˗ˏˋ 新キャラクター登場 ˎˊ˗
— 【公式】テイルズ オブ ザ レイズ (@talesof_therays) February 27, 2023
■キャラクターデザイン
藤島康介
■公式サイトhttps://t.co/GdgjPmhApb#ザレイズリコレクション
本日の新情報:03/06 pic.twitter.com/800nFryzaq
■キャラクターデザイン
藤島康介
キャラクター情報〈1〉
— 【公式】テイルズ オブ ザ レイズ (@talesof_therays) February 27, 2023
■コダマ・アトウッド
#梶原岳人 さん
■ヘイズ・シーザリオ・イデアフェルト
#千本木彩花 さん
■バルド・ミストルテン
#興津和幸 さん pic.twitter.com/rWfxYyMf4G
キャラクター情報〈2〉
— 【公式】テイルズ オブ ザ レイズ (@talesof_therays) February 27, 2023
■セイリオス・キャフトル
#阿座上洋平 さん
■アイリス・ラヴフェザー
#大空直美 さん
■リワンナ・ギムレイ
#近藤唯 さん pic.twitter.com/hi4SeElNuG
※全盛期の藤島康介さん
この記事への反応
・目がキモい
・新しい才能ガンガン入ってくるし
絵でずっと食うのって不可能だな
・↑いのまたは古臭さが出てきたとしても
普通に可愛い絵描けるやん
藤島は感性がおかしくなってきてるやろこれ
・言うほど今の藤島アカンか?
・才能はゼスティリアから枯れてたぞ
・もう「んほぉ~」の元ネタの人ってイメージしかないわ
・長らく
藤島テイルズアタリ、いのまたテイルズハズレ
っていう評価だったのに
今じゃ完全に逆転したよな
いのまたむつみさんは
長らく安定感あってすごいよね
長らく安定感あってすごいよね


こいつもやったけどさ
きらりと尖がったものがないので
ほかのゲームのキャラデザインに埋もれてしまう感じはある。
鳥山も糞劣化してるやんけ
新作には声掛からなかったみたいだが
まさにそれ
それやな
テイルズは動かしやすさ重視されてるのか、どれもシンプルというかファンタジー重視のデザイン
削れるとこは削ってもっとスッキリさせてくれ
どうしてもデザインが古臭くなってしまうのは仕方ない
ケチつけられるの分かってるからな
これは謎のDS時代が悪いよー
キッズ受けはよさそうだな
同年代のこしたてつひろ先生を見習って欲しい
どうした
多分許されてないけど被害者が少ないので
この人の絵はサクラ大戦5から
魅力が無くなったと思う気がする
まぁ、主人公が大神でなくなったのも有るかもだが
機能性のない無意味なデザインが多い
あと2倍大きくしろって
釣り目は古臭いわ
最後の方は人形みたいな感じになってた
それをイラストレーターがアニメにして整えてるわけで
アニメやゲームのデザインに機能性あるの例えば?
変なキャラばっかり
古い古くないの話でいえばいのまたむつみの方が時代に取り残されてる感じ強いし
頼ってたどうこう以前にやらかしで作品に対する純愛補正消えちゃった感じはあるな
今女神さま読んでも冷たい反応しか出来るきせんわ
古い
才能枯れたというより時代に合わなくなっただけだろ
すぎやまこういちで既に味わってる
この人はすぎやんほど酷くは見えないけど
センセの暴走があったとしても受け取ったやつの責任
ゴテゴテし過ぎだと思うがそういうキャラ発注なら仕方ない
原案ゼロから描いてるわけじゃないだろうし
新規の若い子をねらうか
ただもう全体的に古臭い
これはある
正直別に絵は前からこんなかんじだろって思うけど見る目が変わったと思う
まず乳と尻を盛れ。布面積を少なくしろ。話はそれからだ
ゴミデザだろ
女キャラとか可愛くもカッコよくもないダサくてブサいキャラしかいない
別の意味でねじ込んだからもう満足したんやろ
元のキャラデザから良いのあまりなかったような
少なくとも昔の絵に比べて今様のデザインに寄せて進化してる。
それに以前の絵を踏襲したら「古臭い、時代にマッチしてない」と叩かれるだろうし、以前に拘る必要は無いのではないか?
ワケわからんなww 刀は飾りかよ
元凶は元プロデューサーの馬場なのに
その後別のゲームでやらかしてはいるが
同時期にんほりしたのが悪い
被らないように、パクリならないよう配慮した結果じゃないの?
