名称未設定 1


前回記事
【捏造だったら辞職】立民・小西議員が公表した放送法文書、総務省が『行政文書』だと認める!ただし「記載内容の正確性が確認できない」

【放送法】立民・小西議員、行政文書の正確性の精査中止を要求「これ以上の国会審議の妨害は許されない」

高市早苗氏、放送法めぐる行政文書について「私に関する記述は捏造なので辞職しません」

【放送法文書】立民・小西議員「精査は違法行為を誤魔化すためだけのもの」「総務省のエース官僚幹部らが作成し、最高幹部と共に使用している」

立民・安住国対委員長、放送法の内部文書で安倍政権を批判「プーチンや習近平とどこが違うのか」











高市大臣、放送法の解釈に関する答弁前夜の「資料を提出する」

1678787998353


記事によると



・安倍政権下で総理補佐官が放送法の事実上の解釈の見直しを迫ったとされる問題

当時、総務大臣だった高市経済安保相が総理補佐官の影響は受けていないとして、証拠となる当時のメールなどを国会に提出すると表明した

・総務省の行政文書では、当時の礒崎総理補佐官が放送法の政治的公平性の事実上の解釈変更を求め、最終的に当時の高市総務大臣が解釈の補充的説明として、国会で答弁を行ったとしている

・一方、高市大臣は一貫して、礒崎氏や総務省側と政治的公平性の件で打ち合わせたことはないとしている

以下、全文を読む









この記事への反応



このタイミングで出てくるという事は、高市大臣は予め、ごたごたになる事が分かっていて、準備をさせていたのだろう。

これは勝負あったな。
コニタンは「放送法がー」の一点張りで逃げそうたけど、資料を求めなかったら捏造文書であると認めたようなもの。
さあさあ、必死に論点ズラしてきた立憲やマスゴミが窮地に立たされたね。


こりゃあ高市氏が辞任するかコニタンが辞任するか、或いは総務省に逮捕者続出か。
面白くなってきましたね。


小西さんが書類を提出したときに議長が「不確かな根拠で追及するな出直せ」って一喝して終わるような話なんだと思うけどな。議長の権限が低いのかね。

総務省の官僚が何のメリットがあってわざわざ捏造した文書を作り上げなければならないのか。
またモリトモ問題の赤木さんのように犠牲者なんかが出たらとんでもないことになる。


政治には表と裏があるのに、その電話の記録以外のメールなんか、なんで証拠になんかなるんだよ、という。
総務省が関係ない、事実でないと断定できない現実の方が全然大きい。
だって、自分が大臣の時の記録だよ?


裁判ならさ。
弁論準備手続っていうのがあって、原告と被告が「何を争っているのか」「どのようにその主張を立証するのか」っていうのを明確化してから、いざ裁判で争おうになるのよ。
もちろん国会と省との問題だからそんな手続きは行われてない。
だから立憲民主党の小西は自分の都合のいいように主張をクルクルと変えて、「この手がダメそうならじゃあこれ、次はこれ、これ……」ってやってんのよ。
だから永遠に終わらない。


敢えて意地悪を言えば、その証拠メールとやらが捏造でないと、どうやって証明するのだろ?

国防のために高市大臣が推し進める国家機密保護の新制度導入をもっと報道してくれないかな?野党はこちらの方が都合悪いんですかね?

行政文書ですら信ぴょう性がどうこうなのにこの資料の信ぴょう性はなにでどう担保されるん?










野党も高市大臣も引くに引けなくなってる感
どう落とし所をつけるつもりなのか



B0BX3X75S1
ヤマザキコレ(著)(2023-03-10T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0BX339GMW
空神セイ(著)(2023-03-13T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9



B0BXCG2S8G
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2023-03-16T00:00:00.000Z)
レビューはありません