少年時代にあんな完璧な美女と宇宙を冒険する日々を送った後、日常に戻されてどうやって生きてくの?って昔からよく妄想してた。
— 松田洋子 (@matuda) March 2, 2023
たぶん地元の工業高校に進学して機械整備を学び、地元の銀河鉄道駅に就職。
そして毎日のようにホームで黒衣の美女を探してしまうし、衝動的に列車に乗り込みそうになる。
少年時代に
あんな完璧な美女と宇宙を冒険する日々を送った後、
日常に戻されてどうやって生きてくの?
って昔からよく妄想してた。
たぶん地元の工業高校に進学して機械整備を学び、
地元の銀河鉄道駅に就職。
そして毎日のようにホームで黒衣の美女を探してしまうし、
衝動的に列車に乗り込みそうになる。
ご飯大盛りにしてくれる駅の食堂の8歳年上のシングルマザーと結婚。義理の息子は昔の自分みたいに短気で手を焼くが、懐いてくれてかわいい。妻も母のように優しく、ついに本当の幸せを手に入れたと思う。
— 松田洋子 (@matuda) March 2, 2023
それでも毎日のようにホームで黒衣の美女を探してしまうし、衝動的に列車に乗り込みそうになる。
ご飯大盛りにしてくれる駅の食堂の
8歳年上のシングルマザーと結婚。
義理の息子は昔の自分みたいに短気で手を焼くが、
懐いてくれてかわいい。
妻も母のように優しく、ついに本当の幸せを手に入れたと思う。
それでも毎日のようにホームで黒衣の美女を探してしまうし、
衝動的に列車に乗り込みそうになる。
まあまあの役職にもつけ、息子は結婚して孫もできた。
— 松田洋子 (@matuda) March 2, 2023
昔の自分みたいに何にでも好奇心で目を輝かせる少年でかわいくて仕方なかった。
そして銀河鉄道定年の日、ホームにあの美女がいた。一瞬で人混みに消えた美女を必死で探し回っていたら、妻が真っ青な顔でやってきて孫が誰かにさらわれたと告げる。
まあまあの役職にもつけ、
息子は結婚して孫もできた。
昔の自分みたいに
何にでも好奇心で目を輝かせる少年でかわいくて仕方なかった。
そして銀河鉄道定年の日、ホームにあの美女がいた。
一瞬で人混みに消えた美女を必死で探し回っていたら、
妻が真っ青な顔でやってきて
孫が誰かにさらわれたと告げる。
うん、私が考えると、どうしても主人公つらい怖い話になる。
— 松田洋子 (@matuda) March 2, 2023
同じこと考えてる人がいた
— SDGsって、なんだろう@❌映画紹介(呼称:らいおん🦁) (@SDGs19229408) March 3, 2023
#愛を読むひと は年上のお姉さんに少年が魅了される物語なのですが、
結局ずっと縛られて生きてく感じが
鉄郎のその後を書いてるようだって思ってました。
ラストの娘を墓地に連れてく場面とか
1度も妻の姿が映らないとか
色々、その後の人生で引きづってるところがいい https://t.co/6ISnh4M0Z0 pic.twitter.com/EZ2GfhMdnW
タイトルも人物名もないのに、ちゃんとわかる…
— よしみっさん🐢 (@ladybirdkitchen) March 2, 2023
プロの妄想というか二次創作面白すぎる! https://t.co/XtklLhwik8
この記事への反応
・アニメ版の第何話でしたっけ…?
(…と思えるほどに流れるストーリー、引き込まれる。」
・そんな、鉄郎が一昔前の新海誠もの主人公みたいな……
・筋少の歌詞みたい!
・孫と美女が宇宙で冒険する姿に思いをはせながら、
日のあたる縁側で籐椅子に座った主人公が
大往生をとげるラストのコマが浮かびました。
・昭和的な志向かもしれませんが。
「さらば」と宣言した以上、想いは封印するかな。
あのお話の後、それはもう戦後復興のような
社会システムの再構築が始まるわけで。
銀河鉄道だとしても、その流れから逃れることは無かったでしょう。
・鉄郎なら貧乏だけど
ジジイになっても元気に機械人間達と戦ってると思うよ
・たしか、時系列の違う999と出会う話があった
その999にも哲郎とは別の少年を連れたメーテルが乗ってるんだけど、
少年の持ってるコスモガンは
哲郎のよりボロボロになっていて、
どうやら未来のメーテルらしく、
未来の哲郎はコスモガンを使って戦いまくるらしい
…ということを匂わせて話は終わる
松本零士さん的に
鉄郎はもっと痛快に生きると思うけど
めっちゃ面白い妄想だった!!
