• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ミステリ作家・綾辻行人さんのツイートより






#作家は経験したことしか書けない

うんうん。なので僕なんかはデビュー以来、
なかなか大変だったのです。
殺人とか殺人と殺人とか殺人鬼とか
Anotherなら死んでたとか。
いやほんとにね、何事も実際に経験してみないことには!
――んなわけ、あるはずなかろ。








綾辻行人 - Wikipedia

綾辻 行人(あやつじ ゆきと、1960年12月23日 -)は、日本の小説家・推理作家。教育学修士(京都大学)。京都府京都市出身。妻に同じく小説家の小野不由美がいる。代表作に「館シリーズ」、『Another』など。

このミステリーがすごい!

1988年 - 『迷路館の殺人』7位
1991年 - 『霧越邸殺人事件』7位
1992年 - 『時計館の殺人』11位
2005年 - 『暗黒館の殺人』7位
2010年 - 『Another』3位
2013年 - 『奇面館の殺人』9位
2021年 - 『Another2001』3位

  


この記事への反応


   
「作家は経験したことしか書けない」は間違い。
正しくは「作家は作家自身の中にあるものしか書けない」。
経験は想像と取材で補えるが、
書く作者の価値観・コンプレックス・差別意識といった主観はそのまま作品に反映される。
具体的には「作中で面白いユーモアや読者サービスのつもりで描かれてるのに
一般読者視点だと倫理的にまずくて笑えない言動」が出てきたらソレ。


いつもの


このタグ茶化してる人多いけど
クリスティは殺人は多分した事ないと思いますが
「家庭内の人間関係
モラハラDV、アルコール依存、共依存
人格障害の人との付き合い」
あの辺はよく知ってた気がしますねえ
ご本人と周囲の体験含めての想像力かな

  
流行りのゆるいお料理系漫画やなろう小説に関しては
実際に作者が料理を作るものがほとんどだよ
物理的な入手不可能な食材は近いもので代用するよ


これ逆。
「作家は、経験したことを『より豊かに』書ける」
だよ!
例えば山に登る話は未経験でも書ける。
でも
肩に食い込むリュックの重み、
下り坂の膝の痛み、
山を渡る風の冷たさ、
霧の中で突然足元が崖だと知った時の恐怖…
細かな情景を描けるのは体験者。


ちょっと話ずれるけど
大多数がDTの妄想の産物だとわかるから安心して読めるLO系漫画のなかに
ごく稀にガチの実体験感漂う
妙に生々しい描写の作品と遭遇して焦ることがある
そういうのは抜けない


いろんな作家がここぞとばかりに便乗して
「実は美少女だったのバレちゃったかー(おっさん)」とかしてるけど
そういうトンチンカンな大喜利でごまかしてる人ほど
内面のドロドロした醜い人間性や負の感情を必死に隠したがってる
やばめの作家だと思うの。
表現物にその人の知性や内面が投影されるのは当たり前。
美化してみせても自分自身の醜さや頭の悪さがバレるのではないかと
内心ビクビクしてる作家はウジャウジャいて
そういう人達が「実は宇宙戦士だったんですよーw(◯◯はバレてないなセーフ)」
とやってるんすよ。




実体験じゃなくても
作者の暗い青春時代のコンプレックスが
所々滲み出てて味わい深い漫画とか多いよね
お話やキャラクターはテンプレ臭いのに、
陰キャやイジメの描写だけ妙に執拗でリアル
とか


B0BT4Q216D
芥見下々(著)(2023-03-03T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



