視覚に障害がある友人が「タッチパネルはどこを押していいか分からないからバリアでしかない。でもタッチパネル化の波が加速している。これまで通っていた松屋や日高屋に行けなくなった。セブンイレブンの決済方法も選べない」と心底困っていた。深刻な問題。
— 澤田智洋|世界ゆるスポーツ協会 (@sawadayuru) February 28, 2023
視覚に障害がある友人が
「タッチパネルはどこを押していいか分からないから
バリアでしかない。
でもタッチパネル化の波が加速している。
これまで通っていた松屋や日高屋に行けなくなった。
セブンイレブンの決済方法も選べない」
と心底困っていた。
深刻な問題。
対応策としては、「タッチパネルに読み上げ機能をつける」「点字メニューを置く」などがあるのですが、何より「私にとっての便利は、誰かの不便かもしれない」と考え続けることが大事だと思っています。
— 澤田智洋|世界ゆるスポーツ協会 (@sawadayuru) March 1, 2023
それなら視覚障害者はスマホも使えないの?という声をいくつか見かけたのですが、iPhoneにはVoiceOverという音声読み上げ機能が標準搭載されています。https://t.co/5zL7bvc7Uy
— 澤田智洋|世界ゆるスポーツ協会 (@sawadayuru) March 1, 2023
この記事への反応
・タッチパネルが増えたから、
吃音がある私はものすごく助かってるけど、
障害によると…そうですよね。
色んな人に配慮してということは、本当に難しいことだと感じます。
絶対こうしてね!じゃなく、これもこれもあるから、
好きな方法でいいんだよ!と優しくアナウンスしてあったりすると嬉しいですね。
・店員呼んでいいよ!うちは出来るだけ補助してる!
・Siriみたいな音声認識機能があると、
助かるかもしれませんね。
もしくは、ボタンを押したら、オペレーションセンターと繋がったて、
声を通じて遠隔で操作してくれるシステムとか。
そんな補助機能って大切だなと思いました。
・「店員です!遠慮なく呼んでください!」
という発想は優しいながらも
彼らの「自分でできる事は自分でやりたい」気持ちを救う事ができません。
タッチパネル化がされる前は、会話と指の感覚で
自分でできていた行為ができなる、というのもストレスになりそうですね。
・タッチパネル式の注文方法の飲食店でバイトしてる者です!
忙しくても店員じゃんじゃん呼んでください!
でもできるだけ優しくわかんないです助けてくださいって教えてください!
叫ばれたり怒鳴られるとメンタルが死にます!!
よろしくお願いします!!
・この間言ったガストもタッチパネルあったけど
ボタンの方に従業員に注文したい方はこちらをどうぞ
って張り紙あったけどそういうこともあるからなのかな
・音声入力にするか
音声案内とか
なにか対策できそうだけどな
企業にとっても優先順位高い課題やろ
なにか対策できそうだけどな
企業にとっても優先順位高い課題やろ


目見えないならどうやって店に行くんだ?
スマホも見えないなら外食とかいうレベルじゃないし
店員にお願いすればいいのでは?
貧乏人がいないような街は障がい者に優しいらしい
頑張って生きるしかない
盲目っぽい人が松屋で飯食ってるのガチで見たことあるからわりと平気なんじゃない?
できない事なんだから店員を呼ぶでええやん
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
障害者を優先しろって言う前にまず自分が適応してくれって話
店員呼ぶとか介護してもらうとかいくらでも方法あるだろうにな
この人は視覚障害者の行動を理解してないのか?
何でそんな偉そうなの?神様なの?自分でやれないなら人頼ればいいし変にプライド持ち出すなよ
世の中お前中心に回ってるんじゃねーんだよ
他人に頭下げて頼める柔軟さすら持てないなら一生自炊しとけよ
社会のバリアフリー化が始まって何年経ってると思ってるんだよ
それか一人で出歩くな
日本アウトー!
松屋に行けなくなったって一体いつの話…?