こんな999もアリやなぁ
鉄郎はもっと痛快に生きると思うけど
めっちゃ面白い妄想だった!!
こんな999もアリやなぁ


帰った地球は平和な世界ではないし
「日常」なんて待っていないのわかるよね?
それは鉄郎舐めすぎだわ
哲朗はそんなメソメソしてねーよ
●ね!
宇宙を駆ける宇宙海賊に俺はなる!!
ほんとにな
さらば任天堂
俺も、そっちのイメージだな
日常に埋もれる感じじゃない
親もいないしなあ
就学できるかも怪しい
松本作品だと大体メーテル似の女が口でしてくれる事が多い
ゴダイゴの曲が流れる
下品なコメだな バイトにすぐ削除されそう
市川崑が監修してないから酷いよね
メーテルとさよならして終わり
メーテルはカーチャンの代わりなんだよ
年上の偏差値35のトー横キッズのなれのはてのシングルマザーになるような女といっしょにすんな
日常系につながるんだっけ?
まず服を脱ぎます
あのままだと天涯孤独で金もないし機械に支配されてる未来にまともな学校があるとは思えないので専門学校なんてあるわけないわ
その人とキスするとかキモくない?
悪の機械人間と戦う戦士として放浪の旅人になってるか
腕を見込まれ宇宙海賊とかになってると思われ。
その(若いころの)姿を模してるのがメーテルだけど
メーテルはプロメシュームの娘ではあるがプロメシューム=千年女王=同型タイプ多数
というこでこれはジャンゴ・フェットとボバ・フェットみたいなもんなんじゃねえかな
(さらに双子のエメラルダスを考えるとアレも謎過ぎるが)
はおいといて、まあ加奈江もそれなりの人物だったんだろう、その息子の鉄郎がエリートじゃないわけないよな
地球爆破されて帰るところがなくなったみたいなやつ
傑作だろが!
手に入れてないよ。
機械の星に着いてタダで機械の身体にしてくれると言う話になった時、そのタダ出貰える機械の身体は大きな機械のネジの1本に過ぎず、機械の星のマザーコンピュータ?を破壊して地球への帰途につく。
車掌さんは一緒に帰った気がしたけどメーテルはどうだったかなぁ?
母親ではないよ
似てるだけで
トルフィンみたいな考えで手放すんじゃないか?あの鉄郎ならば
って思わせるくらい鉄郎ってネガ感じないよな
読んだことあるなら突っ込んでやれよ
日本人チョレーわ
繋がったら怖い
これだった様な気がする
その未来のメーテルと旅してる少年が鉄郎のもってた戦士の銃を持っている
俺が知ってる劇場版の後の話じゃないってことか
歯車になるルート選んだ未来の暗示だろ
コーンバー少年の何気ないバー投げ込みによって脱線大事故になって終わる
物凄い格差社会で武力がものを言う世界だし血なまぐさい方向しか想像できない
今も普通に旅しているだろ
多分まじで、ちゃんと読んだり、観たりしてないから
鉄郎の(こころの)強さを知らないんだろ
えぇ!?
メーテルは少年の心にしかいないんだよ
というか孫までいて不幸な人生ではないと思うよ
孫が連れてかれるというオチ以外は
というか松本零士が昭和のおっさんなんだが
だが自由には責任が伴う
俺は今すぐ記憶から消したいぞ
全く読んだことがないにわかで草
松本零士本人が生前に直接指導してた弟子みたいな女性が描いてたはず
聖闘士星矢かな?
