寿命が延びた結果、高齢者にかかる負担が増え少子化が加速した
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:43▼返信
40で初老なんだから
別に変じゃないだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:43▼返信
すげーな
白目剥きながら投稿できるんだ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:45▼返信
>>71
平時だと70以上生きてたのは結構多い
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:45▼返信
40で初老だ
受け入れろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:45▼返信
すげーな
白目剥きながら投稿できるんだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:47▼返信
いやいや、平均寿命で見るな。
昔でも80才とか普通に居たけど乳幼児の死亡率が高いから平均が押し下げられてんだって。
50才で死んでる訳じゃねぇから。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:50▼返信
のび太のおばあちゃんも享年60歳位じゃなかったっけ?
見た目はよぼよぼの老婆って感じだけど、当時はあれが標準だったのかな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:51▼返信
実際外の肉体労働系なら50で皺苦茶白髪だろう
内のデスクワーク系だと老化遅くなるし
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:51▼返信
坊ちゃんも石田ゆり子だったら
老婆って言わないでしょう
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:52▼返信
学がないことを自ら公言していくスタイル
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:52▼返信
ポーの一族の方は、年甲斐もなく若い男に色目を使ってる事を揶揄しておばあちゃんて言ってるだけで、直接年齢を指してるわけちゃうやろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:53▼返信
バアさんはしつこい。バアさんは用済み
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:56▼返信
嬢ちゃんが坊っちゃん読むなよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:59▼返信
明治時代くらいだとガチで40代50代は老人なんよな
「初老」って40歳なんだっけ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:59▼返信
薬で寿命延ばして肉体の限界越えて労働力として使われる現代
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:59▼返信
90までじじいが働いたら仕事ないのは当たり前やろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:01▼返信
>>85
あほか、いくら今より乳児の死亡が大きくても、平均寿命に影響出るぐらいだったら人口増えやしないわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:02▼返信
40で初老ということを受け入れられない初老多いよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:03▼返信
サザエさんのフネは見た目が老けてるしタラちゃんの祖母だから
48歳と聞くとびっくりするけど
ワイがカツオくらいの年齢のときに母はもっと若かったし
当時は40歳での出産でも高齢出産扱いされた時代だし
あまり歳行ってる設定でもリアルじゃないわな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:04▼返信
昔は30歳すぎたら完全にオッサン化してたからな
25でオッサンと言われることもあった
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:04▼返信
まあ、40で初老なんだし。孫がいても不思議じゃない年齢だよね。🤔
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:04▼返信
今でいうと70くらいかね
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:04▼返信
中央値はどのくらいなんだろう?
早死にして平均値を下げている人が多そうだから、現代よりも平均寿命との乖離は大きい気がする。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:04▼返信
生殖機能が失われる=寿命ならば、生物として正しい。
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:06▼返信
現代でも50位は婆さんだぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:07▼返信
この手の話度々上がるけど年齢の印象なんか相対的なもんだから
誰から見ればババアとかこの時代で見ればガキとか気にするだけ無駄やぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:08▼返信
昔は栄養状況とかよくなかったから老化が早い
すぐにしわしわになる
むしろ今の年よりは若作りがすぎる
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:08▼返信
>>96
明治の乳児死亡率は15〜20%程度と、平均寿命に十分影響しうる数値だぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:09▼返信
200年くらい遡れば、日本に限らず世界的に平均寿命は段々と延びてるからね
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:09▼返信
30過ぎたら長生きの時代だろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:11▼返信
何処に泣く要素があるんだ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:13▼返信
40はババアだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:13▼返信
信長「人間、五十年・・・下天の内をくらぶれば・・・」
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:13▼返信
底辺が4にまくってただけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:14▼返信
そろsろWW3が開催して地球の人口半分くらい減りそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:15▼返信
昭和末期くらいのテレビ映像とかでもおっさん出てきたなぁと思ったら30歳とか結構ある
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:17▼返信
ほんの30年くらいまでは紫外線の知識が無かったからみんな真っ黒になるまで日焼けして、30歳過ぎたら肌がボロボロになるのが当たり前だと思ってたんだぜ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:23▼返信
30年前のばあちゃんと今のばあちゃん、足が悪くなった以外変わってない
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:23▼返信
五十にしても天命を知らずか
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:25▼返信
今となっては寿命が倍以上に伸びたからな
元々人間って100歳とか夢のまた夢だったろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:29▼返信
>>26
令和のコンピューターおばあちゃん「私は老婆ではない」
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:32▼返信
15くらいで子供産んで40くらいで死ぬのが本来のヒトの姿やろ
100近くまで生きるならそら無理せなあかんわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:32▼返信
またこいつかよ
ツイカス嘘松代表のイメージだわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:33▼返信
当時の時代と寿命を考えろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:34▼返信
> 昭和の刑事ドラマで50代半ばの刑事が「老兵は消え去るのみ」と言ってるのもレンタルDVDで見ました

