• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




丸紅、昆虫を養殖魚の餌に 高騰する魚粉を代替 - 日本経済新聞

htuytiu


記事によると



 丸紅は栄養価の高い昆虫を使った養殖魚向け飼料の研究開発に乗り出す。

魚の養殖で使う飼料の魚粉や大豆かすの輸入価格は、原材料の高騰などで上昇している。世界人口の増加で食糧難も懸念される。魚粉に使うイワシなどと比べて安定調達できる昆虫を、代替飼料として活用する動きが広がってきた。



以下、全文を読む

この記事への反応

   
大賛成です。
昆虫を食べるより昆虫を食べた魚を食べたい❣️


正解

。おお、激しく同意です!これで良いですよね!

「コオロギ食べた魚なんか食えるか!」
と言い出す輩が出る予感しかしません


↑釣った魚はゴカイとかアオイソメ食ってるで終了

まだコオロギお高いけど採算とれるのかしら

コオロギの正しい使い方となると、
飼料一択だと思っています。
栄養かが高く、魚や鳥類は昆虫を好む種が多く、
人間が直接栄養源とするより、
一種噛ませて栄養源とする方が有用ですから。
生ゴミを物理的に減少させる手段としてなら、
ゴキブリに軍配が上がりますしね。



最初からこういう方向でいいんだよ
魚や鳥は普段から虫とか食ってんだから



B0BWY1HY3T
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2023-03-06T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5



B0BT4Q216D
芥見下々(著)(2023-03-03T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BGXNT8LR
青木遥,田中誠人,小澤亜李,井口裕香,杉田智和(Vocals)(2023-03-03T00:00:01Z)
5つ星のうち3.0







