いろいろ話題の新特撮
ドンブラザーズが過去一統率取れてない戦隊かと思ったけど、早々にそれを上回りそうなくらい個々の主張が強い戦隊来たな…。#キングオージャー #王様戦隊キングオージャー #nitiasa pic.twitter.com/e9zEJwXEHF
— 純黒のナイトメア◢⁴⁶ (@nightmare_4869) March 5, 2023
「くだらんつまらん気に食わん!」
— ジュリオ (@exadriver) March 5, 2023
「一切の情け容赦なく!一木一草ことごとく!」
「貴様を討ち滅ぼす者の名は…ギラ!
邪悪の王となる男!」
おぉぉ…王道!ダークヒーロー感もありつつド王道の口上!ドンブラ後だと余計王道に感じる!w#王様戦隊キングオージャー #キングオージャー pic.twitter.com/Tf2Oi18BNE
中でも目を引くのがその背景CG

本日放送開始した『王様戦隊キングオージャー』は清澄白河BASEでも撮影中。3DCG背景のインカメラVFX、実写背景のスクリーンプロセス、LEDによるグリーンバック撮影など、シーンに併せてフレキシブルに対応し制作チームの理想の撮影手法を提供しています。
— Sony PCL Inc. (@SonyPCL) March 5, 2023
※毎週日曜午前9:30テレビ朝日系にて放送中 pic.twitter.com/5M0MKjAoVA
なぜそんな予算が降りたのか?その理由がこちら
キングオージャー、「こんながっつりの異世界ファンタジーで映像の予算大丈夫!?」という点については、東映が昨年10月にバーチャルプロダクション部を発足して国内最大のLEDウォールスタジオを運用し今後20億を投資していくらしいので、それありきの絵作りだと思います。 https://t.co/6ik0OBO4KI
— 結騎 了 (@slinky_dog_s11) March 5, 2023
キングオージャー
「こんながっつりの異世界ファンタジーで映像の予算大丈夫!?」
という点については、
東映が昨年10月にバーチャルプロダクション部を発足
国内最大のLEDウォールスタジオを運用し
今後20億を投資していくらしいので、
それありきの絵作りだと思います。
この記事への反応
・日本は撮影の許可降りる場所が少ない分、こういった技術力で補ってくれるのが好き
・韓国でも既にかなりCGてんこ盛りのドラマが作られてる去年はアニメにボロ負けだったから実写界隈も必死なんでしょうね
でも、不思議に思うのは去年アニメ映画は尋常じゃない収益性だったのに何故アニメーターの労働環境は改善しないのか?わからんティン!
・なんか特撮も新時代なんだなぁ…
・ドンブラザーズのOPの所だ!
・「鎌倉殿の13人」でもこういうの使ってたなぁ
・クロックアップやガタキリバみたいに息切れしない仕組みを作ったのか
・おお、東映一大プロジェクト組んでたのね!
コレは背景は安心できそうだw
これは毎週楽しみやねえ


住所不定無職の社会のゴミ共!😡
ワンピース?
ドンブラザーズを視るんだ!😡
抱腹絶桃・フェスティバル縁弩を
くらいたいのか!😡
進撃のミカサと
金八の上戸彩を
足して2で割った感
いくら金かけても物語が
つまらんと誰も観んぞカス野郎
ワンピースは見る価値なし
撮りたいものが撮れなくて悩んでた所はコロナを機に一気に攻め手に出たな
ハリウッドでも使われてるやつ
シーンによっては背景から出演者がむっちゃ浮いてる
まあわかりやすいネーミングか
お前ら仕事は?
