「しじみ汁の身を食べたら驚かれた…」 食べる派・食べない派で意見が分かれる食べ物
記事によると
・商社に勤務する20代女性・Aさんは、デート中にとんかつ屋さんに行った時のこと。しじみ汁のじしみの「身」を食べていると、「彼が食べる手を止めて、まじまじと私を見ているなと思ったら、『えー? 身を食べる人っているんだ!?』と目を丸くされました。私にとってはごく自然なことだったので、『え? 食べるものなんじゃないの!?』と、逆にこっちが驚いてしまい、なんだかめちゃくちゃ恥ずかしくなりました」と彼に驚かれたという。
・彼にとって、しじみの身はあくまで“ダシ”で、「食べる」ものではないという。
・ちなみに、しじみは食べないが、あさりは食べるようで、食べる・食べないの基準としては、食べやすいかどうかも大きく関わっており、「小さいしじみをちまちま食べるのは、箸だと大変だし、だからといって手で食べるのは汚いし、面倒」という理屈だった。
・メーカーに勤務する30代男性・Bさんは、元カノとの価値観の違いを振り返り、「彼女と居酒屋に行った時、刺身を食べ終えたお皿を店員さんが下げようとしたので、僕が『つまも食べるので、まだ置いておいて』と頼んだんです。そうしたら、ケンカになりました(笑)。『そういうのって、ケチくさくない?』って。その他にも、僕はカリカリに焼いた鮭の皮が好きで全部食べますし、パセリも食べるけど、彼女は残す側でした。お店で焼いた皮はカリカリだし、パセリも家ではなかなか食べないので、僕はむしろ外食では積極的に食べたいんです」と話した。
・つづけて、「最初は、『僕は食べるけど、彼女は食べない』というので別にいいと思っていたのですが、彼女はそういった僕に対して不満があったようです。僕も食に関する価値観が違うのは辛いなと思うようになり、結局別れました」と語った。
以下、全文を読む
この記事への反応
・美味しい
・これは食べるだろ
海老の尻尾はたべない
・エビのてんぷら、フライの尻尾は?
・アサリは食べるけどシジミは食べないな
エビの尻尾は食べる
・しじみ?
当然食べます
・食べる食べないとかどーでも良くね、
・見た目がビンボー臭いので
食べるのは一人の時だけ
・食べないほうがおかしいだろw
・食べないなんてシジミに悪過ぎる
シジミの身は食べるやろ…食べないほうがおかしい
えぞぎんぎつね(GAノベル/SBクリエイティブ刊)(著), 阿倍野ちゃこ(著), DeeCHA(著), 天王寺きつね(著)(2023-03-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


安いインスタントですら身が入ってるぞ?
出汁を取ったあとの昆布も普通は食べるし、出汁云々は言い訳に過ぎない。
ゴミのような対立煽り記事
確かにw
出汁取り終わったら濾せばいいだけだもんな。鰹節とか煮干しとかと同じように。
コオロギな
ちまちま食っても面倒にならない位の数しか入ってないし
はい論破
あれただの出汁だから
あれうまいんだよ
そりゃ身だけで入ってたらみんな食うだろ
これって殻付きの話じゃねえの
殻は食べねーよw
皿に残ってても食べ残しとは思わないし、食っててもみみっちいとは思わない
人付き合い上、食の不一致って地味にめんどくさいのも事実よね
昆布だしの昆布や煮干しで取った出汁の煮干し食べるような物じゃん
最近のスーパーの刺身は魚少なくしてやけにツマだけ持ってるし
コーロギですよー
俺も食べるし
ってことは食べないのが正解
出汁とった昆布先ずよそわないだろ
お前うんこ食うの?
大体は自分で考えたんじゃなく誰かに言われて信じ込んでる
あれはダシを楽しむものだよ
身は猫のエサにしてたわ
食べないけど、出汁扱いなら出し殻をお椀に入れて提供するなって感じだもんね
食べても食べなくても良いものなのでは?
