• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






今週のこづかい万歳の、
「オフィスで働いたことがない人が描くオフィス」っぽさ! 

密!!!




  


この記事への反応


   
この中だったら私の席は喫煙スペースでいい…

そりゃ馴染めないわなw

望遠レンズで圧縮されたらこんな感じかも…とも😆
  
ゲームで作るオフィスってギチギチに詰めて遊ぶことあるよね

ペーパーレス化が凄くて偉い😁

食堂かと思った

昔金融系のシステム開発でこれに近い環境あったな
疲れて伸びをしたときに後ろにいたおっさんの頭
思いっきり殴ってしまって平謝りしたわ




IT企業かな?
せめて通路スペースはあけないと
いろいろ大変だと思うけど






B0BVB96HY8
小林有吾(著)(2023-02-28T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(297件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:42▼返信
あれだろルフィ一味の職場
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:43▼返信
ネット工作が仕事の会社とかだったら有り得るかもね
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:43▼返信
いうて、ITのやばい所はこんな感じやぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:43▼返信
もう何十年もサラリーマンしてない植田まさしとの差
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:43▼返信
オフィスになじめない様子を比喩的に表現してるんだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:44▼返信
1列だけ描いてコピペしただけじゃねーかw
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:44▼返信
昔ならこんなもんやろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:44▼返信
一つのデスクを向かい合わせで2人で使うの草
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:44▼返信
内側のやつがトイレ行く度にで2回も立たされるとか
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:45▼返信
席立てないじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:45▼返信
意図は伝わるからセーフ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:45▼返信
この程度なら割とあるだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:46▼返信
>>2
普通に昔のITはこんなもん
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:46▼返信
団塊の世代はこんな感じよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:46▼返信
俺、90年代PCゲーム開発メーカーにいたけど、こんなだったよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:47▼返信
でも空間に余裕あると上級ホワイト感出るよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:47▼返信
ブロイラーやんけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:47▼返信
自転車操業のゲーム会社かな?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:47▼返信
経験云々以前の問題じゃね?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:47▼返信
漫画家だけど、反面教師にしようと思って来たけど
いやいやこの手のオフィスは普通に編集部行けば分かるやつ…
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:48▼返信
誰でも知ってるレベルの会社だけど割とこんな感じ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:48▼返信
これがおかしいと感じる人の方が働いたことない説
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:48▼返信
弱小のITはこんな感じなところもあるだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:48▼返信
ゲーム会社のデバッグ部屋かと思ったわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:49▼返信
言うても全くのフィクション創作においてもある程度のリアリティは必要だと言う見本
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:49▼返信
上司がデュアルディスプレイ使ってるじゃん
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:49▼返信
最低でもパーテーションはある
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:49▼返信
絵が下手なだけやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:49▼返信
もうちょっと空間に余裕があるだけでこんな感じのとこもある
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:49▼返信
IT系だと通信系大手でもっとひどい現場あったぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:49▼返信
ハローワークみたい
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:50▼返信
息苦しさを表現したアートとみれば
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:51▼返信
思ったより変じゃなくてつまらん
快適なオフィス描いたら話と合わないし
読んでないんだなー、という感想
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:52▼返信
馴染めない息苦しさを表してるんじゃないの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:52▼返信
キャビネットとかはあったし喫煙スペースはなかったけど10年ぐらい前の現場でこんな感じのところあったわw
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:52▼返信
バイトのスペースならこんな感じやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:53▼返信
古い映画でこういうオフィスになってるの見た事ある
流石に通路はあったと思うけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:54▼返信
1ダースで1つの机を共有とかすごい
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:54▼返信
消防法的にアウトやろw
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:54▼返信
わざわざ晒しあげるほどじゃなくて草
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:55▼返信
オフィスに馴染めないってお題だから
この蜜の職場であってるんだよ

