人間関係で気をつける事
— じゅんご (@jungo_FanMarke) March 3, 2023
①聞かれてないアドバイスはしない
②相手に勝手に期待して失望しない
③会話は「聞く8割:話す2割」
④嫌なところが見えない距離感を保つ
⑤余計な一言で関係はすぐ壊れる
⑥不機嫌をまわりにまき散らさない
⑦感謝はちゃんと言葉にして伝える
⑧気に食わなくても攻撃はしない
人間関係で気をつける事
①聞かれてないアドバイスはしない
②相手に勝手に期待して失望しない
③会話は「聞く8割:話す2割」
④嫌なところが見えない距離感を保つ
⑤余計な一言で関係はすぐ壊れる
⑥不機嫌をまわりにまき散らさない
⑦感謝はちゃんと言葉にして伝える
⑧気に食わなくても攻撃はしない
じゅんごさん
— だいき|無理のない人間関係を (@dn_ningenkankei) March 3, 2023
相手に期待する事は避けたいです😊
この記事への反応
・1と2は善良で親切な人が
悪気なくやってしまいそうですね
あと4はなにげに超重要
・感謝だけじゃなくて
「ごめんなさい」も言葉にして伝えましょう
どんな些細なことも比を認められない人が最悪
・全て当たり前のことですが、
なかなかできないことがあるので意識して気をつけます!
・相手に期待しない、会話は聞くに徹する、
感謝をしっかり伝える。
すべて今日から実践していきます!!
・会話に関する部分が多いですね。勉強になります。
・どれも大切ですね!
特に7は大切にしたいと思いました
・人間関係もコミュニケーションも
つまるところ全てテクニックとそれを淡々実行する自制心に尽きるんだけど
出来てない人ほどノリとか情とかフィーリングの問題と認識しがちだと思う
会話中に無意識にイキったり
マウント取ったりする人は多いからなぁ
どれも大事だから意識していきたい
マウント取ったりする人は多いからなぁ
どれも大事だから意識していきたい


無差別口撃すんな
自称意識高い系のバカは死ね
警察によりますと、白川容疑者は「間違いありません」と、容疑を認めているということです
これ実践してると会話が嫌いになりそう
あまり意識しすぎるのもストレスためるだけだね
嫌な仕事関係の人とか。
銀河鉄道999のラストをエアプで語らないが抜けてる
ありがとうございます自民党😭
適当に落ち着いて平常心で淡々とこなせばそんな難しくない
月曜はハロワ行けよー
すると相手は話す8聞く2で成り立たないなw
お互いにこれやったら会話成立しないんだが?
顔見せろ顔
それもう知恵遅れだろ?
社内でノウハウ共有しない屑野郎ですね
全ては場面での判断と、さじ加減なわけだから
こういうマニュアルは意味がないよな
それがはちま寄稿なんだよねぇ
相手が8割話す人じゃないと成立しない
広く薄くでいいからな
反省して樹海に行くようにね
ブーメランかな?
「知り合い」が増えて良いことなんてない
思うに「つまらない人間になれ」ということですね
まっぴらごめんだな
仕事というのは「期待に応えて成果をえる」
から成り立つのであって期待のないところに成果は発生しない
それは人の関係でも同じだよ
なんも生まない作業員ならそれでいんじゃね
変にその考えが浸透し過ぎているせいで余計に喋らない
人生で気を付ける事
教訓はただのマインドコントロールである
些細なことを認められなくて意地を張って惨事になるケースが多い
お前の個性なんて社会は必要としてないよ
思い出したかのように何度も言うタイプと関連づけてループさせるタイプがいる
聞いてるようで全く参加してないようなやつ
これが最初なのはギャグでしかない
それが少子化や景気低迷や自殺率にも繋がっていると思う
寡黙な相手だと終始無言になっちゃうしな
場合によっては聞く話すを1対9くらいにした方が相手も楽だったりする
「いや、聞いてないし…」
アドバイスってかただのツイートやろ
別に君にアドバイスしたわけちゃうやろ、コイツは自分の書きたいことを自分のツイッターに書いただけやろ
加藤純一や衛門の事を痴漢界隈と言うのクッソ笑った
積極的に使っていくわw
そうやって日本人をいじめるお前は何処の国の人間なん?