意味分からんよなー
という発想は優しいながらも彼らの「自分でできる事は自分でやりたい」気持ちを救う事ができません。
タッチパネル化がされる前は、会話と指の感覚で
自分でできていた行為ができなる、というのもストレスになりそうですね。
こういう健常者が世の中を面倒にする
店員がいないって言うならわかるけど、いれば何も変わらないはずだろ。
それともタッチパネルが見えててその存在が気になるとでも言いたいのか?
それともこれまでは手元に見えてた呼び出しボタンが見当たらないとでも?
「自分でできる事は自分でやりたい」←✕
「健常者が配慮してくれたら自分でできるようになる事は自分でやりたい」←○
要は障害者に配慮しろって言ってるだけ
で、結局それも店員呼べよで終わる話
店員がその場で配慮してくれるぞ?っていう
全店で応対者が本当にいないなら問題ないけど
「自分でできる事は自分でやりたい」気持ちとか
そこまで面倒みきれるかよって思うわ…
できないことは素直に認めろ
年寄りは10年間を昨日のように感じるってのはマジだな
うちの婆さんが30年間の話を5年前とか言い出したぞ
だってそういう店って慈善事業でやってるわけじゃないですし・・・
タッチパネルは点字付けられないもんな
俺目の見えない人にこのコメント説明する時は汚物って説明するよ
めくらが普通改札機とIC専用機の区別がつかないと抗議。そんなもん見れば分かるだろ
健常者の振りした精神異常者だろ
自分のお節介な善意が回り回って世の中の害悪になる事に気付いてない真性サイコパス
関係ない話やめてもらっていいすか?
わざわざ※1に安価してまで何言ってんだお前
目が見えないならその分努力しろ
タッチじゃない松屋っていつの時代だよ
メニューも見えないし、備え付け品も分からない、そもそも店にたどり着けない
どうがんばっても他人の助けがいるのに何故タッチパネルがーになんの?
実際視覚障害者全員がこういうタッチパネルの店でサービスを享受できていないかと言えばそうじゃないからな。自分でできる努力を最大限にやった上でサポートしてもらう分には文句も言われないのに、最初っからアレしろコレに配慮しろと言ってただでさえ忙しい店員の仕事を増やすから「何様だ」と言われる
めくらなんでタッチパネル使えないんです〜😭
健常者様お助けください〜😭
普段見てるメニュー表って点字ないよな
それは嫌なのか?
欧米は弱者にはヘルプしてあげるけどここは弱者を非難する国
そんな激レアポップの客向けに用意せんだろ
タッチパネルになる前は店員に注文してたんだから何も変わりないじゃん
飯食う手段は世の中松屋日高屋だけじゃない
なぜこういう流れになっているのかはベースに人不足、効率化ってのがあるんで、
自分が出来ないから店員を呼ぶとか絶対駄目だから暇じゃない店員は
障害者「点字がどこにあるのか分からない」
いちいち少数派に配慮している余裕はねーんだよ
タッチパネルやスマホが普及したらあっという間に廃れた
でもコオロギは最優先
障害者の権利補償ってのは健常者と同じように扱い、同じ事が出来るように…って意味じゃないのにな
障害者は健常者と同じ事が出来ないと癇癪起こす、精神的にも障害を抱えてる人が多いから困ったもんだ
お前がしゃべれないから想像つかないだろうね。
大変だね。頑張れ。
言ってしまえばお情けに過ぎない
日頃から配慮してくれている健常者にちょっと感謝や申し訳無さの一つくらいあってもいいのでは?
