天の川の過去最大の画像が公開されました。
— キャベチ🌎宇宙ヤバイch (@uchuyabaich) February 25, 2023
膨大な数の天体が存在する天の川を撮影した新公開の観測データには、実に約33億2000万個もの天体が含まれていて、その容量は10TB以上になります。
拡大すると無数の恒星が見えますが、これらすべての周りに惑星や小惑星などの無数の天体が公転しています。 pic.twitter.com/Qo8sHHFNOw
天の川の過去最大の画像が公開されました。
膨大な数の天体が存在する天の川を撮影した
新公開の観測データには、
実に約33億2000万個もの天体が含まれていて、
その容量は10TB以上になります。
拡大すると無数の恒星が見えますが、
これらすべての周りに惑星や小惑星などの
無数の天体が公転しています。
詳細な解説はこちら→https://t.co/kk3PE6mOsN
— キャベチ🌎宇宙ヤバイch (@uchuyabaich) February 25, 2023
実際のデータはこちら→https://t.co/OomWjclmyL
映像Credit:DECaPS2/DOE/FNAL/DECam/CTIO/NOIRLab/NSF/AURA
Image processing: M. Zamani & D. de Martin (NSF’s NOIRLab)
この記事への反応
・バレないと思って絶対最初の2~3秒
たらこおにぎりの断面からスタートしてる
・いい時代に生まれたものだ
アインシュタインや過去の偉人もこの画像を見たかっただろうな
・やべ、動画みて真っ先に鮭おにぎりに見えてしまった。
・いまいちピンとこないのが天の河のサイズ。
東京ドーム何個分くらいなんだろう。
・凄すぎて訳分からなくて気が遠くなる
・すっごいけど見てるとゾワッとする
・初見で、カツサンドの断面に見えてしまった…
………………………腹減ったな。カツサンド買ってくるわ
銀河やべー!
壮大すぎてわけわかんないけど
宇宙やべー!
壮大すぎてわけわかんないけど
宇宙やべー!


多いからってこと?
地球見たらその倍以上の人間がうようよしてるのに
33億なんかゴミだ。
最小単位は1銀河だな
宇宙人はPS5で遊んでいる、Switchではない
解像度いくつなの?
それに惑星がいくつもあるんだろ
そら地球みたいに生物沢山いる惑星あるって考える方が自然だわな
おそらく2兆個は越えてるであろうとされています
それでも宇宙人はいないと思いますか?
そもそも地球の生物は地球外から来た可能性が高いって最近分かったわけだし
ネタじゃないから
会話まではしてないけどあいつら明確にこちらと関わりたがってると思う
ただ最近の発見で宇宙が拡大してるのを否定できる要因ができたので、ビックバン自体が存在しなかった説が浮上して宇宙人がいないってもひっくり返りつつある
宇宙『人』と表現するのが適切かはわからないけど、地球外知的生命体は無数に存在するだろうね
さらに拡大していったら、銀河の隙間の真っ黒な部分にも銀河で埋まってるのが見える。
どこまで行っても銀河が見えるので、宇宙が出来た時期なんか考えることは無い事がわかる。
要するに、どこまで行っても銀河は存在し、宇宙の始まりなど無い。
光は拡散する、同じように時間と空間も拡散する、遠ざかれば遠ざかるほど地球の時間から加速していく。
宇宙の果てに行っても、見える宇宙は地球から見る宇宙の果てと同じ。
そんな途方もないもん研究してどうすんだ?
レンズじゃなかったらデジタル処理で想像描画とかしちゃってんの?
2754恒河沙セットぐらい
シャアが虚無を拗らせてフルフロンタルになるのもわかる
何でそんなことが分かんのさ
最近太陽系の動きを銀河系の動きに合わせるアニメーション見て驚愕した
らせん状に回りながら動いてる太陽系とかよくぶつからないなと
星が生まれていってる?
超新星爆発の破片が集まっても恒星にはならんぞ
フルフロンちゃんはシャア本人じゃないけどね
今後もし天の川にある恒星系をくまなく観測出来る技術が開発されたとしても数多過ぎて手回らんちゅう話や
10mぐらいのレンズだよ
宇宙は人の体内なのだ
地球上の生物から考えたら、どんな環境でも生物はいる可能性がある。
少なくとも1つの恒星に1つの文化を持つ生命体がいてもおかしくない。
宇宙人からしたら惑星には興味なくて、恒星にだけ興味がある。
なまじ見えてるだけに余計残念に感じる
光あれ~!w
なまじ見えてるだけに余計残念に感じる
ウチの祖母(89歳)と同じ感想だな
クソデカブラックホールって言われてる
人間と同じ姿に収束するのか、はたまた全く別の姿形なのか
太陽がいっぱい
本当に現実なのだろうか?