4088834364
尾田 栄一郎(著)(2023-03-03T00:00:01Z)
5つ星のうち3.8



B0BTPF32XD
桜井のりお(著)(2023-03-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(203件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:01▼返信
ほんまか?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:01▼返信
H3ロケット打ち上げ失敗おめでとうございます!
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:01▼返信
ハイ打ち上げ失敗
ばかうよざまあw
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:02▼返信
俺はゴーオンジャー!😡
今日も仕事をしない
住所不定無職の社会のゴミ共!😡
早く仕事に行くんだ!😡
ゴーオンキャノンボールで
チェッカーフラッグされたいの!😡
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:02▼返信
僕らはSwitchを通して無限の体験をしている
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:03▼返信
これなろう向けの悪口でしょ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:03▼返信
綾辻本人の口から「Anotherなら」を聞くとは
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:03▼返信
山神さま~❗
脱獄して奴を………
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:04▼返信
三菱重工無能
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:05▼返信
トレンド
H3失敗
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:05▼返信
誰?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:05▼返信
ハシゲ「政治家になったことない奴が政治を語るな!」
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:05▼返信
※6
俺は前世で貴族に異世界転生してチート能力で無双してたとか言ったらたとえ真実でも信じないくせによ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:07▼返信
体験しなきゃ傑作描けない人は、才能がないんだって(笑い)

高橋留美子がいうなら誰も反論できないね
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:07▼返信
綾辻行人って国民的超大物作家か?
東野圭吾とか宮部みゆき辺りならまだ分かるが
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:08▼返信
なんかこういうのっていろんな経験からの第三者的な目線を持てないと
書けないってのと混同してる気がするんよ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:08▼返信
こんなのトールキンやらシェイクスピアのような神作家が
明らかに経験してないこと書いてるから無意味もいいところ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:09▼返信
まずなんなんだよこの世間知らずのタグは
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:09▼返信
なろう系作品を最近みたんだけど、あぁこの作者は農業したことないな、動物飼ったこともないな、DIYもしたことないなってすぐ分かる浅い作品だったな。
別の作者の作品は、絶対田舎に住んでて農家やったことあるわw田舎あるあるすぎるって作品もあった。

だから言わんとしてることは分かる。
別に体験して無くてもその道の知識を身につければ描けるんだけどな。
とはいえ富野由悠季や宮崎駿みたいな本物の天才はなかなかおらんわな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:09▼返信
よっしゃ、結婚したことがない奴は結婚禁止な(´・ω・`)

21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:09▼返信
田中芳樹は宇宙で暮らしてたのか・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:10▼返信
高橋留美子は如何にも漫画屋って感じのハチャメチャしか書けないんだからそりゃ経験関係ないだろ
あの下手な絵で良く才能がどうこう煽れるよなw
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:10▼返信
その理論でいくなら誰でも売れっ子作家になれるな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:11▼返信
想像力が不足している奴に、面白い話はできないってことじゃないかな?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:11▼返信
経験してないことは想像するしかない

想像したものは経験したものより劣る

これが真意だよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:11▼返信
まあそもそも、ジュール・ヴェルヌは海底二万里とか月世界へ行くとか書いてますけど彼は行った事ないですけどね
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:12▼返信
>>6
そりゃ恋愛なんかは異世界転生しなくても経験できるからな
「特に」恋愛描写「だけ」が稚拙だから「経験無さそうw」って嘲笑されるわけで
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:12▼返信
でもさぁ。えっちな雑誌の読者投稿コーナーとかめちゃくちゃ生々しいじゃん。
あれは否定できんだろ?経験してない人が作った作りものと全然違うじゃん。

そういえばマクロスって童貞が作ったシナリオって聞いて俺はすごいガッカリしたよ。童貞が作ったシナリオを童貞がみて喜ぶ永久機関。それでいい?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:12▼返信
>>22
ブーメランだなあ
しかも高橋留美子相手によくそんなこと言えるもんだわwww
井の中の蛙大海を知らず極まってんなwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:12▼返信
>>20
言いたいことは分かるが結婚の話書くの禁止って書かないと永久に結婚できん
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:13▼返信
>>22
画風と技術を勘違いするとこういう間抜けな書き込みをすることになる
32.はちまき名無しさん怖くもない投稿日:2023年03月07日 11:13▼返信
フィクション漫画とかはすぐバレそうじゃん?
未解決事件とかさえ謎なんだが、漫画でしか言えないようなネタが面白い。 ドラゴンボールさえ、若干意味深な事実ネタで形にしてる、していたらしいからな。 本当は星人の星の宇宙人編で終わるはずが編集社の推しから続いて、Zから超まで。

