• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ワード、エクセルにAI 米MS、対話機能を搭載
1679047343430

記事によると



・米マイクロソフトは、人工知能(AI)を使った対話機能を文書作成ソフト「ワード」や表計算ソフト「エクセル」などに組み込むと発表した。

・AIによる対話機能「コパイロット」を「マイクロソフト365」のアプリケーションに取り入れる。利用価格は近く公表するとしている。

・例えば、エクセルで作成した財務資料について「分析と要約をして」と入力すると、要点をまとめたり、グラフを作成したりしてくれる。ワードやアウトルックで文章やメールの下書きをAIが作ったり、パワーポイントでプレゼンテーション資料を自動作成したりすることも可能になる。

以下、全文を読む

この記事への反応



オフィスソフトがAIが資料作成のサポートをやってくれる時代へ イルカのカイル君の時代を知ってると感慨深いな

AIアプリ(ChatGPTなど)を使うのはチョット。。。と思っている方でも、パワポやエクセルに組み込まれていたら使いやすいでしょうね。どなたかが「インターネット普及と同等かそれ以上の変化を社会にもたらす」とコメントされてましたけど、目の前でそうなりつつあるようです。

僕、圧倒的にパワポとかエクセルの資料作成能力は劣ってるから、それをAIで補完してくれる世の中になってくれればええわね

ひとりひとりが自分の「価値」を生み出さないと、全部AIに仕事が奪われる時代ですね。。

エクセルのイルカが賢くなって帰ってくるのか 「お前を消す方法」もちゃんと答えてくれるようになるな

AIにスクリプト書かせるのは皆やり始めていたが、無能なイルカに消えろと怒っていた人間が逆にAIに消される日が来るとは。

日本の企業はAIの使用を許さない気がするな…

ビジネスユースのシェアを考えるとコケられないと思うんですが、MSも思い切って踏み切ったなあという印象。 これを機にOfficeの入れ替えも良いかもしれない。

未来はじまったな!

電卓ができた頃はソロバンの方が速いといちいち検算してたらしい。パソコンが導入された頃はエクセルの表計算が合っているか電卓を叩いていた。AIの導入当初もきっとそんな感じなんだろうな。





イルカに全ての仕事を奪われる日も近い・・・


B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(114件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:31▼返信
窃視
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:31▼返信
AIに「お前を消す方法」って聞いたらなんて返すんだろ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:32▼返信
イルカの他にもコルタナっていうゴミもおるぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:33▼返信



ただし金はお前らの懐から


5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:33▼返信
いいから黙って契約書出せってーの!
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:34▼返信
> ・僕、圧倒的にパワポとかエクセルの資料作成能力は劣ってるから、それをAIで補完してくれる世の中になってくれればええわね

上司<君の仕事はAIにやらすから、明日から君現場仕事ね。あ、作業着は総務で受け取ってきて
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:34▼返信
エクセル2013のワイ
これは買うしかない
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:35▼返信
MSのAIって間違いを指摘するとキレ散らかすやつだっけ?誰に似たんやろうな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:35▼返信
それで重くなったら本末転倒なんだが
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:35▼返信
ないない
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:36▼返信

Office系を勉強する必要がない世の中になるとは

まじシンギュラリティくんぞ😁
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:36▼返信
俺はデカレンジャー!😡
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:37▼返信
信頼性どんなもんなんだろう、ベリファイ掛ける手間考えると自分で組んだ方が。
と考えるのはもう古いんだろうな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:37▼返信
無駄にCPU使用率消費するな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:38▼返信
それって…

エクセルやワードの内容を見られているって事にならんか

情報収集じゃないのか
16.投稿日:2023年03月17日 21:38▼返信
このコメントは削除されました。
17.投稿日:2023年03月17日 21:39▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:39▼返信
世界はやがてAIに支配される
その支配を免れたのが、IT後進国と呼ばれたアナログ至上主義国家の日本だという皮肉
19.投稿日:2023年03月17日 21:39▼返信
このコメントは削除されました。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:41▼返信
フィルスペンサーもAIにしてくれ
21.投稿日:2023年03月17日 21:41▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:41▼返信
現状エクセルでも余計な推測変換するしやらなくていい
PowerBIとかでやれよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:42▼返信
コレジャナイを出してくるのがMS
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:42▼返信
激重になりそう
25.投稿日:2023年03月17日 21:42▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:43▼返信
MSのEdgeがこないだのアプデでこんな感じになった
イルカもそのうち復活しそう
27.投稿日:2023年03月17日 21:43▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:45▼返信
いらんことされそうで不安しかない
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:45▼返信
MSの技術は世界の役に立っている
ゴキステチョニーのように金の亡者でないことも好印象だ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:45▼返信
そんなのいるか
31.投稿日:2023年03月17日 21:46▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:48▼返信
AIにやらせると情報流出の危険性ないか?
33.投稿日:2023年03月17日 21:48▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:48▼返信
>>29
取り敢えずMSはゲーム事業から手を引いてくれ
役に立たんでしょ
世界にもゲーム業界にも
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:48▼返信
反MSのソニーはMS製品使うなよー🤣
36.投稿日:2023年03月17日 21:49▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:49▼返信


