• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




NTTとKDDI、6G光通信を共同開発 消費電力100分の1へ

1677666360526


記事によると



NTTとKDDIが次世代の光通信技術の研究開発で提携する。通信回線からサーバーや半導体の内部まで、光で信号を伝える超省エネの通信網の基盤技術を共同で開発する。

・情報流通の要であるデータセンター(DC)は全世界の消費電力の約1%を占め、今後も確実に急増する。両社は2024年中に基本的な技術を確立し、30年以降にDCを含む情報通信網の消費電力を100分の1に低減することを目指す。


以下、全文を読む

この記事への反応



5G出たのこの前ですよね??進化の速度速すぎません??

6G‼️5Gに乗り遅れている間に6Gが来てしまいそうだ😀

期待しています😁

5Gがまだグダグダしているのに6G。5Gはあまり実感がないけど6Gはもうちょっと具体的なサービスが一般化するかもね。

6Gかよ!?
そんな時代なのか…


国内トップ2社で6G共同開発ですか

この流れは当然分かっていたことだが、5Gの扱い方さえ俺は未だに迷子…。




次はどんなとんでも陰謀論が出てくるんだろう
通信規格の進化よりそっちが気になっちゃう














コメント(205件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:01▼返信
まだ5G使えてないのに・・・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:01▼返信
Z世代死ね!
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:02▼返信
コオロG
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:02▼返信
ふーん、で、それ有線よりすごいの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:02▼返信


SoftBankどこいった?

6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:02▼返信
うちの会社アンテナたたんのやけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:03▼返信
所詮は論理値よw
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:03▼返信
フロッピーディスクとFAXで応援
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:03▼返信
※5
ハゲの暴走が止まらない
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:03▼返信
逆に6G開発を今やらないでいつやるんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:04▼返信
反ワクさんのトレンドが移っていくのかなw
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:05▼返信
米国とEUも巻き込んでると期待しとるぞ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:05▼返信
ソフバンだけ除け者かw
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:05▼返信
>>4
最大で100Gbps
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:07▼返信
おまえら、反コオロギなの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:07▼返信
ワクチンで6Gも受信できる時代がきたか…
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:07▼返信
ワイまだ4Gスマホだわ。6Gまではこの格安スマホプランで粘るわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:07▼返信
楽天は同じステージにすら上がれないのか
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:07▼返信
もう6G!?
まだ5Gもなんかよく分からんのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:07▼返信
はよクラウドゲーミングが一般化してゲーム機買わなくて契約するだけにしてくれー

スマホで任天堂ゲーム遊ばせろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:08▼返信
どうせ予算が枯渇して孫さんに頭下げるわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:08▼返信
そういや気にしたことなかったな
ネット通信の電気代って一日いくらかかってんだろ

23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:08▼返信
開発なだけだから実用化まではまだ時間がかかる
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:09▼返信
研究開発競争に勝てればいいわね
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:09▼返信
でもお高いんでしょ~?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:09▼返信
遅めでいいんで安く使える方がいい
ADSLを使っていたかった
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:10▼返信
ワイのスマホ、まだ4G
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:11▼返信
5Gがドラえもんなら、6Gはなんなんだっ?!
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:11▼返信
また情弱が騙される 5Gで社会変革なんて置きなかったろwwww 6Gもおんなじ運命