コメント(234件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:01▼返信
それじゃ利権にならんだろ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:01▼返信
お前らよっぽど暇なんだなぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:01▼返信
暇人しかいないのかここは
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:02▼返信
朝っぱらからはちまとは、どんだけ暇人なんだよお前らは
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:02▼返信
いいね
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:02▼返信
うんち(せいかいのおと)
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:02▼返信
暇人しかいないんだね
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:03▼返信
よぉ暇人ども
ハローワークは行かないのかい?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:03▼返信
働け働けニートたち
ハローワークに行く時間だ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:03▼返信
過去に昆虫食推してたのに急に昆虫食に文句言い出す人っているよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:03▼返信
なんでお前ら働かないの?
ハローワーク行ったら?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:04▼返信
ハロワ行けニートども
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:04▼返信
エサが変わったら中身も変わるだろ
見た目だけで反対してたのかよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:04▼返信
流石は丸紅
コオロギなんて最初からいらんかったんや
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:04▼返信
いや、そもそもコオロギてある必要がない
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:04▼返信
こんなとこに浸ってる暇あるなら仕事探せば?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:04▼返信
この魚コオロギくせえ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:05▼返信
なんでお前らそんな暇なの?
仕事どうしたの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:05▼返信
大賛成ですな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:05▼返信
ニートは働け、ハロワ行け、納税しろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:05▼返信
>>12
つハーゲ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:05▼返信
>>20
バーカ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:06▼返信
朝からはちま見てるなんて、君たちはよっぽど暇人なんだね
全く、悲しくなるぜ
24.スーパーメスガキZ投稿日:2023年03月09日 10:06▼返信
ざぁこ♡ざぁこ♡
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:06▼返信
>>18
仕事は平日っていう決めつけをやめろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:06▼返信
>>23
天皇「せやな」
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:06▼返信
>>25
うるせえ働けよニート
どうせ無職なんだろ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:07▼返信
>>23
忙しい予定の合間を縫ってここに来てるかもしれないだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:07▼返信
別にそれでやって行けるならいいんじゃね
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:07▼返信
虫美味しいよ?
みんなで食べようよ!
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:07▼返信
働かざるもの食うべからずって知ってるか?
お前らのことだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:07▼返信
>>27
夜勤って知らんの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:07▼返信
>>30
ゲジゲジは食べたくない
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:08▼返信
>>31
餓死しそうなのかい?ニート君
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:08▼返信
>>18
コオロギ養殖なんて何の役にも立たん事やってるよりマシじゃねーか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:08▼返信
人間向けだと、人間が食えるようにするためにコオロギの餌もキレイでないといけないからな。
飼料としてなら残飯処理とか多少グレード下げられるし、やっぱり真価を発揮するのはこっちだろ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:08▼返信
>>18
お前は暇なの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:08▼返信
コオロギ逝ったな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:08▼返信
自由なら試してみようかという気にもなるけれどやれやれ言われるとやりたくなくなるあるある
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:09▼返信
>>34
残念
俺は働いてるんだよね
今新幹線で宇都宮っていう栃木県の首都で大事な商談のため移動中なんだよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:09▼返信
>>40
その言い訳聞き飽きたわ
暇なら朝からハシゴの旅しようぜ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:09▼返信
栃木県の首都
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:10▼返信
何のための島国なんだよって話
海がいっぱいあるんだから海産物に金使えよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:10▼返信
>>40
ハロワは?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:10▼返信
餌代は魚粉より高そうだけどな
虫だって餌やってヒーター入れて育てなきゃ駄目なんだし
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:10▼返信
>>37
18だけど、暇じゃねえ俺は働いてるわ
今新幹線で宇都宮っていう栃木県の首都で大事な商談のため移動中なんじゃ
そうやって勝手に決めつけるな無職野郎
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:10▼返信
>>43
どっかの国が掻っ攫っていくせいで少なくなってんだわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:11▼返信
>>46
俺スナックのパパやってて夜の仕事終わって今飲んでるところ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:11▼返信
>>42
宇都宮じゃ
宇都宮も知らんのか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:12▼返信
>>49
餃子美味しいよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:12▼返信
>>48
おうお疲れ
ちゃんと仕事しとるのか、偉いぞ
もはや君には何も言うまい
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:13▼返信
>>50
みんみんが好きです
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:13▼返信
>>43
陸エビなんて言うくらいなら初めから海エビでやっとけっつうね。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:13▼返信
で、昆虫から毒を受け継いだ魚を食べて人間がくたばるってわけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:14▼返信
>>45
魚なら急に少なくなることもあるやん
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:14▼返信