だからツイート主💩💩が勘違いしているだけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:55▼返信
ここまで密じゃないけど今でも公共機関とか、ほぼこれでしょ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:55▼返信
パチ屋で草
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:56▼返信
トイレ近いやつと喫煙者戦犯だな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:56▼返信
電話ないから、完全に作業員だな
実際は窓もない、もっとみちみちの劣悪環境だと思うわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:57▼返信
コロナ対策しろよ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:57▼返信
こんだけ人数居るのに棚とか少なすぎで草
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:58▼返信
昔に通おうと思ってた有名予備校がこんな感じだったな
スペースが狭すぎて立つのに苦労したし椅子を横に動かすスペースも無かった
それにしても誰かがトイレ行こうとするたびに全員移動しないとダメそうで効率悪いブラック企業って感じ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:58▼返信
あの漫画にリアリティを求めてるヤツって・・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:58▼返信
有名漫画家あつかいになったのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:58▼返信
>>30
もしかして水道橋の小汚いビルに詰め込まれてた?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 11:59▼返信
>>34
ちゃんとした風景のつもりなら編集がダメ出しするはず
だよな?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:00▼返信
デフォルメという言葉と意味覚えろ最低限
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:00▼返信
うちの会社大体これだわ
すげーリアル
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:00▼返信
>>37
社員1人に一つ、この薄さの液晶モニター一体型PCって、ここ10年くらいじゃね?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:00▼返信
実はこういう企業あるぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:01▼返信
絵描き視点で見るとこれは省略表現
実際のオフィス資料見てリアルに同じ規模描くと
嫌になるくらい作画コスト上がる
画風がギャグ漫画的だし
こういうシュールな世界観は許される表現
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:01▼返信
昔のゲームの開発現場の写真てこんなかんじのばっかだったような気がする
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:02▼返信
立てねえじゃん あくまで誇張表現だな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:02▼返信
デジタルかなんかの資格の試験会場?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:02▼返信
電源どこにさすねん
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:02▼返信
令和ではない
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:03▼返信
通路なくて草
椅子引いただけで背中ガンガン当たるやん
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:03▼返信
コピペすらできないはちまのバイトなんかにばかにされてかわいそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:04▼返信
まるでニシくんの妄想だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:04▼返信
この人ホント絵上手くならないよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:04▼返信
コロナ禍前だったら普通にあった
喫煙スペースが同じ部屋の中にあるって方がちょっと違和感あるレベル
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:04▼返信
全員モニターとキーボードとマウス並べて仕事ごっこしてる職場じゃ馴染めないわな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:04▼返信
ちょっと通路が狭いかな?ってくらいやろ
別に特別変ではないよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:05▼返信
ヘルプデスクだとこんなもんらしいとは聞いた
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:05▼返信
オフィスに馴染めない心象風景やろ
写実的な画風でもないし
揚げ足取りに行くほうが感受性鈍り過ぎやろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:05▼返信
パズルゲームの画面
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:05▼返信
日本でもトップレベルの上場企業弊社、大体こんな感じ。