昔聞いた話だが。
声優さん達は台詞で遊んでたらしいし。

33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:13▼返信
>>1
ちょっと違うんじゃないかと思ったが、経験とは体験ではない…というのを聞くと、確かにそうかもと思った
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:13▼返信
>>28
アニメってそもそも子供向けのものなんですが?😅
初代マクロス放映当時ならなおさら
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:13▼返信
作家は体験したことしか書けないではなく坪内逍遥が体験した事を書くのがいいってリアリティ重視を主張したからいまだにそういう感じになってるだけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:13▼返信
>>2
1回で2度も失敗してんなよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:14▼返信
>>22
高橋留美子より売れてない漫画家はどうしたらいいですかね?と言うだけの話と思うが
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:14▼返信
LO作家全員捕まえろよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:14▼返信
高橋留美子めっちゃ煽ってくるやん
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:14▼返信
アガサ・クリスティは人を殺しまくってたんだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:14▼返信
>>5
充電してないと故障するSwitchが何だって?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:15▼返信
だからツイカスは嘘松ばっか書けるんですねw甥っ子が〜姪っ子が〜友達の知人が〜ってのよくあるw
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:15▼返信
この発言は活動的な陽キャ作家が部屋にこもってる陰キャ作家に
マウント取りたくて発した言葉なんだろうけど
日本の創作物の多くはフィクションやろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:16▼返信
>>4
何歳だよ・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:16▼返信
想像は現実を容易に超える
こち亀とか見てみろよ
想像だけで現代の風潮や社会的風刺当ててんぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:17▼返信
国民的超大物小説家?知らんよ
そもそも小説読んだことないしな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:17▼返信
>作家は経験したことしか書けない
なんかひろゆきあたりがドヤ顔で言ってそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:17▼返信
このハナシって何が発端なんだっけ?
ツイフェミ共の難癖付けからだっけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:17▼返信
>>25
経験よりも想像は現実と乖離する、つまり劣るかもしれないけど
作品にした場合は経験に軍配が上がるとは限らないと思うよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:17▼返信
遺伝子に体験が刻み込まれてるんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:18▼返信
釣りレスにまんまと釣られる作家
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:18▼返信
>>39
想像した設定にどこまで説得力を持たせるかが作家の技術なんだからそりゃ笑うわな
「経験がないなら想像(創造)をすればいいのに」って話だ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:19▼返信
すでに書いたけど、ジュール・ヴェルヌ(月旅行、海底での生活、80日で世界一周とかの話を書いた人)は明らかに体験してないことを書いてる
日本だけではないよ

