<突撃イバラキ>カラス肉の生食文化 究極のジビエに挑戦:東京新聞 TOKYO Web
記事によると
・「カラスの刺し身を食べに来ませんか?」。取材で知り合った男性から誘われ、のけ反った。悩んだ末、「やめた方がいいんじゃないか…」と心配する上司をよそに、好奇心が勝って行ってみることにした。
・具体的な場所や参加者の個人名を伏せるのを条件に、記事にすることを認めてもらった。「ひたちなか市の某所」とだけ記しておく。
・焼き上がりを待つ間に、ムネ肉の刺し身(しょうゆ漬け)が出てきた。一羽で数十グラムしか取れない希少部位。レバーを思わせる、かなり濃い赤身だ。
まずは一切れ。柔らかい。味や食感は馬肉や鯨肉の刺し身に近いか。スイートポテトとは違う気がするが、確かに臭みは全然ない。続けて二切れほどいただく。「さっぱりしていて食べやすい」と、他の初参加者の箸も進んでいた。
・基本的には、煮て食おうが焼いて食おうが自由とのこと。だが生食については、生活衛生課の担当者から「食中毒のリスクはかなりある。禁止されているわけではないが、控えてほしい」とくぎを刺された。
・記者は
他では味わえないごちそうを存分に堪能した日、別の常連さんが力説していた。「食べ物への偏見は差別につながる。偏見をなくすことが世界平和につながるんです」。膝を打った。
と肯定するような文章で〆ている
「カラスの生食は危険」に対し、「食べ物への偏見はよくない」と締めるのはマズすぎ
— おると🦴整形外科医 (@Ortho_FL) March 7, 2023
記事内でも専門家は辞めろと言っているし、ガイドライン上でも「生食用としての食肉の提供は決して行わないこと」と強く記載されています
ジビエ生食は感染症の宝庫
絶対に真似しないで! https://t.co/Vg2OsihLzo
以下、全文を読む
この記事への反応
・「どこの雑誌だよ!?」と思ったら新聞なんですね
東京新聞…
・カンピロバクター
・生肉食が通向けの高級品だったのって、しめる所から仕入れ選別から調理まで完璧に管理するのに手間と技術が必要だったからなのですよね。
・完全にノリが90年代の宝島だなぁ。それを今やるのはかわいそうなレベル。
・加熱しようと言っているのに・・・。
・食べ物への偏見…。じゃあ、捌きたてのフグの肝でも食べるか??
これは流石に・・・


任天堂オワタ
ジビエ肉とか病原菌と寄生虫の塊だから最低限しっかり熱加えないと怖くて無理
蛮族とは違うんだよ日本人は
でおなじみの東京新聞じゃないですかー
せめて焼けよ。
異常者集団とは恐れ入った
うえっネズミ同等の汚さやぞ
雑食のその辺のカラス食ってんだろ?
さっそくカラスが追加されてる
中華の浸食進んできてる影響か?
大丈夫と思ってんならイソ子に食わせてみろよ
生食できるのはちゃんと管理されているやつくらいだわ
園芸に興味はない…………
チョッ.パリ半蔵らしいな
デカレンジャー?
ドブネズミ食ってるようなもん
その辺大丈夫なやつ?
ワイも気になって調べたけど
狩猟可能な烏はいたぞ
カラス屋の朝は早い。日が昇る前に動き出し、カラスの朝飯(=新宿歌舞伎町の生ゴミ)を観察する。気づけば半径10mに19羽ものカラス。
餌を投げれば一斉に頭をこちらに向ける。俺はまるでカラス使いだ。
学会でハンガリーに行っても頭の中はカラス一色。地方のカフェに「ワタリガラス(世界一大きく稀少)がいる」と聞けば道も店の名も聞かずに飛び出していく。
餓死したカラスの冷凍肉を研究室で食らい、もっと旨く食うにはと調理法を考える。
生物学者のクレイジーな日常から、動物の愛らしい生き方が見えてくる!
