• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









酪農家の所得保障とかすればいいのに、牧場を潰して、「将来の食料危機」とか言い出して昆虫を食べようとする農水省。











この記事への反応



ほんとにその通りだと思う

食糧は戦略物資なので補助金は惜しむべきでは無いとおもふ

ひろゆき政治家なってくれ

コオロギに使う金を日本の生産者のために使って欲しい

虫食べるくらいなら乳製品で栄養採りたいと思う…

狂った世界。
政府は重罪。


コオロギに何かしらの利権が絡んでいるのかと勘ぐってしまう。

ほんまコレよね。
酪農家潰すような事を自ら導いてしてるのに食糧危機は筋が通らんよ。


この人、陰謀論系あたりしか金目がなくなってきたのかしら
最近はこんなのが目につくね


コオロギはプリン体が多いらしい。そもそも食べたくない。







こう思う人は多いよな・・・







コメント(420件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:31▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:31▼返信
農家って共産党支持が多いから助けないんですわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:32▼返信
>>1
日本は韓国に主権を譲渡するべき
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:32▼返信
>>2
それってあなたの感想ですよね?
なんかそういうデータあるんですか?
嘘つくのやめてもらっていいですか
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:33▼返信
ドナドナ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:33▼返信
卵値上がりも陰謀だわ
許せねぇよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:34▼返信
>>2
自民の岩盤支持層だろw
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:34▼返信
日本の省庁に出すメシなんてコオロギで十分
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:35▼返信
所得保障では担い手増えない
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:35▼返信
地獄をわざと作ってるよな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:36▼返信
ゴキ○リが1番繁殖しやすいから
お前らも将来は食うことになる
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:36▼返信
まずは上級国民が一年間コオロギを食べろ
それもそのままの姿でな

それやったら考えてやるよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:36▼返信
畜産農家「技能実習生がいないと成り立たないんですぅ~↑」

タヒね!
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:36▼返信
>>3
韓国は日本のもの何一つ維持できる能力ないから無意味無駄
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:36▼返信
メガファームへの統合を進めてる最中で淘汰が起きるのは企業ライフサイクルとしては普通にあることでは
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:37▼返信
上級国民食としてコオロギ食ってくれや
下級国民は魚でも食って我慢してやるからよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:37▼返信
こんなことみんな言ってるだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:38▼返信
ネトフリであった食用昆虫が人間に反撃する奴面白かったな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:38▼返信
国内生産減らして海外からの輸入量増やしてるんだからどうしようもない
そもそも政府は農家を救う気なんてないだろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:39▼返信
廃業したツイートあったな
やるせないわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:39▼返信
上級にとっての
金脈なんだろうね
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:40▼返信
拍手喝采→以降何もなし
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:40▼返信
登録者数60万の内科医師YOUTUBERがコオロギ批判したら利権界隈の弁護士から訴えられたらしい
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:40▼返信
牧場がゴネてんのは今まで通りの金儲け出来ねぇからだろ
嫌なら止めちまえ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:40▼返信
需要も段違いに低いし
飼料も輸入に頼ってる現状で
乳製品値下げしてまで乳牛増やす意味ある?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:41▼返信
無能な政治家や馬鹿な日本国民がわかってないのは

一旦つぶれた農業や酪農は簡単には戻せないということを理解していないこと

政治家は金のことだけ日本がどうなろうが自分が生きてる間は問題ないし海外でも暮らせる

日本国民は無関心でそんな事すらも知らないで気が付いたら終わってたで初めて気づく馬鹿国民
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:41▼返信
>>11
どう考えてもコオロギより増やし易いよな
産卵管で土の中に卵産むコオロギ育てるのは面倒だけどゴキブリなら卵鞘ポロっと落っことすだけだし
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:41▼返信
>>19
欧米並みに9割補助にしないとな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:41▼返信
どうせ国産の肉より外国の肉の方が需要があるだろ
外国に昆虫食を輸出して利益を得て
アメリカとか外国から安い肉を輸入すればいいだけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:41▼返信
いやいや酪農だぞ…
牛乳だぞ…
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:41▼返信
🦗うんめぇー😭
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:41▼返信
国産手に取らなかった人たちが今から騒ぐの・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:42▼返信
はい論点のすり替え
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:42▼返信
コオロギも太陽光パネルも五輪も利権まみれだよこの国
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:42▼返信
岡山の牛減るとかやめてくれ
アイスクリーム食べたいのや
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:42▼返信
農水省「どうせ文句言うだけだししばらくしたら忘れるだろ」
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:43▼返信
>>1
酪農家が値下げしないからやん
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:43▼返信
色々言われてるけどやっぱひろゆき天才だわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:43▼返信
政治家が日本を衰退させようとしてるようにしか見えない

もうあちこちガタガタなってきて足腰たたない国になりかけてる
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:43▼返信
酪農は畜産ではないんだからコオロギ食と関係ないと理解してない連中は拍手なんだろうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:44▼返信
まず農水役人が食ってアピール
昼飯みんな虫にしろ

通産省の飲み水もアルプス処理水にすれば
世の中の理解が得られる
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:44▼返信
コオロギ食は畜産の代用であり酪農とは関係ないんだが
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:44▼返信
>>34
でもお前ら100円ショップで買い物止めないじゃん
44.投稿日:2023年03月19日 17:44▼返信
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:45▼返信
>・ひろゆき政治家なってくれ