正直これは違和感ない
老兵って年齢的なもんじゃなくね?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:35▼返信
当時も何もないやろ
現代でも50は爺さん婆さんだって
明らかにシワクチャやろがい
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:36▼返信
>>18
くそつまんねぇ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:36▼返信
>>14
やらんで
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:36▼返信
>>126
まるでお前の人生のようだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:36▼返信
時代の平均年齢的には何もおかしくないがな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:37▼返信
日本政府「今の60代は元気だから70まで働ける。」
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:38▼返信
>>25
若作りしてるだけ
みっともない
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:38▼返信
今の日本人馬鹿過ぎる 昔から40歳越えたら初老だよ 無知を自慢する馬鹿女wwwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:38▼返信
>>35
おっそうだな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:39▼返信
寿命延びようが関係ないね
いつの時代でも五十歳は肌も筋肉も衰えて加齢臭する老人だろうに
それ自覚してないのは歳に応じた生き方できてないよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:39▼返信
>>45
江戸時代から80歳まで生きる人はざらに居たからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:40▼返信
現代でも児童書籍で読ませるなら50代はばあちゃんで問題ないと思うわ
キッズにとって50代は十分ジジババ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:40▼返信
現世代の50才はヘアケアスキンケアしてファッション整えてればそれなりだからな
逆に言えば清潔感ってこういうケアから出るから何もしてない奴は20代でも絶望的
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:41▼返信
>>55
今ならペロペロしてそうだな…
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:42▼返信
明治時代の平均寿命が低いのは乳幼児の死亡率が高かったため
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:42▼返信
>>77
無知は罪だな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:45▼返信
いまは40代でも見た目若い人多いからな
もちろんハゲとかはいるが。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:47▼返信
人生50年の敦盛の頃から老後が伸びただけだもんね
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:48▼返信
昔ならとっくに死んでいてもおかしくない年齢
老婆だよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:49▼返信
40代で眼鏡屋行くと老眼とか言われるよ


145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:52▼返信
>>142 それ、よくある誤解だから
勉強しなおせ!
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:52▼返信
60歳くらいが平均年齢になれば保守的に生きずにいろいろ冒険できそう
俺今40で転職仕立てだけど60で死ぬってわかってりゃ
何も躊躇しなかったと思うな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:52▼返信
昔のプロサッカー漫画読んだら30歳でもう
「いつまで居座ってんだよあのオッサン」扱いされてるキャラなんだよな…
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:53▼返信
>>112
だからこれもよくある誤解
勉強しろ‼️
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:55▼返信
今の時代だと老婆じゃないかもしれないけどババアだろ
勘違いするなババアども
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:57▼返信
栄養状態と医療のおかげで寿命伸びてるし、今の50代は昔ほど「高齢者」ではないってとらえられないのは気の毒よな
それと、少子化のせいで中年がまだ若手みたいな扱いになってしまう職場も少なくない
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:00▼返信
事実定期
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:00▼返信
寿命伸びすぎなんだよ・・・
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:00▼返信
>>6
その妖怪がこの国の富の大半を所有してるのが現状やで
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:02▼返信
昭和の頃から現役女子高生は20代をババアと言い続けています
なお自分がその歳になったら都合が悪いことから忘れていく様子
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:03▼返信
※135
お前江戸時代から生きてるのかよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:11▼返信
孫がいる年齢だし普通に老婆でしょ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:13▼返信
男目線からだと50歳とかババアもいいとこだけどな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:13▼返信
人間50年
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:20▼返信
白髪染めないで鏡見ろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:21▼返信
孫が居る年齢だと自覚しろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:21▼返信
50過ぎて来ればハゲてても恥ずかしくねえだろもう
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:23▼返信
30歳はおっさんも頑なに認めたくない奴居るしな🤣
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:23▼返信
ペットの犬猫ですら20年生きるのが普通になりつつあるからな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:24▼返信
>>163
犬は普通ではないやろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:29▼返信
そもそも、信長の「人間50年」は「人間の寿命は50年くらい」という意味じゃない。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:31▼返信
42歳だかで初老だもんな
まあ40超えると急激に体にガタがきだすらしいしな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:33▼返信
考えたら人生ってオッさんになってからの方が長いんじゃねーか!
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:34▼返信
>>167
すぐおじいちゃんになれるから👴
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:37▼返信
※166
もともとは、「初老」は40歳のこと。
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:44▼返信
夏目漱石も老けてるように見えて若いだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:45▼返信
グーニーズのギャングの婆ちゃん、あの時55歳だってよ!