10G光だって月いくら?そもそも10G対応機器なんてPCくらいだろ

6Gが出来ても何もかわらないし裕福そうのみだよwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:12▼返信
というか5Gが期待外れだったから6Gに力入れてるんだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:12▼返信
ぼく言いましたよね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:12▼返信
携帯で使ってるような電波じゃなくて光通信の話やぞ
ちゃんと記事読め
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:13▼返信
そりゃ現在5Gが利用されてるんだから次の企画(6G)は開発するだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:14▼返信
電波浴びるとハゲるで
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:15▼返信
結局CPU 次第なんだから無理じゃねって思っちゃうんだが
サーバーに繋ぐとき電気信号じゃなく、光信号にしたりするんだろうか
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:15▼返信
なんだかよく分からんが凄いんだろうな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:15▼返信
ps5まだ店頭に並んでないんですけど、、
そしてps6の情報
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:15▼返信
ソフバンハブられたか
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:16▼返信
>>1
技術競争の合間には時にまともに働かず消えていくものもあるのだよ…
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:16▼返信
言うても向こうのサーバーがポンコツだと5Gだろうが6Gだろうが結局遅いんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:17▼返信
各キャリア5Gへの移行が3年近く経っているのに、一部の都心部しかまともに機能してないのはふざけてるとしか思えない。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:17▼返信
どっちも汚い商売のイメージだなあ
またガラパゴス化狙ってそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:17▼返信
>>35
読んだらちゃんと書いてたわ…
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:17▼返信
5Gもグダグダで使えんのにアホかよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:17▼返信
※36
凄いんだろうけど実際使うとなんて事無くすぐ慣れてしまう
人間の欲求は果てしないのだ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:18▼返信
あー、最近の夜空で目撃された銀河鉄道のやつね スターリンクって6G通信なのか すぐ廃れて古臭い技術に成るね
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:18▼返信
>>34
耐性を獲得してるから問題ない
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:18▼返信
がんばってほしいけど光通信の開発競争ってもう中国に負けてんじゃねーの
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:18▼返信
5Gもまともに使えんのに
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:19▼返信
料金倍になります
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:19▼返信
そもそも家でwifi使ってるやつが6gになったところでかわんねえからな
コンテンツがそもそもないし家なら体感できるから目新しさなんてない
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:19▼返信
コオロギを食べたら6G受信出来るようになるんやな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:19▼返信
通信速度なんて100MbpsでいいからPing10以下の超安定した光回線がほしい
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:20▼返信
くたたん・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:20▼返信
ドコモ5Gがまだ入ってないんてすが‥‥
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:21▼返信
カンニング竹山が5G時代になれば個人でスタジオ持てるとかわけのわからん事いってたけど
6Gになっらたビル持てるのか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:22▼返信
>>8
ソフトは厚さ5cmくらいの箱に入れるやで
フロッピーの他に分厚いマニュアルも入れるんや
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:22▼返信
必要なのは屋内でも受信できるようにと
あとは回線が混雑しても速度が落ちないことかな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:22▼返信
※44
だからこそチャンスなんだけどアホなの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:22▼返信
光電融合技術に関してはまじでNTTが世界の先頭突っ走ってるぞ、しかもぶっちぎりで
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:22▼返信
光通信なので携帯電話とは何の関係もない話
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:23▼返信
10G光契約しても見てるのはユーチューブのみが殆どだぞwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:24▼返信
アホauは通信障害はよ直せボケ
毎朝繋がらんのじゃ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:24▼返信
サーバーアクセスはやーい!!ってならんと思うけどなぁ
端末性能あげて読み込み速度あげた方が変わるんじゃない…
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:25▼返信
>>61
要は光通信の技術を通信回線だけでもなく、サーバー、半導体とかにも使うって話やから関係あるで
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:25▼返信
実現できればいい話だ、応援はしてる
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:26▼返信
M谷終了🤭
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:27▼返信
人類が肉体を捨てる日がくるかもな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:27▼返信
5Gはかの国に占拠されとるしな
当然6G行きましょってなるよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:28▼返信
「目指す」と宣言しただけか
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:28▼返信
5Gもうみんな飽きてんじゃん
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:28▼返信
5Gってただの第五世代の規格ってだけだから次の世代の規格って意味で6Gって言ってるだけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:29▼返信
>>53
最近のツイッターなんか5秒は待たないと画面切り替わらないしな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:29▼返信
ハゲハブwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:29▼返信
駅の近く行くと5Gになるけど家だと5Gエリアじゃないんだが
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:29▼返信
光なのに6G?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:29▼返信
光通信から電気信号にかえるところがボトルネックになってるってなんかで見たなぁ
そのうちぜんぶ置き換わって光コンピューターとかになっていくんやろか
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:29▼返信
