今週のこづかい万歳の、「オフィスで働いたことがない人が描くオフィス」っぽさ! 密!!! pic.twitter.com/Cwcrj3BI7k
— いのけん (@inoken0315) March 1, 2023
今週のこづかい万歳の、
「オフィスで働いたことがない人が描くオフィス」っぽさ!
密!!!
この記事への反応
・この中だったら私の席は喫煙スペースでいい…
・そりゃ馴染めないわなw
・望遠レンズで圧縮されたらこんな感じかも…とも😆
・ゲームで作るオフィスってギチギチに詰めて遊ぶことあるよね
・ペーパーレス化が凄くて偉い😁
・食堂かと思った
・昔金融系のシステム開発でこれに近い環境あったな
疲れて伸びをしたときに後ろにいたおっさんの頭
思いっきり殴ってしまって平謝りしたわ
IT企業かな?
せめて通路スペースはあけないと
いろいろ大変だと思うけど
せめて通路スペースはあけないと
いろいろ大変だと思うけど


普通に昔のITはこんなもん
いやいやこの手のオフィスは普通に編集部行けば分かるやつ…
快適なオフィス描いたら話と合わないし
読んでないんだなー、という感想
流石に通路はあったと思うけど
この蜜の職場であってるんだよ
だからツイート主💩💩が勘違いしているだけ
実際は窓もない、もっとみちみちの劣悪環境だと思うわ
スペースが狭すぎて立つのに苦労したし椅子を横に動かすスペースも無かった
それにしても誰かがトイレ行こうとするたびに全員移動しないとダメそうで効率悪いブラック企業って感じ
もしかして水道橋の小汚いビルに詰め込まれてた?
ちゃんとした風景のつもりなら編集がダメ出しするはず
だよな?
すげーリアル
社員1人に一つ、この薄さの液晶モニター一体型PCって、ここ10年くらいじゃね?
実際のオフィス資料見てリアルに同じ規模描くと
嫌になるくらい作画コスト上がる
画風がギャグ漫画的だし
こういうシュールな世界観は許される表現
椅子引いただけで背中ガンガン当たるやん
喫煙スペースが同じ部屋の中にあるって方がちょっと違和感あるレベル
別に特別変ではないよ
写実的な画風でもないし
揚げ足取りに行くほうが感受性鈍り過ぎやろ
これでも密じゃないと言い張り、仕切りなども無かった模様。
「古い」の感覚が違うことで発生してしまった大事故
>誰かがトイレ行こうとするたびに全員移動しないとダメそうで効率悪い
大学も・・・ 席前後が狭い劇場も・・・ 飛行機も・・・
なぜオフィスの話から別の環境の話にするの?
逆張りにしても酷い
ようは知らないことを調べる能力が欠如しているだけ
人を多く雇えるような企業は、もうこんな密なオフィスにしないだろうし
今の小さな会社だと密にしたくても、そんなに社員雇えないし
まさにそれなんだよねー
視野が狭く他人の意見を聞かず、何にでも難癖つけたがる人が多くなってる昨今
無職が顔真っ赤で反応してきそー^^
それはTwitterのやつが勝手に妄想しているだけだぞ
それだけを鵜呑みにして一方向からしか見られないとか
色々騙されそうな性格っぽいね
ITのタコ部屋はこんなもんだよ
てか、たかがイラストに指摘いれてるこいつらが1番馴染めなさそう
最近は何でもトレースしたようなリアルな絵ばかりだから
現実と違う!って指摘する奴がいるんだろうな
エア業務かなw
役所とかもこんな感じだねぇ
確かにちょっと狭すぎるけどネタにする程でもない
マウスが無い時代があってな
その時代を描いてるのかもしれんw
各部署の固定電話無くしてるところ多いぞ
そのキーボードとマウスのコードはどこに繋がっているん?