つまりこの世のどこにも存在しないってことやん
高齢者は不要ってよく言ってんじゃんまとめ民は
ルフィ一族と似たような思想
そういうのが多いんだよな
障がい者も健常者と同じように行ってすぐ乗れるシステムにしろとか言ってたからな
健常者とはできることが違うんだから、妥協はしてほしいわ
あれでいちいち呼ばれてたら可哀そうだわ店回らなくなる
その費用を障害者側は出そうとしないから進まないんだよ
別に避難なんかしてないだろ、大人しくしてろって言ってるだけや
今までもそうしてただろうにもっと配慮求めてるんだろうな
バリアフリーの利用者は障害者なんだから障害者が費用を出すのが筋
無関係の健常者にまで負担を要求しようとするからなかなか進まない
マジで言ってんのか?犬連れてる人や杖の人もおるし、口も聞けるだろうが
なんの為に視覚障害者誘導用ブロックがあるのかさえ知らなさそう
なんでいまさら???
気づけよ
迷惑なんだ店側にとって無駄な時間のかかる奴等て
特に今は障害有無で飲食店で食べようとは思わない
労働人口は減る一方なのだから自動化の波は止められないのだから
昔は物理ボタンだった
非難なんか全然していない
人に迷惑をかけないで大人しく家で食べなさいと言っている
「機械の使い方が分からん(説明読んでないだけ)」でいちいち店員を呼ぶアホは消えてほしい
それすら躊躇するなら利用すんなとしか言いようがない
いや出てたのかもだけど
それもある意味障害者
ご飯食べる方法は他にもあるわけだし
声出すのも嫌なの?
どこまでサポートしてほしいの?ご飯をお口に入れて貰うとこまで?
あんなのただの足裏マッサージの代替品だろ?
お前ら障がい者は健常者の二の次なんだから大人しく待ってろ
先頭に立って旗振ろうとすんな
割と使いやすいのがダイソーのセルフ
レジシステムもかなり変わるよな
毎回呼ばれる方もいちいち面倒なんで…
点字のメニューなんかあったか?
昔の物理スイッチ型のもメニューが多いせいでごちゃごちゃしてたからなぁ
使いにくいのは松屋らしさって事で諦めるしかない
なぜか代弁者がドヤってんだよねw
まあここの住人は全員ギリ健なんですけどね
は?
お客さんとの触れ合いを大事にしてるから
一生タッチパネルにならんらしいぞ
じゃあ最初から来るなって話
わざわざ視覚障害者が無理して外出する必要は全く無い
自動レジとかタッチパネルが増えたのもこういう頭のぼけたジジババ避けってのが結構ある
2割は運用で対応のほうがコストがかからないですね
あほか
ひっそり死んでくれ
冗談が面白くねーんだよ
少数派の過度な優遇に対して異を唱えているだけに過ぎんわい
こういうクズはどんなに工夫しても
色々理由つけて行かないからな
配慮するだけ無意味🤗
店員呼ぶな
店員が迷惑
特大ブーメランで草
それは入店を拒否しない店が悪い
自然界なら競争でとっくに淘汰されてるのに人間だけはポンコツでも生かしておくからなぁ~😞
という発想は優しいながらも
彼らの「自分でできる事は自分でやりたい」気持ちを救う事ができません。
いや自分でできねえじゃん素直に店員呼べよ殆どは店員に声もかけられないコミュ症でもあるだけやん
分からねー事はちゃんと周りに聞いて不自由なく生きてる障害者まで煙たがられるような原因作ってんのはこういう連中
障害者様ムーヴがすぎるぞ?
