• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




カロリーゼロの甘味料、心臓発作や脳卒中リスク増大と関係 米研究
1677586500034

記事によると



・砂糖の代替としてステビアなどの甘味料に使われている「エリスリトール」について、血栓や脳卒中、心臓発作や死亡リスク増大との関係を指摘する論文が、27日の科学誌ネイチャー・メディシンに発表された。

・論文は米クリーブランドクリニック・ラーナー調査研究所のスタンリー・ヘイゼン氏らのチームが発表。研究の結果、糖尿病など心疾患の危険を伴う基礎疾患がある人は、血中のエリスリトール濃度が高い場合、心臓発作や脳卒中のリスクが2倍になることが分かった。

「エリスリトールの血中濃度の値が上位25%に入る人は、下位25%の人に比べ、心臓発作や脳卒中のリスクが約2倍に増大する」とヘイゼン氏は解説する。

・研究室や動物で行った研究では、エリスリトールに血小板の凝固を促進させる作用があるらしいことが分かった。血栓が飛び散って心臓に達すれば心臓発作を引き起こし、脳に達すれば脳卒中を引き起こす。

・一方、業界団体のカロリー・コントロール・カウンシルはこの研究について、「エリスリトールのような低カロリー甘味料の安全性を示す長年の科学的研究に反している。安全性は、食品や飲料への使用を認めた世界中の規制によって裏付けられている」と反論している。

以下略
以下、全文を読む

この記事への反応



うわぁ、ウチの親が結構使ってるなぁ~😟

結構前から言われてたよね
だから普段普通のコーラばっかり飲んでゼロコーラとか飲まないようにしてる


ダイエットクラスタの甘味料の安全神話が壊れた。

どれくらいの摂取量で危険になるのかは、記事中には書いていませんでしたが、健康目的でステビアを摂るのは注意が必要になるかも。

気にせず日常的に使う。それもいっぱい。

だれか砂糖とエリスリトールの比較してくれんかのぉ。 「何食ったってリスクになるんじゃねーのぉ?」

エリスリトールを市販のお菓子や0カロリー商品であまり見かけないので大袈裟に心配することはないと思いますが人工甘味料自体控えめに。

数十年に渡って糖分摂取による糖尿病リスクとサッカリンによる発がんリスクが騒がれているが、まだ同様の事やってるんかよ|ωΦ)

使ってないけど、えらいこっちゃ

なかなか身体に良いモノって見つからないね…





何食ったって何かしらリスクはあるんだから気にせず食えばいいのよ












コメント(210件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:31▼返信
🚲 
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:32▼返信
カロリー摂取の最大の原因である生命を断つことを旨としてだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:33▼返信
もう無糖でええやんけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:34▼返信
ガンになって痩せとけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:34▼返信
まあ普通に考えて甘いのに糖質ゼロなんてそんな都合の良いもん無いわな
ノーリスクハイリターンならもうとっくに砂糖が淘汰されて消滅してる
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:34▼返信
本物の砂糖食って肥満になるよりマシ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:34▼返信
健康のためなら死んでもいいんでしょ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:35▼返信
コオロギと同じだよ
本来人間が食べないものを食べたら体壊すに決まってんだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:35▼返信
チクロ「・・・」
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:36▼返信
摂取し過ぎれば何だって毒になるっつーの
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:37▼返信
「糖尿病など心疾患の危険を伴う基礎疾患がある人は、血中のエリスリトール濃度が高い場合、心臓発作や脳卒中のリスクが2倍になることが分かった。」