必死で草
話してみてダメだとわかったらすぐ距離を置く感じの方がいいと思うんだよな
そういう人って、無難に会話をする期間が続いただけで依存して粘着してきたりするし
なぜこのタイプの上司ばかり居るのかって話だよなあ?w
無口なやつに聞く8割とかやってたら虚無しか生まれない
劣等感からマウント取られたと被害者ぶる
自己肯定感の強いやつはマウントと思わず素直な感想を抱ける
1行目で即矛盾だよな
他人からのアドバイスなんてしてもらえるだけで儲けもんだと思ってる
強制されたら話は別だが取り入れる取り入れないは自分で判断すればいいだけ
ただ、自覚したから「また皆んなに当たっちゃった」と謝罪したり、周りが弄れる環境が出来て良かった
職場とか組織とかで嫌でも付き合わざるを得ない時の
みんな2しか話さないから沈黙が続くよな
リアルで「それマウントっスか?」みたいに言われるの?そんな人周りに全然居ないな
直接言うんじゃなく上司に言われた愚痴だとか態度見りゃわかる
自分は被害者だってのが透けて見える
有象無象の雑魚と仲良くなる必要も好かれる必要もない。
なる程、それは有るね。流石に直接マウント云々は聞かないよね
人間関係の悩み完全に消えるのでオススメ
耳障りの良いツイート好きですよね。リプ欄も賛同してるのは同業者や同じアイコンばかりという地獄
お前は既にいくらでも替わりのきくつまらない人間だよ?w
せめて周りに不快感を与えずに生きていくなら多少は期待もされないこともない程度のなw
なめられなければどうとでもなるんだよ人間関係は
それはあってるんだろうけど、それ以上にお前は不要な人間で淘汰されるべきではあるんで・・・
あれが一番腹立つし気分悪い。
感謝は言葉に
気に食わない奴に攻撃しない
実はこの辺って逆だよね、この逆を実行できる奴が強い
不満を我慢する、攻撃しないと円満でいられるなんてのは幻想
①だれともかかわらないww
不快な思いもしませんwww
人に期待しないのわかってるけど一般常識やら倫理観おかしい人とはズレが生じるから合わなかったら離れる
まわりの人間が、人間性が高い人ばかりだと可能なんじゃないのwww
同感です
よけい気まずくなるよなw
全く関わらないようにするのは無理だし出来るだけ干渉せず必要最低限くらいの関わりが丁度いい
8つとか多すぎるだろ
ツイッターってアホしかいないのか
そこまでしか出来ない狭小な能力な奴しかいないからな関わらないのが正解
人生経験が浅いからお前だけが分からないだけでしょ
ビジネスの世界では、①④⑤でおかしくなるようでは、
本質的な問題が潜在していても、そのまま突き進んでしまって、
大ごとになってから露見して、大惨事になるように思う。
真夜中道路上で親戚や友人達と奇声や大声で喚いたりする迷惑行為一家がこれで毎回警察のお世話になっていても自分達が真面だと思っているから狭小なだけでなく節穴な五感を持っている
正解なんだが少なからずそう言う人間はいたるところに居るワケで対処しなければならないのが辛いところよな このご時世相手が良識があるとは限らないから言われたら言い返すぐらいじゃないと生きていけない
お前らは油断してるとすぐ学校に不法侵入するからな
まあ不機嫌撒かないやらは当たり前だけども踏み込まない人は何がしたいんだろう、来てくれるのずっと待ってるのかね?
既に友達がいるからその他はこれでいいみたいな意識ならいいけど
社会人になって友達を作ろうと思ったらちょっと厳しそう
教えないといけないことを教えてないのがバレたときに恨まれるよ。
入り口でつまづいたらあとは全部つまづいてるから。
ネットでもxxを買えみたいな親切な人などおらず、ゴミみたいな自分の推し商品を押し付ける人で溢れかえってる。
ある程度はスルーできるがそいつといると人生を無駄にする
その人それぞれの距離感を大事にすることの方が重要よね
感謝をするとか攻撃しないとかはそもそも当たり前のことだし
仕事とかだとしようがないけど。
なんでわざわざそんなこと言うの?って人も多いし
よく言われている他人に期待しないっていうのは実はめちゃくちゃ難しいけどな
最初から期待しなくなった時点で関係が薄っぺらすぎて最早それは関係無い人・赤の他人でしょ
逆に仕事でこれを徹底したらそこそこ失敗すると思う
常に主導権のない仕事してたら関係ないかもしれないけど
恨まれて根に持たれた失敗もあるけど
※144さんに同意
自己責任で相手を選んでやると思う
その場に5人いないと円滑な会話が成立しなくなちゃう
揚げ足を取らない
が無いのは意外だった
大きなお世話
これ見て今年の新入社員が仕事出来ないのをアドバイスして貰ったのを
イキって逆ギレか逆恨みするのが出そう
個人的には①をする(=アドバイスをしない)人は早めに切った方がいい。
マジでゴミだと思う。
人によっては顔に出るから分かりやすい場合もある
相手のために言ってあげてるんだ!ってやつが一番空気を読めないやつ
それな
発散放題言いたい放題
互いにキャラだとわかっているから何のしこりもない
繊細さんたちが被害として訴える会話泥棒だの一言で傷ついただのめんどくさいことは存在しない
周りから八方美人だねって言われるやつだ
これを守らないと嫌われますぞ
そこのちみ、喋りすぎですぞ
八か条の3を守りたまえ
距離を保ちたいのに近付いて来る発達障害は諦めよう
↑
派遣の40代〇村お前のことやで
豆腐メンタルの人はこれしなさいだな
鈍感力強い人はこれしたら逆にストレスだろ
要は人に因る
もうあきらめてる
コレメンス
仲良くなるのも早いほど中悪くなるのも早い
八方美人タイプと言うよりよく分からない奴扱いじゃないかな?