どうなったかなんて永久に分からない
これだろうな
機械の身体はともかく義賊みたいな集団のリーダー的存在になってそう
寧ろ撮り鉄を宇宙戦士の銃で56してくれそう
仮にメーテルを破壊して、宇宙から機械人間も徐々に減って、
機械人間から生身の人間への迫害が無くなり平和になったとしても、
鉄郎は一人でいる事を選ぶと思うよ
とか言ってるアホいるけどあそこまで作品特定できるキーワード列挙しといて分からない奴は銀河鉄道999自体知らないかガイジかの2択でしかないだろ
まあ少なくとも隅っこでウジウジ生きてたりはしないと思うよ
こんな昔の作品を
ともかく地球は完全にデストピアなんだから人間は戦い続けるだろ
ハーロック、エメラルダス、999、といった作品群を繋いだ
ユニバース構想・スターシステムってのを(大規模に)真っ先にやった歴史的作品群なので
機会があれば少し触れてみるといいと思うよ
原作やアニメを読み込んで考察してっていう感じではない
加藤純一や衛門の事を痴漢界隈と言うのクッソ笑った
積極的に使っていくわw
スラムで人間狩りに怯える
みたいな世界観なのに
日常生活なんかある訳ないのに…
映画だと5歳設定ズレてるだけ
これオタクどころかにわかですらなくね
一巻読んだだけでも地球の状況とか人間のまま帰った哲朗がこんな状況になるわけないのがわかると思うんだけど
勇者の素質ありすぎだし、トチローの恩人だし
それこそターミネーターのが世界観的には近いのにね
暗い曲じゃないからそういう物語って思ったとか
一つの要因は、韓国が過去に受けた侵略や支配によって、民族的な傷跡を残していることです。過去の歴史に対する憤りや怒りが、現在の韓国社会に影響を与え、自国の文化や歴史を過剰に守ろうとする感情的なプロセスが働くことがあると考えられます。
また、韓国の教育やメディアにおいて、自国の文化や歴史を肯定的に捉え、過剰に守るように教育されることがあるため、自国に対するプライドや自尊心が高まり、それが自国の文化や歴史を過剰に守ろうとする感情的なプロセスにつながることがあります。
さらに、国際社会における韓国の地位や評価を向上させるため、自国の文化や歴史を重視し、国際的な認知度を高めようとする政治的な意図が働いていることも考えられます。
以上のような要因が、韓国が過去の歴史に対して感情的に反応し、歴史的な事実を歪めたり、捏造したりする原因となることがあると考えられます。しかし、歴史的な事実を歪めたり、捏造することは、過去の歴史を正確に理解し、未来に向けて建設的な関係を築くために必要なことではありません。
グヘヘ
ロシア人は無理だよな…
ジジイだらけ
あくまで少年時代だから不安定なだけで、青年になったらハーロックくらいの貫禄ついてるわ
ホントに読んだのか?
原作者が続き書いてるかられっきとした正史なのにナチュラルになかったことにされてて草
古本で原作の単行本買って読んだ事があるがそれのラストではメーテルは999には乗っとらんかったよ。
最後は鉄郎一人が座席にいるカットで終わる。
さよなら~の開始時点でパルチザンやってるわけで何を今さらな話だな
50が言ってるのは映画で見せた結末じゃね?
映画は先に原作の結末の話をやったらしい
まあこの人漫画家だし
この人プロの漫画家なんだよ
暗い話ばかり描いてる
今、満願の思いを乗せて株価が逝く・・・
続編でエターナル目指して旅している。
999号が二つ出てきて衝突する話は平行世界線だと思っている。
それは知らなかったw
「コ口ス!!」とか言ってなw
まぁ・・・アレはアレで・・・
キャバクラで女をナンパしまくってるよ
まあメーテルを思い出すとしても、駅で幻影を追っかけるんではなく
ベッドの上で別の女抱きながらッて感じだろうよw
俺もそう思う
ちゃんと読んでたらこんな話とか考えないわ
子供の頃から美女と冒険に彩られた空想を見つづけたせいで現実に適応できない
それっぽい職に付き、いつか美女と冒険が来ると思いながら列車には乗れない
まぁこれよな。
そんな事考える暇もないくらい、平穏に過ごすなんて無理だろうし
現代日本の当たり前の幸せありきで妄想されても、本編一ミリも見たことない同人ゴロとしか思わんわ。
せいぜい若くして死ぬ前にふと思い出すくらい
をとりあえず観たら?
続編で地球はダークィーンというキャラの組織に破壊される
幽閉されてた鉄郎はメーテルに救出され無事
地球復活のため神的存在フォトンにあうために再び999で旅立つ
トチローの子供と仲間になったりヤマトも別経路で旅をしたり松本零士の集大成になる予定だった
なったけど捕まり牢獄いき
美人の恋人は氷漬けにされ殺された
トチロー(大山敏郎)の子供のトチロー(大山昇太)と仲間になるよ
駄作ではないけど蛇足だった
ちゃう
母親の過去の姿をコピーしたので似てるではなくそっくりさん
氷漬けで死んじゃったけど恋人らしき人もいたんだよなぁ
地球に戻るも反乱分子扱いで収監されていて
999に助け出される→昔の地球そっくりの惑星で休息→出発直後ヘルマザリアにその惑星を破壊される→ヘルマザリア倒して俺達の戦いはこれからだEND。
コスモドラグーンをメタるヘリウム3人間の登場やヘルマザリアのメーテル顔で困惑した記憶がある
つまり鉄郎もメーテルを追ってしまったら機械帝国の一部にされてしまうんだ
だから物語はアレで終わるのが一番
必ず氏ぬイメージがある
地球に戻った鉄郎は機械化人の支配からの人間解放を訴えた活動家となり
活動を支えてくれる女性も居て、大変ではあるが充実した日々を送っていたが
謎の敵の出現で地球は消滅…危機的状況で鉄郎はメーテルに救われ再び銀河鉄道に乗る
地球を復活させる為に って話。
宇宙戦艦ヤマトや宇宙海賊ハーロック等も登場するスーパー松本大戦的な存在になってた
ドントアスクホワイ
ザタイムトゥーカムウィルカム
松本零士も999ユニバースを完結させることなく逝ってしまったな・・・。
ちなみにメーテルの生身って鉄郎の母ちゃんとは似つかないって自分で言ってたけど
プロメシュームは雪の弥生だからメーテルが母ちゃん似だとしたらそっくりなはずなんだよねw
公式の続きが存在したんだね
テチュノコフ
アニメマンガの初恋はメーテル、セイラさん、キャンディキャンディ、はいからさんが通るの紅緒とかその辺り。ゼータガンダムは観てたが、ジャンプマンガはドラゴンボールよりもキン肉マンや北斗の拳や奇面組の世代。
ドラクエやスーパーマリオは1の発売日に買ってたりするし、持ってたファミコンのボタンか四角だったりもするw
去年孫が生まれました。
はちま民の最高齢はこの辺か?