吉本 浩二(1973年 - )は、日本の漫画家。日本福祉大学卒業。
卒業後に就職したテレビの制作会社で絵コンテを切っていたところ、上司や同僚に褒められ、会社を辞めて漫画家になろうと決意する。
ただの1コマにそんなもん描いてたら連載できねー
周りもすごいイライラしてた。ちょっと物音をたてるだけで「チッ」って言われるし。
勘違いとデフォルメ混同しちゃダメw
一体型PCなんやろ
そういう意味じゃないだろ
どうやって連絡取ってんだよww
これでオフィス勤務経験云々は流石にないわ
流石にこんなビルトインPCじゃデバッグできねーよw
人が増えても場所を確保できるわけじゃないからこうなる。
マジレスすると机の下
昔働いてたオフィスはそんな感じだった
読む側にもこのPCは共用で自分の机は別にあると考える想像力くらいは欲しいな
センスが絶望的の欠如してるんだなぁ
野球観戦とか映画鑑賞中にすいませんっていいながらみんなに足引いてもらう感じに似てる
メールとTeamsが主流だからねー
うちは顧客との打ち合わせはほぼ全てTeamsだし、固定電話はほぼ使わん
ドラマとかで出てくるオフィスってこんな感じじゃね?
PCどころか引き出しもねえw
当時こういうとこに勤めてて辞めたんだろう。
似た人もいるけど
これにケチつけてる奴こそエアプだと思うわ
もしくは自分の会社だけを基準に見てる視野狭窄かのどちらか
「オフィスという息の詰まる空間」のイメージでわざと描いてるんだろ
セキュリティを重視するとこは持ち込み禁止なので、
私物は入室前に全部ロッカーに入れることになるし、透明なビニール鞄以外は使えないんだよな・・。
マウスもいらんしメモ書きもないし内線もない
あれかな、翻訳業務とか?
そんなとこ突っ込んでもしょうがないだろ
よく見るとマウスもあるよ。左下とか。右手のとこにマウスがあるから他の人はマウスのコードだけみえてる。
吉本 浩二(1973年 - )は漫画家。日本福祉大学卒業。卒業後に就職したテレビの制作会社で絵コンテを切っていたところ、上司や同僚に褒められ、会社を辞めて漫画家になろうと決意する。
手塚治虫の評伝漫画がヒットとなり、『このマンガがすごい!』2012年版オトコ編1位に選ばれた。自身の実体験を描いたエッセイ漫画『定額制夫の「こづかい万歳」』を2019年より連載中。
官公庁関係のシステム開発の現場だね。
現代の描写では間違いなくないとは思うけど
リアルに描こうと思ったら参考資料だっていくらでもある訳だし
こういうの見て「経験が無いからリアルに描けないんだ!」とか言ってるやつこそ漫画エアプ臭い
一人一人スマホ配られるやろ
ヤニ臭ダダ漏れやんけw
除いたらパワハラ満載でやばかった
ケータイ・スマホってモノがあってだな
メールってモノがあってだな
それがわからないって・・・
カメハメ波、舞空術は違和感なく見られるけど
漫画って現実を完全に当てはめないとダメな代物なの?
奴隷船の積み込みこんな感じだろ
【日本終了】教育業界人「最近の子供は漫画すら読めない」
【衝撃】最近の若者、漫画の読み方が理解できなすぎて「漫画表現」が通じない
あのスペースは、外の扉がロックされないと内側の扉が開かない
重要機密部屋に入るためのセキュリティゲートだぞ
しかもモニターあってPC本体ないの草
モニターと一体型のPCもあるけど、こんな素人丸出しじゃどうせその辺考慮せず描いてないだろうな
正しくしたいなら写真でいい
なにかを伝えたいから絵なんだよ
これが変に感じないってことは、社会にでたことない人間なんだろうなってわかる
ガンダムとマジンガーくらい違うぞw
カイロソフト
散々既出
これに躍起になってるほうが少し働いてすぐやめたニート臭するわ
愛知県庁もこんなんだよ。
その通りだな
早く終わってほしい
タイトルで煽りすぎ
ノーパソ置いたら他に何も置けない
もうちょいスペースあるけど
真ん中の席どうやって着席するの?