動きづらそうで無駄にカラフルな薄い服とか特に意味もないダサ装飾とか
もっとシンプルなデザインはできんのけ?
頭の中のずる賢さはかなりのものだわ
奇襲して藤島を逃げられなくして玉の輿Get
キャラが全部死んでる。全盛期のはイキイキしている。
もともとデザイン力はないんだろ
あまりにも奇抜すぎるしコテコテし過ぎ
藤島自身も君と同じで何が悪いかわかんないから、こういう絵を出してきてるんだろうねぇ。
要は全然ダメな絵なのに本人は嬉々として描いてるってことで、
この作者も何が悪いのか自分でさっぱりわかってないんだろう。
とはいってもユーチューブのトイカンのフィギュアレビューとか
頭1つ抜けてるハイレベルなものでも他が売れなくならないように気を使って表現するけどな
これ欲しい?っていうと「イラね」って思う。昔の絵のほうはゲームやってみたいとは思うけど。
昔からこんなもんだろ
シンフォニアあたりでもう商業としてやっていけないレベルまで落ちてる。この時点でもう使い物にならないんだけどゲームの中では他の人がゲーム向けに再デザインすることで少しはみられるようになってるんだろう。
最近のテイルズオブシリーズの方が全体的にこんな感じになってる気がする
周りにそれを諫める人がいないということ
そして昔のはまだ見れると思うのは思い出補正もしくは
このタイトルはこのキャラ名はこの絵だったっていう既成概念
新作のペースも明らかに落ちてるしテイルズももう終わりかな
荒木飛呂彦だってジョナサンやジョセフ再現できないよ
エクシリア辺りからデザインセンス終ってたわ
女神さまの初期や逮捕しちゃうぞの頃は絵が下手だけど作品は勢いがあって面白かったしな
機械好きがニヤリとするようなマニアックなネタも多くて
今回のはキャラも衣装も配色もなんかイマイチ過ぎる
元嫁が有能だったんか
二度とやらないようなゲームを高得点にして、毎日遊んでるお気に入りのゲームを低い点数にしてたことあるわ。
プロの仕事だから素人が認識できないところにポイントがあるわけだから、単純に自分が好きかどうかで判断したらいいんだよな。
AIってただのランダムだからもっとひどくなる(心のないイラストになる)だけかと。
藤島全盛期を中心にまともだった頃の絵を学習させたら
現在の藤島よりは良いデザインを出しそうだけどな
そっちは上手いから
Y2Kファッションがリニューアルで今来てるからむしろ痛い
ソシャゲ爆タヒ2連と資料集事件があるからもう予算まともにおりないし厳しいだろうな
帝劇のころはアニメだったし
そうじゃなくてこの絵がそもそもAIと同じように技術だけで書いてて魅力ないって話なんだと思うよ。
時代に合うかどうかみたいな印象が
何だかんだ言って馬場が居ないとまともに新作も出せなくなってるの悲しいなあ
Vとかもうこんな感じやろ
ただいのまたの方がいいのは間違いない
悪いってのははっきりしてるんで、どこが悪いか探してみよてよ。
下手になったとかではなく昔のままって感じ
どうぶつの森の生き物みたいな顔してんな〜
フラットに見たら別に今まで通りのいつもの藤島キャラだわ
こ「どの当たりに才能が枯れたと感じてるの?」って聞いても具体的に答えられないんだろうな
センスがずっと昔のままで成長してないだけ
時代に取り残されてるんよ
よく見ると右端と左端のキャラひどいな
言葉は違えど引き算できなくなってるって散々書かれとるやん
藤島は絵自体は悪く無いんだけど、、、
正直、現嫁の件(クロバラ声優ぶっ込みも含めて)で印象が悪い
それより嫁騒動やろ
エクシリアから急激に劣化してった
大して変わらんやろ
デスティニーから入ったからか俺はいのまた派だったな。
専門家じゃないんだから無理に言葉を探す必要はないよ
好きか嫌いかの直感が大事
感情のみで評価を180度変える奴が嫌い
若い頃からもう60代入ってるのに才能が枯れない
人格否定レベルだろ
ピンク髪の女と赤髪の男は古臭くもそんな悪くないけど金髪の男が糞ダサい
正 下半身が枯れた
どんな材料使ってるのかわからんから。絵もおんなじでいろんなラインの複合で絵が成り立ってるからわからんよね。それ考えればそりゃわからなくて当然だと思う。ただわかんなくても良し悪しはわかるんで。それはラーメンが美味いかまずいかわかるのと同じで。
前作まで数字が落ちてたってことは
古参はもう離れてんだろ
広報担当が生放送で一所懸命宣伝してたけどコメント荒れまくってた
こういう思い込みで人の意見の根拠決め付ける奴ガチで嫌いやわ
言い返せないからって相手を下げようとするのクッソダサいで?