>>70
半導体と同じでアメリカVSシナVSEUになるんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:30▼返信
でもお高いんでしょう?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:30▼返信
>>59
だよな。日本で5Gがあんまり広がらなかった理由は良質な4GLTEがすでに整備されまくってたからだしな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:30▼返信
あーこれはやってるアピールだけですね
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:30▼返信
>>70
いや世界で唯一NTTだけが基盤となる技術開発を既に成功させてる
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:31▼返信
ハゲwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:31▼返信
>>73
おまえの回線BLTなんだろw
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:32▼返信
>>82
どうせそれを商売に活かす事が出来ずアメリカのテック企業に持ってかれるんやろ
いつものパターンや
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:32▼返信
※61
関係無くない
携帯電話の中の通信も電気から光に変える話でしょこれ
CPUの内部とか
CPUとメモリの間とか
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:33▼返信
※4
例えば速度に絞って言えば有線は実は光速は出ない、たしか光速の3分の2くらいの速度
光速は真空中の速さであって、光ファイバーの中を通る場合は減速してしまう
なので理論上はスターリンクみたいな衛星通信網の方が早い、
もちろん現段階では有線のほうが安定度が段違いだけど将来的には知らん
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:35▼返信
>>83
日本の真の支配者は在日朝鮮なんだがwwwwwwwおまえら日本人は奴隷じゃん
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:35▼返信
※75
アンテナから半径800mしかカバーできないって無理ゲーだよなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:36▼返信
5G前のあのお祭り騒ぎはなんだったのかw
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:36▼返信
>>90
それな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:37▼返信
>>85
まぁ少なくとも世界レベルで提携して今のとこは頑張ってるで
今年から一部商用化も始まるし、アメリカのテック企業と比べても100歩先を言ってるレベル
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:38▼返信
SoftBank「・・・」
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:38▼返信
速度はもう良いからデータ転送の負担を劇的に軽減する
技術を開発して格安プランでも高速データ無制限に
してくれた方が何百倍も嬉しい
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:38▼返信
5Gのためにワクチン打ったのに未だにIDとpass送られてこないが?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:39▼返信
>>90
いっちまえば基地局からスマホまでの通信が4Gより速くかつ安定しますよってだけの話だからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:39▼返信
5Gは遅延が少なくなって速度速くなるだけだからな
4Gでも一般人からすれば十分な速度なので特に実感することも無かった
6GはPCにまで適用するなら電気代大幅減だぞ
PCつけっぱの人なら月数千円ぐらい電気代安くなるな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:39▼返信
5Gと4Gで違い感じないわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:40▼返信
光電融合技術は4G→5Gへの変化とはレベル違うからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:40▼返信
電波の種類とかどうでも良いから安定して電波繋がるようにしてくれ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:40▼返信
※95
もしかしてお前、5G未対応のワクチンを打ったんじゃないか
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:41▼返信
でも価格下がらず上がりそうw
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:41▼返信
資金投資してないRakut〇nモバイルが不公平だからただで使わせろってまたゴネ得する未来が見える
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:42▼返信
壁が大きな敵
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:43▼返信
100倍の電磁波の間違いでしょ
ついにニュー電磁波は伊達じゃない!が来るのか
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:43▼返信
あと雨に弱い
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:43▼返信
浴びると良くなさそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:43▼返信
5Gは中国が有利だから6Gを開発して中国を締め出す計画と昔あったが
現実になってきたか
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:46▼返信
5Gの次で6Gって単純な話じゃないでしょこれ
ものすごい技術革新が起きる
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:46▼返信
NTTのIOWN構想はマジで世界狙ってるし狙える代物だから、国内のライバルとも協力を厭わない感じか
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:46▼返信
>>103
あそこは中国資本が入っているから無理。
中国資本の何が悪いと開き直ってたし政府から苦言も言われてたし問題外
アメリカが許さないだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:48▼返信
楽天「あの・・・」
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:48▼返信
ソフトバンク入れないのなw
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:50▼返信
これうまくいけばIntel、AMD、NVIDIAのシェア大きく奪うことすら可能でしょ
まあアメリカが黙ってないと思うけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:51▼返信
国が足引っ張ってるからな
大企業同士が協力し合わないと
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:52▼返信
絶対にソフバンは入れるなw
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:52▼返信
絶対にソフバンは入れるなw
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:52▼返信
ワイの古巣が頑張ってるようで何より
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:53▼返信
ワクチンを4回打ったけど
未だに脳が5Gに繋がってないよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:54▼返信
5Gの時にもあったけど、出来もしない機能を偉そうに講釈垂れてた連中は今どんな顔してんのかなー
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:58▼返信
どうせ中華機器
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:59▼返信
基本スマホはPCより早くならんやろ
直接つながるならまだしも
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:00▼返信
もともと5Gは捨て回
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:00▼返信
>>114
それも既に意識して動いてる。だから絶対安心って訳でもないけど