食べても食べなくても良いもので「食べるな」と突っかかってくる人って恥ずかしいから食べるなと言ってるんでしょ、とても心が貧しいと思うわ
普通は食べるものだと思ってたが
刺身のツマも食う
エビフライのシッポとフライドポテトのパセリは食わない
下処理はしなよ
カツ丼も!?🤭
やめたれwww
できるだけ無駄なく
食べてあげたい
大きいシジミは身も食わせるようにできてるので食う
年寄りはムシャムシャ食ってるけどw
あれ剥がしにくいからそもそも食わないのが普通だろ
自分の好みと一致しないやつを「おかしい」と人格否定するのは
食べ残すだの食う姿が汚いだのより、よっぽど品がないことなのでは……
あと身がクッソ小さくて面倒なやつも食わない
アサリで迷うレベル
はまぐりなら食うけど
芥川か、太宰にあったような
取るのが面倒なのよね
下処理しても100%除くのは不可能だろ
ほんの僅かでも砂混ざってるだけでも無理
変換で🦗を出せるのはコオロギだけだぞ
食の価値観じゃなくて、価値観が合わない時の対応が辛いって話だろ
しじみがトゥルルって頑張ってんだよ!!
わざわざサプリにするくらいヤシ
外食じゃまず食べない
え…
意識してカウントしてたりはしないからザルのカス捨てた時の雰囲気ではあるが論争になる程残す人多い印象ないな
じゃぁお前は蟹を手を使わずお上品に食うんだな
🐜アリもだよ
桜餅の葉っぱは普通に食べるが
プチトマトのヘタとか魚やチキンの骨も食うんか?
食わない部分が器に入ってることなんて普通にある
体にはええんかな?
( ´・ω・) ツルツル
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
そもそもカニなんて面倒くさいので基本的に剥いて食わない
寿司みたいになってたら食う
多様性を認めなさい
スカ◯ロって食文化があるんやで
魚とチキンの骨としじみ汁を比べるのは違うかと
俺の母親が急性肝炎からしじみ汁がぶ飲みで生還した事がある程度には肝臓にいい
いや無意味に食べ物捨ててるだけだしなあ
可食かどうかの区別もつかんのか…バカは栄養足りてないんじゃねえの?
おじいちゃんっ子でしょw
なんでもママにやって貰ってそう
喰わないものだというならあんなにどっちゃりお椀に入れるなよなw
あれで食わずに汁だけすするほうが面倒くさい
お客様は神様だぞ、手間をかけさせんじゃねーよ
カニは殻ごといただくのが正しい食べ方なんだぞ?
食う奴はいるだろ
パセリのが信じられねえわ
あんなの食う奴いるの?クソまずくね
「あら、」夫人は小さい驚きの声を挙げた。「そんなもの食べて、なんともありません?」無心な質問である。
入ってたほうが商品として「らしい」から入れてるんやで
インスタント味噌汁でもしじみの身が入っているでしょ
そのままだと面倒くせぇからカットしてあるやつ買うな
ポーションとか
思わず箸とおわんを取り落しそうだった。この貝は、食べるものではなかったのだ。
蜆汁は、ただその汁だけを飲むものらしい。
貝は、ダシだ。貧しい者にとっては、この貝の肉だってなかなか
おいしいものだが、上流の人たちは、この肉を、たいへん汚いものとして捨てるのだ
なるほど、蜆の肉は、お臍《へそ》みたいで醜悪だ。
ホンマやwww
うちの祖父母は桜餅食わんよ、和菓子嫌いだし
食ってみな、飛ぶぞ?
てめーで料理する時は全部中身出してから入れんのか?おぉん?
これが太宰の水仙の一節だな
やっぱ古典からのパクリ記事じゃん
あれって食べられるように処理されてないよね
え?お前それシジミだと思ってんの?
出汁の昆布とか鰹節とか入りっぱなしで出てきた味噌汁や海老ラーメンで海老の殻がそのまま残ったものなんて見た事ないだろ?www
きったな…
貧民は何でもかんでも入れたがるよな
だから「食うことに文句言うな」って言ってんだろバカかよ
お前バカなん?
家事全般ママ(嫁)にやってもらってるけど何か問題でも?
車の運転や電化製品は俺の担当
わざわざ取らないと付いて来るもののと、あえて入れてるもの比べてもなあ
両方処理はされてるだろw
個人的には、シジミに限らず、彼女と好みが合わなくても気にしない。
パセリは本来刻んで使うもんだからな・・・
普通に食べさせるつもりで出してないんだろう。
しょーもない記事だ
>>93 の理屈だと「器に入ってる以上は全て食べるものだ」ということだから指摘したまでよ
あら汁だってアレは出汁だけど、骨付きの身のまま器に盛るじゃん
まあ、骨までバリボリ食う人も中にはいるけど
流石に「全員骨まで食え」の前提では提供してないでしょ
そこは魚の骨と同じじゃない?