数年前と大して変わらんじゃん
アニメ作画の人にリファインしてもらってナンボっていうか
過去シリーズのキャラもOPアニメの印象が強く記憶に残ってるけど元の藤島絵はそんなでもなかった
逆に言えば歳のわりに維持してるほうなんじゃないの
セル画ではイキてた線描けてもデジタルでは同じようにいかない
アプデできずに死んでいった昭和の絵描きがどれだけいたか
おだいじに
セル画ではイキてた線描けてもデジタルでは同じようにいかない
アプデできずに死んでいった昭和の絵描きがどれだけいたか
おだいじに
特徴がなくなったというよりアマチュア絵描きのレベルが上がりすぎてるんだろうな
いのまたに限らず元アニメーターは漫画家やイラストレーターに転向しても上手い人多い
これはこれで好きなひともいるだろうけど少数派やろなぁ
サクラ2の時点で既に顔が判子化しててガッカリやったで
目の焦点が合ってない感じ
鳥山明先生も毎回同じ様なキャラなんだが叩かれないのだな
仕方ない
いや流石に鳥山はレベチだろ
PC使って書いてるからわざとだよ
言うてサクラ大戦もアニメーターの人の方がパッケになって上手かったけどな
エアプ爺さんはVtuberにやってって薦めるだけだしな
PS5でプレイ出来るテイルズ作品でこれやっとけってのある?
アライズだっけ、最新の奴は面白いと聞いたからいずれはやるつもりだけど他のはどうかな?
確かにデザイン自体は微妙だな
古臭いけどな
リアルな世界観とも合うし次世代機のモデリングにも合うから変えなくていい
あれ相当おもしろいよ
久しぶりにテイルズが面白いと思った
ちゃんと本編のキャラを描いたらまだいけそう。ただ、嫌悪感はある
好き嫌いは別として比較してみ
構図とかバランスは過去の方が良かったから
鳥山明レベルじゃないと分からん
ベルセリアとヴェスペリアはそれなりに人気
ゼスティリアはベルセリアの後でやるならちょっとだけ楽しめるけど基本やらなくてもいい
シンフォニアは先日リマスター出たけど正直PS3版で買うのがおすすめ
テイルズも名前忘れたけどDLC無料になったやつの赤髪?の顔キモかった
ちょっと雑というか楽に描けるようになったんだろうけど21から24くらいの頃だったら今でもうけてたと思う
昔ならそうだろうけど今は無理なんだろうな
いのまた:D、E、R、T、I、H、G
Tの印象が極端に悪いだけで、別にハズレって感じても無いよな。いのまたテイルズ
何なら戦闘システムは藤島テイルズより面白い作品が多い。
最近はどっちも採用だったり別の人だったりするからもう関係ないっちゃないけど
これ新しい話の主人公パーティだぞ
緑の服着たやつが主役
今見たらダサイし大したことないって評価になるはずだけど
昔のは好みは別としてちゃんとしてんだよな途中から判子化はしてるけど
今回のも大して変わらんって奴は違いがわからん奴かとにかく叩きたい人
アトリエシリーズはキャラデザで売れてる。
ソシャゲのガチャみたいな購買意欲を引き立て、客引きしてるんだから。
それな
当時のJRPGのデザインとして見るなら標準的で悪くもない
緑は無いだろ
みんな飽きちゃっただけ
ドラクエみたいにさ
向こうさんからの指定が良くなかっただけかもしれんじゃん?