これでも密じゃないと言い張り、仕切りなども無かった模様。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:06▼返信
>>55
「古い」の感覚が違うことで発生してしまった大事故
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:06▼返信
昭和みたいだな、CRTがLCDになってるだけで
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:06▼返信
>>48
>誰かがトイレ行こうとするたびに全員移動しないとダメそうで効率悪い
大学も・・・ 席前後が狭い劇場も・・・ 飛行機も・・・
なぜオフィスの話から別の環境の話にするの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:07▼返信
>>71
逆張りにしても酷い
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:07▼返信
デバックしてる所はこんなもんだぞw
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:07▼返信
働いてないのに連載可能なのか...。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:08▼返信
ナニワ金融道とかで出てきそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:08▼返信
容易に席を立てなくする事でヤニ休憩やトイレ休憩を減らして効率上げてる有能な会社だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:08▼返信
社会経験無くても「オフィス 作業風景」で調べりゃいくらでもサンプルあんだろうと
ようは知らないことを調べる能力が欠如しているだけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:09▼返信
真ん中の奴トイレ行けなくて草
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:09▼返信
カラオケや満喫以外のデートプランを知らない恋愛漫画家みたいなもんか
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:10▼返信
一昔前は普通にあって、現在だと余り無さそうなオフィス
人を多く雇えるような企業は、もうこんな密なオフィスにしないだろうし
今の小さな会社だと密にしたくても、そんなに社員雇えないし
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:10▼返信
>>71
まさにそれなんだよねー
視野が狭く他人の意見を聞かず、何にでも難癖つけたがる人が多くなってる昨今
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:10▼返信
ウォーリーを探せかな?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:11▼返信
無職はしらないと思うけど実際はノートPC+モニターってのがほとんどの企業で潮流
無職が顔真っ赤で反応してきそー^^
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:11▼返信
ん?普通にこういうオフィスよくあるぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:12▼返信
PC本体が見当たらないからモニターにビルトインするような低スペックPCなんだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:13▼返信
>>79
それはTwitterのやつが勝手に妄想しているだけだぞ
それだけを鵜呑みにして一方向からしか見られないとか
色々騙されそうな性格っぽいね
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:13▼返信
真ん中の席は嫌だな…
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:14▼返信
うちの会社は人数増えすぎたから机高くして椅子すら無くしたけど?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:14▼返信
俺はそんなに違和感感じなかった
ITのタコ部屋はこんなもんだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:14▼返信
>>2
てか、たかがイラストに指摘いれてるこいつらが1番馴染めなさそう
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:15▼返信
言うほどおかしくないと思うが絵柄のせいじゃね?
最近は何でもトレースしたようなリアルな絵ばかりだから
現実と違う!って指摘する奴がいるんだろうな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:15▼返信
pc本体1つもなくて草w
エア業務かなw
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:15▼返信
漫画的表現だろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:16▼返信
>>89
役所とかもこんな感じだねぇ
確かにちょっと狭すぎるけどネタにする程でもない
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:16▼返信
今の子には想像できないかもしれんが
マウスが無い時代があってな
その時代を描いてるのかもしれんw
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:16▼返信
上司っぽい人の机にも電話なくて笑った
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:16▼返信
昭和の頃って実際こういうオフィスもザラだったよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:16▼返信
むしろこういうオフィスの方が多いが
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:17▼返信
デフォルメってご存じないのかな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:17▼返信
上司も含め引き出しひとつないデスクで笑う
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:17▼返信
>>101
各部署の固定電話無くしてるところ多いぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:18▼返信
書類とか名刺ホルダーとか筆記用具とかもっと色々あるだろ〜w
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:18▼返信
モニターだけあるけどPCないのに何うつしてるの?
そのキーボードとマウスのコードはどこに繋がっているん?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:18▼返信
漫画家さん、会社員経験がないためか、とんでもないオフィスを描いてしまう!