コロナを5類にすればただの風邪になるのと同じ
多様性とは、社会から秩序を奪うだけの極めて愚かな価値観でしかない
コオロギも昔は食ってましたが
差別と区別をごっちゃにするゴミクズのせいでいつまでも問題が解決しない
相変わらず、千ョンクズレベルやな
酒の摘みにもならへんわ
当たり前やけどな、男の駄作
塩漬けとか知らんのやなこの医者
生ハムとかも文句つけてそうw
生では食わないだけでどっちも食ってた記録は普通にあるぞ
どう考えてもパヨク関連www
お前よりマシ
加熱することによって肉のくさみが増して不味くなる
イヌイットが肉を生で食うのはビタミンを摂取するためといわれているが
栄養価以前にアザラシの肉もミオグロビンを多く含むために焼くよりも生で食ったほうが美味いからあえて火を通さないんだよ
正しく調理して新鮮なうちに食えば大概の野生動物の肉は生でも食える
ドイツには生の豚挽き肉を食う習慣があるので生食用に加工された豚肉がスーパーで買える
日本で火を通す前提で売られてる豚挽き肉を生で食うのは自殺行為だが絶対に豚肉は生で食えないわけではない
ウジ虫オニギリ
ゴキブリミルク
カラスの刺身 ←NEW!!
昭和でもカラスは食わねえよ
>かねて風邪気味のときは、ニンニクをこってり利かせた焼き肉を食べるに限ると教わり、以来、風邪対策の
>特効薬代わりにしてきた。キムチは最近、寄生虫卵騒ぎで不評だが、なあに、かえって免疫力がつく。
どうなろうと自己責任で好きにすればいい
打つか!アホか!
短絡的な視点で差別とかいうワードを気安く使うな
そうやってコロナ広めたのか
なるほど
の次はじゃなくてコオロギの火消しに別のグロ持ってきたんじゃね?
電線や木の上の大群はちょっとした恐怖だよ
レバーや鶏の生食は規制してるのにおかしいだろ
食べ物への偏見は差別につながる。偏見をなくすことが世界平和につながるんです→あっこれダメなやつだ
世界中からトンキンウイルスと呼ばれる日も近いな
安全性が重要だ
食ってた日本でコオロギ、カラスなんかはほとんど食べる文化無かったのが答えなんでわ。
世界見てもスズメは中国では食べてるけど、カラス食べるとこって他国でもあまり無さそうだし。
意見の違う相手は人間とカウントせず
相手を自分の考えに染めないと気が済まず
考えの足りないセイギの拳で暴れ回って分断を広めるから嫌い
どうやってカラス肉を入手してるんだ?
カラスは狩りは違法だし飼育も違法
カラスを殺す事自体も違法なので
真っ当な方法では入手出来ないぞ
記事読めよ定学歴
変なもん食われたら変な伝染病が流行って迷惑するからヤメろ馬鹿
どうしてもゲテモノ食うのを当たり前にしたいらしい
食の偏見とやらを無くしたいのなら自ら率先してやれば宜しい
東京新聞?北京新聞に名前を変えたら?
牛刺しとか馬刺しとまくったことあるけどやっぱ肉肉しくて病みつきになるのはわかる
キモい
いちいち他人の食生活にケチつけてお前は嫌味な姑かよきもちわりぃ
差別とか世界平和とか書いてあるものなら
知性を一切使わず何でも飲み込むのやめなさい!
カラスそんなに食べたいのか
日本発祥のパンデミックでも起こしたいんじゃない?
お前らも既に同類だっつーの
馬鹿乙
新聞社名乗るのいい加減やめさせろよ
さまざまな調理法で寄生虫対策やら病原菌対策やら
フグの猛毒さえ中和して肝まで食ってきた先人たち
そんな先人たちが身近にいたカラスは食文化に加えずスルーして来たってなんか怖くない?
「差別」とか「世界平和」なんて書かれたお札だけで説得されてもマトモな人なら安心できないの!
下級国民は生の虫や鳥を食うしかないんや
ありがとう自民党
……いや馬鹿すぎんか??