魚も生物濃縮するから、コオロギの栄養の危険性を指摘してた人らはこれでいいのか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:15▼返信
※54
どんな毒?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:15▼返信
>>49
首都じゃなくて県庁所在地だとマジレスするべきか迷ってる
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:15▼返信
ちなみに、甲殻類アレルギーのリスクはゼロにならないから知っておこう
まぁ天然の真鯛でも同じなんだけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:16▼返信
養殖魚より役に立たないやつばかりだしコオロギでいい
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:16▼返信
お前ら朝からこんなとこに浸ってるからモテないんだよ、結婚できないんだよ、チー牛って呼ばれんだよ
タイムイズマネー、時間は有効に使えよ
そんなんじゃ一生彼女すらできねぇぞ
俺はイケメンじゃないけどそこそこ可愛い彼女いるし来年結婚するけどな
少しは俺を見倣え
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:16▼返信
>>58
県都って言い方もあるらしいな県庁所在地って へーへー
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:16▼返信
>>2
資産で稼ぎすぎて暇だからなw
働く必要ないし
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:17▼返信
>>61
そこそこ笑
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:17▼返信
>>61
金が全ての世の中ではあるが、残念なことに幸せだけは金で買えないのである。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:17▼返信
>>58
あー、それそれ!!
首都じゃなかった、間違えた、俺もそう言おうとしてたんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:18▼返信
刑務所の犯罪者に出す飯に使う分の食料をコオロギに変えればいいじゃん
あとナマポは減額して代わりに国から食用コオロギ何キロか支給してやればいい
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:18▼返信
昆虫食おじさんの主食を奪うな!
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:19▼返信
食物連鎖による生物濃縮を懸念するなら人間が海に捨ててる廃プラの方が危険やで?
マイクロプラスチックは絶対に溶けないから毒性そのまま永続する
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:19▼返信
なんか今日いつもよりコメ欄賑やかだな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:19▼返信
>>64
ちなみに可愛さは若い頃のガッキーくらいかな
まぁ俺は芸人に例えるとせいぜいアンガールズ田中ぐらいだけどなw
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:20▼返信
>>1
ならなくて良いよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:21▼返信
>>41
そうしたいんだけど暇じゃないんだわ
休日は彼女とデートしてるし
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:21▼返信
魚はいいから肉を養殖しろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:21▼返信
>>73
ときメモ?
76.投稿日:2023年03月09日 10:22▼返信
このコメントは削除されました。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:22▼返信
おかしなのが一人で頑張ってるのか都合の悪い記事を工作員が荒らしてるのか
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:22▼返信
余った米を食わせろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:22▼返信
卵も産めるコスパ良い鶏を全力で増やせ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:23▼返信
鶏も鳥インフルがあるからね
今卵がどうなってるか知ってるだろ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:24▼返信
>>44
友達の失業保険の手続きの付き合いでで行ったことならあるぜ 
職探しで使ったことなんて一回もない
てかハロワなんて行かなくてもネットでいくらでも探せるだろ?
ま、俺は働いてるから関係ないけどな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:24▼返信
>>80
病気なら全ての生物にあるじゃん
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:25▼返信
>>81
まるで自分に言い聞かせているようだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:26▼返信
>>80
インフルの鶏や卵を食べたらどうなるんだろ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:26▼返信
ここはいつからニートどもの日記帳になったんだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:27▼返信
>>83
だって本当のことだもん
まずいですよ!!いいよ、来いよ!!
胸にかけて胸に!!やりますねぇ!!
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:29▼返信
>>85
オリジンからだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:29▼返信
>>85
いいよ、来いよ!!やりますねぇ!!
胸にかけて胸に!!お前のことが好きだったんだよ!!
アイスティーしかなかったけどいいかな?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:29▼返信
利権が薄いからダメ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:29▼返信
>>86
まずうちさぁ屋上あんだけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:30▼返信
これで大儲けしようとしてる連中が餌なんて価格の低いものに満足するわけがない
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:30▼返信
>>88
ストロングゼロでお願い
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:30▼返信
正直コオロギは強制で食べる訳でもないんだから使う分には勝手にしろとは思うけどねぇ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:30▼返信
>>90
焼いてかない?
あぁ〜^いいっすねぇ〜
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:31▼返信
>>78
あと余った牛乳は捨てずにチーズやバターを作れ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:31▼返信
>>92
(ストロングゼロは)ないです
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:32▼返信
>>93
で、マイナンバーカードは任意だったに今後どうなりますか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:33▼返信
100%コストに見合わん
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:33▼返信
やっぱりSDGsは頭おかしい、で結論。
何故、人が直接、虫を食うと言う考えが生まれたのか。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:35▼返信
魚介の養殖も大変だよね
養殖サーモンなんて感染症で壊滅的被害を受けていない国とかないのでは
ワクチン打ったりとかもするんでしょ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:36▼返信
本当これな
別に虫を調理して食べなくても虫を食べた他の動物を調理して食べればいい話
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:38▼返信
ホリエモンがずっと言ってる事だな
人間が食う前に家畜の餌にするとかやる事がたくさんあるだろ…と
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:39▼返信
中国の犬と助成金ちゅーちゅー目当ての連中が率先してるから
何言っても無駄
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:41▼返信
デマ知念顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:41▼返信
食物連鎖の正しい形
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:42▼返信
>>97
コオロギは強制でも推奨してないだろ