吉本 浩二(1973年 - )は、日本の漫画家。日本福祉大学卒業。
卒業後に就職したテレビの制作会社で絵コンテを切っていたところ、上司や同僚に褒められ、会社を辞めて漫画家になろうと決意する。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:19▼返信
※97
ただの1コマにそんなもん描いてたら連載できねー
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:19▼返信
はぁ。昔はこんな感じのとこで働いたことあるよ。わいはすぐ鬱になったけど。
周りもすごいイライラしてた。ちょっと物音をたてるだけで「チッ」って言われるし。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:19▼返信
>>104
勘違いとデフォルメ混同しちゃダメw
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:19▼返信
編集が仕事しろよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:19▼返信
>>108
一体型PCなんやろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:19▼返信
>>108
そういう意味じゃないだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:19▼返信
>>106
どうやって連絡取ってんだよww
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:20▼返信
ただ椅子を引くことを想定してない図ってだけじゃん
これでオフィス勤務経験云々は流石にないわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:21▼返信
SIerの子会社はこんな感じだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:22▼返信
>>78
流石にこんなビルトインPCじゃデバッグできねーよw
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:22▼返信
あるかないかでいえば「ある」
人が増えても場所を確保できるわけじゃないからこうなる。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:22▼返信
ベビーブーム世代は子供の頃からギュウギュウだったらしいよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:22▼返信
デブは入社すら出来んな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:22▼返信
※108
マジレスすると机の下
昔働いてたオフィスはそんな感じだった
読む側にもこのPCは共用で自分の机は別にあると考える想像力くらいは欲しいな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:23▼返信
>>109
センスが絶望的の欠如してるんだなぁ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:23▼返信
デフォルメってやつだろ。確かに絵の圧はすごい
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:23▼返信
椅子引くスペースもないからトイレも行きづらいわ
野球観戦とか映画鑑賞中にすいませんっていいながらみんなに足引いてもらう感じに似てる
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:23▼返信
波平の仕事場の人が多いバージョン
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:23▼返信
>>116
メールとTeamsが主流だからねー
うちは顧客との打ち合わせはほぼ全てTeamsだし、固定電話はほぼ使わん
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:24▼返信
働いた事ない奴が大量に湧いて違和感ないとか言ってて草も生えんわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:24▼返信
>>2
ドラマとかで出てくるオフィスってこんな感じじゃね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:24▼返信
PCなんだけどふつーにディスプレイの後ろに取り付けるタイプのがあるから省スペースのためにそういうの導入しててもおかしくない。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:25▼返信
>>123
PCどころか引き出しもねえw
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:25▼返信
まぁ「全然馴染めない」っていうのを書きたいからこうなってるんやろ。おそらくだけど
当時こういうとこに勤めてて辞めたんだろう。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:26▼返信
こんだけの人を描き分けてるのはすごいな
似た人もいるけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:26▼返信
資料なんかいくらでも出てくるのにイメージで描いてると思ってんのね
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:26▼返信
>>89
これにケチつけてる奴こそエアプだと思うわ
もしくは自分の会社だけを基準に見てる視野狭窄かのどちらか
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:27▼返信

「オフィスという息の詰まる空間」のイメージでわざと描いてるんだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:28▼返信
※132
セキュリティを重視するとこは持ち込み禁止なので、
私物は入室前に全部ロッカーに入れることになるし、透明なビニール鞄以外は使えないんだよな・・。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:28▼返信
なぜか全員キーボート叩いている。
マウスもいらんしメモ書きもないし内線もない
あれかな、翻訳業務とか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:29▼返信
こんなエッセイ調?のおっさんが読むような漫画なんか
そんなとこ突っ込んでもしょうがないだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:30▼返信
※139
よく見るとマウスもあるよ。左下とか。右手のとこにマウスがあるから他の人はマウスのコードだけみえてる。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:30▼返信
80年代のオフィスはこんな感じだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:30▼返信
漫画家さん、会社員経験がないためか、とんでもないオフィスを描いてしまう!