てか、ドイル、ポー、クイーン、クリスティは殺しまくりやん
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:19▼返信
🐷「動画で十分」
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:19▼返信
なろう系作家は異世界おじさんだったのか・・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:19▼返信
確かに天才と凡人の差を感じるわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:19▼返信
>>25
表現力がある人は経験した事をよりリアルにかけるし、経験していない事にも説得力を持たせられる、って話だよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:21▼返信
※43
心象風景の具現化できるよ。現実じゃありえないと馬鹿にしてることこそが滑稽
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:21▼返信
>>51
この勘違いタグの産みの親かな?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:21▼返信
>>51
タグやん・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:21▼返信
誰が最初に言い出したんだろうなこのタグ
経験したことしか書けない作家もそうでないのも両方いるって普通に考えたら分かるだろうに
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:22▼返信
>>52
彼女新潟だからな
体験しないと描けないってのには反論したいところはそらあるやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:22▼返信
無い場合は経験したことを組み合わせてそれっぽく表現してるだけやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:22▼返信
※44
お前が無職なのとなにか関係あるのか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:23▼返信
そんなことはないと思う。そうだとしたらミステリー作家は?とかSF小説は?とかなる。ただ、作家にしろ漫画家にしろ、現実的な内容であればあるほど「経験がないんだろうな」とか「イメージで書いて取材とかはしてないんだろうな」と思うことはある。ちょっと前に話題になった漫画のオフィスとか。あと自分が実際に漫画で見たのは名刺交換で、自分の名刺を自分が正しく見える向きで交換していたり。それこそノンフィクションで関係者には取材するけど、社会人マナーは確認しないから「何年社会人やってる設定だよ?」みたいな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:23▼返信
つまり聖書や神話に書かれてる出来事は現実だったって事だよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:24▼返信
※57
作家は経験したことしか書けないってのは言葉まんまの意味じゃなくて、
実際のところは57の言ってることが言いたいんだよね。
自分もこれが真意だと思う。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:24▼返信
国民的って付けるならもっと知名度のある奴にしろよ…
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:24▼返信
異世界転生もの書きたい奴は
一度全員トラックに轢かれろw
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:24▼返信
高橋留美子のそれは、志だけ異様に高い漫画家志望者の「勉強しなければ漫画家になれない!」っていう考えの皮肉
じゃねえのかなって。勉強も必要だけどそもそも漫画描かないと漫画家になんてなれないわけで
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:25▼返信
>>1
綾辻行人は小惑星の名前になる程度の経験しかしてないから……
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:27▼返信
>>67
それなら「作家は経験していないことも(想像で)描ける」が正しいだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:27▼返信
※66
ゼウス様やアマテラス様はいる可能性あるよ。いないという証拠もないんだし
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:28▼返信
知識とかも含めての経験だろうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:28▼返信
実際に経験してる人としてない人の差を感じたでいえば庵野のエヴァと富野のブレンパワードかな
ブレンパワード見た後にTVエヴァ見たら庵野は結局オタクでしかないって思ったわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:28▼返信
凡人が天才を描写するには、周りを馬鹿にして相対的に天才にする必要がある。