普通に専用のメニュー表を店舗に1~2用意するだけでいいよねぇ
それらのせいで一般人は迷惑を被っているんですけどね
盲導犬は犬アレルギーには有害だし、点字ブロックは動線の邪魔になってるし
使えない人は行きにくい、なんて応対の店見たことないが
てか呼ぶときに花京院みたいに500円玉見せて「駆けつけた者にやるぞ!」ってやれw
過度な弱者優遇は正々堂々真っ当に生きている健常者に対して不満を募らせるだけさ
イレギュラーくらいは店員呼んでも構わないだろ
機械が不良起こす事だってあり得るんだから必ず人間一人は近くに居るべきだし
こちとらセルフレジとかよりも有人レジ使い続けたいのに
対策というがそれ相応にあれもこれも対策する分お金はかかるんだよ
ましてや通販とかの普及や人口減少や経済難による貧困化で客は減る一方、電気代値上げや物価高騰とかでお金もかかるし経営維持させてく方が最優先だし
タッチパネル導入前:店員に頼む
タッチパネル導入後:店員に頼む
やることは何も変わらない気がするね
正直元ツイの意味が理解できない
機械の不良なら仕方ないけどジジババや障害者の御守りのためにわざわざ呼ぶなってこった
少なくとも後者をイレギュラーとは言わない
摂理に反することなど誰にも許されない
というか……
実際は張り紙以外もあったんだろうけど
俺だったら目が見えないなら説明する意味もないし知らないほうが幸せだから何も言わないけどな
メニュー読めないから、結局、店員にその旨伝えて点字メニューを持ってきてもらうなり、説明してもらうなりしないといけない。
であれば、ついでに口頭で注文するのになんの気兼ねがいるんだろうね。
世の中便利になってきてもあーだこーだ言うやつは絶えないね
生の人間を使いたいんなら多額のチップを払え
人様の時間はもはやタダではないのだよ
今ジジババの話もレジの話も全くしてないしアホなのかアスペなのか知らんけどセルフ会計と従来の会計が別れてるのは助かってるわ
ただ近所のダイソーみたいにセルフだけだと見てる感じ世間の6割くらいはジジババ関係なく手際悪いから結局詰まる
タッチパネルになる前の呼び出しブザーも残しておけばいいのに。
「自分でやりたい気持ちが達せられない」 ← さすがにそこまでは知らん わけわかんねーこと言ってんじゃねえ
ちょっと自分に都合の良くないこと言われたくらいで底辺扱いかよw
ガキの思考そのものだからww
よーく見ておけよ
これが今まで世間の皆さんがずーっと抱えてきた本音だよ
くれぐれも綺麗事に逃げんじゃねーぞ
自分らが障害者を生き辛くしている自覚もないまでセット
嘘つけ
SUICAで払います、ナナコで払いますって言えば、店員が勝手にそのモードにしてくれるじゃん
現金だってそうだろ(現金入れるところがわからないんか?だったらキャッシュレスで払えよ 1人で買い物できないレベルなんだからさ)
変にプライドあるから頼めないならブーたれないで大人しく家で飯食ってろ
タッチパネルに変更したような店はそもそもフロアに店員いない。
だから、みえないまま声だして店員よんでもだれも聞いてないし、店員は来ない。
店員呼び出しボタンをおして、やっと奥から店員が出てくる。でも見えないとタッチパネルの店員呼び出しボタンを押せない。
障害者という肩書で調子に乗っていい時代はもう終わってんだよ
毎回呼ばれるって、お前の店視覚障害者ばかりくるの?
わざわざ店に行って迷惑かけないでね
人手不足だから相手してらんねーわ
どんまい。
友人や家族と来てね!
fin
声が小せえんだよ
もっと大声出して店員を呼べよ
お前みたいなのがいざ車椅子生活になった途端に手のひら返して不平不満をぶちまけるんだろうな
もし自分がそうなったら金出すんだよなぁ?
そもそも今までどうしてたんだろうね?
点字メニューがあったんなら引き続きそれを持ってくるよう店員に言えばいいだろ
つまり、これは完全な嘘松。このクズの作り話なわけだ
タッチパネル導入したような店はホールに店員いないこと多いぞ。
タッチパネルの店員呼び出しを押すと奥から店員が出てくる。
なんで、タッチパネルを押せないからって声出して読んでも店員は誰も聞いてないし来ない。
一人で行ったらそうなるくらい想定できないの?
頭悪すぎるわ。誰かを連れて出直してきなさい(笑)
安い店は回転率あげないといけないのに、こんな迷惑な客がきたら売上下がるし人件費も上がって大変ですよ
何の話をしてるんだ?
なんかのコピペのミス?