昆虫を食という面で研究してただけだろ
1と100しかないとかお前
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:44▼返信
>>106
必死過ぎて日本語がおかしいぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:45▼返信
>>106
そのうちソーラーパネルみたいに強制でねじ込んでくるぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:46▼返信
一つ経由する分効率悪いんじゃね
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:46▼返信
すべて…?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:51▼返信
>>107
君もそれぐらいしか言えない時点で中学生
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:54▼返信
>>1
おっとそれ以上はいけない
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:54▼返信
>>108
東大や日清の人工培養肉止めにいけば?
あそこも政府も関わっているから、強制されるぞ?笑
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:54▼返信
全然納得できないな。
コストが高いんだから、魚の飼料には現状できないだろ。それを改善するために補助金と言う話なら、現状詐欺話だよ。
コストが高くても事業化できる方向で考えるべきで、それなら犬猫用の餌として開発するのが現実的な方針だろ。猫用のまぐろの缶詰があるぐらいだからな。
栄養価が本当に高いのなら、それこそペット用の飼料として開発すべきだし、犬猫なら粉にする必要もない。頭や足付きのコオロギ食わせたほうがペットは喜ぶはずだ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:56▼返信
とはいえそれでも魚粉の方が安かった記憶があるんだが。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:57▼返信
鳥は虫食べてるし、鶏の餌でもいいかもな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:59▼返信
※109
コオロギを刺身で食うのか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:59▼返信
結局回り回って虫食ってるじゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:59▼返信
昆虫を餌や肥料にするのは賛成だけどなんでコオロギ限定なんだよw
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:01▼返信
※118
それが食物連鎖だろ お前だって他人のションベンウンコ巡り巡って食ってるんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:01▼返信
いろいろ工夫はあるんだと思うけど、単に虫を魚のえさにっていうだけなら、昔から、
養蚕(シルク)の繭を作った後のさなぎをさなぎ粉にして魚に与えたりしているんだが。
釣り餌でもあるよね。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:01▼返信
それだけで未来の食糧難を乗り越えられるならこんな話題になってないような気もするが
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:01▼返信
コオロギ養殖が日本では高コストでしかないだろうという気がするんだよね…だって日本には四季があるから。
常時繁殖させるために24時間365日室温を高温にし、コオロギの餌になる飼料(草?それとも残飯?)夏以外は買い付けてくるんだろうなと思うとなんだかねぇ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:05▼返信
>>1
はちま民頭弱いから1でこれ言ってくれたのは感謝
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:06▼返信
先に養殖事業の見直しが必要だろ
餌だけ用意しても意味ないのにこれでいいんだよって、何いってんだか
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:08▼返信
公金チューチュー出来なくなるから駄目です
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:08▼返信
餌としてならコオロギよりミルワームでも増やした方が安上がりなんじゃね?
人が食わないならコオロギである必要がない
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:10▼返信
これでええやろ
なんで人間に食べさそうとすんねん
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:11▼返信
お刺身食べたいなァ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:12▼返信
>>125
具体的に何をしたらどう変わるんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:13▼返信
>>127
誰もコオロギを魚の餌にするなんて言ってねーだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:13▼返信
>>17
ゴキかもよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:14▼返信
>>123
コオロギの餌なら日本には廃棄される食品が大量にある
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:14▼返信
コオロギ食が当たり前になれば食品にゴキブリが混入してもSNSで炎上しなくなるだろ
古くて汚い食品工場でゴキブリを混入させないようにするには相当コストがかかるからコオロギは救世主
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:15▼返信
コオロギのエサの大豆やトウモロコシでいいのに
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:15▼返信
>>126
結局これなんよな
食糧難だのなんだのは建前で政治家の仲間内に税金を投入して潤わせることが目的でしかない
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:15▼返信
>>56
痛風の養殖魚が爆誕
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:16▼返信
川魚ならまだしも、海の魚は普段昆虫食べてないと思うけど。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:17▼返信
>>138
誰も昆虫とは言ってない
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:18▼返信
プリン体が豊富な魚になるということはないのかな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:18▼返信
>>139
いや言ってたわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:19▼返信
※139
記事読んでこい猿
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:19▼返信
>>133
ワンクッション置かずに廃棄食品を魚に食わせてもええんやで
オリーブの縛りカスを養殖ハマチに食わせたりしている
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:20▼返信
こんな時代に、子供なんか産めるか  昆虫野郎として一生笑い物だは
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:21▼返信
>>138
既に柑橘類食ってる海の魚養殖されてるんだけどお前の理論だと海の魚は普段みかんとか食ってるの?w
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:21▼返信
>>131
ゴキを餌にしないとも言っていないしね
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:22▼返信
ホント河野太郎とか世襲の低能アトピーだわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:22▼返信
>>138
エビとかオキアミとか似たようなもんだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:23▼返信
それって牛や豚に無視食わせればいいじゃんってのと同じ発想やんけ
そもそも穀物のコストあたりの食料問題だったのに話すげ変わってるよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:23▼返信
※138
釣りではゴカイ餌にするよ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:23▼返信
>>14
中国から輸入します
ナニをってアレをだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:24▼返信
岸田「コオロギを食え」
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:24▼返信
うーんでも効率を考えたから昆虫食だったんじゃないの?
それを飼料にすると結局ロスがでてわざわざ昆虫を飼料にしても意味ないのでは?
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:25▼返信
>>84
鳥インフルエンザが人に感染した場合、致死率は50%以上ですよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:27▼返信
>>153
既に出てる食品ロスを利用して効率良く増やせる虫を餌に出来るならそっちのが利益出るやろ。
コオロギなんて補助金じゃぶじゃぶ使わないなら100g1500円もするような高級品なんだから
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:27▼返信
>>136
結局、レギュラーな研究しかしなくなる
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:28▼返信
※133
それでコオロギ食を進めるならコオロギにコオロギ食わせる事になるじゃん?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:29▼返信
最初からコオロギ育てなくても良かったよね
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:29▼返信
こういう畜産業を救うために税金を使えってんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:29▼返信
>>152
コオロギ推してるのは河野太郎と小泉進次郎だろうが
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:29▼返信
効率を考えるなら人間の数を少なくする方法の方がクリティカルな解決法だろう
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:31▼返信
>>159
公金チューチュー出来ないやろがい😡
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:32▼返信
岸田くんと河野くんはコオロギ食べたのかな?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:32▼返信
養殖魚や家畜が痛風になったらどうするの
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:33▼返信
儲からないからダメ―
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:34▼返信
>>164
別に増やすのはコオロギじゃなくていい
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:35▼返信
昆虫を魚に食わせた方がよっぽど良いよなw
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:35▼返信
五毛「虫食えよ!!」
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:35▼返信
>>164
虫ってだけで別にコオロギにこだわる必要無し
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:36▼返信
>>164
爬虫類とか鳥類は昔から痛風になってるみたいだな
あと恐竜も
お前の馬鹿な書き込みもたまには役に立つんだな
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:46▼返信
>>1
日本人に毒食わせる為のコオロギなんだからそんなまともなことやったら妨害されるよ
丸紅さん、たぶんわかってて敢えて正しいことしてるんだろうね
良い会社だ
泣けてくる