みたいな例はあるけど、全部には当てはまらんよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:28▼返信
※72
そうだよ?それが言葉足らずの表現だからそう取れないだけじゃないかなって思ったんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:28▼返信
まぁものによるよね書けないはいいすぎ
勿論色んな事見聞きしたほうが深みというか説得力は生まれると思うけど
どう頑張っても想像するしかないって部分は出てくると思うし
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:28▼返信
宇宙に行った疑似体験ぐらいしてるだろ
映画やゲームで
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:29▼返信
ポッと出のアイデア勝負の後は決まりきったルート直行のなろう作家を揶揄する短文のつもりなんだろうけど
取材やアイデアを煮詰める作業は「経験」とは言えないから作家サイドから反論あるのも仕方ないね
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:30▼返信
神々の山嶺とかは描写がリアル過ぎて作者が本当に登山してきたのかと錯覚するレベル
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:31▼返信
物語は主人公が絶体絶命になる話が多いのに経験しろなんて不可能よ
わかる範囲で取材はしろよならわかるけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:31▼返信
むしろそんな経験豊富な日常を送ってる奴は物書きなんかにならない
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:33▼返信
イギリス経験論、ベーコンの「知は力なり」っていう言葉を基に解釈すると十分誉め言葉だと思うんだけどなぁ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:34▼返信
高橋留美子キレッキレだけど、ガチの天才だから嫌味がない
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:34▼返信
リアリティはないだろうけど
からくりサーカスみたいな設定スカスカでも
売れる作品もあるし
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:35▼返信
そもそも凡人が作家について語る事自体がもうね…
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:35▼返信
なんだそのくだらねえハッシュタグ
じゃあSF作家はSFを経験してるのか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:39▼返信
ミステリー作家も、殺人までは犯した事はなくても殺人に至るまでの経緯を取材でしっかり調べるか、実際に自分の経験を踏まえて補足するだろう
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:41▼返信
それ言ったら漫画太郎はどうなるんだよw
あんな体験してたら人間じゃねえぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:41▼返信
序盤から犯人が分かる小説書く人かぁ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:44▼返信
「経験したことしか書けない」論が上手く行かなかったら
イジメとかDVとか経験があるからリアルだとか
何とかして自分の論理を正当化したい感が凄いな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:45▼返信
この極端な言葉の背景は、言葉通りのこと言いたいというよりはリアリティがないなろう作品とかへの批判が言いたいんちゃうか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:45▼返信
綾辻先生は災厄を生き残ったからAnotherを書けたと思ってた
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:46▼返信
ある程度妄想で描けないと、グルメ漫画かレポ漫画くらいしか描けないからなぁ。
おひとり様のグルメ漫画が量産されたのは「孤独のグルメ」のヒットもあるけど、
何よりも「取材が楽で描きやすいから」というのもあるでしょ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:47▼返信
>>3
アベガーさんが元気いっぱい!
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:48▼返信
それを言ったら荒木飛呂彦は吸血鬼かスタンド使いだし
鳥山明はサイヤ人ってことになるよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:52▼返信
サイコパスみたいな奴が最高のloveソング書くんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:56▼返信
>>79
ベルヌは人類が宇宙に行く前に書いてる、と言うか彼の小説に触発されて宇宙開発が進んだ