つまりエリスリトールなんかを活用して糖尿病にならないのが一番ってことだ。糖尿病になってからエリスリトールとかに頼っても余計やばいからやめとけって話
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:37▼返信
健康になりたきゃ甘いものを控えろ
ウマイ飯は総じて健康リスクがあるってこった
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:37▼返信
人工甘味料もそうだしアメリカ産の農作物や牛肉も危険
中国産なんて毒食ってる様なもん
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:38▼返信
砂糖でも舐めてろデブ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:38▼返信
もうなにも食うなよw
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:38▼返信
そのうちワクチンも発表するぞぉwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:39▼返信
>>6
ガチで糖尿病控えたいんなら黒糖やてんさい糖やハチミツに切り替えな
上白糖が一番危ない
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:39▼返信
>>13
オーストラリアも忘れてたわ
あそこも欧州向け審査が厳しいから薬品控えるけど
日本向けは審査基準ガバガバだから薬漬け
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:40▼返信
>>13
なんやかんやでJAに守られている国産品が一番安全なのは確か
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:40▼返信
2倍ってすげえな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:41▼返信
砂糖食べればええ
100gで400キロカロリーもない
1回100gを計ってみてほしいんだがものすごい量だからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:41▼返信
デブ「カロリーゼロならいくら食べても問題ない」

お前らは食うのをやめろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:41▼返信
砂糖利権に染まったアメリカの研究じゃアテにならん
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:43▼返信
👇ここでおデブくんが一言
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:43▼返信
だーかーら、デブは甘いもん食うなよ
酒やタバコと同じで甘いもん依存症に陥っているって自覚しろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:43▼返信
遠回しにコオロギ食擁護したようなコメントだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:44▼返信
カロリー取らずに甘さだけ得よう、なんて、
いわば身体を騙すようなものだから道理で考えれば良いものではないわな。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:44▼返信
遠回しに壺岸田擁護したようなコメントだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:44▼返信
毎日違うもの食って、そして食べ過ぎないことそれだけだ
糖質も資質もタンパク質もビタミンもミネラルもポリフェノールも
結局食べ過ぎなきゃ消費されるから体にいいも悪いもないし
毎日違うもの食べてれば最低限摂取できる
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:44▼返信
砂糖も人工甘味料もダメなのか
脳に直接電気信号流して甘味を感じとる技術まだ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:44▼返信
基礎疾患がある人はリスク増大って書いてるだろ
どれだけ信憑性あるかはわからんがとりあえずよく読もうや
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:44▼返信
エリスリトールってトウモロコシだろ
トウモロコシ食ってたら早死にするんか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:45▼返信
そもそもエリスリトールって人工甘味料じゃなくて天然甘味料なんだが・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:45▼返信
>>26
コオロギだって人間には有害って話だろ
甲殻類に含まれるキチンは酵素で分解されないから中毒になったり発ガンのリスクが大きい
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:45▼返信
砂糖にしろ何にしろどの食べ物にも大体リスクあんのに気にするかよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:45▼返信
カロリー神話を信じてるから、気にせず飲むぜ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:47▼返信
昔から砂糖業界って人工甘味料潰そうと必死
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:47▼返信
>>32
エリスリトールが安全なのは全世界の共通認識
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:47▼返信
>>32
実際にとうもろこしが主食の中南米は心臓発作の発症率が高い
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:47▼返信
酒もタバコもやって老衰で死ぬ人もいりゃ
散々健康に気を使って病に倒れる人だっているしなんとも言えん
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:48▼返信
同じ量取るなら砂糖のがやべーと思うけどね
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:48▼返信
何かを得るには何かを失わせらるれるんる
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:49▼返信
ゼロカロリーは体に悪いから普通のコーラ飲むとかいうアホがたまにいるが
普通の砂糖の方がもっと体に悪いからなw
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:49▼返信
※5
食べ過ぎちゃ体に悪いのは甘いものも一緒だが
甘いのにカロリーが無いなら味覚で判断する感覚が狂いそうだしな
逆に太るんじゃねーか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:49▼返信
砂糖入りまくったコーラがぶ飲みしとる方がやばいんとちゃうの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:49▼返信
ありがとう任天堂
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:49▼返信
小麦は糖尿病のリスクがあるし、とうもろこしはエリスリトールによる心筋梗塞や脳卒中のリスクがある
故に白米が主食の日本が一番最強
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:50▼返信
カロリーゼロでも脳は甘みを感じるのでインスリンが出るとかなんとか
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:51▼返信
甘党、辛党、高血糖
50.体重89kg投稿日:2023年03月01日 01:52▼返信
レタス食べてるし・・・体にいいものを食べてるよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:52▼返信
ほらやっぱり添加物は危険だった
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:52▼返信
赤コカコーラ 糖尿病
黒コカコーラ 心臓発作、脳卒中