>NTTは2019年10月に「IOWNグローバルフォーラム」を立ち上げた。世界各国のデジタル企業と連携する枠組みを設け、米国のデラウェア州で法人として登記した。NTT1社ではインターネットを変革することなど到底できないからだ。世界を変えるには、まず仲間づくりから始めなければならない。日本では、まずソニーが仲間に入った。
米国からはインテルが中核メンバーとして参加し、マイクロソフト、デルなどの主要なデジタル企業も続々と集まってきた。2021年秋の時点で参加企業は約70社ある。ただし中国企業は入っていない。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:00▼返信
5Gがドラえもんで何でもできるみたいなアホみたいなこと言ってなかった?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:01▼返信
そういやIOWNが今月辺りから提供だっけか
光量子コンピュータとかにも波及するし、NTTの光インターネット事業は上手く行ってほしいなぁ
127.投稿日:2023年03月01日 23:04▼返信
このコメントは削除されました。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:05▼返信
技術者研究者を蔑ろにした結果
今の日本はどうなったよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:05▼返信
技術大国日本
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:07▼返信
使い物ならなそうな5Gすっ飛ばしていいんでない?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:08▼返信
まぁ今回の話は5Gが6Gがっていうより、要は光電融合技術をKDDIの6Gにも使わせてやるから世界取るためにお前の力も貸せってことやろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:08▼返信
ソフトバンクwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:08▼返信
「目指す」
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:09▼返信
>>133
目指す以外だったら何がよかった?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:09▼返信
ネットはこの10年で配信や動画が綺麗になったが
ここまでは予想されてきた進化だけどこっからどうなるんだろうな
インターネットも文字、音、そして映像って今まで人類が扱ってた発明に沿って進化してきたがこの先はどうなんやろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:13▼返信
>>135
サーバー内の通信が電気から光になれば今より遅延はかなり減るのは確実
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:18▼返信
10年に一度変わるのは散々今までやってきたんだからそりゃそうでしょ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:19▼返信
半導体内部の通信が電気から光に変わるのは数十年に一度のレベルの変化やからな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:20▼返信
5G推しのソフバンがおかしかっただけ
5Gって4Gも3Gまともに整備されてもない国地域向けの技術だよ
日本はそもそも4G成功してるから5Gやらなくても良かったですよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:20▼返信
料金下がるかもしれんが…
ユーザーの恩恵はそこまでかわらんやろなぁ対戦ゲームぐらいじゃない多分大半のユーザーは気づきもしないだろうが
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:21▼返信
>>1
6Gはヤバいです!人体に深刻な影響を及ぼします!我々は騙されてる!マンが出てくるのか
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:22▼返信
ここで楽天が7Gよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:28▼返信
光通信の値段も下げてくれよ
何年も高止まりのままだぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:28▼返信
日の丸がんばえー
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:29▼返信
なんちゃって5Gがまかり通ってることが信じられん。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:31▼返信
ワクチン打ったのに5G接続できなかった
反ワクの野郎許さねえ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:33▼返信
5Gとはなんだったのか
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:35▼返信
>>135
攻殻機動隊の世界だろ
スマホなんていらない人間の脳に直結
人類が扱ってた発明(漫画)に沿って普通に進化してる
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:36▼返信
>>142
ソフトバンクは8Gを狙うw
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:39▼返信
元々NTTが提唱してたIOWN構想にKDDIも参加するってことだろ
既にフランスのOrangeやスウェーデンのEricssonなんかも参加してて、日本だと楽天も参加してる
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:39▼返信
そんなことよりwi-fi 5GHzがDFSチェックがウザ過ぎて使い物にならない件
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:50▼返信
いまんとこ5G全然だめだけどな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:51▼返信
>>1
大丈夫なのかコレ?未だに5Gすらマトモに使えない地域が多いのに
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:55▼返信
5G技術は中華がお金をいっぱい使って技術的に強かったから
結局アメリカや日本はスルーって感じになったな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:57▼返信
5Gは無線通信規格だったような気がするが、6Gは光通信規格なんか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:59▼返信
もう7G出てから考えよ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 00:00▼返信
5Gになれば世界が変わるとか言ってたけど
NTTとかKDDIがスマホ回線の料金下げ無いから変わらないんだぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 00:05▼返信
これから開発・目指すって言ってんのに、早すぎませんとか言ってるバカなんなの?
実用化されるまでいつまでかかるかわからんのに
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 00:05▼返信
5G出る前から日本は6G開発してる言うてるやん
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 00:07▼返信
これから開発・目指すって言ってんのに、早すぎませんとか言ってるバカなんなの?
実用化されるまでいつまでかかるかわからんのに
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 00:24▼返信
5Gだって10年ぐらいかかっとるんだぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 00:25▼返信
NTTとKDDIだとNTTに戻る気か?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 00:26▼返信
そんな都合のいい技術できるんか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 00:27▼返信
100分の1の電気代でビットコイン掘れるの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 00:29▼返信
5G普及や開発でも遅れた日本が6Gに言及したところでアホ臭い話
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 00:29▼返信
韓国が悔しがって7Gの開発を始めるぞ笑
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 00:36▼返信
5Gは例の国の利権
だから見送って日米は初めから6Gに注力してた
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 00:37▼返信
5Gは正直欠陥規格でしょ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 00:37▼返信
すっげぇ・・・
さすがソフトバンクだぜ!!
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 00:43▼返信
実質100分の1だったりしてね
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 00:43▼返信
南朝鮮に情報や技術を垂れ流す、禿銀行を入れないのは正解
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 00:46▼返信
30年以降って言ってるけど30年にはそれパクって中国が7G出してるよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 00:58▼返信
6Gの頃はソフトバンクも無いのか楽天だけかと思ったよ無くなるのはw
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 01:00▼返信
8Gの頃には脳内にマイクロチップ埋め込んで通信してそうだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 01:07▼返信
6 Gでワクチン接種いらずやで(ウソ)
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 01:12▼返信
壁で性能落ちる5Gじゃないだけで期待だわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 01:13▼返信
>>165
5Gは捨てた技術だよアホw
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 01:15▼返信
どうせ通信距離が短い欠陥品なんだろ
不安定なデジタル技術なんていらんよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 01:27▼返信
その代わり、通信可能距離も100分の1とかだろう
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 01:40▼返信
マジかよ、脳味噌爆発しそうだな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 01:49▼返信
>>39
時代はPSVR自慰
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 01:54▼返信
日本は5G導入遅いとか言ってたら4Gより速度でないのバレてた中韓
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 02:53▼返信
ちなみに5Gもまともに繋がらない現状
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 02:55▼返信
有料記事だから詳細がよく分からんがいわゆる無線の5G(第5世代移動通信システム)の次世代じゃなく
光ファイバーケーブル通信の次世代の話じゃないのか 5Gは光無線通信じゃないんだし
それとも6G(第6世代移動通信システム)と光通信の混合技術ってことなのかね
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 03:25▼返信
中国外しのための飛んで6G何でしょ?
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 06:16▼返信
5G対応地域じゃないのに5Gの機種ゴリ押してくる販売店はなんなん?
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 07:01▼返信
普及しねー
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 07:41▼返信
フレッツでも10Gやってるのに6Gとか中途半端すぎていらんわ
ちなみにうちはニューロで快適
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 07:41▼返信
普及しないわけないやん
データセンター側のコスト減らすための開発なんだから
アホ面さげてまってたら勝手に置き換わるようなもん頑張って作りますよって言ってるだけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 07:53▼返信
光信号でcpu内部までおくるとcpuの発熱が抑えられ冷却コストが下がるみたいな話なんかな

