保護者にあわせ学校を休める「ラーケーションの日」導入へ
記事によると
・愛知県の大村知事は休みの満足度を高める取り組みの一環として、公立学校の児童や生徒が保護者の休みにあわせて学校を休める「ラーケーションの日」を、全国で初めて来年度から導入すると発表しました。
・「ラーケーション」は、英語で学習を意味する「learning」と休暇の「vacation」を組み合わせた造語で、子どもが休暇中の保護者とともに校外での学習活動を楽しむという意味が込められています。
・「ラーケーションの日」は県内の公立の小中学校や高校などに通う児童や生徒が保護者の休みにあわせて、校外で取り組む活動をみずから企画し、保護者が学校に届け出ることで年間3日まで取得できるということです。
・取得しても欠席扱いとせず、受けられなかった授業は自習で補う方針です。
・県によりますと「ラーケーションの日」の導入は全国で初めてで、来年度の2学期以降、順次、導入する予定だということです。
以下、全文を読む
この記事への反応
・娘夫婦(娘は育休中)は基本土日の休みが少ないのでこれは良い制度だと思う。
普及しまくると平日休みのメリット(混雑していないとか)が減るとは思うけど
・子の様子、学校の教育内容を見ていて、やはり土曜登校や行事の多さ、平日の拘束時間の長さは、やはり不要に思える。
完全週休2日と、行事の簡素化を求めたい。フル出勤家庭の週末は親子でいさせて。
愛知県のラーケーションは、面白い取り組み。
・愛知と言わず全国で展開して欲しいー!!
・子供のうちから有休あるの最高じゃん
仕事と違って勉強はどうやっても他人に頼めないので自力で巻き取らなければならないが
・私は自営業で融通がきくけど、会社員の人とか負担では…?
学習発表会とか学童通わせてる人なら、それだけで有給消化しちゃうのに
・これ、親が教員だったらどうしたら良いのでしょう?
・こういうのがあると、子育て世代にはめっちゃありがたいんだろうなぁ🤔
会社員が有給取るみたいな形だね
・これいいね。休日も分散するし。平日休みの親御さんも助かるわな。
・私にはなにがやりたいかわからん。
休みたい人はやすんでるよね?
欠席日数とかそんなに気にしてる?
自習で補えない子はどうすんのさ?
えー、、、私古いのかしら
・これちょっと羨ましい。ぶっちゃけ学校の勉強は多少休んでも全く問題ないから、それより有給使ってキャンプ行ったりディズニー行ったりしたい。
勉強どうすんのと思ったら補修でなんとかするのね


俺がガキのころなんて風邪以外で休んでるやついなかったぞ
>受けられなかった授業は自習で補う方針
バイトが適当なこと言ってるだけ
そもそも普通に勉強遅れるやん
我が国の有休消化率を見ると利用しないで終わる
は記事にせんでええの?
昭和おじだけど家族旅行で休んだりしてたわ
スマホです→ズコー!の流れもう飽きた
学校好きな人って少ないですよね…
10日くらいあってもいいぞ
>中国・Perfect World社が開発・運営を手掛けるスマートフォン向けゲーム
解散
毎日行けや
高校大学社会に出てからも同じ理屈で休まれたら仲間はたまらんと思うけど
学生にそんなもんいらねえだろが
休みたければ休めばいいしそんな数日休んだ程度で留年するならその学校がおかしいだけだから個別に改正させろよ
こんなもん家庭の都合って事で勝手に休めよアホw
不出来な奴は逆に休日減らしてもいい
実力主義で行こうぜ
月1日くらいないと
みんなが真面目に登校してる中で自分らだけ学校ズル休みして青春する、
これに一種のカタルシスがあんねんw
それな
在学中に警察の世話になって停学したりイジメに加担したり設備破壊したり問題行動があった場合特記事項に記載で十分やわ
病欠もあるから今更といえばそうだけど
後日ひとりでマラソン大会しようね
必要であれば皆んな好き勝手休んでた記憶しかないが
あんなん平日にさらっとやればいいだろ親来なくていい
その日はそもそも授業がない日だし適用されないのでは?
こんなのせんでも小学校なんて出席関係ないし勝手に休むやろ
皆勤賞目指してるやつがいるとか?
皆勤賞無くせとまではいかないけど、もう少しハードル下げてもいいと思うんだよね。
それによってのペナルティとかも別に無かったし
こんなにハードル上げる必要ある?
皆勤賞って正直いらんよな
成人して役に立ったことマジでないわ
100万もらえるならやるが
逆に昔は普通に休めてた気がするから
ゆとり世代の方が厳しくなってる気がする
体育祭と文化祭と合唱コンクールの日に使いたかったな
これ使って休む家庭は元々臨機応変に休み取ってただろうし、学業優先だったりそんな暇ない家庭はこの制度有っても使わないだろうし
子供の頃から有給消化という概念叩き込め
クラス全員にお土産も買ってきたし
わいがみんなの分食ったる!