こいつは首でいいよ
あだち充「せやな」
本宮ひろ志「せやろか?」
分かる
でも内容的には1〜5巻あたりが好き
新規客を見越してないなら残ってくれてるテイルズファンが喜ぶイラストレーターをもってきたんだろうけど
他のソシャゲも遊んでるテイルズファンだと「絵アドが…」ってなるのもわからなくはないw
我々は目が肥えてしまった
確かに少し前になんかのゲームかなんかのキャラで酷かったが
テイルズの声優を食い物にしてたのに
とある作品はコイツが会いたいからっていう理由で声優決まってるって聞いたことがあるが
オワコンと同じでバカが言ってみたいだけ
べつに悪いってほどじゃ無いだろ
キャラデザの問題じゃなくてストーリーやろあれは・・・
あと女神様後期あたりから、ドヤってるきもいにんまり口なのがきつい
新規のテイルズファンは明らかに時代遅れのキャラデザにドン引き。
誰も得しないキャラデザ起用なんだよなぁ…
これで劣化したと言うならシンフォニアの頃からだと思うわ
あと女神様後期あたりから、ドヤってるきもいにんまり口なのがきつい
鳥山明もそんなに上手くないんだけどな。アラレちゃんの頃の絵は上手いけど。
すまんが、自己紹介にしか聞こえん。「決めつけ」てるのは君自身では・・。
いや線も綺麗じゃないだろ。もっと雲型定規使った綺麗な線だったのに。ポーズもただ仁王立ちしてるだけで遠近感ないだろ。ふつーはもっと上手く見える工夫をするもんだが・・。
左右対称じゃないやろ。一個一個あげていくと絵が全部下手くそな要素でしか構成されてないのがわかる。
元々その当時の流行の絵柄で描いてた人って常に今の絵柄に変えなきゃいけないしな
いのまたむつみも昔は一目でいのまたの絵ってわかったけど今はどうかなあ
がゆんとかも今風にしても古いよね
逆に寺田克也みたいな絵柄だとほぼ変更無く貫けるのは利点だな
ほんとあの人早かったわ
設定的に手や足が無い?そこらへんで違和感は感じる
なんか最近のキモい絵は初期のころに退行した感じがする
そもそもテイルズそんなに最新のキャラデで売るゲームじゃないでしょ
絵師も人気商売な面あるなーって思うわ
才能が枯れずに伸び続ければ気にならんのだろうけれど
全盛期は女神さまっの5巻~あたりだと思ってる
初期絵はそこら辺の同人作家くらいひどいよねwアニメから漫画に移行したら絶望しかない
そこまで酷いとは思わんけど藤島デザインだなーってかんじ。
画力自体は高いがCGスキルはアナログに比べたらイマイチ
過大評価してた奴が掌返してるだけだ
センスそのままだから今だと古臭く感じるような気がするけど
推敲せずにそのまま採用してるんじゃ無いの?
どっちかというといのまたむつみの絵柄の方が古臭い少女漫画っぽくて気持ち悪いなってパケとか見て思ってた
3Dの時点でこの人より上だもの
今はこいつより優れたイラストレーターがいくらでもいるからもう採用しなくていいだろ
ファンも望んでなさそうだし
ソシャゲなんて無数にあるから「こんなもんでしょ」レベルだと売れないよ
半年コース
センスが昔のまま
上達やアップデートがなされてない時点で腕は落ちてるんだよ。
物凄く古くささを感じる
全員武器がダサ過ぎる
魅力的かと言われると微妙だが
絵描きの全体レベルが上がったから
以前はフツメン扱いだったのがブサメン扱いになっただけ
パッケージ絵や原案絵以外はゲーム会社やアニメーターにクリーンナップされるしな
時代についていけてないだけで
いのまたむつみはデスティニーのハデ髪とかが古くて過去の人って思ってたけど、そこから古くなるどころか良くなってたな
そんでもって大御所だからスタッフもあれこれ指摘できないんだろうな感がある……
ゼスティリアも悪くなかったけど今回はキツいわ
全員集合するとアレだけど。
眼帯君はちょっとアレやけど
まぁ、でもエクシリア〜ゼステリアの時よりはマシになった
ヴィスペリアですでにモブみたいなデザインになって個性なかったし
問題起こした人だから余計にそう見えるんじゃないか
なのになんか雑魚感がすごくする
アンチが必死なだけだろ
バイクのは立体感があるけど、テイルズのはただの仁王立ちだから立体感ないんだよね。
アンチではないけどダメなものはダメだなぁ。
それにしてもうまい絵と下手な絵ってどう違うんだろうね。よくわからないや。例えばほら、下手な絵の頭身がおかしいとかいうけど、SDキャラで頭身がおかしいって人いないわけじゃん?下手な絵っていうと、そういうふうに描いた絵ってどう違うのかサパーリわからんよ。結果としてダメだってのだけはわかるけど理屈がわからないっていう不思議。
新しい方にはいないですなアライズと同じ路線
モチベ上がらないんだろうな
こんなもんやろ
ほとんどリアル世界メインじゃん
ソシャゲみたいな盛りくった一枚絵出さなきゃどうせケチつけられる
あんな花魁みたいなの動かすには適さないしな
ポリゴンに合わせて描いたのかも
ただ叩きたいだけでしょ
そもそもファンタジーに向いてない
それぞれ個性は感じられるしハンコ絵よりマシ
どうせやらないからどうでもいいけど
長い事作家やってりゃ絵柄が変わるのもわかるけど氏の絵柄の変化は悪い方に向かっていると思う
ちなみに女神さまは全巻持っている
もう絵師変えろ
塗りとか嫁さんにやってもらってたんだろうなって思った
真の仲間や!