どうしろと
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:53▼返信
こういうの利益誘導で適当こいてる場合も多いからなぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:54▼返信
命が無くなるから実質カロリーゼロ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:54▼返信
糖尿病デブは詰み
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:54▼返信
mRNAワクチンだってのちのち危険だったって論文出るかもねーw
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:54▼返信
人工甘味料の良さは砂糖と比較してごく少量で済むところやからリスクが上がる摂取量がどれくらいかが重要やな
砂糖と同量で比較してるならアホすぎるけど流石にね
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:55▼返信
>>16
ワクチンは金になるから無いな、陰謀論で終わる
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:55▼返信
つっても普通のコーラに入ってる砂糖の量とかそれこそ毒だろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:55▼返信
>ステビアなどの甘味料に使われている
これはなんだw
原文読んでないけど翻訳記事には確かに書いてあるんだけど
ステビアは植物だし成分はステビオールだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:56▼返信
>糖尿病など心疾患の危険を伴う基礎疾患がある人は

解散w
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:56▼返信
もう何も食わなきゃいいじゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:56▼返信
>>57
まずエリスリトールは人工甘味料じゃないし
砂糖より甘くないから必然的に砂糖より多く取ることになるんだがな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:56▼返信
ラカントもだめなん?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:56▼返信
それなんかデータとかあるんですか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:56▼返信
基礎疾患もちに限った話ってことじゃねえか
こんな短い文も読めねえガイジがコメ欄に湧いてて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:56▼返信
殆どが成人病っぽいから血栓は元々出来やすいんだろうけど
動物実験でも血栓が誘発されたってのは怖いなぁ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:57▼返信
>>60
それな
ステビアとエリスリトールは別物だろうに
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:58▼返信
>>普通のコーラばっかり飲んでゼロコーラとか飲まないようにしてる

なんも理解してなくて笑える
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:59▼返信
🏥🫄🫄🫄🫄🫄🫄🫄🫄
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:59▼返信
マジかよメロン、梨、味噌、ワイン、キノコ類食べれねえじゃん
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:00▼返信
味噌や醤油、発酵食品に普通に含まれております
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:01▼返信
エリスリトールはステビアじゃないだろ、何だこの記事
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:01▼返信
心疾患なけりゃ問題ないのな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:02▼返信
砂糖という人類史上最強のヤクには勝てんやろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:03▼返信
ゼロコーラに影響ないならヨシ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:03▼返信
水飲むようにしたら要らなくなったわ
水に課金しろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:04▼返信
元記事読んだわ

>「天然」ステビアやモンクフルーツ(ラカンカ)などの製品でも、成分に占める含有量はエリスリトールが最も多いという。

この天然の意味は分からんけど、商品としてのステビアやラカンカの大部分はエリスリトールである
ってのはたしかにそうだわ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:04▼返信
正しくいうならステビアなどの甘さ調整にも使われるだよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:04▼返信
砂糖を取りすぎると直接的に体を傷つける
人工甘味料はリスク増大だそうですね
もう出てるじゃん 結論
直接的に傷つけるか傷つけないけどリスクが増えるかの違い
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:06▼返信
>>79
そういうことだね
ステビア、ラカンカが100%のものだと使いづらいからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:07▼返信
人工甘味料に飛びつくような自堕落な奴は生活習慣悪いから病気になりやすいってだけだろ
順番が逆なんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:08▼返信
羅漢果使うからええわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:08▼返信
これが原因で年間何人ぐらい死んでんの
人工甘味料でて結構経つけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:10▼返信
これとは別の話だけどゼロカロリーの甘味料を取り続けると腸内菌が減るとかって話なかったっけ
腸内菌と花粉症ってなんか因果関係があるらしいけど
ゼロカロリーなんたらとかしょっちゅう飲んでる人は花粉症ひどかったりするのかな?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:10▼返信
あんま無意味
いい加減なもん食っても90以上生きる奴もいれば健康意識して60代で死ぬ奴もいる
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:14▼返信
前から体に良くない言われてたよな。何今更…
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:15▼返信
>>1
そりゃまあジヒドロゲンモノオキシドだって大抵のものに入ってるし接種し過ぎたらリスクがあるし
せめて類似品のC12H22O11との比較をしてくれよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:16▼返信
<何食ったって何かしらリスクはあるんだから気にせず食えばいいのよ