吉本 浩二(1973年 - )は漫画家。日本福祉大学卒業。卒業後に就職したテレビの制作会社で絵コンテを切っていたところ、上司や同僚に褒められ、会社を辞めて漫画家になろうと決意する。
手塚治虫の評伝漫画がヒットとなり、『このマンガがすごい!』2012年版オトコ編1位に選ばれた。自身の実体験を描いたエッセイ漫画『定額制夫の「こづかい万歳」』を2019年より連載中。
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:31▼返信
わざとしてる可能性に思い至らない視野の狭さ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:33▼返信
>>142
官公庁関係のシステム開発の現場だね。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:33▼返信
昭和の漫画かな?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:33▼返信
取材とか資料見たりするやろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:33▼返信
俺の職場は机すら無かった、椅子だけで膝の上にPC載せてやってた。
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:34▼返信
でもバブルの時の大会社だとガチでこんな感じだったんじゃない?
現代の描写では間違いなくないとは思うけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:35▼返信
この漫画の表現としては正解なのでは?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:35▼返信
漫画なんだから誇張したりウケ狙いでわざと非現実に描いたりもするだろ
リアルに描こうと思ったら参考資料だっていくらでもある訳だし
こういうの見て「経験が無いからリアルに描けないんだ!」とか言ってるやつこそ漫画エアプ臭い
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:35▼返信
>>116
一人一人スマホ配られるやろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:35▼返信
喫煙スペースの方へのツッコミはないの?
ヤニ臭ダダ漏れやんけw
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:36▼返信
前おった小さい会社の技術部はこんな感じやったな
除いたらパワハラ満載でやばかった
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:36▼返信
>>116
ケータイ・スマホってモノがあってだな
メールってモノがあってだな
それがわからないって・・・
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:37▼返信
立ち上がれないレベルでぎっちり詰まってて草
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:37▼返信
結果として、このツイッタラーこそが世間知らずだよな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:40▼返信
>>129
カメハメ波、舞空術は違和感なく見られるけど
漫画って現実を完全に当てはめないとダメな代物なの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:41▼返信
こんなもんだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:41▼返信
社畜は奴隷だからある意味正解だろ
奴隷船の積み込みこんな感じだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:41▼返信
馴染めたらいけないと思う
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:42▼返信
はちま起稿 2020年2月22日
【日本終了】教育業界人「最近の子供は漫画すら読めない」
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:42▼返信
はちま起稿 2022年3月10日
【衝撃】最近の若者、漫画の読み方が理解できなすぎて「漫画表現」が通じない
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:43▼返信
>>153
あのスペースは、外の扉がロックされないと内側の扉が開かない
重要機密部屋に入るためのセキュリティゲートだぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:43▼返信
データ入力のバイトかな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:43▼返信
IT企業はこんなもんとか言ってる奴いるけど、こんなオフィス見た事ねーわ!
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:44▼返信
笑えるけどなくもない感がいいね
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:45▼返信
真ん中の席とか地獄やん
しかもモニターあってPC本体ないの草
モニターと一体型のPCもあるけど、こんな素人丸出しじゃどうせその辺考慮せず描いてないだろうな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:45▼返信
正しく描く事が絵では無い
正しくしたいなら写真でいい
なにかを伝えたいから絵なんだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:46▼返信
「オフィスに全然馴染めななかった人」の視点というか内面世界みたいな絵じゃないの?知らんけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:47▼返信
無いにしても人詰め込みすぎでしょう
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:49▼返信
いやこんなところあるぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:50▼返信
なんか怖いというか気持ち悪い絵やな・・・
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:51▼返信
官庁とかこんな感じだったけどな、そのぶん広いけど
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:51▼返信
つーかこういうのアシが描くって知らんのだろうな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:51▼返信
ギチギチなお陰で作画コスト高くなるわ馬鹿にされるわって最悪だなw
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:55▼返信
15年位前マジでこのくらいギッチギチに机と椅子詰めて人が通る度にぶつかりまくるITの開発現場に居たことがあるワイ。やっぱ非常識だよなコレ、と今更戦慄がぶり返す。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:56▼返信
働きたくないでござると思わせてくれる絵だな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:00▼返信
※33
これが変に感じないってことは、社会にでたことない人間なんだろうなってわかる
ガンダムとマジンガーくらい違うぞw
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:00▼返信
PCの本体どこやねん
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:03▼返信
デスマのプロジェクト部屋がこんなだったことがある
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:04▼返信
>>1
カイロソフト
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:06▼返信
こりゃ馴染めんわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:09▼返信
椅子に判定がないシミュレーションだったらこれするよな
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:11▼返信
>>180
散々既出
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:12▼返信
1コマに詰め込んで「いやなオフィス」を表現したからこうなっただけじゃねえの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:13▼返信
PC足元にあんじゃねw
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:14▼返信
昔の事務室がこんなで喫煙所も同じ部屋にあったわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:14▼返信