お前迷惑だからUberEatsで注文しとけ
もしそうなったとしても不満は絶対言わないし、負担は自分で出すし、出す金が無かったら潔く諦めるさ
何度も言うが障害者は飽くまでもマイノリティという立場にすぎない
身の程を知るとはまさにそういうことなんじゃないかな?
脳にも深刻な障害抱えてるわけだしな
こんなんばっか店に来たら潰れちまうよ
元ツイは完全な嘘松
そもそも一人で来るんじゃないよ
言っておくが視覚障害ってかなり等級の高い障害だからな
誰かに介助されるのは当たり前の中の当たり前。単独行為はもはや自殺行為に等しいから
おれは健常者だけど、実際に遭遇したんだよ。読んでもだれも来ないってシーンに。
タッチパネルだけでなく、タッチパネルの前に使われてた物理的なピンポン呼び出しボタンも残しておけばいい話だと思うんだがね。
元ツイが嘘松なのに、何言ってんだ
深刻な事態となっている
でも店員は絶対に呼びたくない
そういうの止めな?こっちも人間だし手伝うから拗ねるなって、ガキかよ
健常者を言葉で毎回ちょっとずつ刺してくるの地味に効いてるからね
また一つ、嘘松の証拠が出てきたな
だからその人が頭悪いんだよ
だいたいね、人の世話になることをさも当たり前かのように外に出られても我々も困る
健常者にばっか思いやりを要求しないで、障害者側からも思いやりや遠慮の意思を示したらどうなんだ?
タッチパネルから毒電波が出てると思ってるから
最初から障害者向けに作って商売になるとおもってるの?
少しは障害者でも生きられる現在に感謝でもしろや
意味がわからん
点字のメニュー表がなきゃタッチパネル方式じゃなくても店員に聞くしかないんだからそれで対応してもらったらいいだろ
自己効力感のためだけに対応を要求するならその分の費用はお前らが出せばいい
健常者に沿った仕事してこ
車椅子生活になんかならないように常に健康には気をつけているし、事故に遭わないように気を引き締めて生活を送っている
少なくとも今の俺には関係ないし、タラレバ論ほど意味のない議論は無いと思うんだが
コレはかなり斜め上な言い分、今までは店員呼んで注文していたのがタッチパネルで不便って話に今まで通り店員を呼んで下さいって言ってるんだから、こんな気持ちはそもそも発生しない。
松屋はフロアに人いるだろ
単にタッチパネル如きに仕事を奪われる無能な従業員の言い掛かりだろ。
そんな無理?
じゃあこの話はそれでお終いだよ
それ、そのまんまブーメランだぞ
タッチパネルをあえて使わないせいで不便になる人の事なんて少しも考えてねえだろ
マイナリティの満足度を上げるには余裕が必要
杖つつきながら歩いてるの特徴的だから優しい客がいれば助けてもくれるでしょ
嘘松確定やね
2.
ゲェジがなに言ってんだ?
ほんまあほやわ
今まではどうやってたのかな?
便所の隅でキャンキャン吠えてかわいいw
しかし、店員呼ぶのすら嫌って人がいるのは流石になぁ…ガキじゃあるまいしそこまで他人が面倒見きれんって…
障害者側もそれぐらいは我慢して気遣いしないと、そのうち煙たがられるようになるよ。
好きでそうなった訳じゃないだろう
なんで障碍者って正常者と同じように自分はなんでもできると思ってんの?
普通に店員を呼んで対応してもらえばいいじゃん。無人じゃねえんだから
ムシャムシャ
おじいさんそれゴキブリですよー
お"え"っ"
正直分からんでもないが、今まで出来ていたことが弾かれるならそれは頭を捻る必要はあると思うけどな
はいヘイトスピーチ
通報しておいた
店員と会話したいなら吉野家に行こう
それじゃいかんのか
タッチパネル導入前からやること変わらないやん
面倒くさすぎる
むしろ来てほしくないから設置したまである・・。
チェーン店だとびっくりドンキーが視覚障害者向けの対応と点字メニューちゃんと用意してるぞ
盲導犬入店可の表示してる所はちゃんとマニュアルがあるんじゃないかな
で、それが何か?