カロリー気にする様な人が摂取してるのに病気のリスク上げてるのが問題なんだろうがはちまバイト馬鹿
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:20▼返信
ま、オリゴ糖が最強ってことなんだよね
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:21▼返信
日本ってなんで添加物の基準ゆるゆるなんだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:22▼返信
>>52
無糖のフレーバー付き炭酸水がいっぱいあるぞ
信じられないことにコーラ風味もある
俺はフルーツ系しか飲んでないから、どれくらいコーラかは知らん
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:23▼返信
人工甘味料は何かずるい気がするから体に悪い気がする!
ってやつ多そう
こういうのってデータのとり方でどうとでも偏向できるから水掛け論なんだよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:25▼返信
人工甘味料なんかに負けない
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:26▼返信
同量の砂糖と比べないことにはなぁ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:27▼返信
人工甘味料不味いしあえて金をだして買おうとは思わん
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:27▼返信
>>88
単体ではかなり大規模な研究多かったけどほぼ安全性が確保されてるよね?
糖尿病などの基礎疾患がある患者の中でエリスリトールの血中濃度が平均して上位25%と下位25%での違いなんだから、単純に基礎疾患あるのに節制してない人をピックしてるだけじゃないの?
コーラをゼロコーラに変えました!くらいの人が浮かんでるだけ
ようは生活習慣がだいぶ違うんだと思うわ…
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:27▼返信
人工甘味料が体に悪いのは知ってるけど天然甘味料もものによってはアウトってのが今回の話でしょ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:29▼返信
人間なんて30越えたらあとはボーナスタイムみたいなもんや
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:32▼返信
っうかろくに金も無いのに長生きして何すんの? ボケて車で突っ込んだり
若い奴等に迷惑かけまくってベッドに拘束でもされたいの?もうささっさと死ぬべきだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:32▼返信
>>96
bk発見
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:36▼返信
どんどん平均寿命延びてるから気にもしない。
人工甘味料なんていつできたと思ってんだ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:36▼返信
単純に不味いから食わない
紅茶とか後味最悪やん人工甘味料
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:37▼返信
これアサヒ飲料で使ってたよね、オープラスってドリンクで
中田がCMやってなかったっけ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:38▼返信
コーラにエリスリトールは入ってねぇよ馬鹿だね
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:45▼返信
血管に直接注入しない限り血小板凝固しないだろw
そもそも普通の砂糖不足も原因要素なんじゃ?
バイアステストだからちょっと信頼性がない
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:49▼返信
うーん、単に相関関係があるだけで因果関係ないのでは?
甘いもの食べないと生きていけない人たちの食生活の問題だと思う
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:50▼返信
病院の売店でめっちゃ売ってる奴
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:50▼返信
ビーガンや意識の高い健康志向は砂糖や人工甘味料を叩いてやたらとラカントを崇拝してたよな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:51▼返信
人工甘味料だのゼロコーラだの言ってるやつは記事すら読まないのな
今はそんな話してねえんだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:53▼返信
こういうの見てすぐ有害なんだ!とか騒ぐ奴は甘味料なんかよりよっぽどやばいの摂取して脳がいかれてる
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:56▼返信
※109
ラカントやステビアが甘すぎるから調節に使われるのがエリスリトールという話な
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:58▼返信
糖分のように振る舞うけど糖分のように消費されない、というのがダメなのかねぇ…
糖分として認識するから甘く感じるし、身体のどこにでも届く
でも、そこでエネルギーに変換されることがないので、蓄積する一方
眼に蓄積して白内障、脳に蓄積して認知症、みたいな話もあった気がするし…
もし胎児の脳に届いたら、エネルギーが不足して脳の発達に悪影響…なんてこともあったりするのかな…
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:58▼返信
もう何喰ってもリスクあるんだから
気にしてストレス溜めるのが一番ダメだよなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:59▼返信
結局長寿がタバコ吸ってたりする世界だしなぁ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:00▼返信
>>109
スーパーで売ってるラカントにはエリスリトール入ってるんやでw
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:01▼返信
>>113
そんな意味不明なことを言う前にまずエリスリトールで検索して
糖アルコールがどういう成分なのかを調べてください
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:02▼返信
昔、水色缶のポカリスェットステビアがあったが「ガンになる」って話がでて発売中止して、
いつの間にか再開して、でも消えてったな
つうかポカリは塩分糖分の適度な摂取目的だから人工甘味料にする意味がないっていうか
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:02▼返信
>>109は皮肉だろ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:04▼返信
アセスルファムKが幅利かせててそちらの方が心配
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:04▼返信
すでにもう大量に使われていて人体で統計とれると思うんだけど
動物実験で危険といわれてもなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:06▼返信
砂糖が体に悪いというので色々調べてエリスリトールにたどり着いたけど
結局そのうちに甘い物自体いらんくなって全然使わなくなったなぁ
何事も過ぎたるは及ばざるが如しよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:06▼返信
>>118
ステビアは人工甘味料じゃない
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:07▼返信
どうせいつもの、大量に摂取したらリスクがある、っていう当たり前の事を大げさに発表してるオチじゃねぇの
グルタミン酸でも同じような詐欺発表やってたしな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:13▼返信
炭酸水に慣れて甘味料入りゼロカロリー飲料すら飲まなくなっちまった
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:16▼返信
ゼロカロリー商品で30キロ落としたワイ的には