ゲーセンの対戦台みたい
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:14▼返信
弓道警察の亜種じゃん
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:14▼返信
そういうコマなのに快適オフィス書いたら「アホか」っていうんやろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:16▼返信
多少デフォルメしたらこんなもんだろ
これに躍起になってるほうが少し働いてすぐやめたニート臭するわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:19▼返信
高校や大学の教室みたいなん描かれてるのかと思ったら、普通に漫画的デフォルメの範疇やんけ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:19▼返信
名古屋市役所だ。
愛知県庁もこんなんだよ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:20▼返信
こういうとこに缶詰でPGしてたことあった
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:23▼返信
……というクソ漫画プロモ記事でした! ちゃんちゃん!
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:26▼返信
ITのヤバいところはこんな感じって書かれてるけど
その通りだな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:31▼返信
この漫画絵が下手すぎて嫌い
早く終わってほしい
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:34▼返信
多少誇張して書いてるだけで、とんでもなくはないだろ。
タイトルで煽りすぎ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:37▼返信
一番やばいところは学校の個人机みたいな幅しかないところ
ノーパソ置いたら他に何も置けない
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:41▼返信
あながち間違いでもないというかコロナ前はこんな感じだったやろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:41▼返信
あながち間違いでもないというかコロナ前はこんな感じだったやろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:41▼返信
これは絵が下手だけだと思う
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:42▼返信
システム保守関係の蛸部屋とかこんなんだわ
もうちょいスペースあるけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:43▼返信
学生の頃、バイトで入っていた地方のテレビ局がこんな感じだったぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:49▼返信
普通にあるぜ・・・
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:55▼返信
またバカッターが馬鹿をひけらかしてるのか
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:58▼返信
>>205
真ん中の席どうやって着席するの?
ジャンプ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:58▼返信
コールセンターか振り込め詐欺の掛け子かな?
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:59▼返信
実際これくらい余裕がないスペースのとり方してる会社あったりするんだよな
仕事はめっちゃやり辛い
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 14:06▼返信
デフォルメ匙加減もあるけど、概ねこんな感じやで
これをありえねーとか一笑に付してる奴はよほどのホワイト環境に職を得たエリートかニートだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 14:08▼返信
これが洗えないと思うのが働いたことがない証拠で草
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 14:22▼返信
ぼっちの作者も楽器、ロックニワカだったもんな
ボトルネックはド素人丸出しの恥ずかしさの極み
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 14:32▼返信
食堂かな?
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 14:33▼返信
出版社の編集部がこんな感じだけど机の上にも資料などがあってキーボードも置けないところが違う
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 14:33▼返信
ホグワーツみたいな職場だな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 14:34▼返信
前勤めてたゲーム会社はこんなだったよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 14:38▼返信
狭さは置いといて割と合ってるぞw
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 14:40▼返信
むしろ働いた事がある奴の絵やな
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 14:46▼返信
よく見ると顔とトーン以外は何パターンかのコピペだから多分1つ作って詰めたらこうなったって感じなんやろな…
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 14:47▼返信
>>208
ジャパニーズサラリーマンの奥義、スミマセンちょっと通りますチョップ連発で割って入るのだ
出る時も同じく
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 14:50▼返信
昭和の時代だとこんなオフィスが日本の標準だったよ
タバコの煙で室内が薄暗くなって目が痛くなる地獄
今でも業務委託先のサポートセンターとか東京のオフィスとかこんな感じよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 14:51▼返信
コールセンター
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 14:54▼返信
ワイの会社も狭い敷地に無理やり増員した結果こうなった
コロナのお陰でリモートが認められ、
お陰で今は狭い机のままながら、隣に人は居なくなって快適に
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 14:56▼返信
窓際にある机とかイスのほうが何故かゆったりとしている謎w
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 15:05▼返信
元ツイは「いやこれリアルだろ」って反応で溢れるのを見越した釣りだったか
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 15:10▼返信
会社移転する前がこんな状況だったな。
業績上がって人数増えたけどフロアのスペースは限られるからきつかった
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 15:12▼返信
任天堂信者63歳ニシくん!の思い描く会社や…
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 15:17▼返信
パチ屋かな?
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 15:21▼返信
部長のモニターは1つ(実務ほとんどしないから)
社員のモニターは2つ(実務の殆どは平がやるから)
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 15:22▼返信
出版社になら取材へ行けたろうに・・・
手抜きだねぇ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 15:26▼返信
机の強度すごいな
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 15:58▼返信
単純に取材力と分析力と画力が足りないだけかと
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 16:01▼返信
コミック製作ソフト上で前向きデスクの人と後ろ向きデスクの人の基本形を描いて
デュプリケートして細部を描き換えて……とかやって作ってるよね?
まさかこれ一人一人が手描きとかないよね?
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 16:04▼返信
会社に人がたくさんいるところを強調したかっただけに見える