   イルカはいるか? (真顔)

38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:49▼返信
マジかよ一太郎に乗り換えるわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:49▼返信
bingのAIは素のGPTと違ってすぐ怒ってセッション強制終了するんだよな
絵文字使うのは可愛いけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:50▼返信
作成した資料から最適解を分析して会議すら不要になるだろう
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:51▼返信
資料作りほんと嫌い
それがサクッとできるなら良いな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:52▼返信
>>37
いるか🐬
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:52▼返信
SIEを倒す方法

A.すみません、違う話題にしましょう。ほかにどんなことを考えていますか?
44.投稿日:2023年03月17日 21:53▼返信
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:53▼返信
マジで!?

リストラ出来るやん🤭

46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:54▼返信
>>35
じゃあアンチソニーはHDMI使うなよ
ソニーが規格に関わってるからな🤣
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:54▼返信
ようやく役に立つイルカが登場するのか
48.投稿日:2023年03月17日 21:54▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:54▼返信
関数、マクロ職人で低単価でフリーランスしてたゴミが無事死亡したな
API公開されたからここからは早い者勝ちでプロダクト作ったやつがビリオネアになれる
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:55▼返信
1億年後 超進化したイルカに圧されて人類の生存圏が縮小
2億年後 陸生に進化した巨大イカの軍勢に人類が抗しきれず滅亡
30億年後 膨張した太陽に飲み込まれて地球消滅
50億年後 銀河系とアンドロメダ銀河衝突の余波で太陽系解体

スプーンとレジ袋有料化でSDGsやー環境保護やーとドヤってもどのみち人類に未来は無い現実
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:57▼返信
オフィス用途に限定すればめっちゃ賢いAIになるのは見えてるし
データ渡せばグラフから考察まで全部やってくれて
役員向けに資料作ってって言えば作ってくれて
メールの返信も雛形で半分埋めてくれたりしそうではある
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:58▼返信
やはり日本人は紙の書類で仕事すべきだよ
世界中で電子化が進められているからと言ってそれに日本が追随する必要なんてない
日本は日本の文化・伝統・習慣を守ろう
それが日本を愛するということだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:59▼返信
>>46
マイクソはBDも使い出したしなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:59▼返信
これからは365の一強だなあマジで
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:01▼返信
イルカは消す。物理的にな!
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:02▼返信
ビジネス界隈では結構衝撃的で興味深いニュースなのにニートの多いここでは伸びないのほんと草
韓国とかWBCとかその辺のアホでも分かるトピックしか伸びないあたりここの層のゴミさ加減を如実に表してるな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:05▼返信
マイクロソフトがここまで輝きを取り戻すようになるとは
google(笑)みたいになってきてる
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:05▼返信
にわかは持ち上げてくれないとなにもできないのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:05▼返信
コルタナを鬼強化してほしい
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:06▼返信
365版でしか使えないのか
そうなるとMSのサーバにデータを投げることになるから、
セキュリティ考えるとMS Officeを使う企業は減るかな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:07▼返信
はちま民が持ち上げてくれえええええええ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:09▼返信
いつものMSだとサービス開始2年くらいは使い物にならんだろう。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:10▼返信
Appleはこの戦いについてこれない模様
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:10▼返信
あらゆる資料が画一的になりそうw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:10▼返信
いまのAIって、結局、いい加減な作業しかできないので、おもちゃにしか使えない感じだけど。
何千回って試行してたまたまうまくいったやつが取り上げられてAIすげえ!みたいに言われるけど。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:12▼返信
※65
お前がいい加減な作業しかさせられないだけ
既に指示も自動化されたりプログラムに近くなってるからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:12▼返信
AIでサラリーマンも失職🤭w

ざまぁwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:13▼返信
映画化決定「帰ってきたイルカ」
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:14▼返信
※66
というか、いつも思うんだけどAIに頭壊されたやつってなんでまともな会話できないん?