1巻の表紙はやべぇ、よく連載できたなぁと当時思ったわ
ザ・オタクファンタジーって感じw
俺以外の全ての人間は大しぇんしぇんほおおおおおおおおおおおお!!!!!!なんだろ?
文句ひとつ言わず褒め称えろよ
それほどやらかしたのにまだテイルズに関われるのか…
どっちかというとデザインの指定して藤島さんとやり取りした人の才能が
枯れ果てているが正しい。
全盛期の絵も今の絵もどっちも魅力ないって意味で
元から下手くそやん
老人が若い女と結婚できただけで今は衰えたとしても十分勝ち組じゃん
既に人生ゴールインだよ
絵柄ならまあ分からんでもないけど、いのまた絵も大概古臭く見えるわ
ただバイクの漫画の絵は結構ましなんだよな、2巻くらいまでをパラパラ見ただけどあれ?まともだなってなった
もう完全に藤島の上位互換的存在だと思ってたのに。
アンチが増えただけ
ゴテ盛キャラがいるように見えるな
制作サイドの要望でソシャゲっぽいデザイン盛り込む指示が多かったのかもしれんけど
右二人の服飾デザインがいのまたっぽいのがすげぇ気になる
右1はハロルドだし、右2はシェリアじゃん
イラストやキャラデザの才能があるわけじゃない
藤島氏じゃないけど、
アライズは眼帯が主人公やからまったく興味なかった
とりあえず眼帯はやめとけ!
古臭さと一昔前のSF風味が残った感じだな
公平な目で見てると胸張って言えるのか?
興味無いジャンルだから言えるわ
何がいいの?こんなダサいイラスト
時代に置いてかれただけ
内容は無いんだけど
仮面ライダーやプリキュアが歴代とのデザイン重複を(特定の過去作オマージュの明確な意図が無い限り)避ける原則だから毎年同じ人じゃ無理……ってのと比べるとちょっとだけ酷な気もするけど、何というか、技術は枯れてないけど(比較例;晩年の松本零士翁)華も無い、って印象。装甲プレートのマントとかFSS辺りでこの25年に20回は見た
最近は発注側がわざと極端なシルエットを避けてくれと注文つけてくる、とか記事になってましたな
このザマじゃ任せてたらKBTITよりもっと酷いことになってたよなあ
しかしどんな酷いことになっても業界からレジェンド扱いされてる高橋陽一は勝ち組
しかも全員オッドアイとかなんだこれ…
わざと下手に描くわけないわ
どんだけ信者頭おかしいのか
これイラストレーターが悪いんじゃないと思う
でもデザインはともかくスレイのアニメ絵は好き
ファンタジアとか嫌悪感全く湧かんし
ギャラ高いんかな
ミクリオいのまたでエドナ岩本だから全然藤島じゃないやんけwww
主要キャラだったらなかったわ
藤島は女神さまとかジュディスみたいなお姉さんだけ書かせとくのが一番ええ
もう何年もおいしいポジションのキャラだけデザインしていただいて
しぇんしぇのキャラがタイトルの顔!ってやって
主人公だヒロインだが優先されるようなグッズやオールスター系やイベントでちまちまんほってるから
むしろ清書するやつのレベルが低くなっただけやろ
あれ自由に描かせてたら絶対違ってたと思うわ
世界観がガチャガチャしてる可能性もあるけど別ゲーのキャラ寄せ集めた感
型月のセイバーのハンコみたいに髪型ちょっと変えただけのハンコゲー作ったほうが楽だろ
まぁもうテイルズそのものやらなくなったし落ちぶれても構わんけど。ヴェスペリアが最後だったわ遊んだの。
このシリーズは一時期ひたすらシンフォニアのゴミ屑神子ゼロスのゴリ押しがキチガイじみてたし、GEシリーズはとことんソーマを皆勤賞のゴリ押ししてやがったしな。コードヴェインの予約特典のクリアカードにすら何故かソーマがいるという異常っぷりだったし。
バンナムのゲームがジワジワ落ちぶれてく理由ってそういう事してるからじゃねーの?