マンガにリアリティ求めちゃうタイプ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 16:24▼返信
たくさん描けてえら~い!
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 16:34▼返信
学校のパソコン教室みたい
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 16:34▼返信
この人の絵柄的に間違ってはなさそう
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 16:40▼返信
業績上がって増員しても社屋やフロアは大きさ変わらんからな
こんな状態の会社そこかしこにあるで
このテーブルもオフィス用品で実在するし
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 16:43▼返信
コールセンターはこんな雰囲気ある
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 16:50▼返信
この漫画読んでないから現実にこういうオフィスっていう設定かも知れんけど、
語り手の主観ではこんな恐ろしい所に見えてるっていう描写でしょ?
日高屋の時といい、漫画が読めないor漫画家相手にoretue-したい人おおすぎなんよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 16:56▼返信
これノートPCで机の間隔広くしたら自社のオフィスや…
会社ペーパーレスで席が決まってないから好きな場所で仕事してになっる
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 17:02▼返信
IT系だけどこういうオフィスを何社か知ってる…
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 17:05▼返信
作風から脱サラ漫画家だろうから、分かってて誇張して描いてるだろ
と裏付けのためにググったら確かに会社員だった経験があるみたいだけど映像制作会社か・・・
リアルにこうだった可能性も多分にあるな
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 17:05▼返信
大手のコールセンターはガチでこんなオフィスある
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 17:18▼返信
某外資系新興ITの社内机だけでノートPC持ち運びで仕事してたで。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 17:35▼返信
デフォルメやろ 正確に書かなくたって内容は理解できる
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 17:45▼返信
アメリカのコールセンターだな
映画で見た
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 17:59▼返信
抽象画みたいなもんだろ
1コマに人の多いオフィスだって分かりやすい様に全景を描くならそんな感じになるだろ
これいじってる奴はアニメのキャラクターみて「こんな目のでかい、アゴの尖った女はいない!」とか言ってるのかな?
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 18:06▼返信
色々転々としたけど
だいたいこんなもんやろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 18:25▼返信
経験したことがないからこれ描いた?違うでしょ
資料集めるのさぼったか集めた資料が悪かったからこれを描いたの
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 18:27▼返信
コールセンターなら普通
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 18:32▼返信
つーかさ、他の漫画とか読まないの?
オフィス内のシーンがある漫画とか山ほどあると思うんだが
社会人経験無くても、そういうの見れば分かるだろ
この作者がまともに働けないのは作者自身に問題があるのがよく分かる一枚だ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 18:37▼返信
東京とか土地狭くてこんなもんなとこ多い
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 18:44▼返信
これぐらい詰め込むオフィスはあるぞ。まあ絵のように角にスペースはないけど。