明らかに他の死亡リスクがめちゃくちゃ減ったと思うから何とも思わんわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:19▼返信
ラカントSの粉を直接舐めてみたら舌がピリピリして
なんか違うものなんだなという感覚はあった
良い悪いは判断できんが
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:26▼返信
こういうの大体尋常じゃない量取ると、だから参考になんねーよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:28▼返信
>「血栓や心疾患、脳卒中のリスクを持つ人は、心疾患や糖尿病の基礎疾患がある人と同様に、さらなる研究が行われるまで、エリスリトールを控えた方がいいことを裏付けるに足るデータが得られたと思う」

当然のことだが発表した医者自身もまだわからんと言っている
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:32▼返信
>>128
まあアメリカ人は尋常じゃない量を取るからねw
最近の日本の映えとか言って喜んでる層もその傾向にあるけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:47▼返信
てかステビアとかもう誕生して長いこと経ってるけど
結局これと言って健康被害出てないよな・・・

結局食のリスクなんか上げだすときりがないから過剰摂取しなけりゃいいだけ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:48▼返信
要するに砂糖を食べ過ぎて糖尿病になった人がカロリーゼロの甘味料を使うと心臓病になるだけで
最初から砂糖を食べ過ぎなければ、糖尿病にならなければ、カロリーゼロは問題ない!
そう、最初から始めればいいのよ!、カロリーゼロから!!!w
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:49▼返信
>>7
コーラばっかり飲んでる奴が健康気にしてるの最高にアホ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:49▼返信
自然界に存在しない食材って基本的にやばい
エナドリ飲んでる奴とかマジガイジだと思う
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:50▼返信
この手の激甘甘味料を精神が崩壊するレベルの量を摂取する前提とかそんなだろ
たぶん酸素の方が毒性高いよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 04:00▼返信
エリスリトールは自然界に存在するし
甘さも砂糖の70%
何もかも間違っている
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 04:00▼返信
たばこ吸ってても酒やってても90以上生きる人いるからねー
結局は生まれ持った身体の健康の才能次第よな
運動や食生活で変わるのなんて微々たるもの
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 04:04▼返信
砂糖摂り続けるのと
どっちが先に心臓が止まるのだろうね
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 04:06▼返信
動物実験の結果とは何ら関係なくて、
リスクや疾患のある人が治療のためにエリスリトールとってる確率が高いっていうだけでは?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 04:16▼返信
眉唾だな
血小板の凝固作用なんて砂糖にもあるだろ
こういう統計で出したようなデータは鶏が先か卵が先か問題が常に付きまとう
不健康デブがカロリーゼロだから多量に接種してるからデブこじらせたやつから多量に検出されてるだけ
って言われたら証明できるんかね
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 04:18▼返信
アメリカの食関係の論文ってほとんどがロクに検証もしてないクソ論文しかなくて
まー大体が特定団体の息がかかった「利権」で出されてるんよ