今後に注視
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:52▼返信
やっぱりある程度まともな発想でないと世界は変革できんわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:56▼返信
そんなことより推す奴等は昆虫に食べてもらいましょう
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:59▼返信
岸田「国民(家畜)の餌を虫に変えるんでしょ?」
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:59▼返信
こんな普通のことだと、自分たちのゴロ団体の俺正しいアピールにならないし、お金も引っ張ってこられないから却下
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 12:01▼返信
コオロギ粉って結構高いって聞いたけどエサ用のイワシよりは安いのか
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 12:02▼返信
その昆虫を育てるのに廃棄食料や遺伝子組み換え品を使って育てても最終的には分からんわな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 12:03▼返信
虫食わされてカアイソウ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 12:09▼返信
普通これだよな
食いたくもねぇもんに穀物与えてどうすんの
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 12:16▼返信
餌変わったら味も栄養も変わりそう
まあ、良い案だとは思うけど
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 12:17▼返信
鰯が安くなるのかなぁ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 12:27▼返信
※164
足は無いからセーフ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 12:38▼返信
最悪虫食えた方がいいよって話が気付いたら虫を食おうって話にすり替わってたからな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 12:46▼返信
あと20年もしたらコオロギ以外の食べられる生き物いなくなるんだから代替案なんてないんだよ
魚?そんなもの絶滅するわ人類は早かれ遅かれコオロギを食べなきゃいけないんだから諦めて今から食べるべきなんだ
コオロギ食以外の選択肢はいずれなくなるんだからさ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 12:47▼返信
これが正しい使用法
というか当たり前のことだろ
人に虫を食わせようとするような企業が狂ってんだよ
そういうとこの商品は二度と買わない
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 12:49▼返信
昆虫食推進してる奴らのほうが補助金にたかる寄生虫だったのバレてて草
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 12:53▼返信
これはかしこい
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 12:53▼返信
トカゲですらコオロギ食べ過ぎて痛風になるんだから魚も痛風になるんじゃない。
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 12:53▼返信
>>184
まさにその通りなんだよ。アフリカやインド、中国がやがて世界中の食物を食い尽くす。
その時に残ってる食糧といえば彼らが食べないコオロギくらいだ。我々はコオロギを食べなきゃいけなくなる
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 12:57▼返信
※184
そのコオロギは何を食って育ってるのよ。
コオロギは草食性じゃないんだぞ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 12:59▼返信
>>148
鯛にゴキを食べさせても育つよな
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 13:00▼返信
刑務所で出す食糧コオロギにしてどうぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 13:03▼返信
水族館の海獣類は魚を大量に食べるんだけど
昆虫じゃダメですか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 13:09▼返信
昆虫を食いたい奴らには食える選択肢も作っておけよ
そいつらが好んで虫を喰ってくれれば
肉の取り合いもいくらか緩和されるだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 13:11▼返信
>>176
まあ食用レベルのは使わないだろう
それでもいい値段しそうだけど魚の食いつきや身質が良くなるなら餌としての価値はあるのかもね
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 13:31▼返信
>>190
人間の遺体食べさせるんじゃない?
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 13:38▼返信
普通はこういう方向に行くんだけど...
どうしても人間に食べさせたい人達がいるからね
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 13:39▼返信
せっかくミカンの皮とかレモンの皮とかオリーブ絞りカスとか食わせて美味くなってるのに止めろよな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 13:42▼返信
フードロスをゴキブリに食べさせて、ゴキブリを粉末にして魚に食べさせる
永久サイクルじゃん!
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 13:49▼返信
コオロギを餌にして爬虫類育ててその肉食えばいいよ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 14:33▼返信
大正解
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 14:40▼返信
直に食べさせる考えが異常でこれが普通だよね
昆虫は餌・飼料として使うべき
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 14:55▼返信
それこそ鶏の餌にも流用出来るんじゃない?
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 15:56▼返信
>>111
まずちゃんとした日本語使おうね
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 15:57▼返信
>>113
お前が行ってこい
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 16:02▼返信
植物→家畜の転換の際のエネルギー&時間のロスが昆虫のほうが小さいからやろうとしてるのに
植物→昆虫→家畜にしたら意味がないどころか悪化だよw