そうなったとしてもそれが手前の運命なら仕方あるまい
だから店員を呼ぶなり誰かと行くなりすればいいでしょ
出来なくないのに出来ないって抜かしているから我々は反論しているだけで
店によってセルフレジのやり方とかちがったりするし
弱視者には難しい世の中になった
そうか視覚障害にとっては確かに辛いな。
いや助けてもらえよ
そこまでいくと過剰だわ
例)
ゴキ:FF15以上の販売本数とメタスコアユーザースコアを獲得できたら勝利、下回ったら敗北者
パソニシ:PC版が発表されたら勝利、FF16が好評でFF15以上に売れまくったら敗北者
すまん書き込むスレ間違えた…
拒否したら通報
世界は誰にでも優しくする余裕なんかない
店員バイト、パート激怒
そうやって助け合って生きていくのが大事よ
ハンデがあっても全部自分でってのは難しいから恥ずかしくないで
協力し合おう!
店員さんに
『おろしにんにく』をお願いしますと言うと
小皿に おろしにんにくを入れて持ってきてくれる
マスクを付けている今がチャンス
ちなみに無料です
民度が低いんじゃない
今まで散々後回しにされてきた健常者達の心の訴えだ
障害者を理由に無条件で優遇されて当たり前って考えはオカシイんだよ
それをフィードバックすれば健常者により精度の高い使いやすい道具になるってことかと腑に落ちた
AlexaとかSiriとか頑張れよ
今まで無理に持ち上げてきた所為で歪みが酷かったから
ようやく正常化してきたわけだ
大衆食堂は券売機とか入れてかなりカツカツのコストカットした結果、あの値段を実現してるんだから、券売機使えない奴は割増料金取られても文句言えないところなんだぞ
目隠しとかじゃない見えない体験ならいくらでも出来るぞ。
眼科で事前にしてもらう瞳孔を開く点眼をしてもらうと、約4時間程度だけど、ちょうぼけぼけの状態になる。目の前は、ほぼ1色。階段の段差は、やばい。形は認識できるけど、文字は読みづらい。値段表示なんかほぼわからず。
その点眼された後は、見えるように回復するまで、なんにもできない。
視覚障害者の人は(相対的に)少ないから、タッチパネルに読み上げ機能をつけたり、点字メニューを置いたりするより低コストで対応可能かと
バリアフリーは障害者が生きやすくするためのもんやしね
コンビニの店員いるレジでのタッチパネルで決算方法選ぶやつは聴覚障害者への配慮もあると思うけどな
会話できるなら𓏸𓏸でって言えばいいし
店に入るの躊躇うことに関してはなんともならんわな
どうやって松屋や日高屋に通ってるのかが気になる
松屋はタッチパネル前から券売機だったし
どこの店でもパネルが使えなきゃ店員が対応してくれる
そもそも視覚障害者が不便じゃない店なんてない
むしろモバイルオーダーや音声読み上げへの対応が期待できるから進歩してると思う
誰かに操作してもらえばいいだろ
決済だけ現地で出来るようにしたら済みそう
でも爺婆が操作出来ずに店員に注文しようとしても割とバッサリ『タッチパネルから注文してください』
遠慮深い人や自力でやりたい人にはハードルが高そう
普通の人には二度手間無くなって便利だけど目が見えないとどうしようもないね
前提としてバリアフリーは健常者の配慮あってのお情けってことを忘れられがち
これ以上ワガママ言うなら全部撤廃して置いてきぼりにしたって全然構わない
昔タッチパネル式の焼肉屋でバイトしてたけど年に一度か二度来てたわ
まったく気にせんぞ
そんな奴が来ないなら店も大助かりだわ
物理ボタンの券売機って割と点字シールもこっそり貼ってあったりしたと思うぞ。
全店じゃないが。
設備追加とかは場所とかコストの問題あるから、店としは既存の設備で対応出来るなら対応したいと思うよ