それとも光信号から電気信号に変わるときに発熱してるんやろか 
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 07:56▼返信
んでまた値上げか
ふざけてる
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 07:58▼返信
大半のサーバー間有線回線が100Mbpsの低速でつながってるので理論値最高速度なんかに意味がない
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 08:33▼返信
>>181
ダンボールVRだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 08:34▼返信
>>5
宇宙へ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 08:34▼返信
>>6
あくまでカバー率だし
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 08:48▼返信
今だと回線のみファイバーチャネルでそれをSFPで電気信号変換してるけど
半導体まで光を通すってどうやるんだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 09:17▼返信
みんな安心しろ

日本への投資目的で1mmの可能性があると公表するいつものヤツだよ

歩いて電力を作る歩道にメタンハイドレート等々どれも実現されていない
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 09:30▼返信
とりあえず5Gの範囲広げろよ
公式で出してる範囲内なのに届いてねーんだが
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 10:21▼返信
>>198
政府「嫌です」
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:22▼返信
>>1
勘違いしてる奴が多いが、5Gはそもそも中国開発の特許がかなり多い。
アメリカからHUAWEI排除に動いてる現状、これ以上広げるのは望ましくない
6Gからは中国を排除する方向でアメリカが主導している
あと、5G展開前から既に6Gの策定は進んでいるし、これは3GPPの頃からずっと同じ流れだから6Gが早いというのも間違い
だからこれは普通の流れ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:43▼返信
>>196
IOWNで検索するといいよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:45▼返信
コオロギやめて本業に全振りしろよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:54▼返信
5Gなんか無視して一気に6Gでいいよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 16:19▼返信
4Gや3Gでさえ不安定になりがちな峻厳な3000m級の山々が連なる日本で大容量光通信?
白日夢見てるんじゃねーよKDDI・・・海底ケーブルでさえ光ファイバー化が遅れてるのに
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 14:12▼返信
>>188
お前は何年後から来たんだ

直近のコメント数ランキング

traq