大きさで食べるかどうか変わる
いい年して。
そういう輩とは付き合いたくないなぁ。
え?食べるやろ
出たよ、昭和世代
ガキの食べ残しにやたらとうるさい奴らwww
あら汁は身が付いてるのもあるから入れてるのでは?骨だけで作ってる訳ではないんだし
完全に骨だけで出汁とってるなら入れてこないでしょ
「彼が食べるのに不満」ってなんなんだ??価値観の押し売り人間とは別れて正解
パスタのボンゴレを見てしじみの身も食う人が増えたんでしょ
食育って大事だなぁ
別に俺は文句つけてねえよ(笑)
貧民の食べ物とか思ってるお前の食生活の方が貧相だわw
しじみの命を粗末にするな
双方がそういうタイプなら良いと思うが大概食の好みは後々に響くぞ
その時とか結婚してすぐなら気にしなくても長く一緒にいて悪い部分が見えだすとそういう細かい所も悪く見えてくる
そんな二人は刺身のツマやエビフライの尻尾は他人の分まで食べる
どっちが貧乏くさいんじゃ
だからまるごと取り除けって話じゃないの?
ご飯に会わないとか
だからシジミの殻は食わずに捨てるだろ
俺は食わんが、他人が食ってても何とも思わん
お前はママンにいつも魚の骨取ってもらってそうだな
昆布とか煮干しとかカツオなどもそうだし
社会には厳然とした一本筋の通ったルールがあってしかるべき
それを逸脱した人間は、少なくとも「自分は逸脱している・正しくない人間である」という認識を持つべき
ワカメは?
シジミの味噌汁自体を食わなくねえか?
ケーキに刺さってる紙やプラの飾りとかも食う人かな?
面倒くさいし
ここまで小さいと殻や砂が混じる頻度が多くて食感も悪い
感謝した上で捨ててるんやで
風味を出すという役割で喜びを与えられてる時点で役目は全うしとる
お前は煮干しや豚骨の出汁がらも全部感謝しながら食うんか?
それらは捨てて良くてシジミを捨てたらあかん理屈は何なんや
大きいのだったら食べるけどダシだけ堪能出来れば良いやってのもある
しじみの味噌汁じゃなくてしじみ汁だろ
本来は我儘を押し通す物じゃなくてそういう考え方もあると理解してやれって感じなんだがな
かと言ってそれに合わせてルールを変えろとも思わないけど
何なら味噌汁に入ってるワカメ、豆腐、ネギも取り除く
箸の持ち方が悪くてしじみをつまめない人が貧乏臭いと騒いでいるだけ
「あんな出がらし食う奴はどうかしてる」
というジジイはいた
嫁さんも食べる
でも俺はカニみそがダメだから、人のこと言えないの(´・ω・`)
ちなみにあら身も食わずに捨てる人は普通にいるからな
シジミも同じよ
焼き魚の頭と尾とか、エビフライの尾とか、取り除くのが面倒だったり見栄えのために残してるけど
食う食わないは裁量次第、というものは普通にある
あれ凄く嫌で、身を食べなくなった
太宰治「水仙」
これ豆な
こまけえなw
これは味噌使ってねえやつの話かい
しじみ邪魔だし、先にしじみ食べたらラーメンのびるし、おまけに殻のかけらが口に入ってきて、食べづらいったらありゃしなかった
何よりそこまで美味しくなかったんだよな
こっちはありがたいわ
地域性がありそうだね
俺はみかんの薄皮も食べない
こんなもんを食う奴とはさっさと別れた方が吉
風味付けの関係で他の具と最後まで煮る必要があるから
その後で取り出すのが面倒ってだけだよ
扱うタイミングが違うってだけ
例えば昆布は沸騰する前に取り除く必要があるからそうしてるだけで
煮込めば煮込むほど味の出るものだったとしたら最後まで入れてるよ
ソースがマネーポストの時点で解散だけど
しじみがダシと主張してる人生を送って来てるのに、出し殻である身が入ってる事には追求しない時点で嘘
海老の味噌とか吸ってそう
これ
息子を野球の試合に置き去りにしそう
他の人達が気になって高校の時にとんかつ屋でシジミの味噌汁の店があったから行くたびに周りを観察してたことがあったけど食べてない人の方が圧倒的に多かった
家だと食べるけど外食だと食べない人も多いと思う
サンマとか骨のある魚嫌い
料理人はもっと手間ひまかけてほしい
身は別にいいだろ
食う人もいるし食わない人もいるよねという常識
だがこちらに強要や小ばかにした態度をとったらこう言うね
お前は鍋の具を捨ててて汁だけ飲むのかと
食うの面倒なんよね美味くもねぇし
まあ普通は出汁ってとったら捨てるけどな
いや汁だけ飲むでしょ
あら全部出汁用だから
Zくん魚くらいちゃんと食べられるようにならないと笑われるよ
出汁の昆布食うの?