体験してないことを書いた人のおかげで、人類の体験が進歩したんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:58▼返信
ステレオタイプな異常者しか書けないやつもいるけどな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:59▼返信
スポーツ漫画は余程大好きか経験してないと描けないだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:59▼返信
ホグワーツは存在するんや!
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:04▼返信
桃や竹から生まれた子供を育てるくらい当たり前だよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:05▼返信
>>33
さすがに「経験した事しか書けない」って事は無いと思うけど「経験した事しか面白く書けない」作家は多い
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:07▼返信
AI絵師と同じで無能なコンプレックスハゲが暴れてるだけだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:11▼返信
Anotherねたを拝めるとは・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:12▼返信
全部嘘やで?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:14▼返信
異世界ハーレムは帰還者の体験記だったってことか
夢が広がるな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:16▼返信
タグ投稿したやつはなろう作品馬鹿にしようと思ってたのに本物の作家が出てきて収集つかなくなった感があるな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:19▼返信
自分を評論家と思ってるレス多いの草
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:24▼返信
経験という言葉の中には実体験だけじゃなくて他人が発して見聞きした情報から想像する経験も含むと考えるよね普通。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:24▼返信
描くだけならいくらでも書けるが、リアリティが無かったりガバガバ設定じゃ意味ないやろwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:24▼返信
なろう作家はみんな異世界行ったことになるやんw
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:25▼返信
作家って馬鹿だったんだな・・・その程度の言葉の意味も理解できないなんて・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:25▼返信
体験に縛られるから逆によくないまである
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:25▼返信
議論はどうでも良いけど「大張正己 の月面対決は日常茶飯事です」が好き
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:27▼返信
インスピレーションの元になった何かは見たり聞いたりしてるんだろうよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:29▼返信
ドラゴンボールは鳥山の体験談
豆な
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:31▼返信
>>114
自分もショックだったわ。
一般人なら意図を理解できなくても仕方ないけど、意図を汲み取るプロであろう作家ですら意味を理解できてないのがね。
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:33▼返信
宮下あきらとか原哲夫(もしくは武論尊)はどんな人生送ってんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:35▼返信
どうでもいいけど高橋留美子の煽り方がすげえ
案外性格悪いんか
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:37▼返信
ラノベはいじめ描写だけ異常にリアリティあるって話だな〜
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:37▼返信
高橋留美子の漫画が同じパターンばかりなのはこのせいか
スティーブンキングと同じだね
リアル生活が薄すぎるから
人間ドラマが描きたいけど特殊環境のドラマじゃないと描けない
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:38▼返信
キムチばかり食う韓国人の体臭みたいなもの
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:40▼返信
なろう作家の作品がいじめられる描写だけ妙に生々しく書けてるのと同じか
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:45▼返信
江戸川乱歩とかヤベーな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:45▼返信
サッカーのルール知らんでも名作サッカー漫画描けるしな、キャプテン翼
むしろルール覚えてからは地味になっちゃった
128.投稿日:2023年03月07日 12:52▼返信
このコメントは削除されました。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:58▼返信
岸辺露伴「味もみておこう」ペチャペチャリ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:03▼返信
藤子不二雄先生の家にはドラえもんがいたのかよ
うらやましい
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:05▼返信
二次創作書いてるやつはその世界に行けたのか・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:05▼返信
マンガの中で、漫画家を目指すエピソードとか稀によくあるよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:08▼返信
>>14
高橋留美子って
らんまとめぞん一刻と犬夜叉程度の作家なのにな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:10▼返信
>>22
漫画屋に対して漫画屋かよwwwって煽る神経がまず分からん
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:13▼返信
ジョジョでも3部は編集と取材旅行だかなんか行った経験を元にしてるからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:14▼返信
経験した設定じゃなくて要素だろ、殺人鬼だろうが内面書けば本人の思考や要素が少なからず入るものよ
そういう事でしょ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:16▼返信
>>127
スカイラブハリケーンとかポールを三角跳びで駆け上がって高所の相手を迎撃とか一撃レッド級の反則プレイ連発してた頃が黄金期だな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:16▼返信
ライター…
そんなネットのオタが言ってるような表面的なことでは無くてだな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:16▼返信
>>108
その辺の心理描写が稚拙なのを煽ってるのが元ネタなのに
その返しはおかしい
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:17▼返信
早い話が全体のがイメージが漠然としたイメージではなくしっかりとしたイメージを保てるかって事だと思うぞ
体験したことはしっかりとしたイメージが保ちやすいけど
体験したことない奴で語彙力がない奴は漠然とイメージしてしまって物語が上手く書けない
だけどたまに体験しなくてもしっかりイメージできるる奴は漫画だろうが小説だろうが物語が整合性が取れるから読者にもイメージ伝わりやすい
実体験しかかけないのがダメってことはないけど漫画や小説家なら理路整然とした体験したことないイメージが必要ってことよ
141.投稿日:2023年03月07日 13:19▼返信
このコメントは削除されました。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:24▼返信
>>103
桃は元々若返りの桃食べたジジババがハッスルして桃太郎を作る話だったのだが
それは児童向けに不味いっしょ?ってなって桃から産まれる謎設定が生まれた
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:31▼返信
走れメロスは太宰治が金借りて友達から逃げた自身のクズエピソードを反転させて元ネタの真の知己に当て嵌めて聖人化したものだからな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:32▼返信
やらなくても見聞きプラス想像でなんとかなるか
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:34▼返信
ヤマタノオロチとか豪族だからな
大体の話には元ネタが存在する
何もないところからは話は書けない
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:34▼返信
コイツらも叩きやすいネタに食いつくだけのゆたぼんアンチと変わらんよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:36▼返信
鳥山明のDr.スランプ敵キャラのマシリトは担当編集だからな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:36▼返信
#作家は経験したことしか書けない