良い加減な指示できっちり動いてこそAIだろ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:14▼返信
俺のかわりにゲームマクロ組んで
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:15▼返信
※66
なんでAI擁護するやつって頭おかしいこというんだろうな。
自分で気づいてないんか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:17▼返信
今のような人力転載アフィサイトじゃなくて
「この記事の内容を考察して問題点や将来性を低学歴向けの言葉で要約して」って言えば
数分で上質な記事が作れるからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:17▼返信
AIに関わった奴は頭おかしいってことに気づいたわ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:18▼返信
※72
だからさー。お前が「上質と勘違いする記事」だろ。
お前一人でAI使ってそれみて満足してろ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:19▼返信
AIと関わったやつは頭おかしいんだから、ここに書き込まないでずっとAIと会話してろよ。
頭おかしいのが写る。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:21▼返信
精神病院が医者も患者もキチガイっていうのと同じようにAIもキチガイだし使ってるやつもキチガイだわ。
一人で頭のおかしな文章や変な画像みてればいいんや。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:22▼返信
しかもAIはMSが開発したわけじゃないしなあなにもすごくないしな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:22▼返信
俺の取得したマイクロオフィススペシャリストの資格意味無かった?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:23▼返信
>>3
コルタナとか言うイベントログにエラー出すだけのゴミほんと嫌い
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:23▼返信
事務員オワタ\(^o^)/
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:24▼返信
>>26
デフォ設定だと、アプリ終了しても裏で動き続けてたり意味不明だ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:25▼返信
はちまきのコメント欄もAIでゴキブ李打ちのめして目を覚まさせて欲しい
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:25▼返信
そんな事より過疎ってる箱オンラインをAIで穴埋めしてやれよw
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:26▼返信
※82
任天堂死んじゃうん?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:27▼返信
PSのONLINEは全部botでいいやん
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:27▼返信
ワイの仕事、2年後にあるかわかんねえや
無職になってもはちまに遊びにくるからね
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:29▼返信
>>83
今の無能マイクソなら人いなくてもAIがいるから問題ないとかほんとに言いそうだな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:30▼返信
>>2
ブラウザの閉じるボタンを押せと言われる
AIとうまく会話するにもコミュ力が求められるんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:40▼返信
EdgeのBingボタンは「お前を消す方法」に回答してくれるよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:52▼返信
技術的な知識不足:新しい技術には、専門的な知識やスキルが必要な場合があります。学歴の低い人は、これらの知識を持っていないため、新技術を理解するのが難しいと感じることがあります。
変化への抵抗:学歴の低い人は、一度身につけた仕事や生活習慣を変えることに抵抗があります。新しい技術は、これまでのやり方を変えなければならない場合があるため、忌避感を抱くことがあります。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:54▼返信
カイル復活か??
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 22:56▼返信
適当に作ったエクセルから自動的に正確な会計帳簿を作ってくれるようになるのか
個人事業主や1人社長みたいなジェネラリストには有利な世の中になってきたな
サラリーマンオワタw
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 23:00▼返信
いいけどどれくらいのスペックが必要になるんだよ
事務作業に高性能なPCを要求しても誰も使わんだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 23:24▼返信
>>93
AIが組み込まれようがオフィスソフトなんてcorei3で普通に動くレベルだろwww
働いたことないのバレますよwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 23:25▼返信
>>92
むしろそういう奴らがやる低単価の仕事がAIに駆逐されようとしてんのにほんとアホやな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 23:39▼返信
もう猫も杓子もAIの時代
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 23:45▼返信
ついにエクセルが綺麗に印刷しやすくなるのか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 23:55▼返信
サムネのイルカ懐かしいなw
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 00:28▼返信
こういうマクロやピボットテーブルを作りたいとか会話すれば、出来上がるのかな
パックマンマクロを自動生成するとか
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 00:52▼返信
AIへの説明力
言い換えればAIを説き伏せて搾り切る力が人間に問われる時代へ

その後、AIロボットによる肉体労働の完全置き換えで次のステップへ

そして人間はAIの造った娯楽に酔いしれながら思考余力の向く方向が斜め上へ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 00:54▼返信
ね?モラル持ち出して敵を抑えてる間に先手打ってくるでしょ?
使わないと負けるよ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:15▼返信
※99
パックマン作ってた人はいたな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:15▼返信
もうAIなにそれとか言ってたらマジで取り残される未来は容易に想像がつく
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:33▼返信
>>2
AI「では次の手順で消してください。ファイルを検索から、CMDと打ち、コマンドプロンプトを管理者権限で開いてください。次にformat c:と打ち込んで頂いてエンターキーを押下して頂くと手順は完了です。ご利用ありがとうございました。」
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:56▼返信
>>6
そうはならんやろうけど、関数やVBA、Accessの敷居は低くなるやろうな
個人的にはスプレッドシートみたいに、webサイトからデータ取り込みやってほしい
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 02:29▼返信
ホントにアメリカ企業は何をするにしても遅い
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 02:55▼返信
反AI派の絵師さんと金魚のフンの方々どうすんのこれ?
まさか絵のAIは悪だけどエクセルとかワードのAIは使っちまうのか?

いやいやいや(笑)まさかそんな…え?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 05:45▼返信
重くなんないならいいか、あとはスマホ同様切っておかないとウザいってのが無ければ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 05:48▼返信
>>100
AIがそのロボットや発明する段階に至ると
人類は滅びの道を辿るな
少子化同様必要ないものは自然に減っていくから
あとはロボットに出生も管理されるか
まぁ、それは何百年も先の話だからいいけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 07:57▼返信
WordやExcelのデフォルトの余計なおせっかい機能は全部チェック外してからじゃないと
使い物にならない
これで同じ会社がAIに何させるかデフォルトでぶっこんできたらどこまで面倒になることか
先が思いやられる
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:47▼返信
余計なことしかしてこないという印象しかないんだけど
MSってやることうざすぎて
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:12▼返信
イルカの逆襲ww
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:22▼返信
情報流出しない?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 16:21▼返信
オープンオフィスで十分。正規品はライセンス料に見合った働きをしない。

直近のコメント数ランキング

traq