生食用の安全が証明されてるカラスだったらまだともかく
あと魚でさえ食物連鎖の上の方のは毒性や寄生虫が集約するのに
街中でゴミ漁って何食ってるかわからない野生の雑食生物とか普通に危険な気がする
勝手に食って死んどけ
そうしたら東京新聞とか読んでるバカが
自然淘汰されんねんから
これで陰謀論者はジビエ生食は国に都合が悪いとか万病に効くとかアホなこと言って自滅しそう
植物や動物を安心して食えるんやで…
野草も野鳥も安易に食っちゃいかんよ
みんな苦労してるんだけど・・。
食える野草はいいだろ
面白いからいいやん
そんなもんで起きるわけないわ
単純だなあ
それで、食中毒で長期療養で、仕事できずに、やがて廃刊。
お前少しは勉強しろよ…
規制であって勝手に個人で食うのは自己責任だぞ
味以前に骨だらけで食えたもんじゃなかった
食うやつはみんなリスク承知で食ってるだけだし、「うん、だから何?」ってだけだよ
多様性すら認められない古臭い人間って感じ邪魔すんなよ
それなー
絶叫マシンとかも「あんな危険でこわいのに乗っちゃダメ!」とか言っちゃうタイプ
単にお前がヘタレなだけだろとw
ほんと楽しんでる人の邪魔すんなよと
わかるわー
単にビビりの小心者ってだけだよね生食否定してるチー牛陰キャって
絶叫マシンや紛争ジャーナリストのたとえはくっそわかりやすいね
自演楽しい?w
モロバレの自演ずっとやり続けるんだなw
確かに生食否定バカって絶叫マシンとか乗れなさそうだねw
多様性って何時から免罪符の言葉になったんだ?w
ちげえねぇw
自分の無様な姿と違って肉々しい見た目に嫌悪感抱いてるんだろうねえ
東京新聞の関係者ってこんな連中なんだなw
うるさい
気持ち悪すぎる
ネズミも内蔵取って加熱殺菌してフライパンで油しいて焼くとうめえぞ
カラスも20分以上加熱したらうめえわ
ちゃんと羽やとって水で洗って鍋で煮てから焼けよ!!!
一体何から話題を逸らそうとしてるんですかねぇ。公金チューチューは。
まぁコオロギはともかくこの記事で混乱するのも頭がやべーやつ
俺は絶対食いたくないけど
食用として管理されてない肉の生食の話なのに
生食全体の否定と思っちゃってるあたり、お前はもう脳がやられてるんじゃないの?www
狩猟期が終わってるので、次の猟期に期待やね
カラスの生食が原因だったのか
無能か
そのうちカラス由来のなんとかウイルス感染症とか流行りそう
食わず嫌いとかいるんだから、世の中差別だらけですね。
やめておくれ~
などとガイジが言っておりますw
新聞関係者っすか?
生ハムなんかはどこまでどうやればいいか調理方法が明確に分かっとるのに対してこれはどんな調理方法か不明だからリスクが高いって言ってるんだろうに、醤油漬けだから大丈夫!とかお前の脳ミソ醤油漬けにした方が頭良くなるんじゃないか?お前は前にあった鶏レアチャーシューでの食中毒も安全とか言ってそうだな。
野生動物、鹿なんか寄生虫だらけで生肉食ったら普通に死ぬぞ?ちゃんとした知識を持っていれば生肉でも食える部分を判断出来るだろうが素人が下手に手を出せば死ぬ。だから生で食うなって話だろ。根本的な問題を履き違えている。
東京新聞にお勤めの方と読者は、是非
週に一度生カラスを食べてくださいな。
管理された飼育下ならまだしも野生の鳥類を生で食べるのはただのアホ
臭みがどうとか味が濃いとかそんな問題ではない
そこから新たな伝染病が発生して世界にでも伝播したらどうなるのか…まあ東京新聞なら喜ぶのか
自分がキチガイに思われている事が分かっていない模様
そういえば九州の方でもカラス食う地域があったな
どこの国の記者だったんですかね
食べるのはちょっと・・・
こいつには派手な茸でも食わしとこうか
むしろカラス食べる方が差別されるやろw
「カンピロバクターがヤバい」という記事を書くための仕込みでしょう
コオロギ食といい、ここのところ変態級奇食癖の気持ち悪い話が多すぎないか?
寄生虫もいるからな
寄生先の前提条件が違っているのなら、話は別だろうな
単に煽りのつもりなんだろうけど
マジレスすると中日新聞(愛知)の別会社
中日新聞東京版が東京新聞
勝手に食って勝手にあたってろ
という考えもある
よりにもよってカラスのジビエで生食とか
騙される奴はそう簡単にはいないとは思うけど…
同じごちそうなら松坂牛のがええわw
生きてたのを〆て血抜き等の処理をしたんじゃなく
何らかの理由で死んだ死骸を使ったの?
底辺ユーチューバーなみの記事だけどこんな記事乗せる新聞があるってマジ?
法で止められない限りやるってことか
馬鹿が死ぬのは勝手なので、野鳥の捕獲という点で法に触れないのなら勝手に亡くなってくれい
自己中で病院とかやめてよね―