普通に老婆やん
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:47▼返信
昔は定年55だったらしいよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:50▼返信
30で中年
40で初老
50が老人は当たり前やろ
寿命伸びても体の若さは変わらんからな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:50▼返信
40代まで女子で50代はお姉さん😘
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 14:57▼返信
あのさぁ…
まともに生きてたら人生のノルマひと通りクリアして子供や後進の育成してる年齢だろ
そこで若者と張り合ってる時点で負け組だわ
人生で何も残せてないってこと
生物として弱いよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 15:02▼返信
昔と今では美容意識が全然違うから同じ50歳でも外見は全然違うぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 15:07▼返信
今は40過ぎたら老婆な
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 15:08▼返信
体力のある二十代で子育て一段落させとくべきなんだよ
三十すぎて結婚もしてないとか論外だ
若ぶった年寄りが自由だ趣味だと浮ついたこと言うなよ恥ずかしい
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 15:10▼返信
髪染めたり若作りして誤魔化してるだけで
50代は普通に老人だろ
染めて無きゃ大部分が白髪だしな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 15:13▼返信
男が女に選別される側でないとでも思ってるのか
四十過ぎた童貞に限って中年男が二十代の女のモテるとか夢みたいなこと言ってる
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 15:16▼返信
セクシービデオは、28で熟女らしいよ…
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 15:20▼返信
確かに昔は30過ぎたらガチのオッサンだったからな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 15:21▼返信
こうして見ると、年金ってどうせ死んでるやろって目算で作った悪魔の法律だったんじゃ
寿命がめちゃくちゃ伸びたせいで、定年伸ばしたり税金増やしたりしてるのって先人たちのせいだよな
地獄が伸びてる
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 15:24▼返信

若くてもモテないやつが未婚中年から未婚爺になり果てるんだから
女の年齢のことどうこう言ってる場合じゃないと思うんだ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 15:30▼返信
>>180
急にどうした。
こじらせたか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 15:44▼返信
その時代はもう少しで死ぬ年齢だからな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 15:44▼返信
毎週日曜の夕方の国民的アニメのばぁさんも50やねんから 毎週絶望すりゃ良いクソ女ども
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 15:52▼返信
24歳やけど年を感じるわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 15:57▼返信
いつもの誰もむせび泣いてないシリーズ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 15:58▼返信
今の時代だと27~30位からがおっさん・おばさんだけど、年寄りは65歳位から。中年が異常に長いんだよな。まぁ、30とかでも女子会(笑)とか言ってるのがあるけど。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 16:07▼返信
「当時は平均寿命とか考えてそうでした」ってだけだから今の女性が落ち込むこともないんだけど結構ショックな気持ちも分かる
ワイもバカボンのパパ(41歳の春)越えた時はなんとなく落ち込んだ気分になったし
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 16:07▼返信
いやほんと寿命伸び過ぎだよ
安楽死法はよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 16:11▼返信
50は老婆だろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 16:14▼返信
こじらせ中年童貞は自分の歳は気にしない女の歳について熱く語るだけだ
ましてや咽び泣いたりしない
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 16:18▼返信
そりゃ日本の社会保障計画が全破綻するわな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 16:32▼返信
やっぱり成田は正しい
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 16:38▼返信
昔は欧米の人間より日本人の方が寿命短かったんだな
やっぱ肉食って大事や
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 16:43▼返信
昔の映画見ると20代なのに40の貫禄ある男ばっか
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 16:49▼返信
いやあの当時なら50代老婆であってる
そもそも50代すぎてメイクとか美容をするようになったのは
昭和に入ってから
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:03▼返信
※198
今でも二十二、三で子持ち世帯持ちは大人の顔してるよ
責任感がガキを男にする
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:28▼返信
>>190
50で年寄りは変わらんよ
元気な50代見ても『元気な年寄り』としか思わんでしょ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:30▼返信
今の中高年ってホント幼稚な顔つきの奴多いわ
シワだらけなのに落ち着きもないし
表情や仕草だけ子供みたいでキモいねん
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:39▼返信
孔子「五十にして天命を知る」
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:41▼返信
今の50代女性なんて見た目も綺麗でバリバリ働いてるし
老婆なんて全然思わないけどな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:44▼返信
>>96
100人のうち20人が0歳で亡くなり残りの80人が80歳で亡くなった場合、平均寿命は何歳ですか?
答えは65歳です。ロジハラですかこれ?
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:44▼返信
>>62
これなー
何が原因で若々しく見えるようになったのかしりたい
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:53▼返信
>>197
肉タンパクもまぁそうだけど、栄養ガン無視の粗食ばっかだからな
現代人が持て持て囃す「昔ながらの和食」なんて貴族の食い物だからな
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:59▼返信
>>175
「親が孫の面倒見てくれる」ってそれこそ50そこらだからできることなんだよな
60過ぎどころか高齢出産で70過ぎの親に乳幼児の世話させるとか異常よ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:00▼返信
>>172
だからせめてもの抵抗として役職定年で先に給料のピークは終わらせる
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:00▼返信
老婆に近い年齢なのに、必死で子ども産もうとしているアラフィフがいる国で草w。
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:27▼返信
>>206
食生活と紫外線対策
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:38▼返信
夏目漱石は語彙が凄くてほんま凄い
英文学に精通してただけはある
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:53▼返信
令和でも普通に老婆だけど...
孫がいてもなんらおかしくない年齢だし
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:57▼返信
15でねえやは嫁に行きの時代なので 
16で子供を作ってたとすると曽孫がいる年齢だぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:04▼返信
※212
全然イギリスで英語通じなくて引きこもってたけどなwww
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:07▼返信
まあ実際女は30後半でアウトよな
子供も望めないしほうれい線も一気に目立つようになる
そして50代で狂うんだよな・・・
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:09▼返信
オバハンワラワラで草
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:10▼返信
※212
いわゆる純文学って文章が美しいよね
つまらなくてももっと読んだ方がいいんだろうな
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:12▼返信
漱石がイギリスで自転車乗れなくていじめられた話、超面白いよなw
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:37▼返信
40代で初老言いますもんね、50はれっきとした老人でもおかしくない
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:27▼返信
今程老いに抗う気も術も無かっただろうしね
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:33▼返信
まーた創作物に文句言ってんのかまーんは
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:34▼返信
だから早く結婚して子供を生めと言ってるんだ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:35▼返信
>>22
老婆まではいかんやろ
せいぜい羊水腐りババア
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:43▼返信
こういうことやな
ロンベルクか誰か言ってたけど、寿命が仮に1000年になったとしても、
ダラダラ生きるだけの話で実のない人生になるんだろう
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:46▼返信
今が西暦何年かご存知?
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:47▼返信
そりゃあ昭和初期までは20歳過ぎて独身だと行き遅れだったそうだから
40過ぎれば普通に孫の居るお祖母ちゃんだし
今でも50にもなれば白髪も多くて化粧してなければ老婆に見えても仕方ない
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:53▼返信
 /任_豚\
 .|-O-O-ヽ |もうニシ君ではない
 (. : )'e'( : . 9)ニシ爺と呼べ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:54▼返信
認知症になる前に死ねる人が大部分だったんだったらいい時代だと思う
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:15▼返信
×「人間50年」
〇「人生50年」