しじみ汁って基本しじみしか入ってなくね?他に煮るようなの入ってるの見たこと無いし入ってても煮ないせりとか三つ葉くらいだけど
俺も骨が完全に綺麗になるまで軟骨も食べてるけど引かれる行為だったんか・・・
好き嫌いには当然、食べる際の面倒くささも入っている
あんな美味しいもの残すとか罰当たりだわ
感謝する以上残すべきじゃないと言うなら
ここは可食部、ここは食えない、なんて人間の勝手な都合で捨てる部位も
手間ひまかけて食べられるように加工して食うべきなんじゃないの?
感謝のために捨てちゃだめなら、食べられるように加工してない業者や調理の手間を怠ってる料理人こそ責任を追われるべきでは?
魚の骨=しじみの貝殻
魚の身=しじみの身
味ほとんどないやろ
出涸らしだから
どうでもええ
出汁と具の違いを理解しよう。出汁用の昆布やカツブシは食わないだろ
魚の骨=シジミそのもの
日本人もカタツムリは寄生虫がいるから食わんでしょ
生レバーみたいにしじみの身も食べる人がいるだけ
そいつらシジミと違って椀に入れないやん
価値観の押し付け合いは不毛
出汁用の昆布も鰹節も椀の中に入ってないけどな
それと出汁用昆布は出汁取った後に別料理に使えるぞ
刺身のつまみたいなものでは
食べずによける方が難しいしめんどくさい
よって食べるしそもそもしじみは食べ物だろ
サイゼでエスカルゴ頼まないのか、あれ美味しいのに
ダシを何だと思ってるの君?
めんどくさい食べ物=食べ物じゃないんか?
さしみのツマも食い物だろ
消化助けるからついてるんやぞ
具を入れるとしじみのダシが消し飛ぶし
しじみの殻入れないと見た目寂しいからだろ
食べてもいいけど小さいし砂抜きしきれてないことも多いし無理に食べる必要はない
湯豆腐の昆布と違いわかってなさそう
普通に貝の味するんだよなあ
豆腐でも入れたら?
味が変わるかなぁ?
大差ねえと思うけど
同じ風味を楽しむ松茸は食べ物じゃないんか?
まあ、猿以下の知能だからしゃーないか
ワカメは出汁じゃねえよ
実際はちまちまとるのめんどくさいし食べないよ
お前の言葉よりは有名和食屋の店主の言葉を信じるわw
シジミにしじまされても知らんぞ
そして食べない人が30%もいることに驚いてる。
あれ別にそもそも食う用なんだよなあ
安い刺し身の汁吸ってるやつは捨てるけどまともな店ででてくるツマは普通に食べる
食うとこないだろ意地汚い
鰹だしや豚骨スープは捨ててるやん
刺し身のツマと一緒にすんなよw
正にそれ。
自分は食べるけど、
食べない人もいるだろうなと思うのが普通の感覚。
逆もまた然り。
食うとこあるから論争になってるの理解できないのかな
アサリは身が大きいからね
柏餅と間違えてそう
桜餅は食べるために巻いてんだよな
いや俺は彩になると思うぞ
あれな何の味噌汁か一発でわかるし
食べないなら泥・砂抜きなんて必要ないし殻や身の提供はしない
肉関係の出汁で食うなら骨とか残りかすのコラーゲン部分も現物で出す
チマチマどんくさくやっているから突っ込まれるんだよ食う気あんの?みたいに
柏餅の葉を食べる老人とかいるのか・・・?