騒いでるのはそもそもの話を理解してないバカしかおらんのだなw
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 16:15▼返信
全く自分達のことしか考えてないんだな
8億人強の人が飢餓で苦しんでて、最近の自然災害、ウイルス、戦争などでさらに増加傾向にある
今、昆虫食の可能性を探ってるのは、飢餓の撲滅のためなんや
つまり、先進国が途上国に食糧を分け与える手法、各国な環境下でも設備さえ整えれば途上国でも生産可能な手法を探るためにやってんの
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 16:16▼返信
岸田「貧民は虫を食え!これは命令だ!!!」
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 16:34▼返信
ええやんこれにしろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 16:35▼返信
>>206
朝昼晩コオロギ食ってから出直せ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 16:40▼返信
本当にやばくなったらさっさとクジラ解禁すりゃいいんよ
そもそもアニサキスばら撒いてんのも増えすぎたクジラなんだし
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 16:41▼返信
※206
植物そのまま食った方が一番ロス少ないじゃんw
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 16:47▼返信
何でこのコロナ脳エセ医者引っ張ってんの?
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 17:05▼返信
>>123
中国から輸入するんだろ
大量生産だと間違いなくそうなる
だから昆虫食も中国がらみの利権
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 17:09▼返信
※214
中国っていうかタイとかでしょ
パスコもそうだし
年中気温30度とかじゃないと管理大変だしな
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 17:19▼返信
>>184
核戦争で海は干上がり大気は汚れ
上流階級の人間は比較的汚染の軽い土地で丈夫なドームの中で生活し
それ以外の人間は簡素なドームで地球統一政府の管理の元生活するんだろうな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 17:24▼返信
家畜のエサも昆虫でいいよな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 17:26▼返信
ただし価格は上がります
みんな買ってね
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 17:49▼返信
※217
鶏「普通にコオロギに食わせる大豆ととうもろこし食わせろコケー」
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 17:54▼返信
たしかにいいかもね
コオロギ生産業者も買い手が増えてハッピー
国産コオロギの市場規模を大きく出来ると更にいいね
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:00▼返信
わざわざコオロギ経由する必要あるの?w
何食ったかわからんコオロギじゃ許可も降りないだろうし、
結局人間や家畜が食べれるもんを使ってコオロギ増やしてるんじゃ本末転倒だろw
なにがしたいんだよw
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:02▼返信
>>3
まとめサイトなんて暇潰しのための場所だろうが、そんなことも分かってなかったんか(笑)
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:46▼返信
魚釣りを趣味にしてると納得しかない
釣り餌(練り餌系)に昔から昆虫の粉末使いまくってた
昆虫そのままとかも使ってた
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:01▼返信
この先肉なんて貴重品になり、はちまの底辺連中が取れる蛋白質なんて虫になっちゃうぜ?ってだけの話で
無理に食えなんて誰も言ってないんだわ

