
ネットにも「政治的公平」が必要か…国会で議論に
記事によると
・インターネットで配信される番組にも放送法の「政治的公平」と同様の規律が求められるべきなのか、国会で質疑が行われた。
・立憲民主党・石川香織衆議院議員:「ネット上を見ますと、政治的な思想が前面に出ている番組も多く存在すると。こうしたネットも含めて政治的公平性をどう捉えていくのか、どういう姿勢が総務省に求められていくのか」
・松本総務大臣はインターネットに放送法と同様の規律を設けることについて「表現の自由や政治活動の自由を保障する観点から慎重を期すべき」との考えを示した。
・一方、質問に立った立憲民主党の石川議員はネット動画などの社会的な影響は大きくなっているとし、「社会が考えなければいけない課題だ」と指摘した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・これ、本気で言ってるのだろうか?
・ネット番組も規制しろと言いたいの?時代逆行もはなはだしい
・マジで何言ってんだ??総務省が乗り出して動画取り締まれって??
・これやり始めたらがんじがらめになるよ🤞
今でさえTVがんじがらめだからね🤞
・ネット上には正しい情報が多く転がってますからね、立憲は顔を真っ赤にしちゃいますよね
・それこそ思想弾圧になりかねないだろ。立民は発想が違うな(呆)
・は??? これこそ『権力による恣意的な取り締まり』だろ。 高市早苗と安倍晋三の電話でどやこやの話よりももっと直接的やないか。 立憲民主党の看板が泣いてるぞ。
・立民は自分たちが何をしようとしているのかわかって言っているのか?
・立民は何をやりたいんだろう?
中共にならってネットを検閲したいのか?「立憲共産党」の本性を現したか?
政治的公平が必要だというなら、それをどういう政策や立法で実現するのか。
そこまで言わないと議論にならないでしょ。
ただただ問題だ、問題だと騒ぐだけ。
マジで言ってんのかな?そんな規制誰からも支持されないだろ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
結局統一教会批判してる奴らって聖本買えなくて僻んでるだけだろ?
俺は年収3000万あるから余裕で買えるんだわ
お前らも勝ち組になりたかったら久保木先生の「美しい国」でも読んで努力してみろよ
安倍ちゃんの「美しい国へ」とあわせて読むと統一教会の素晴らしい思想が現代の政治に深く影響を与えていることがわかるぞ