青さの味噌汁が一番美味しいって事だな
回転寿司行くと必ず頼むわ
昭和天皇「・・・」
わかるけど、
しじみは食べないというのは感覚として気持ち悪くならんのかな。
それなら2~3個残しとくだけでいいじゃん。
なんでお椀にたっぷり残す必要があるのw
一時期醤油に散らすの流行ったけど
あれは食えるもんなら食ってみろレベルで食えたもんじゃないわな
俺みたいな貧乏人はありがたく身を栄養素として食わせてもらうよ
コイツらアホなだけだから
ブルジョワの中でも成り上がりの育ち悪いやつだけじゃね
育ちの良い代々のセレブ層は出されたものは綺麗に食べてくぞ
食事の後を見るだけでマジで育ちって一発でわかる
でも一人とか友達とのご飯でなら全部食べる、おいしいから
セレブしか入れないような高級料理屋で働いてんの?
好んで食べたわけじゃないだろw
柏餅自体を知らなかった説やら給仕された物はすべて食べられる物とかいう謎の掟やらが作用した結果と言われてる
アサリもシジミもホタテもダメ、サザエは最悪だった
牡蠣は試したことないから食ってみたいけど多分一口で吐くと思う
それ彩り関係無いじゃん
バカなの?
普通におつまみで食うわ
スーパーとかで売ってるからたまに買う
しじみは小さくて処理面倒だからダシにするだけだね
他のもの入れたら味が濁るからシジミ入れてるだけで
つーか食ってもいいけどお前らどうせ手で汚く食うだろ
小さいのは面倒くさいから食べない。大粒のものは食べる。
捨てるよ
気持ち悪い
彩にもなるし
何の味噌汁かもわかるってことだが?
甘いぞ貝殻ごとくうぞ
東京の人は深川メシとかでしじみ食べる習慣があるから食べるんじゃないかなっておもうわ
湘南の方まで出ると貝なんていくらでも取れるからあんな身の小さいのは食べないけどw
盲腸になった人って、つまりはそういうことだもんなw
もう味噌だけ飲んどけよ
貝殻チャレンジしてんのかと思った
牡蠣にチャレンジするならカキフライが味が分かりやすくてオススメだけど、苦手なら無理しなくていいと思う
好き嫌いは否めない
東京とかあんまり関係なくね?
この彼氏アホか
柏餅の柏の葉
桜餅の桜の葉
どこまで食べる?
すげーな。
これもう何らかの病気だろ。
パセリ好きだがパクチーはダメだったななんでだろ?
その理論なら身だけ取って入れるだろ
貝殻も入ってるのはなんでだよ
深川めしってほとんどアサリじゃね…?
甘いな、おれはパッケージごと捨てる
後は牡蠣とか寿司屋にある貝類とかか?
牡蠣は好み分かれるし知り合いに焼き牡蠣は食べれるけどカキフライは食べれないみたいなのもいるから調理法によって変わるかも
ならないよ
三流料理人でも同じこと言うだろう
彩ってのは三つ葉とかネギとか、ああいうのだ
ぶぶ漬けかな?
魚の骨とか取って出てこないのと同じでは?
食べないって人の偉そうなコメントが哀れに感じる
たまにあるめちゃめちゃ小さいしじみ?は面倒で食べないが
笹と柏は生の葉っぱだからかたくてくえねえよ
桜餅の桜の葉は食べるためにわざわざ塩漬けになってるから柔らかくて食べるもの
俺もシジミ入っていたら3分の1ぐらいは食うかな
全部食わないと思う
僕は子供の頃からそう躾けられたし、生まれる数十年前には餓死も飢饉も食べ物の奪い合いで殺し合いも珍しくなかった世代のオジサンなんで出汁でもツマでもパセリでも食べるよ
まあ、残す人がいるのは別にいいけど、きれいに食べる人をケチ臭いとか卑しいとか育ちが悪いなどと罵倒することは違うだろって思うよ
食べないと死ぬのが人間(動物)なんだし、そのあたりの命の根源に対する感覚を意図的に鈍らせる資本主義的金払えば何でもしていい理論に乗せられてるほうがよほど育ちが悪い、というかアタマが悪いよね
いや俺はなると思うって意見を言ったまでだし
そもそも俺は料理人じゃないんで
一流とか三流とか知らねえよって感じなんだがw
アレくっそ迷惑なんだよ
カペリン(からふとししゃも)とかだったらまるごと食うけどでかいのはちょっと笑
まともな教育受けてないとそんな価値観になるのかな?