これだけ距離感遠い八か条だと、ガチガチに守ってたらお互い何も分からんでしょ
これは間違いなく重要
これができないやつはストーカーや無理筋復讐する犯罪者になり下がる
サンドバッグになってやる必要はないんだよ。
正解だけどこればっかりやっていると「親しい仲」は作ることができない。
職場とかではすごい有効だけど、親友や恋愛関係でこれをやるとうまくいかないパターン
使い分けが重要だね
職場で女に近づかない
クソ左翼洗脳受けた教育受けて躾されてないからこんな事にw
大体嫉妬であることない事言い出す
ソースは俺、昔バイトで痛い目にあって辞めた
深い関係も築けないよね
そしてこれが満たされないと失望するんだろ
マジ職場に恵まれてないわ。パワハラで訴えるかな
子供の頃から鍛えてる奴は簡単にできる
子供の頃から会話から逃げてた奴はできない
できない奴が無理しても会話のテンポおかしくなって笑われるだけだと思う
B「……………。(聞くのが8割だからな)」
C「……………。(聞くのが8割だからな)」
そして誰も話さないまま全員が何やこいつ、関わらんどこ!ってなる。
嫌われないだけならこれでOKだ
嫌われたくないからと自分自身を出さない得体の知れないやつはけっきょく嫌われるんだよ
コミュ障陰キャはそんな単純な現実にさえ気づけないほど人間関係が希薄になってる
無能が真似しても陰キャ認定されてキモがられて終わりや
A「うるせーよポテサラおじさん」
お前自身はお前の個性が必要なんだゾ
お、聞かれてないアドバイスを言って周りを不快にさせる奴や
抜けてるぞ
当たり障りの無い関係しか築けない
衝突する事を恐れるなよ雨振って地固まるだわ
聞く8割の上司とか終わってんぞ
はちまのバイトこのネタ本当に好きね一つも守れてなさそう
イーロンマスクとか見てみい
仕事で頻繁に会うような人とは特にね
②相手に勝手に期待して失望しない これに含まれてる
それをウザがってたらいつまで経っても一人前になれないし取り返しのつかない失敗をする事も防げないよ
他人を見下した態度は見抜かれてるよ
わざわざ自分の評価を下げるのは得策じゃない
これが難しい
全ての発言で注意を払うのは至難の業
こちらの意図してない意味で伝わることがある
教えてやればもっとうまくできるのに
わざと教えないで新人に失敗させてニヤニヤしてるおっさんとかいるわ
後でヤベェやつだと発覚した場合は自然を装ってFO
これだけでOKよ
これができないと恥ずかしいよね
関係を切っても代わりが見つかる都市部か、関係を切ったら詰む田舎か、環境によっても変わる
結局相手と仲良くしたいと思うなら相手の嫌なとこも受けいられるような人間になれ
信頼を裏切らない
この2つができればいいんやぞ
自分にとって都合よく動いてくれることをアテにするのは、期待とは言わない。
また、未確定だからこそ「期待」するのである。確定しているなら期待とは言わない。
未確定だったことがなされなかった事に勝手に失望してはいけない。
往々にしてこの場合、勝手に失望した側のコミュニケーション不足が原因である・・・
・相手に義理がある場合に人情の優先を押し付けない
・自分を良く見せたい精神の裏返しで他人をこき下ろさない
・人の話(ネタ)に対し、自分の方が〇〇で~の様に上から被せない
・自分にとって大切な事があるのと同様に、相手にとって大切な事も尊重する
・もうこれで全部、と思ってもまだ有る事がよくあるので、考える事を止めない、心の門を閉ざさない
・自分を良く見せたい精神の裏返しで他人をこき下ろさない
・人の話(ネタ)に対し、自分の方が〇〇で~の様に上から被せない
・自分にとって大切な事があるのと同様に、相手にとって大切な事も尊重する
・もうこれで全部、と思ってもまだ有る事がよくあるので、考える事を止めない、心の門を閉ざさない
大切なのは聞き回るべきタイミング、話し手に回るべきタイミングの見極め。
だろ
人類滅亡しろ