ジャンプ?
仕事はめっちゃやり辛い
これをありえねーとか一笑に付してる奴はよほどのホワイト環境に職を得たエリートかニートだろ
ボトルネックはド素人丸出しの恥ずかしさの極み
ジャパニーズサラリーマンの奥義、スミマセンちょっと通りますチョップ連発で割って入るのだ
出る時も同じく
タバコの煙で室内が薄暗くなって目が痛くなる地獄
今でも業務委託先のサポートセンターとか東京のオフィスとかこんな感じよ
コロナのお陰でリモートが認められ、
お陰で今は狭い机のままながら、隣に人は居なくなって快適に
業績上がって人数増えたけどフロアのスペースは限られるからきつかった
社員のモニターは2つ(実務の殆どは平がやるから)
手抜きだねぇ
デュプリケートして細部を描き換えて……とかやって作ってるよね?
まさかこれ一人一人が手描きとかないよね?
マンガにリアリティ求めちゃうタイプ?
こんな状態の会社そこかしこにあるで
このテーブルもオフィス用品で実在するし
語り手の主観ではこんな恐ろしい所に見えてるっていう描写でしょ?
日高屋の時といい、漫画が読めないor漫画家相手にoretue-したい人おおすぎなんよ
会社ペーパーレスで席が決まってないから好きな場所で仕事してになっる
と裏付けのためにググったら確かに会社員だった経験があるみたいだけど映像制作会社か・・・
リアルにこうだった可能性も多分にあるな
映画で見た
1コマに人の多いオフィスだって分かりやすい様に全景を描くならそんな感じになるだろ
これいじってる奴はアニメのキャラクターみて「こんな目のでかい、アゴの尖った女はいない!」とか言ってるのかな?
だいたいこんなもんやろ
資料集めるのさぼったか集めた資料が悪かったからこれを描いたの
オフィス内のシーンがある漫画とか山ほどあると思うんだが
社会人経験無くても、そういうの見れば分かるだろ
この作者がまともに働けないのは作者自身に問題があるのがよく分かる一枚だ
こういうところは常にトイレが行列状態。
インフラ系とかこんな感じかもな
自分の会社も似たようなもん
外側の人から順に出ないと真ん中の人がでれないくらいぎゅうぎゅう詰めの事務所リーダーらしき人の席が端の窓際あたりで笑いそうになった
控えめに言って地獄だったが
新宿みたいなバカ高い賃料にタコ詰めにするなら東京から離れろよって思う
多少は漫画的表現もある
同じ並びで学校かよ!ってならうちだった。後ろから見られてる感じでクソ。そしてなぜか一番後ろが社長w
逆教室並びw。草生やしてるが本当は笑えねー
漫画って色々省いたイメージ画で十分な場合もあるのに
それすらわからない頭の弱い読者が増えたな
鬼の首とったように晒すの自己顕示欲の塊やん
うちの工場のオフィスもこれに少し通路スペース付けた程度だな
作家に対してボク社会や会社知ってますwみたいな幼稚なマウント
別にディフォルメと思えば良いんじゃね?
2000年問題の時はマジでこんな感じだった
こんなことにグダグダ言う人生で楽しいのかと……
めちゃくちゃ上手いと思うがな
さすがに真後ろの席とはもう少し離れてるだろうけど、漫画の誇張表現の一種でしょ?
>卒業後に就職したテレビの制作会社で絵コンテを切っていたところ、上司や同僚に褒められ、会社を辞めて漫画家になろうと決意する
この漫画家のwikipedia見てきた
テレビの制作会社だけど普通に就職経験あるぞ
会社経験だのばかみたいな事いってんじゃねーよ
ただのヘタクソじゃねーか
うちはこんな感じなので的外れではないです