年収5000万の建築家
侍っぽい人がそうなりそうだけど
ようやく日本の特撮でも当たり前に使われ始めたのか
これは特撮番組だけでなく、普通のドラマでも使える技術だし
時代劇とかもっと活用していけばいいのにな
子供向けなんだから城だってデカイほうがいい
風景合成じゃないからセイバー坂にもならないし
社員を過労死させた電通
日本の映像はNHKくらいしか技術持ってないし
侍?どこにいるんだよww
最初と最後
あと強化フォーム出るときは予算多めで組むらしいよ
その分ほかが薄くなるわけだが
いやグリーンバックはすでに時代遅れの技術やで
ハリウッドとか金のある所はみんなインカメラVFX
グリーンバックより馴染ませやすいしそこがどういう場所なのか、どこになにがあるのか演者にとっても分かりやすいので演技しやすい
そのNHKもCGマップに関してはコエテクに協力して貰ってるから
そういったノウハウやCG持ってるゲーム会社と協力してやっていくのもいいのかもね
コスト抑えられるし
※31
今の仮面ライダーやら戦隊は、役者の登竜門という側面もあるから
そこは大目に見てあげて
やってたりしてるのを、ようやく日本でも使えるようになった
まあ邦画がうんこなことは変わらんが
ファンタジーモノやこういう戦隊モノならそれで良いかもしれんがどうする家康は作ったCGの質も悪いせいで浮き方がエグいんよ
あとすぐ後ろがCG映すための壁があるせいでどうしても映像が窮屈に見える
そういったのも協力して使わせてもらえるようにしたらいいのにな
コンプラ的にダメだったり、許可取りの手間など物理的な作業量が多すぎてダメだったりで
年々ロケ撮影がそもそも不可能になってるから
コストの問題ではないっていう
高くても今後はこの手しかなくなっていく
それが日朝の特撮だとどれだけ低予算でやってたか、ようやく多少マシになっていくのかな
仮面ライダーの方でも活かされていくんだろ、いいことだ
20年立っても全くもって追いつかなかったな
天候の問題もあるしな
ロケ出かけたのに晴れませんでしたは笑えないし
今朝がた、NHKで大河での使われ方紹介してたけど天気とかその場で弄ってた
背景もカメラの位置でちゃんと動いてて角度調整されて思った以上に凝った仕組みだった
まあ初期投資はそれなりに高くつくけどな
後ろにスクリーン置いとけってだけじゃなくてスタジオ全体の撮影システム込みだから
名前忘れたが10年ぐらい前にガキの頃観てたレスキューっぽい特撮のCGはとんでもなく高クオリティだった覚えがあるが
龍騎の出演者インタビューでも言ってたな
昔のTV版ではブルーバックで完成まで画がわかんなかったけど
去年の映画の撮影の時はその場で合成された画が把握できるようになってたと
役者を突き放すようなクソ監督がこれが特撮ヒーローでござい!と予算緊縮を嘆いているだけだったからね
じゃあ予算をつけてちゃんと仕事環境を整えてやるよ!と上層部が誠意を見せてみればどうなるか
すごく気になるよね!
パターン変えて来いよとは思う
それこそ日光江戸村とかみたいに、共通で使える背景CGを作っていくしかない
まあ大体特撮が撮影できるロケスポットも限られてるから、似たような風景ばっかだったしな
現実の遊園地で戦ったほうが迫力あるっていうならその通りだけど
それすらしない国がここだし
紫のことじゃないかそれ
やっぱドラマは韓国兄さんのほうが100倍まし
ドンブラはダメだったからキングオージャーに期待
黒じゃなくて紫
殿様のことじゃね
そこまでネタがないんかね?
23年前からやろ
古くは照英や西村和彦も戦隊出身
ドラゴンボール「・・・」
この後この自分語りにマジレスされた結果発狂して涙目逃走の底辺猿であった・・・w
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 14:22▼返信
俺もガキに戻れるなら理系じゃなくて政治経済や法学部目指せば良かったわ
結局理系に進んでも大して金貰えんしな
金持ってんのは大体文系なんだよ、ほんとアホらしい
キングージャーしかない
これも全てリアルロボットアニメって奴のせいなんだ・・・
なんだって!?本当かい!?
時代劇に必要なのは技術より役者と脚本だろ
結局理系に進んでも大して金貰えんしな
金持ってんのは大体文系なんだよ、ほんとアホらしい
初代ウルトラマンの頃から
何なら初代ゴジラの頃から
絶対コケれない時にコケたからもうなりふり構ってらんない
かなり金かかるでしょ金かければ良いわけじゃ無いけどね
ゼンカイジャーは低予算だったろうけどオモロかったし
主役が菅田将暉みたいで良かったから見るけど
仮面ランダーV3のオープニングの爆薬とか
現在殆ど無理だもん
大河でさえ室内セットでこぢんまりやってばっかり
それを補えるならすごくいいこと
2シーズン連続やんけ
他にもドンブラザーズって投げっぱなしジャーマン状態で
不明点を残して終わったから後味が悪い
少し前に見たピカードとか、劇場映画並みだったからな
子供番組に整合性なんか求めるなよ…
一応Vシネマで解明されるらしい
そもそも放送の形態が違うんじゃないの?有料チャンネルか無料チャンネルか
安心するね
どういう意味?