味の素が毒とか砂糖が毒とか小麦粉が毒とかね
どれも陰謀論
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 04:18▼返信
同程度の甘味分量の砂糖と比べろって話なのだが
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 04:20▼返信
とはいえクリーブランドクリニックは心疾患で有名な病院ではある
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 04:23▼返信
海外の研究で、とか言われたらそれっぽく聞こえるけど
ヴィーガンガチ勢とか反ワクガチ勢とかも海外勢やで
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 04:25▼返信
河野がゴリ押ししてる虫食も何らかの疾患を誘発しそうだけど国は絶対に認めんやろな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 04:29▼返信
健康に良いか悪いかとかじゃなく普通に人工甘味料まずくね?
ゼロキロカロリーコーラとか飲めたもんじゃない
後味がベタついて喉がイガイガする
あれなら普通のコーラを飲む頻度を減らしてカロリーコントロールしたほうがマシ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 04:33▼返信
アステルパームのがヤバいだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 04:35▼返信
ステビアが駄目ってことはラカントもあかんの?
筋肉系ユーチューバーみんなラカント使ってんだけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 04:38▼返信
※148
ステビアでもモンクフルーツでもエリスリトールが入ってないのを選べばいいんだよ
とはいえエリスリトールがほんとに悪いかどうかもまだわからない
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 04:39▼返信
そんなこと言ってもチクロやサッカリンに比べりゃはるかにマシなんでしょ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 05:06▼返信
甘味は飲み込むから摂取量が増えるのであって
口に含んで味わった後吐き出すようにすれば何を味わっても特に問題は無い
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 05:08▼返信
でもこういうのって最初は甘くて美味く感じるけと何回か繰り返して飲んでる内に脳が騙されてることに気付くのかクソ不味く感じるようになって自然と摂らなくなるよね
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 05:10▼返信
>>145
食うものの変化によって人体の構成要素が変わるので昆虫食を中心に据えると当然風貌が変わるなどの変化はあるだろう
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 05:13▼返信
健康云々以前に人工甘味料マズイんだよ
ドリンクに入ってたらほぼ確実に気づくくらい砂糖と味がぜんぜん違う
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 05:13▼返信
動物が効率よくカロリーを摂取出来るよう糖分を見分けるために備わっている味覚を騙すということ自体が自然の摂理に反して相当にヤバイことをやっているように感じられる
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 05:16▼返信
あの黒いラベルのコーラも最初は美味く感じてたんだけどある一定の境を越えた辺りから急激に不味く感じて赤いラベルの普通のしか飲まなくなった
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 05:23▼返信
てかこの記事文章ヘタクソすぎじゃね
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 05:25▼返信
勘違いしてる人のために言っておくと

リスク大 砂糖 > 人工甘味料 > 無糖 リスク小
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 05:34▼返信
精子が少なくなるとかも言われてなかったっけ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 05:37▼返信
こんなん気にしてたら中国産なんか何にも食えん
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 05:56▼返信
ワイは普通の砂糖やな。ゼロカロリー系は口にしない
ゼロカ甘味料が本物の砂糖以上に糖尿のリスク要因になるってのも聞いたことあるし
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 06:04▼返信
・結構前から言われてたよね
だから普段普通のコーラばっかり飲んでゼロコーラとか飲まないようにしてる