煮干しそのものが好きな人っているんだね...
絶対に夫婦生活なんて無理だな
統計ないのに語る方が哀れやぞ
昭和世代の面倒臭さがこのコメントに全て凝縮されてる
アサリは食うけど
お前付き合ったことないから知らんだろうけど
食と金銭感覚は無茶苦茶大事だぞ
うむ、最近の酢豚にはパイナップルが入ってなくて嬉しいわ
しじみならコオロギ食べるよりはマシだろう
食ってもいいから入れてる
にぼっしーとかいう人ですね
あとあれを食べ物だと考えるなら全部食べないとおかしいが
そんなのクソめんどいので
統計ならあるぞ
つぶ貝の串焼きみたいなのならあんま貝感無い気がする
まあ貝が食えないやつが生牡蠣とか食べたらいろんな意味で死にそうだから牡蠣は勧めない
太宰が食ってたのは青森の十三湖のシジミだから 皆が想像するシジミとはちょっと違う
今は十三湖のシジミも小さくなっちゃったみたいだけど
エビの尻尾は食べないな
「味噌汁のしじみの身を食べるか食べないか」で検索してみれば?
まあお前みたいなのは現実逃避するんだろうけどw
お椀に入っているから出汁じゃない説はバカ
彼氏は宇宙人か?
食べないのが当たり前ならそもそも殻なんて邪魔なもの入れないし、食うのがおかしいなんて話にはならんて
ゆとりですし、おすし
お前大学とか仕事で統計ですって男女比も年齢層も公開されてないソース出したらキレられるぞw
「しじみ 食べる アンケート」でググったらだいたい7~8割くらい食ってるって結果になってる。
蟋蟀な
専門家の見解載せとけよ結局しじみどうなったんだよ
じゃあどっちでもいいわな
ただ食うなら汚く食うなよそれは明確にマナー違反だからな
たかだかシジミの食う食わないレベルの話で真面目な統計なんて要るかよw
政策決定とかそういう話じゃないからな
飲み屋の会話レベルの内容なんだから簡単なアンケートレベルの統計で十分すぎる
80%くらいの人は食べて、10%くらいが食べなくて、残りの10%はシジミ嫌いだってさw
食えるもん食って何が悪い
専門家www
真面目な統計じゃないって認めるなら
統計データあるなんて言うなよww
そんなんで食わないのはおかしいとか言ってる方がおかしいって言ったまで
後進国らしい割合だな
自分の意見を通さないと気が済まないのは、まだ経験の浅い若者か
それともコミュニティが貧弱なままのオッサンか
自分の先入観だけでこれが正しいと決めつけてくる奴いるからな
そういう奴にかぎって押し付けがましい
会話が成り立たないアホが登場
食べない派の想定してるシジミってこういうやつやろ
好きにしろ
ようするに自分の望んだ結果以外は認めない!ってことでしょ。
身が摘まむのに何義するくらい小さくてほぼシワシワな部分しかないやつとかあるよな
これが正解 住んでるところで手に入るものが違うのかな
お前らのせいやぞ
他の食材と同じで、大粒は値段高くて小粒は安いってだけじゃね。
しじみがたくさん採れたからダシ取っただけ
ザリガニもたくさん採れたらダシ取るのに使われたと思う
店側はどうなんだろう。
完食してたら嬉しいもんなんかな?
米粒一粒残さず、みたいな呪いにかかってる人見ると
いつもつらそうだなと思う
これが全てじゃね。出汁取るだけのものなら飲むときに入れなくてよくね?
