• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




こんな仕組みに







ボールペンは右利き用に作られている

右利きだと引く動作で書くが

左利きだと押す動作で書くので

ボールが上手く回らない








この記事への反応



だからボールペン使う時インクが途切れ途切れだったのか、


ボールペン不良品ばっかやんけ!と思ってたけど、そういうことか!

Uniのジェットストリームスタンダードは使いきれます(´・ω・`) 自分は
5年ほど愛用してます


その点万年筆の素晴らしさ


たまに相性良いボールペンがある


最近は結構使えるやつもあるのでありがたいです





左利き不便すぎる


B0BX9C3222
劇場アニメ(出演)(2023-05-17T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(101件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 06:01▼返信
🚴
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 06:03▼返信
こういう小さいストレス多すぎて寿命も短いらしいな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 06:08▼返信
ぎっちょになるから悪い🤘
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 06:16▼返信
横線の書き手順逆にすりゃいいじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 06:18▼返信
欧米では無理な矯正はさせないけど不便だから自発的にトレーニングして両利きになる方が多い
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 06:20▼返信
左利き御用達ボールペンはパワータンクって言ってるでしょうがあああ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 06:30▼返信
ぽぽぽぽーん
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 06:33▼返信
じゃアラビア文字、ヘブライ文字、シリア文字はぎっちょの方が書きやすいということ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 06:35▼返信
坊主最近ずっと見なかったのにまた急に取り上げるようになったな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 06:40▼返信
※3
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 06:41▼返信
自業自得
嫌なら矯正しろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 06:43▼返信
※3
好きでなったんじゃねーよ
スープを注ぐあの尖ったオタマに〇意が湧くんだわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 06:43▼返信
一番身近な身障 それが左利き
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 06:47▼返信
一方ロシア
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 06:47▼返信
万年筆もペン先が引っかかったりして開いていくからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 06:47▼返信
最近は減ったけど、メイドインチャイナはインク出ないじゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 06:50▼返信
日本製の欠陥ボールペンが悪いな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 06:57▼返信
根本が右に固定された役所とか銀行の紐付きボールペンも左利きからすると地味に苛つく
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 07:03▼返信
左利きだけど字書くのだけは右のワイ高みの見物
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 07:04▼返信
日本ではジェルタイプの油性が主流なので多少選べば困ることはないよ
ユニボールシグノおすすめ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 07:37▼返信
>>19
それ骨折したやつにありがちやな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 07:39▼返信
左利きは不良品
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 07:43▼返信
>>5
欧米では左利き「だけ」は宗教上の理由で禁忌なんだよ
だから純粋に左利きだけなのは5%もいない
イスラム圏ならほぼゼロ
だから右利きにするように矯正するが、すべて左手を使ってはいけない場面がすくないから両利きの人になる
知ったかぶりすんな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 07:48▼返信
白熊はすべて左利きらしい
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 07:48▼返信
左利きだが、字は右で書く。もちろん左でも書ける。
真の優秀な左利きはみんなそうだろ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 07:50▼返信
親が医者に相談したらそれでいいと言われて
左のまま
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 07:54▼返信
常に一定の方向で持つわけでもないのに利き腕とか関係ある?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 07:59▼返信
左利きの人って手首を内側に曲げて抱え込むようにペン持つ人多いけどあれが書きやすいんだろうか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 08:00▼返信
>>3
利き腕は先天的なやつなんやで
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 08:05▼返信
安いボールペンだからでしょ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 08:09▼返信
>>28
右利きと同じ手のポジションで字を書くと
書いた字が指で隠れてが見えないので
その持ち方になります
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 08:12▼返信
>>23
未だに欧米で左利き迫害してるのってカトリックぐらいだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 08:12▼返信
両手で同時に文字書けるで
昔は別々に書けたが、年とったら同じ文しか書けなくなって役立たなくなったけど。なんでなん?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 08:15▼返信
どちらかといえば右利き用じゃなく引き書き用
ペンの傾きのせいで引き書きではインクがボールの斜め上から下へ
押し書きではインクが斜め上から奥側のてっぺんを通って下へ行く動きになる
右利きでも押し書きすれば文字がかすれやすいし
左利きでもペンの傾きを垂直とかにすればかすれない
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 08:17▼返信
ボールペンは構造的に左右対象にみえるけど、右利き用になってるの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 08:20▼返信
ボールペンに押すも引くも無いだろw
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 08:20▼返信
構造上あり得ないと思うが
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 08:22▼返信
やっぱ子供のうちに矯正するのも躾してるかの差が出るね
右利きにならなくても、両利きにはなって便利なわけだし
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 08:24▼返信
>>26
やぶ医者やん
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 08:38▼返信
普通に出るが
41.投稿日:2023年03月13日 08:40▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 08:46▼返信
自分に合ったボールペンを見つけると長く使える
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 08:48▼返信
※39
いまアメリカにいる脳専門のスーパードクター
極まれに地元で診療しとる
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 08:49▼返信
ぎっちょ自身が不良品だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 08:53▼返信
※36 ※37 ※38
ペンと水平方向へ書く時は傾きに対してボールの回転方向が右利きと左利きで逆になる。
傾けて書く場合、ボールが回転してインクを出す経路がペンの傾きが鋭角な下方へ最短で行くのが右利きの場合。
鈍角の上方へ行くのが左利き。
しかもこのときは筆圧で上側の経路には抵抗がある。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 08:54▼返信
左利きの人が文字を書く時、鏡文字みたいに書き順が反転してるの何故だろう?と思ってたが
ボールペンのインク出ないからなのか
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 08:55▼返信
なるほど、取引先で上手くインクが乗らなくて苦労したこと何度もあったが
紙質の問題ではなくボールペンのせいだったか…
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 09:00▼返信
気になった事ないぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 09:02▼返信
>>38
アホだな
矯正は脳に悪影響を及ぼす可能性があると研究結果が出ててやらない方がいいって言われてるのに
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 09:08▼返信
>>37
ありえるわ
ボールペン書くとき垂直に持ってるわけじゃないだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 09:12▼返信
>>36
日本語の書き順が基本右手で引くことになってる
「一」なら左から右へ書くことになるが右手だとペンが右に傾いてるから引くことになる
左手だとペンが左に傾いてるから押すことになる
ペン先にかかる負荷が違うんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 09:13▼返信
右利きだけどすぐ出なくなるぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 09:15▼返信
引いて書けよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 09:15▼返信
じゃぁ右利きに矯正されるの文句言うな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 09:20▼返信
>>39
いつ時代だよ
今時矯正を推奨する方がやぶ医者
てんかんや吃り、言語障害とか発症したら責任取れるのか
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 09:20▼返信
細いやつは描きにくいけど普通のボールペンならむしろ描きやすいけどな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 09:20▼返信
LGBTなんかより左利きに配慮したれや
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 09:25▼返信
もう全部キーボードでいいでしょ!😡
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 09:27▼返信
それでか銀行のボールペンやたらと切れてるんだよなと思ってた
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 09:40▼返信
基本世の中右利き用に作られてるから左利きだとしても矯正するしかない
この子はこの先80年近く生きて困らんよねってしてるだけなのを 強要だ 虐待だ 自由を奪っている 個性をなくすと喚き散らしてる自身の教養のなさを恥じた方がいい
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 09:54▼返信
シャーペンの芯が回るやつもやめて欲しい。
絵描きはシャーペンの芯の摩耗まで考えて描いてる。
芯が勝手に回転するとタッチが変わって困るんだよ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 09:54▼返信
ボールペンが引く動作の為に作られているというより、文字が引く動作を元に作られてるんだろ。
因果が逆。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 09:55▼返信
水性、油性ボールペンあるあるだな
ゲルインクボールペンが出てきてから楽になった
まぁ少し高いのが難点
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 09:56▼返信
ねーよ。ボールペンくるくる回しても、角度で書き味変わることはない。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 09:59▼返信
ボールがカッサカサなのかてててててってなるの多いわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 10:01▼返信
押してもインクが出るボールペンを開発すればいいだけでは?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 10:01▼返信
万年筆ならこんなことにはならないのにね
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 10:06▼返信
ペンを左に傾けた状態で左から右へ線を引くのは構造上良くなさそうな気はするもんね
ペンを立てて書く癖を付ければ軽減しそうだけど
自分もアナログで絵を描いてた時の癖でかなりペンを傾けて字を書くからかペンによっては途中で壊れてインク出なくなる
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 10:10▼返信
良いボールペン買えば大丈夫だぜ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 10:13▼返信
>>69
5本100円しか買わない
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 10:16▼返信
あるある
そもそも押し書きだからインクも変な出方するしなw
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 10:18▼返信
マジレスするとボールペンを倒しすぎなだけ
垂直に持つ意識すれば普通にかける
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 10:20▼返信
これはマジ。ヘデラのボールペンは全滅した
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 10:28▼返信
文字は左上から書くからってことか
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 10:35▼返信
ボールペンの話じゃねーよ
文字の書き順の話な