ただのアホで草
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 06:07▼返信
食に関してアメリカ人の言うことは信じない
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 06:09▼返信
※152
それはネガティブなプラシーボやと思う
エリスリトールは天然の甘味料
砂糖も天然の甘味料
違いは人間が消化できるかどうかでカロリーや糖質が違うだけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 06:14▼返信
甘いもの取らないのが一番リスク少ない
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 06:15▼返信
エリスリトールは自然界に存在するやつだけど、人工甘味料と同じにすんなw
砂糖摂取のリスクも載せろよ
何でも食い過ぎたら良くないやろ
ネットとテレビは情報操作だいづきやな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 06:16▼返信
それでもコカコーラゼロを飲み続ける!
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 06:17▼返信
※167
わいも
美味しいねゼロ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 06:19▼返信
ぶっちゃけ砂糖のほうがエリスリトールとか言うのよりも何百倍もヤバいと思われるが
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 06:19▼返信
ラカントはどうなん?
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 06:36▼返信
砂糖の方がヤバいがまあ何でもほどほどが良いわな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 06:38▼返信
どの食品にもあるリスクやん
摂りすぎたらヤバいけどほどほどなら気にするほどでもない
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 06:40▼返信
未加工品食えよ
甘いもの食いたいなら果物
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 06:46▼返信
>>103
それくらいの感覚でいいのよね
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 06:51▼返信
食べ物食べたら血糖値あがって危険やから食べないようにしよう!
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 07:00▼返信
ほねが茶色に黄ばむ時点でおかしい思わなかったのか
メリケン合成糖
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 07:01▼返信
10年以上ほぼ常時、口の中にキシリトールが入ってる
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 07:03▼返信
どうせ一生分を遥かに超える量を摂り続けてたらだろ?
そんな奴居ねえから問題ねえよ
はい論破
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 07:30▼返信
コーラゼロがどうこう言ってるのもいるし、人口甘味料とエリスリトールの違いを分かってないのが大多数なんだろうな
エリスリトールは自然界にも存在する、糖アルコールだ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 07:35▼返信
>>97
確かに。単に節制できない食い過ぎ層な気がする。脂質も多く取ってそう
美容ダイエット目的で厳格にエリスリトールに置き換えをしているエリスリトール血中濃度高すぎる人たちがどうなのかが知りたいところ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 07:44▼返信
>>5
> エリスリトールは発酵食品に含まれている糖質です

糖質ゼロじゃなくて、カロリーゼロの糖質なんだよなあ
摂ってもカロリーにできないという生命維持目的に対して致命的な欠陥があるんだから、例え砂糖の半値になっても世界のなかでもごく一部の先進国にしか売れないでしょうよ
砂糖より安くなってくれたらいいのにな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 07:52▼返信
昭和の時代から悪い物ばっか食べてきたじっちゃんはもうすぐ90だぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 07:55▼返信
結論ありきの研究だからな
安全性を示す研究なんか他にいくらでもあるのに都合のいい情報しか目に入らないアホが多いこと
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 08:06▼返信
ぶっちゃけ何食ったってなんらかのリスクはあるもんだろ。
というか、すべての物質が毒でしかない。