何にせよ食べたければ食べればいいし、食べたくないなら食べなければいい。
食べないのはおかしいとか、食べる奴は貧乏くさいとか、わざわざ他者を否定する程の話題ではないかと。
ザリガニはもともと食用だよ。
殻剥き面倒くさいわりに食うとこ少ないから食べなくなったってだけ。
おかずだだあまりとかはゴミの量あからさまに増えるし廃棄でも余分に金かかる場合もあるからふざけんなだと思うが蜆の身なんざ入ってても入ってなくても大してゴミの量変わると思えん
中国産も乱獲で数が減ってるんだから味わって食うかシジミを食べるの止めろ
牛骨とか鶏がらとかは食べない
それだけ
食べるものじゃないなんてマナーは無いから、安心して食ってくれ。
って昔は言われてたが食べたければ食べればよろし。
どっちでもいい。
食べるも残すも人それぞれ。
それを押し付けるな。
食べたから卑しいとか食べないから贅沢気分とかそんなことはないから勝手にしろ。
急に牛筋とか鶏ムネの話なんてしてどうしたの、落ち着きなさい
でもめんどくさい時は食べないw
だから出汁もすまし汁には使わず味噌汁みたいな匂いがごまかせる物にだけ使う
貧困だとしじみの味噌汁は食わないだろ。わりと贅沢な味だ
「シジミとあさりとハマグリ、どれがいいですか?」
って聞いてきて 朝飯の話かなと思って自分はハマグリ、友人はあさりを選んだら
夜中に寝てたら50くらいの女の人が入ってきたて、いきなり服を脱ぎだしたって話を思い出した
ちなみに友人のところには25,6の女性の人が来ったって
食べなくても鍋に昆布入ってることあるし意味はある
シジミって出汁を取るため味噌汁に入れるものではない。出汁は別に作っている。
「大根の味噌汁」と同じで、大根は食うだろ。大根も、シジミも「具」。
食うのが当たり前だが、シジミの場合は食うと「シミッタレ」「セコイ」と言われる事がある。大きさの問題のようだ。
頭おかしいやろ
シジミだとどうなるのか気になる
全部アワビじゃん
人それぞれの好みだから好きにしたらいいよ笑。俺も焼きそばの紅しょうがや寿司のガリ食べないし。さざえのあの一番奥の黒い部分も食べるときと食べないときあるし
それがこの話の面白いところなんだろ
つまらないレスをするな
つまはとっとと自分の皿に取っとけ
たまに気まぐれで食べる
鍋の蛤とかも食べないの?
箸で拾い上げて摘んでほじる以外無理じゃね
家では食う
残すのが余裕ある、食べるのが貧乏臭い!なんて貧乏人しか気にしてない。
貧乏にみられるのを恐れて食べ物を無駄にするなんて、裕福な人はしないので、育ちが悪い人しかしませんよ
ウチの地域は宍道湖産だからめんどくさい人以外はみんな食べてるよ
茨城旅行行ったときに仲居さんに食べないでって言われたときはびっくりした
シジミがそうならないというのは食べ物としてバランスが悪いということ
くそめんどくせー食べ物だなと持ってたので、渡りに船だった
どちらも食べないしそもそもそういうお吸い物は注文しないし作らない
頭大丈夫?
出汁とった後の煮干しもかつぶしも昆布も食べるぞ
そんなもん食うくらい困窮してるのにしっかり出汁は取るのか
あんなんチマチマ食ってたら時間かかりすぎるし
やっぱアサリよ
殻入れの小皿をつけてくれる店と、そうでない店がある
ただ後者のほうが圧倒的に多い
面倒くさいから店やらんわな
しじみ汁のダシは昆布か煮干しで取るよ。
刺し身についてくる菊はちゃんと食えよ
まるごとじゃなくて、花びらだけをばらして醤油にうかべて食うのが所作だ
ぶどうや落花生、甘栗も面倒くさいよね
お椀とか箸まで行けそうじゃん
まあ人の食い方にケチつける趣味はないので他人はどうでもいい
青森のしじみ舐めんじゃねぇぞ
たべづらいけど
食べないやつはコオロギ食え
一人ならしみじみ食べなさい
蟹食えないじゃん…
食文化じゃねぇよ!
食ってない奴は箸の使い方が拙いだけなんじゃ…?