一気にというかゼスティリアでそれまで燻ぶってたのが爆発した感じよ
描写の雰囲気が変わってた。特に目。
ハングリー精神って大事だし
中澤さんだっけ
ナージャのといえばいいのか
馬場も大きすぎる要因だろうが、そもそもボテ腹のワルキューレでやらかしやがったからな藤島も。
言うなら奴等の2大戦犯だろうよ。いや、某真の仲間(笑)のクソライターもだし、そんなクソにGO出した奴等もだし…結局バンナム全体のせいやろな。
テイルズシリーズ、GEシリーズ両方昔は人気作だったのにな…。
コードヴェインも、アレからGE勢と出会ったりして話広げたりとかするのかと思いきや何も無しだしなぁ。まぁGEが2RBで死ようがクソどうでも良かったカス野郎を生き返らせたりトンデモやらかしてもう終わっちまったしな。
だから当時人気あったんだろうと思うわ。新になっていきなりKBTITなっちゃったからね…そら変わりすぎて売れんわとw
昔のセンスや
切り盛りしていたおばちゃんの欠けた町の食堂みたいな
元嫁が才能あったんだろ
男を引き上げる女ってのは実際いるから
さげまんを選んだ結果だな
下手に感じるのは周りの絵師のレベルが高くなったからとかかな
懐古厨で新しい物受け付けないようなのは普通に買うんじゃない
太宰にしろ昔の作家の人間性なんてクソばっかだけど創作物は評価されてるし人間性や私生活なんて関係ないだろ、このキャラデザは死ぬほど微妙だけど
小説家とこれは違うやろ
絵には影響あるんじゃね
ありがたくう○こお食べ!💩
エクシリアの時も3DSアビスでもゼスティリアでも
ヴェスペリアですら15年前で既に大御所感漂ってたし
もう上手い人なんか腐る程いるからオジオバにしか需要が無い
別に枯れてもねえしいつもの感じじゃんこれ
シンフォニアの時はすでに何か残念な感じがしたな
あの人の絵は漫画でしか映えないな
キャラ付けと
動きのセンスはさすがのオサレだけデザインはどシンプルすぎる
コスチュームデザインは無駄にコチャゴチャで藤島やなぁと思えるけど
80年代からずっと一線級だろ
シンフォニア以降の藤島先生のインタビュー、どんどんドライになってく。インタビュアーはキャラ愛とかテクとか誕生エピソードとか聴きたがるが、面倒くさそうだし、特にないですよ〜ただ描くだけでしょ(笑)的な感じ。
アビスのガイとヴェスペリアのフレンが似ていると話題になっている件をふられても「そんな似てるかな?俺にはわかんない」という感覚。
また、3DCG技術の制約によるボツと妥協面も語られ、次回作では技術の進歩を受けて「今回はできるようになったんか!ほな入れたろ!」ありきで盛り込む傾向にあるとのこと。複雑な構造、過剰な装飾が増えていくのは、情熱よりも試したいが先行か。
ゼスティリアも他の4人の絵は上手いのに1人だけひどかった
よりにもよって主人公とヒロイン担当なんだもんな…
誰のどの作品とは言わんがこりゃ出されたもんそのまま受けたなみたいな妥協はIPの寿命を縮める
真の仲間は声優が別の人と結婚して火種がなくなったが、マタニティは今でも悪印象が払拭されてないからな。
世界観にあった、文化すら感じるデザインが藤島先生のいいところだったのに
悪いのは高田馬場だろ、あいつが全部悪い👎
ディレクターから今風にしろってリテイクされまくって嫌気さしたか、
3Dのモデルが先に出来ててそれを嫌々描いただけなんじゃないの?
本人の能力に関係ない部分な気がする。線がきれいに引けなくなるとか下手になるのとは話が違うよ