人間やめますか?
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:18▼返信
その当時の50代って今でいう90代ぐらいだよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:20▼返信
むせび泣かない記事発動!!
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:44▼返信
40のおばーちゃんは嫌味込みだしまた違うだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:53▼返信
死んでないだろバカ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:07▼返信
昔より今の方が裕福な時代のに、カネが無いとか嘘をつく若者。
単に自分の遊びのために使ってるだけなのに笑。
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 00:00▼返信
※165 仏教の知識ないと 間違えちゃうよな 人生は50年じゃない! 
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 02:09▼返信
今は寿命延びても精神年齢が追いついてない連中ばかり
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 02:45▼返信
まぁ還暦前に死ぬのが当たり前の世の中だったしな。
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:05▼返信
50になったら孫がいるのが普通だったし
自分らが子供の頃祖父母はすごい年寄りに見えたけどよくよく考えるといまの俺と変わらん年だった
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:05▼返信
いや男女問わず50overは老人で正しい
からだの衰えが洒落にならない
にもかかわらず生涯現役とかほざいて年金暮らしができない現状がくるってる
議事堂で居眠りして偶に頭おかしい事居う老害どもにたいきんはらうなら国民年金にまわして楽隠居できるようにしろ
そうすれば若者の席だって空くし身体の衰えが原因の事故も減る
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:23▼返信
白目を剥く要素どこだよw
50で老人じゃないと思い込んでるなら頭悪い
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 12:48▼返信
>>12
初老だもんな
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 16:36▼返信
>>22
最近まで定年が55才だったもんな
普通に40代で孫が出来て婆さんになってた
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 16:40▼返信
>>25
それを言うなら25才すぎると見た目もどっぷり大人になっていた
もう子供じゃない自覚がみんなにあったからね
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 16:41▼返信
漱石はメンタル豆腐だからyoutuberは無理だよ
羅生門の老婆みてーな逞しさがないとやっていけない
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 16:44▼返信
>>33
そうだよ
老後40年間が楽しくなるようにライフプランをしっかり考えて
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:54▼返信
タイトル滅茶苦茶で草
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:11▼返信
>>28
ボーッとしてるのは無害やから
キチではないやろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 12:28▼返信
若さというより40、50で孫がいる時代なんだよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 21:43▼返信
>>22
40=初老なんだから、50は立派な老婆だわな。

直近のコメント数ランキング

traq