ちょっとした想像力すら欠如した人が辿り着く限界
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:37▼返信
綾辻行人の小説『殺人鬼』は超絶グログログログログログロ
めっちゃエゲつない

閲覧注意小説
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:38▼返信
綾辻の殺人鬼はもう絶版だろうな
古本屋で見つかるかもしれない
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:39▼返信
経験を元にして想像を膨らますんだよ
例えばドラゴン描くにしてもトカゲとかカメとか鳥とかコウモリとかそういうの観察してから合成して描くだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:41▼返信
>>38
おLOLO…
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:44▼返信
>>113
異世界って言っても普通の人間関係を亜人に当て嵌めてヨーロッパ風の街に配置してるだけだから
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:45▼返信
>>19
まず、なろうに投稿してるだけの一般人を作家なんて呼ぶから話が拗れんだよ。
「作家」ってのは例えば「プロ野球選手」と同じく歴とした職業名だぞ?プロだよ。
小説書いてる素人は「作家」じゃねーよ

155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:45▼返信
ゴルゴとか全部実体験を元にして描いてたらヤベーだろw
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:52▼返信
バカ丸出しだな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:53▼返信
だから取材や下調べの多い漫画は質感が素人目にも何となく伴って見えて面白い
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:56▼返信
>>119
辞儀通りに理解したらあかんの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 14:06▼返信
その理屈なら作家はファンタジーやSF世界に行ったことあるになるやん
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 14:10▼返信
※154
誰でも素人から始まるんだがな
その上で自分の文章に説得力が無ければ理由を考えて補強する、必要なら取材する・勉強する・体験する
そうやって文章の説得力が増していくんだよ
読者の大多数がそんなこと体験したことなんかないんだから、いかにそれっぽく書くかの方が大事
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 14:13▼返信
前世の記憶を持つ俺は経験しなくとも書ける
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 14:17▼返信
下積み時代にバイト先の人に「そればかりやるのもいいけどいろんな事を経験して、そしたらもっと自分のやってる事にも幅が出てくるんじゃないか」ってよく言われた。
その度に「お前になにがわかんだよ黙ってろクソ凡人が。お前の人生は1ミリも俺の手本になんねーんだよ」って心で思ってた。
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 14:23▼返信
>>133
代表作が3つも出てくるなら相当実績ある漫画家だろ
その程度とか言ってるお前は世間に知られた作品作れたことあんの?w
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 14:27▼返信
なろうがコマンド式や呪文ばっかりなのはゲームしかしてこなかったからなんだろうなぁ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 14:32▼返信
凡才は経験した事しかかけないはい終了
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 14:35▼返信
新しい技術を作り出してるやつらをみたらどう思うんだそいつら
経験してないものを作ってるぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 14:35▼返信
>>163
うる星やつらが抜けてるだろって定番ネタだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 14:38▼返信
エルフ→妖怪で人攫い
ドワーフ→迷惑な地底妖怪
などなど伝承などをまるっと変えて小説を書いたトールキンはどうなるんだろうか
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 14:39▼返信
>>164
なろうはイジメの描写はリアルで異世界に行ったらテンプレになるから
イジメの部分は体験談じゃないか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 14:40▼返信
>>169
引きこもりに対する家族の反応もリアルだから・・
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 14:45▼返信
>>1
ウソや
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 14:50▼返信
綾辻なんとかって誰・・・
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 14:50▼返信
※38
これはリアルだから経験や趣味を反映してるに違いないって思われると
こうやって偏見の目で見られるってことだよな
その逆パターンがリアルじゃないから経験が無いって思われるパターン
この前オフィスがおかしいって指摘されてる漫画家いただろ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 14:51▼返信
ファンタジー世界の構築は経験できることよりももっと難しい事
なろうが何故かテンプレ量産してるけど
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 14:58▼返信
高橋留美子の置き論破が強すぎるww
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 15:02▼返信
>>162
この話題と何も関係ない話じゃない?ソレ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 15:06▼返信
自分が下側だから上を引っ張って自分側に寄せよう的な下卑たセンスじゃないと出てこない発想
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 15:07▼返信
※174
なろうが流行ってて強いのは読者がテンプレが判ってるから作者の拙い出力でも補完できるところだと思うぞ
言葉足りてないけどあんな感じかな?みたいに読む側が補完できるからこそテンプレ最強であり流行に乗るのが最善なんだよな。
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 15:08▼返信
他人の体験や仕入れた情報を元に
話を作れるのが作家で生き残る最低条件
経験やそれまでの知識だけじゃ才能が枯れたって言われるんよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 15:17▼返信
これが事実だったら荒木飛呂彦とかすごい生活してるね
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 15:41▼返信
作家が主役の話とかありがち
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 15:51▼返信
体験しなきゃかけない人間は想像力の欠如
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 15:51▼返信
そりゃそうよ。経験したことが強く出ることがあってそれに感銘を受けることはそりゃあるわな
ただそれを変な風に解釈した結果がこのみょうちくりんな言い回しでしょ?これなんなんとはずっと思ってた