毒も薬も結局はすべて摂取量の違いだけ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 08:11▼返信
防腐剤…着色料…保存料… 様々な化学物質、身体によかろうハズもない。
しかし、だからとて健康にいいものだけを採る。これも健全とは言い難い。
毒も喰らう 栄養も喰らう。
両方を共に美味いと感じ血肉に変える度量こそが食には肝要だ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 08:53▼返信
>>150
サッカリンの悪性効果もその後結局否定されたで
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 08:55▼返信
>>160
漬物の場合、日本よりも中国の方が人工甘味料を使ってなかったりするで
地域によっては人工甘味料を作る工場が無いからだそうな
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 09:00▼返信
自然界に存在する=安全、と思い込んでいるのもどうなんだ?
インドで数千年レベルで使われていたマスタードオイルですら近年問題が発覚して、アメリカでは輸入も販売も禁止だそうだけど
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 09:31▼返信
酸素ですら摂りすぎたら毒
水ですら摂りすぎたら毒
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 09:56▼返信
>>91
国によって基準が違うだけで別に他と比べて格段に緩いわけじゃないぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 10:37▼返信
医学論文は特に、特に一本の論文だけで判断できないからなぁ。今後の論文をまつ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 10:38▼返信
これは"人工甘味料"とは違うよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 10:45▼返信
例えばこの世に発がん性が存在しない物質、行為など存在しない。髪の毛が額と摺れるのだって皮膚ガンになるリスクがほぼ0%ではあるが確かに存在している。だから全人類ハゲにするか?違う。相対的評価を用いるべき。日焼けに比べたら0%に近似される。
他の病のリスクも同じく相対的評価が大切。今回比べるべきは同量の甘味を得るための砂糖を摂取した時のリスク。
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 11:13▼返信
カロリーが低いのがウリの人工甘味料は今まで色々な種類が出てきたけど、その多くが後から健康被害やリスクがあると指摘されてきた。もうリスクはあるのだと思って使うしかないのでは。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 11:30▼返信
血小板に経口か直接かを問わず凝固系に作用するの?って事はかさぶたができやすくなるって事なのかな

機序が明らかになれば別に長年の研究と反しているとは言えなくなるんじゃないかなぁ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 11:35▼返信
勘違いする人が多いけど、お菓子全般もそうだし食品添加物もそうだし、缶コーヒーや酒も同じだからな
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 11:37▼返信
体内に取り入れた時点で刺激となる以上、全ての食べ物には発ガン性があると思っていい
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 11:41▼返信
癌自体がDNAに組み込まれている以上、それが発癌するかどうかの話
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 12:04▼返信
虫歯になってから
甘いもの=ドリルで削られるのイメージがしみついて
甘いものほとんど口にしなくなった
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 13:24▼返信
>>180
同じ量の砂糖を摂るよりは確実にマシだと思うけどねえ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 13:50▼返信
人工甘味料は糖代謝や腸内細菌に悪影響を及ぼすらしいから
なるべく摂取したくないねぇ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 14:10▼返信
エリスリトールの話で人工甘味料の話してるやつはとりあえず調べてくれんかな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 16:29▼返信
水以外飲むなって話ですわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:33▼返信
普通の砂糖と比べて肥満とか色々な物が抑制されるから危険度はトントンかもしれない
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:17▼返信
>糖尿病など心疾患の危険を伴う基礎疾患がある人は、
健常者関係ねー
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:22▼返信
正直言って、現代人は毒もクスリも一緒に食ってるから異常に寿命が延びてるので
過剰に健康を心配するならアルコールを一切断てと言いたい
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 21:24▼返信
キシリトールで死にかけたしブドウ糖液糖以外いらん
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 21:57▼返信
果実原料の酒は自然発酵でメチルアルコールを生じる(果実に含まれるペクチンが変じてメチルアルコールになる)
チーズやヨーグルトにも含まれる自然物のガラクトース(乳糖が変じて生じる)は白内障の原因
タバコやオオアサ、毒キノコやフグも自然物
人工物だから危険、自然物は安全、なんてものは無い
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 06:11▼返信
問題ないなwって反応してる奴のほとんどがガキっぽい・・・
甘いもの好きな奴は精神年齢低いのか
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 16:04▼返信
そりゃ、業界は商品が毒とか危険と言われたら反対するよね
少量なら「直ちに影響はない!」って事を強調しがちだけどさ

死亡を筆頭に人体への蓄積が不透明だし
甘味は依存性が強く、カロリーゼロだから体の反応が混乱し大量に取るからね
人工甘味料は健康とは言い難いよ(2022年の時点で記事になってたろ)

直近のコメント数ランキング

traq