こういうところは常にトイレが行列状態。
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 19:01▼返信
つまんねーマウント取ってねーで働け?
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 19:03▼返信
IT企業でもここまでのは…まーあるか
インフラ系とかこんな感じかもな
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 19:12▼返信
いうほどおかしくねーよ
自分の会社も似たようなもん
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 19:23▼返信
短期バイトの時みたなこんなオフィス
外側の人から順に出ないと真ん中の人がでれないくらいぎゅうぎゅう詰めの事務所リーダーらしき人の席が端の窓際あたりで笑いそうになった
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 19:27▼返信
一人モニター一個くらいのスペースですしづめのこういう感じのとこで働いたことあるから存在しないことはないぞ
控えめに言って地獄だったが
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 19:37▼返信
配送業してるけど割とこんな感じのオフィス見かける
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 19:42▼返信
働いたことがどうこうよりも、中央の人はどうやって外に出るんだよって話だ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 19:57▼返信
ビル管法の空気環境でアウトやろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 20:22▼返信
うちのオフィスこれやわ。エレベーターも高頻度で自社の階で止まるから恥ずかしい
新宿みたいなバカ高い賃料にタコ詰めにするなら東京から離れろよって思う
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 21:09▼返信
こういう会社は部署によっては普通にあるだろ
多少は漫画的表現もある
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 21:23▼返信
図面(A3)広げるスペースいるのとツインモニターだから、一つ飛ばしで人間だけ消したらうちん所に近い。
同じ並びで学校かよ!ってならうちだった。後ろから見られてる感じでクソ。そしてなぜか一番後ろが社長w
逆教室並びw。草生やしてるが本当は笑えねー
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 21:49▼返信
移転前の某庁の大手町庁舎やん
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 21:57▼返信
コールセンターはこんなもんだな・・・
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 23:05▼返信
ないって言いきれないんですけど
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 23:37▼返信
うちの営業部はこんな感じです。
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 00:19▼返信
>>182
漫画って色々省いたイメージ画で十分な場合もあるのに
それすらわからない頭の弱い読者が増えたな
鬼の首とったように晒すの自己顕示欲の塊やん
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 00:35▼返信
IT、富士通とか沖電気とか東芝の工場はこんなだぞ・・・机も2人で1つだ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 02:55▼返信
デスクの上はモニターと入力デバイスだけでとっても近代的
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:56▼返信
まんざら間違ってない職場にいたことあるぞ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:11▼返信
椅子引けないくらいみっちみちに詰まってて会社員経験あるとかないとかの問題じゃないような…
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:43▼返信
>>3
うちの工場のオフィスもこれに少し通路スペース付けた程度だな
277.投稿日:2023年03月03日 08:50▼返信
このコメントは削除されました。
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 11:51▼返信
作者の画力的に記号的に描いてるだけだろ
作家に対してボク社会や会社知ってますwみたいな幼稚なマウント
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 12:20▼返信
クリリンに鼻がないから作者は人間を見たことがないって理屈かな?
別にディフォルメと思えば良いんじゃね?
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 12:44▼返信
都内の工場みたいなデータセンター(ひたすら一日キーボードを打ち続ける仕事)は割とこんな感じやで
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:28▼返信
むしろリアルだわ
2000年問題の時はマジでこんな感じだった
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:21▼返信
馬鹿経営者だと経費削減でオフィスに人詰め込むからこんな感じ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:49▼返信
コロナ前は普通にこんな感じだったけど?
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 17:25▼返信
システム開発というかYRP野比というかガラケーが衰退した一因というか
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 18:02▼返信
漫画家は出版社出入りしてるだろうし参考写真もたくさんあるのに会社員経験無いからこうなったと本気で思うやついるのかよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 18:52▼返信
そのくらい察しろよ
こんなことにグダグダ言う人生で楽しいのかと……
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 19:34▼返信
ISO14001がとれんな
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 08:03▼返信
こんな事務所も無くはない(笑)
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:18▼返信
この漫画始めてみた人がバカにしてんのか…漫画って雰囲気伝わればいいんだよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:33▼返信
絵の圧がすごい
めちゃくちゃ上手いと思うがな
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:43▼返信
コールセンターかな
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:57▼返信
昔のオフィスってこんな感じだったんじゃないの?
さすがに真後ろの席とはもう少し離れてるだろうけど、漫画の誇張表現の一種でしょ?
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:13▼返信
>>1
>卒業後に就職したテレビの制作会社で絵コンテを切っていたところ、上司や同僚に褒められ、会社を辞めて漫画家になろうと決意する

この漫画家のwikipedia見てきた
テレビの制作会社だけど普通に就職経験あるぞ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 18:22▼返信
大体合ってるw
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月10日 00:31▼返信
え?俺がJ○で働いてたときまさにこの机の並びだったぞ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月10日 11:52▼返信
イス引けなくて草
会社経験だのばかみたいな事いってんじゃねーよ
ただのヘタクソじゃねーか
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 10:30▼返信
あの…
うちはこんな感じなので的外れではないです

直近のコメント数ランキング

traq