この方式はCGと全く同じライティングを再現するから完全に馴染む
レッドがクワガタモチーフで変身するときもろクククウガって聞こえる時点でお察し
お前子供の時バカだったか?
子供だってちゃんと話理解してるぞ
オレ様キャラもういいわ
石ノ森章太郎「子供番組だからとせずに大人の視聴でもたえられる作品作りこそ子供でも大人でも楽しめる良い作品が出来る」
あの展開マジで意味分からん
結局そのパターンなんだ
東映チャンネル契約しているけど
やたら仮面ライダーや戦隊のVシネマが多いからなあ
時代遅れにもほどがある
SONYの巨大OLEDスタジオでUEによる背景CGで従来の半分以上コストカットとか
違う監督になるといきなり設定やキャラが崩れるし
ちょっと見てみようかな…
毎週採石場や廃工場に行って爆破しても飽きるし
クソしょぼCGにされるなら毎週採石場と廃工場行って爆破で良いよ
海外展開してたパワーレンジャーが終って海外に気を使わなくて良くなったからだよ
批判コメは片っ端から消されてるのか?
…だよな
偽物とか闇落ちに使う表現だろ
そもそも目って認識が出来ないわー
令和のライダーも見れはするけど傑作はまだ無いレベルだからなぁ。
もうプリキュアと戦隊の繋ぎにしかなってないから戦隊スベッたらニチアサの特撮枠終わる。
昆虫じゃなくて虫や
初心者ならバトルフィーバーJから入れ
アーサー王伝説王様の剣とか考えたら古典と同じ
誰か有名人いる?
子供が見るものになにマジになってんだよおっさん
井上の脚本だからしゃーない
そこは評価する
おもちゃの売上は仮面ライダーが一番上だったような・・・・
その予算仮面ライダーに突っ込んで王蛇サヴァイブみたいなのリデコ無しでどんどん出して欲しい そっちの方が儲かりそう
男児おもちゃの売り上げ上位は殆ど仮面ライダー
でもキョウリュウジャーの続編が韓国で作られたのが謎
全部、カルフォルニアのスタジオとその近辺で撮影してたってよ
カジノ街とかマディソン・スクエア・ガーデンとかは全部合成なんだって
これUnreal Engineでカメラ同期させて
照明とかもリアルタイムで人物に反映して合成出来るシステムなんだけど
使ってる人がちゃんと使いこなせてないんだと思う
まぁそもそも背景のCGが特撮特有のドギツさだから違和感は拭えないけど
特救指令ソルブレインのソリッドステイツw
クリエイター育てると言う事か?
粗探し派と応援派がFF16の映像を血眼になって凝視してたから…
市場が全く違うからなぁ
すげえな
大河はとっくにそうや
遠景でごちゃごちゃ動いてる兵士らは現物やなくてCGやで
時代劇斜陽の時代の原因は脚本よりセットの問題の方が大きい
セットやロケに金がかかりすぎる
特に合戦シーンは時代劇の見せ場なのにガチでロケやろうとすると海外まで行く必要がある
金がかかるから出来ませんでそもそも企画が通りにくい、内容がしょっぱくなりがち
金の心配がなくなって始めて企画が通り、脚本がちゃんと読まれるんやで
これ見て育つキッズは良かったな
と言うか、特撮の卒業遅れるんじゃ無いか?
ロボのデザインがいまいちだったけど
ビーム撃って一人で無敵状態になる悪役の方が安上がり?
さっき見たけどストーリーはまだアレだがレッドが素直にカッコよくて面白いぞ
楽しかったドンブラを返して…
これのどこに共感しろというのだ??
中途半端に中世と近代科学が混ざってるのとかキャラがホストっぽいのとかw
むしろ最先端を走ってないといけない分野だし
メーカーが大人対象って公言して高額玩具売ってるからなぁ
みたいなあらすじを読んでも、作った人若い時代に濃厚にスクウェアRPG好きだったとしか思えないわw
加護キュアにはかなうまい
最初の作品だから荒は当然あるだろうけどそれを上回るもん期待してますわ
これと同じ撮影方法でもどの映画か忘れたけどハリウッドはまったくわからんかったし
こっちはCGバリバリやん
そんなに金かけてたんか