ついてこいお前ら
ヤバいよヤバいよ
宇宙ヤバいよ
地球のように生命が育まれ知性を持つ人類のような生物に進化している星があってもおかしくはないな
恒星が無限にある銀河がさらに無限にあるんだろ?
SFみたいに意図した惑星に行くなんて方角ちょっとずれたらとんでもないことになりそうだな
不老不死達成するより地球に来るほうが難しいだろうなぁ
ガンダムで例えてくれ
全てはうたかたの夢のようなもの。現実とは曖昧で蜃気楼のようにゆらいでるもの。でもその中で確かにある想いや絆の強さそれを信じたい
基地外が多いのって
どっちの方がヤバイの?
靴下の中の砂を足せば宇宙越えれるってマ?
幾百幾万幾億の星よ なぜ光るだけなのか
語る力を示せ
そんなことを考えて子供の頃に「うわあああああああ!!!」ってなった記憶
1PB(peta byte)まで行きそうだと勝手に思ってた
有神論者は有り難がるんやろけど
粒子加速器で既に作れるぞ
今の所疑ってはいないけど詳細を全て書いてほしい
それで判断するわ
人間すげえな🙄
こんなことに引っかかってる時点で…鏡プレゼントしたいわ
今の定説が間違っていて宇宙の寿命は無限にあるのならあらゆる事象は全て起こりうるヤッタネ
実際の恒星の数はたぶんこれよりもっと多いだろ
天の川銀河自身の重心が存在するのでは
必ず何かが物体があると考えることがそもそも違う
スマホでも撮れるようになって
天の川の写真はもうお腹いっぱいだわ
名前だぞ
宇宙ヤバイchっていう名前
お前の書き込みは「鈴木一朗」さんに対して
何が一朗なのかよくわからないって書いてるのと同じ
大学生の頃に読んだ本でディラックの海を知った時はそんな感じだった
そこからいくつか対象性の本を読んだ
ちなみにF欄文系や(´・ω・`)
ワープできんと遠すぎるわ
考えようによっては夢の中の世界でさえ、この宇宙で現実に起こっている現象やしな
この宇宙でどこに行こうと何をしてようと全てが現実
逆を言うと現実の正反対はこの宇宙には存在しない
この銀河を見れば、ちっぽけな事なんだよね。
くよくよしてないで、前を見ろ、って上司にも言うよ
星に住む知的生命体すべての不老不死達成=崩壊する
そもそもどのタイミングで星が形成されていったら全く理解してなさそう
ただの砂粒の集まりやん
これなら実際の砂粒を顕微鏡で見た方がまだ面白い
鏡だよ
光は波長で屈折率が違うので
光を屈折させたら駄目
手軽さと手入れが簡単なので初心者には最適だけど
全然違うけど
太陽系含む天の川銀河だけでこれ。
宇宙には他の銀河がそれこそ無数に存在する
さらに2兆個は存在するらしいよ
ガイが多いのは仕方ないと思うわ
いうてみりゃ人間としてあるべき姿でいられない人間=動物的な動物ってことやろ
もとをただせば人間は動物やからな
所謂ガイが多いのも納得できる
そんな話ないぞ
ガキがよお?
一応ブラックホールが有って撮影されて公開されてはいる
そのうち人々が絵物語と笑っていた神話の神々も遠い未来顕現するかもしれない。ゼウス様やアマテラス様やオーディン様が具現化し可視化されたとき愚かな人間はひざまづくのだ(笑)
宇宙ヤバイコピペをググって
全然そうだよ
リビングデッド師団のミーティングでダリルが見た画像にFAガンダムが33億機写っていた
会えるはずもなさそうだが
衝突(ほぼ通過するだけ)
それは擬態星獣スタークロドンです
わかりやすいようにただのjpgとして考えると
1ピクセルあたり24bit=3byte
10gb÷3byte=3.3gb=33億画素
正方形の画像に整形したとして
57500×57500
誤差はすまん
せやで
全部恒星
陸地、水中、地中、空中、環境の微小な差ですら形が大きく変わると思うわ
その星に適してない形態で生き続けれると思えんし
おめぇにも魅力があるのに白人崇高してんじゃねえぞ胸張り叫べその声宇宙に轟かせ
そうだよ。写真では見えない光らない星が沢山周りを周ってるよ
だから銀河同士が衝突してもそのまますれ違うだけで終わることが多いらしい
宇宙「シーーーーーーーーン!!!!」
存在意義はともかく全知全能に近い神でもちっぽけな人間でも虫ケラでもあらがい己のせいをまっとうするのみ!!!!!