それしか食えない人間が生まれるだろうし、そこに備えているだけ
叩いたり騒いだりする必要ねぇよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 19:25▼返信
>>1
ワカサギ釣ってすぐに揚げて食べる人はエサの虫も同時に食べてるらしい。
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 20:18▼返信
>>72
サーモンの養殖とか、とうの昔から虫で育ててるからな

うじ虫を食べて育ったサーモンを
みんな回転寿司で「美味しいね!美味しいね!」とニコニコで食べている。知らんかったん?
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 20:33▼返信
それじゃ高値で売れない
コオロギ食品なんて補助金貰って意識高い系に高値で売るビジネスでしょ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 21:24▼返信
>>224
ならここまでゴリ押しする必要もねぇんだわw
ゴリ押して来るから拒否反応が起きてるの分かんねぇのか?ww
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 21:26▼返信
>>206
取り敢えずお前は1年コオロギ食食ってから書き込め
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 21:48▼返信
>>228
雰囲気に飲まれてないで、実際お前が食虫ゴリ押されてから文句言えっての
まぁ底辺は今のうち慣れておいた方がいいと思うけど
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 23:14▼返信
ダメリカ人「牛はトウモロコシ食わないけど無理やり改造して食わすやで~」

魚に大豆を直に食わせたほうがよくね?
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 23:22▼返信
もともとコオロギは飼料の予定だった定期
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月10日 04:00▼返信
アオイソメで思い出した!
オニイソメで動画検索してくれ!楽しいぞぉぉぉぉぉ!!!
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月10日 07:19▼返信
コオロギ養殖場で使われている餌は、その魚粉なんだが
(うちの場合)

直近のコメント数ランキング

traq