またすごいAIサービスを見つけてしまった。
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) March 11, 2023
実写の動画内の人の動きを検出してCGキャラクターに変換したCGアニメーションを作成できるツール。
オリジナルの3Dモデルのアップロードや、ボーンやライティングの調整が可能。
これVTuber映画をめちゃくちゃ作れるな。(続) pic.twitter.com/2GWiQL6lQR



スピルバーグやアベンジャーズ エンドゲームなどの監督ジョー・ルッソもアドバイザーに参加していて、Epic GamesやFOUNDERS FUNDも投資しているのでただのビデオデモではなく、プロダクトレベルめっちゃ高そう。https://t.co/ZbD5qQe1e8
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) March 11, 2023
この記事への反応
・アバター的な感覚も?😅
・icloneとかでも以前から。似たようなことできたような。作業効率が良くなったのかな。
・肖像権に『個人の体得動作という個人資本を盗まれない権利』を含めたいです
必ず本人に正式な合意を取ってからのdata化をしてほしい
すげえ時代だなぁ


凄い凄いと能天気に褒めるばかりで海外の泥棒達の無料資源国となりましたとさ
終わり
開発用だとしたら数百万円とかしそうだけど
さっさと法設備整えないと
日本のクリエイターなんて盗まれまくりでAIの学習は合法だーとかいう泥棒AI術師がトンデモ理論掲げてるんで荒れまくってる模様
学習までは合法でも世に出していいわけないのに嫌がらせや金儲けで他人の作品を変化させたり絵柄を集中学習して盗んでいい理由はないぞ
なんか、近くに賠償金払うの大好きな国があるよね。
いつの技術だよ
驚くのが遅すぎでしょ
今更、観て驚く技術ではないね
これで今更、喜ぶのはちょっとな
まるでタッチパネルを見て驚いてる人みたいだよ
日本人ヤベーな
世界から遅れてるとかいうレベルじゃないよ
現代でも鎖国してんのか?
なにいってんだこいつ どうやって自分にしかできないって証明すんだよ
人間ができない動きだってCGはできるのに
発想力だけが問われる時代だ
やってることそのものとクオリティを混同されてもな
PS5の3DCGに対してポリゴンなのはPS1と変わらないじゃんと言ってるも同然
それをAIが自動でやってくれるようになったってだけだな
お前らのポンチ絵なんか需要ないんだよw
透過切り抜きも全部パソコンが処理しちゃうの?
もっと自然に動かせれば役者さんの美醜とか人気関係無くベテランの凄い方だけで
誰も観た事の無い物語は紡がれる感じ?凄い
昔からあるわけねーだろ自動化技術が
モーショントラッキング自体は昔からあるよ
無ければVtuberとかできないしね
数年前にCODの製作で見た
これで低予算でもロボの登場するドラマや映画が作れるな
スーツアクターみたいな人がメインで役者をやる時代になっていくのかもな
それともベテラン俳優の若い頃のモデルを本人がやるとか
人間だと少しでも不自然だと見ている人が気づいてしまうから
ただAIは絶賛進化中だし、これはまだver.1
賠償金がえぐい事になってから刈り取りに来るし
法的に完全にクリアにならんと怖くて手が出せんわ
へー 例えば? どんな分野でいくらの賠償金だったの?
もうこんな時代が来たのか...
モーキャプ用の大掛かりな設備とか特殊メイクとかも要らなくなるってことでしょ
Live2Dにボーンの概念ないだろ
これモーションキャプチャもいずれ機材がほとんどいらなくなる?🤔
Live2Dは静止画から動画を作る技術で、これとは全然違わね?
ディープフェイクAVみたいなのの延長だもんな。
天才か
おまえというやつは
なんだかんだ既存の技術ありきじゃないのこういうのって
それでも食いっぱぐれる人は相当増えるか
映像表現としてクールでゴージャスになったが
まるで理解できてないじゃん
英語ベースの時点で日本が先取りするのは無理
先に待ってるのはクリエイターの技術が流出して焦土となった世界
全然別の物体になったら意味なくね?
いうて今でも黒澤映画は輝いてるからなあ
後から修正できないと思うか?