俺の宇宙では出るんだよ
壮大過ぎる
上司「お前のちっぽけな存在は消しても良いよな?」
重力で引かれ合うから最終的には一つになるよ
天の川銀河もそうなって出来たのではという証拠があるらしい
この銀河が集まったもので"銀河団"てのがあって、
更に銀河団が集まった"超銀河団"てのがある
更に超銀河団が集まった"フィラメント"てのがある
つまりこのやばいくらいでかい銀河ですら、宇宙からしたら砂粒以下て事
なんだよなあ、そら宇宙人いるよw地球だけなんて奇跡のはずない
地球だけならそれはもう確実に意図的にそうなってる、誰の意図かって?それは
特大ブラックホール
ってか宇宙戦争してそう
人間より優れた存在がいたとしたら知らないほうが幸せかもしれないな
あまりにも遠くから見てるから近く見えるだけで実際は光の速さで数百年かかっても
移動出来ないくらいの距離は恒星間である
宇宙から地球見た映像で大陸間結構近いなあ、みたいなもん
あるんかい!さんがつ
それな。太陽のお隣さんまででも4光年以上あるからな・・・太陽は田舎らしいから、中央部は違うだろうけど。
透明度が高いから億光年レベルの星も見えてるけど、宇宙はスッカスカで、石鹸の泡の表面みたいな状態。
ビッグバンは宇宙のメントスチャレンジだったのかな。発泡するって事は粘度があったんだよね。
それは韓国人のことかな?
肉眼と違いすぎて何かCGにしか思えないのよな
めちゃくちゃ星の綺麗な場所でもうっすら白く見える位だし
星の光はボソンの輝き🌟🌟
太陽がどこにも映ってない
"この世界"を見る観測者が地球にしかいない事になるんだよなあ
つまり人間や地球上の生物が絶滅したら観測者がいなくなるから
この宇宙、いやこの世界そのものが存在しない事になる
この世界そのものは観測者である人間が出てきてから存在した事になる
はいはい面白いね
天の川銀河の直径は10万光年
その2兆個が沢山集まったのがまた沢山、更にそれが沢山集まったのが沢山だからね
2兆個×~×~みたいな事実上無限にある
そして宇宙空間は今も光より遥かに早い速度で膨張し続けてるみたいだからとても人類には理解が追いつかない世界
4次元人だか5次元人みたいな高次元の存在がそれこそ俺らがオープンワールドのゲームを
作るみたいに宇宙を作ってる、ヴォイドはまだ未作成の場所、と言われても不思議じゃないわ
もしくは、この世界の存在を超える様なAIみたいなものが自動で宇宙を作り続けてる
宇宙スゲー
何も感じないなら感性が死んどるだけや気にするな
この何処かの星に
異星人が住んでるのかな(´・ω・`)
こんなに広いのにどこにもいけないんだね人類は
調べつくすのに時間足りないだろうな
しかもそれですら何億もある銀河のたった一つでしかない
もぐもぐ
エイリアンいるかもね
ヤバいのはこれ見てヤバさを理解出来ない知能
同意
ウチらはがん細胞か?
さすがの宇宙人さんも恒星には手を出せないでしょ。 惑星うめぇ言ってるよ
それも弱小天の川銀河でこれだからな
土地を坪単位で買うのがアホらしくなる
宇宙は人類が探索するには広すぎるが
生命が誕生するには狭すぎる
敵が七分で黒が三分、いいか 敵が七分に黒が三分だ
光っているのが全部太陽
その周りを惑星が公転して太陽系を形成している
量や密度、その規模が総合的にヤバい
これだけ無数にあるのに、その間が数光年
人間がどう頑張ってもたどり着けない距離
居ないんじゃなく、観測できないだけ
恒星は観測で来ても惑星は無理だからな
そうはいうても宇宙150億年の歴史のうち地球は52億年でそんな新しい星でもないからな
いても接触できる距離に居ないでしょ
そもそも勘違いしている奴が多いが
宇宙は闇の世界でも何でもなく、常時真昼間だぞ
光を反射するものがないから黒く見えるだけ。
温度も非常に高熱だ。
それは月の表面温度が昼間は110℃になる事からもわかる。
この陰を我々は「夜」と呼んでいるが、
光に包まれた宇宙では暗闇は局地的な現象にすぎない。
本当に美しい
さんをつけろやデコ野郎