総じてクソ。
生来の風呂嫌いもあって髪髭伸び放題で、助けに来たメーテル「変わらないわね」と呆れてたような覚え
原作ってたしか戦士の銃と次元反動銃(メーテル持ってる)は別物なんだよな 映画で一緒にされたけど
999降りてからも地球でずっと戦い続けていたりするし、
何度も999で冒険に出たりしており、その道中メーテルにも出会ったりしている。
メーテルは鉄郎の母親の若かりし頃の身体の姿だから鉄郎にとってはややこしい存在。
鉄郎はメーテル以外にも結構非人間含む色んな女性キャラにモテてはいるが
そういう相手は命を落としたりしているので前途多難。
機械化人との戦いは終わっていないんだよね
メーテルレジェンドに出てきたプロメシュームを機械化人化したハードギアみたいなのもいるだろうしね
仮に戦いが終わっても地球の復興が大変でボケっとしてる暇なんかないだろう
かめはめ波撃てるようになるからコスモドラグーンいらなくなるんだよな
機械化人と戦うための帰結だな
侵略者と戦う手段になるならそうするさ
あの世界の地球は酷いもんよ
穏便に廻る社会…宇宙情勢じゃない
無理
めっちゃ侵略戦争継続中
再生のために旅立つんだが、未完に…
戦う意思は育った
ハーロック路線の戦士を予感させる
異議あり!
もう完結できないんやな…
それ、ランボーやん…
なれれば燃えるがメーテルとの関係を
どうするのやら
もう続きは読めんが…
母ちゃんのビジュアルコピーな
映画と原作は途中は違うけど終盤はただで貰える機械の身体が実はネジの身体ってこととか、結末とか、ほぼ同じなんよ。
その時点でもう作者の頭の中でちゃんと話の結末は決まってたのでそれに忠実に映画を作り、その後はマンガは「原作なのに、既に映画で明かされていてファンなら全員が知っている結末に向かって進んでいく」という特殊な連載の仕方をしたんだそうな。
自分はリアルタイムの読者じゃないからどんな感じだったのか知らないんだけどね。
銀河鉄道って書いてあるんだが?
あと、地球は壊滅してるから復興しないといけないからこんな生活は到底無理なんだけど、この松田って奴は劇場版とか見てないって事?
トチローさんの子供というとエメラルダスがママになるんかな
昔のハーロックのアニオリ娘のまゆちゃんが現実になるんか
胸熱やな
母親のクローンじゃなかったっけ?
普通にこれだよな
機械化人増えていく一方だし
松本零士作品では絶対ないけどそれはそれで読みたい
結局女ってキャラの成長とか人生観を見ないかすっ飛ばして恋愛感情関連しか追わないよな
ずっーと旅をしてると思うわ
ハーロックと同じように戦いに身を投じるんじゃないの?
松本零士のテーマは「抑圧者への抵抗・自由への戦い」だから
どっちにも気に入られてるし
999の世界だとエメラルダスは寿命が近いんだっけか
元スレでも言及されていたよ
タイトルとコメント欄しか読まないスタイルかい
「鎖は切れるけど面倒くさい」
↑
特殊な金属で壊せないが人間が作ったものだから人間に壊せないはずがないと壊す方法を鉄郎は独学で探していた
そこにメーテルが現れて「あなたならいずれ自分で外す方法を見つけるはずだけれどそれを待っている時間が今はないの」と足枷を破壊して新たな旅に連れ出すという流れだったはず