金がない奴ほど変なプライド持って貧乏くさいとかいってやらないからなぁ
自分の価値感を人に押し付けるな
青森のシジミはデカいよ。
ただし値段もでかいけど。
統計学に基づいた厳密な意味での統計データはなくても世の中に聞いてみたっていうアンケートという意味での統計はあるんだよな
この話題に関しては厳密な統計学に基づいた統計が必要な場面ではなくてアンケート調査に基づく統計があれば十分
つまり統計はあると言って差し支えない
蟹汁にいい出汁が出いようがその蟹食わない奴はいないだろ
別に食ってもいいと思うけど、店でやってたらちょっと引くわ
めんどくせーと思うやつは止めとけ
食べないから栄養足りてないんだろ
まともなシジミは身もそこそこ大きいから食う
〇 箸を正しく持てないからしじみの身を食べられない
寧ろ身の部分残してたらうわって思うけどな
今は殆ど見かけなくなったが昔は男の宿泊客に女を手配する旅館があったからな。
貝の話が宿の隠語だったんだろうなぁ。
これは料理人の常識。
食べないと言っている奴は教養がない。成金の見栄。
その出汁と一緒に食うんだから関係ないだろ
シジミの身を食べないでそのおよそプリン体20倍の奴は粉状にしてまで食う
妙だな…
砂抜き・・・
ゴタゴタ抜かすなら周りに合わせておけ
なるほど
賢くなれたでござる
が、食べる食べないは個人の自由で他人がとやかく言う事でもないかな と
おだしの味だけ楽しむ事もあるし、食っても食わなくても良いとは思う。
ただ、シジミはコレステロール値を下げたり、疲労回復、貧血予防
肝機能の保護作用、アンモニアの解毒による二日酔い対策に効くので
効能を求めるなら食った方が良い。
>海老の尻尾はたべない
俺は逆。最初の男のほうが言ってたように、箸では食いにくすぎるし外に出して手でつまむのは汚らしい。味噌汁に指が入るのなんてもっての他。
海老は普通に食べられるだろう。カリカリして美味いじゃないか
飾りやゆーて。
相手に価値観押し付けるな
ブドウは皮も食べれるやつがあるよ?
良し悪しじゃなくてエビの尻尾を食べるという発想が一切ないわ
外食だと使い回されるのでやめたほうが…
店が汁だけを飲ませたいなら貝殻自体捨ててるはずだしなぁとか思ったり
アサリやハマグリは食べる
冬みかんで例えると
シジミの出汁=みかんの果汁と一番小さい1粒(過食部)
シジミの身=みかんの小袋(薄皮)(過食部)
シジミの殻=みかんの一番外側の硬めの皮(非過食部)
アサリより簡単に身が取れる
食い物の価値観の相違があるともう絶対的に結婚できないわな。
なんのトラウマなん?
エビの尻尾だろうがツマだろうがコオロギだろうが
食えるように調理されてんだから
食用じゃなくて出汁を取るためだけの存在ならばそもそも提供されないだろ。
昆布だしもの注文しても昆布自体は提供されないだろ。
ということで 嘘松 認定させていただきます。
そんな知的障害男性はいません。
>身を食べる人っているんだ!?
>しじみの身はあくまで“ダシ”で、「食べる」ものではない
>「小さいしじみをちまちま食べるのは、箸だと大変だし、だからといって手で食べるのは汚いし、面倒
この言い訳じみた言い分が耐えられないのは分かる
>『僕は食べるけど、彼女は食べない』というので別にいいと思っていたのですが
そりゃ無理だ
それらは味噌汁に入ってないけどしじみは入ってる理由考えたことある?
出汁とるためだけなら、昆布や鰹節みたいに取り除くわな
その程度で文句言うやつのほうがみみっちいわ
なら殻も骨も全部食うんだなお前は?
他人に強制したり全否定する奴がゴミ
出汁としてもいいんだが、
単なる出汁だけだと弱いというか
身も入れてセットでゴージャス感を出せるのがシジミ汁って部分がある
メインは出汁、身は飾りって側面が強いと思う実際
でもカラも一緒に入っているけどカラ食っている人いないけどね
けいろくだよこれはけいろく
けいろくけいろく
いやそれ命を粗末にするな←鶏ガラスープはいいんか
っていう事への反論になってないだろ
お前が箸の使い方下手なだけだろ…
えびのしっほ食べるとか頭おかしいレベルだし
食わないやつは食べ残してることになんも思わないのか
そこまで困ってないし
個人的に思うところがあったのは、食べる人がいるってこと自体を知らないのはちょっと無知だから恥ずかしくはあるなとは感じた。
流石に個人差はあるだろうけどパエリアは米だけ食うものと言われて衝撃だった
殻は関係ないだろ
カニ鍋で殻付いてても蟹食うだろ
殻面倒だけど
食べても旨いしじみと殻を一緒にするのか…
パセリは1袋買ってきてだいたい2回に分けてモシャモシャ食ってるわ
海老の尻尾はたべない
海老の尻尾は毒消しになるから食べろ
死んだじっちゃんが言ってた
今でもその言葉どおり食ってる
それを見極めるためのデートだろ
昆虫食に抵抗なさそう…
こんな下らない事で相手を許容出来ないこの男女の器はしじみよりも小さい