押したらシャーペンだってつっかかる
物を押す時と引くときの違いは物理の根源的な話なんだから…
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 10:41▼返信
ハサミが切れない
のが有名だろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 10:50▼返信
※75
そんな話じゃない。
インクの出方に違いがあるだけ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 10:54▼返信
ハサミにしても包丁にしても、片側尖ったおたまにしても慣れれば問題ない、が
一番の問題は右利きに何かを教える時なんだよな、右利きに教わる自分も困るんだが
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 10:59▼返信
逆から書いたら?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 11:05▼返信
ボールペンの仕組みってか線を引く方向とペン倒す角度の問題か
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 11:15▼返信
俺はやっぱハサミやな
家庭科の授業で布全然切れなくてマジ困った
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 11:32▼返信
また左利きエアプが湧いているな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 11:41▼返信
>左利き不便すぎる
うるせーよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 11:42▼返信
>>75
バカじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 11:53▼返信
左向きが不良品定期
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 11:54▼返信
わざわざ右利き用に非対称に作ってるわけねーじゃん
利き手以前に陰謀論とかにハマる知能が問題だろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:15▼返信
試し書きは必須
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:22▼返信
>>1
引きも反対から見たら押しだし
押しもまたしかり
一緒なのでは?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:28▼返信
右手で書いたら?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:49▼返信
せやろか?そうはならんやろって思うけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:06▼返信
左手用工具とかやっと最近一般向けも増えてきた印象
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:27▼返信
左利きは本当に害悪やな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:33▼返信
>>5
縦書きならまだしも
横書きメインの海外で左利きって不利でしかないもんな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:45▼返信
アラビア語かなんかなら書きやすいってコト?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:48▼返信
※61
それはそういうタイプのペンを買わなければ良いだけでは???
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:57▼返信
手塚治虫も鳥山明も冨樫も井上雄彦もみんな日本人
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 14:18▼返信
>>60
教養の使い方がおかしい君こそが教養の無さを恥じるべきだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 14:33▼返信
エナージェルはよいぞよいぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 16:37▼返信
>>88
右利きが字を書く場合「押す」動作はあまり無いってこと
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 18:06▼返信
大体が両手使える様に矯正されるやろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 19:44▼返信
三菱パワータンクオススメ
加圧式ボールペンはインクが出ないという悩みから開放されて幸せになれる

直近のコメント数ランキング

traq