教師の負荷が増えるんでないかこれ
ただ普通の暮らししてる奴にとっては"ズル"く見えちゃうかな?
それだよな。運動以外はオンライン化しないと教師の負担が大きいだろ
高校でもなけりゃ出席日数とか関係ないし
3日程度の休みで落ちる学力って・・・
自分とこもそうだったなあ
学校によってだいぶ違うのかな?
ジブリにガン無視されてるのは笑ったけど
バイトが言ってる補修だったら教師が可哀そうだけど自習なら問題なさそうだな
そもそも罰則なんてないから休みたければ勝手に休めばいい
まだ猿真似バカの団塊仕草か。
サマータイムだの9月入学だの、猿真似したいから言ってるだけだから、機能しねえだろうよ
名称からして、猿真似したいだけってのがわかる。伝わらねえ言葉を使って誰が利用すんだ?
本人が休んだらそりゃそいつの責任と言えるけど、制度化したらつけ込んでくるぞ
結局「無駄な苦労」を美化し、「人の幸せ」を憎んでるようにしか見えない。
風邪で休んでも同じでは?
観光地は、土日が混雑。平日がガラガラとか、、、、
平日もどんどん休めれば、観光地も毎日、人が来て、儲かる。
日本の労働環境は時代遅れ
海外だと、週4日労働、3日休みの会社が定着してきている。アメリカなど
これで堂々と学校休める
遅れを取り返すのは自分
適度に取ろうね
そんなんでやばくなる学力は要らないし、逆に3日程度で身につく学力も大したもんじゃない。
親とのコミュニケーションや色んな刺激で子供は育つ。学校のテストがいくら良くたって、人の心を失っちゃお終いなんだよ。
親と遊びに行くだけで、learnしないんだから普通に「休み」でよくね?
学校って休むのってNGだったんだ??
語源の意味すら分からない外来語的なものは世界的にlanguage pollution(言語汚染)と言われて可読性や思考力や認識力への弊害を問題視されてる
大人と同じ尺度で考えてるやつは無能。
俺らの頃でさえ土曜までガッコだし、勝手なことは許されんかったぞ
登校拒否という概念すらなかったしな、アマいんだよ
総量は変わらんのに授業時間だけ減らせば現場の負担が増えるだけ
ということがわからないのがお偉いさんよ
自分達が味わってきた理不尽を若者に押し付ける典型的な老害思考。その考え方改めたほうがいいよ。
いや3日程度なら後々十分カバーできるだろ。
しかも社会人と違って学生は長期休暇何個もあるんだし。
これなら問題ないと思うけどな
ただ、小学校はともかく、中学、高校で部活動が活発なところは休みたくても休めないだろうねー
普通に病気とかで休んだときだって特別に補修してくれるわけじゃないし、それと同じ感覚か
年3日ぐらいなら大した影響もないだろうってことなのかな
授業よりも部活の方が問題
参加してる部活によっては休みたくても休めないぞw
中学受験するにはかなりでかいんですよ
そもそも大学進学する生徒は自主的に塾とか通っているだろう
3日授業休んだくらいで学力に支障が出るなら、生徒の方が問題
ボッチ「...」
成績表「すまんな」
中学、高校なら進学組や部活組には関係ない制度
昔は全然問題無かったわ
なんなら面談とかで海外の話は好感触やしな
ニートは他人に厳しいからな
授業参観や運動会や学芸会やらを観覧したいのに親が休めないってのを解消する為に
自習って家で自己学習でいいんじゃないの?
塾に通ってる子はすでに学習済みで自習の必要すらなさそうだし。補習塾にもお受験塾にも通わせられない貧乏人も地域の低所得者向けの学習支援ボランティア活用すりゃいいでしょ
その連絡も親が電話でしてたし
ええやん、学生の頃から有給使わせれば人事に圧力かけられるし
甘やかしたほうがいいだろ 貧乏になったら自己責任なんだし
若い皆さん、大変やねえw
強制じゃないんだから取らなければいいだけだろ
つか年間3日程度で授業ついていけなくなるような子はそもそも通常のカリキュラムから外して学習が遅れてる子用のコースに行ったほうがいい
週休2日になってまだ休みが足りないの?
こんな風に甘やかすからバカしか育たねえんだよ
なんでわざわざ
今時のマンガやアニメで気軽な感じで「サボっちゃおっか♪」みたいな描写がちょいちょいあるけど
平成以降は気軽に休めるのが当たり前だったりするの?(昭和オジのワイ的には学校から家に連絡行ってヤバイのでは?とか大罪のイメージ)
教師の負担が増えるだけじゃん
気の合う友達と塾や図書館で勉強しとけ
やるなら全国一斉にやらないとあまり意味ないんじゃね