ただこれを否定するとめんどくせー奴等は個人の体験を蔑ろにして他人の書物に全権を任す状態になるんだよなあ…ツイッターとか匿名で流行作ろうとする奴等の感受性か何かがおかしいんだよ頭がおかしい
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 16:08▼返信
※180
でも荒木も海外のものを好んで見たり聞いたりして見識を広めたり、海外に旅行とかに行って、そこの実際の経験から海外の話によりリアリティ生まれてるってのは否定できないんだよね。
結構、漫画に海外に行った経験が生かされている感じを受ける。
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 16:15▼返信
>>15
何を基準にするか?って話になるけど、十二分に大物だよ?
館シリーズでヒット作も多いし、テレビやアニメ、ゲート等の監修や原作なんかも引き受けて多分野に渡る活躍をしてる人だし。
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 16:27▼返信
>>22
高橋留美子よりヒット作が多く、売れてる冊数も多い作家って歴代漫画家全員入れても多く見積もって20人程じゃないかな?
サンデーという弱小雑誌で、らんま5500万冊、犬夜叉5000万冊、うる星3000万冊で全てアニメが大ヒットってヤバ過ぎるだろ。それが才能じゃなかったらなんなんだよ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 16:34▼返信
経験したことを書き連ねたらただの日記
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 16:48▼返信
書けないわけではないが実体験が伴ってない場合、想像で書くことになるので
色々ツッコミが入るようなボロは出やすい
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 17:07▼返信
なろう作家に異世界の行き方教えてもらいたい
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 17:23▼返信
もし綾辻が自分の体験したことだけ書いてるんなら絶対に一緒に食事せんわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 17:24▼返信
漫画描くより楽しいことないって言ったらしいからな、高橋留美子
あれだけ書いてて尚楽しめるとか凡人が勝てるわけがない
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 17:33▼返信
なろう作家をその他の作家と同列にするなよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 17:36▼返信
作品に登場するキャラは作者以上頭良くならないってのは聞いたことある
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 17:37▼返信
ロリエ、ロ漫画家全員逮捕
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 17:52▼返信
だいぶ大御所よ綾辻先生
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 17:56▼返信
なろう特有の低レベルな小説かく作家はまともな経験ないんだろうな
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 17:58▼返信
なんか真面目にこの言葉の真偽について持論語ってる人いるけど
作家が自作品から自身の「経験(笑)」を言う為に広まってる、ただのネタタグだぞ、これ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 20:22▼返信
未経験コンプレックスが体験欲を刺激して作品を生み出すモチベーションになる
経験者は欲が満たされているのでことさらそれを作品にする必要性がない
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 21:59▼返信
漫画は作者の知能レベル以上の世界は構築できないが小説は読者の知識レベルに左右される所もあるからな
運がよければ読者が勝手に行間を読んで実はこうなんですね!!って最良の読書体験を捏造してくれる
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 23:49▼返信
マジかよ!!!
ウスイホンの作者はみんな実体験だったんか!?
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 12:27▼返信
漫画のジャンルによるよね
ファンタジーとかラブコメとかは経験なくても面白くできるけど、少年のアビスみたいなやつは作者の実体験があるからあそこまで生々しい人間関係描けるんやろなと感じるし
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 14:05▼返信
それよりも転生物で主人公以外の転生者が激レアなのに、
会話の中に地球や日本ならではのスラングが入りまくりなのが興醒めや。
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月23日 19:51▼返信
やっぱりこの手の恥知らずな無断転載サイトは獣以下の奴らの巣窟だな

直近のコメント数ランキング

traq