この人は政治家に向いてないよ
ひろゆきは重箱の隅を突く五月蠅い奴くらいが一番使える
今回の農水省の件だって騒いでじゃあ解決出来るの?って言ったら
騒いで終わりだからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:45▼返信
誰もこんなやつに拍手しない定期
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:45▼返信
元々日本人は乳製品をそんなに喰って無かったやろ
米味噌鯨肉の時代に戻りゃ良い
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:45▼返信
ひろゆき持ち上げるとか終わりだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:45▼返信
>>26
そうして少子化問題も手遅れになったんだよな。今さらどうしようもないことを後になって慌てて対策しようとするいつものパターン
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:46▼返信
よっしゃ!俺がお前等の未来の為に🦗いっぱい育てるでな
俺は財布の中がいっぱい!お前等はお腹いっぱいでwinwinや
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:46▼返信
日本を潰す事が日本政府の生き甲斐!!!

売国奴国賊だーい好き!!!

日本国民よろ外国人様が大切!!!

日本国民より在日様は生活保護も簡単に受給!! 素晴らしい国ニッポン!!
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:46▼返信
ねこ組長が懲役食らって何年もムショにはいってた反社が出所してきて太陽光ビジネスはじめて大儲けしたってヨウツベで言ってた タワマンの最上階に住んで ベントレー、ランボルギーニ 10台ぐらい所有してるって・・・

つぎはコオロギで一儲け狙ってるらしい
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:46▼返信
岸田政権また支持率下がるわ
せっかく金ばらまいたのにね
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:46▼返信
エネルギーにしろ食料にしろトップダウンで転換を促すのは社会主義のやり方よな
行政というのは民間の意欲を上げることだけ考えてればよろしい
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:47▼返信
コオロギ食うぐらいならそれ餌にしてブラバスかブルーギルでも食ってた方が良いのでは?
得にコオロギなんて餌にしたら入れ食いだろブルーギル
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:47▼返信
公金チューチューの仕組みがあるに違いない
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:47▼返信
コオロギ食べるように薦めてる奴は日本をぶっ壊そうとしてる在日だよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:47▼返信
国ガチャはずれー
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:47▼返信
※47
さいきんのZ世代の味覚音痴はなんにでもチーズをどばどば盛りよる
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:48▼返信
豆乳の方が健康にいいとか消費者は勝手な事を言うしなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:48▼返信
日本に入って来る輸入肉と欧州に行く輸入肉は同じ生産国の輸出肉でも成分が違う
欧州は厳格な薬品基準があるが日本はそれが緩いから薬漬けの肉が入って来る
安全な国産の肉の生産数を落としてその薬漬け肉を消費させようとしてる
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:49▼返信
30年後の日本の給食
はちのこの炊き込みごはん
むつごろうの煮付け
せみとかまきりの天ぷら
こおろぎとばったの彩りあえ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:49▼返信
>>56
まず間違いなくあるし関連団体や企業に天下り先にもなってる
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:50▼返信
じゃあ、飼料の輸入がない状態で酪農をやってくれよwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:50▼返信
中国の敵国はSDGsやLGBT、BLMなどで弱体化するのだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:50▼返信
無知は犯罪だわ
我々の知らない間に政府は虫食に移行させてその先行利得をヤクザが手に入れる
我々の知らない間に勝手にどんどん進められていく
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:50▼返信
いつも逆張りであおるだけのこいつ記事をありがたがる奴ら
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:50▼返信
※62
小麦粉が手に入ると思うなよ、情弱
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:51▼返信
日本にはユーグレナのミドリムシパウダーがあるやん
あれでいいやん
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:51▼返信
※59
脂質糖質塩分みたいな分かり易い味しか受け付けないのは偏食のまま成長してしまって味覚が未発達な証拠だものな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:51▼返信
飼料高騰してるんだっけ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:51▼返信
※66
自己紹介乙
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:51▼返信
>>39
公共のインフラやら年金、福祉などの社会保障なんていつまで機能を維持できるんだろうな。この先労働者も急激に減ってくし、それは同時に納税者や消費者の減少も意味してるわけで
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:51▼返信
>>62
そんな生やさしいもんじゃなく、雑穀とコオロギ粉末にして捏ねた団子を完全食と称して供給してそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:52▼返信
※71
そう、それが理解できないバカが多い
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:52▼返信
※64
コオロギにも輸入トウモロコシ食わせてるくせに・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:52▼返信
牛肉よりコオロギ食べたいよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:52▼返信
コオロギって何味なの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:53▼返信
>>62
無菌ラットの蒸し焼きがないなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:53▼返信
>>69
まぁ動き回るだけで藻だからな
ムシって付いてるからキモく感じるけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:53▼返信
お前らが牛乳飲まない上に有り余って捨ててるのが現状なのにねぇ
ひろゆきの話に賛同するバカもいれば肉の話してるバカもいて地獄だ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:53▼返信
酪農業者を潰してるのはお前らやぞ?w
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:54▼返信
鰯でも食べるわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:54▼返信
>>62
はちのことかむつごろうは高級食材の部類だろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:54▼返信
>>62
芋芋芋芋
虫虫虫虫
こうだぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:54▼返信
>>81
一生虫食ってろバカ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:54▼返信
蟻なら食べたことあるけど酸っぱくてなかなかイケる
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:54▼返信
こういうことを言う方々は税金で酪農家を養えと、そう言う事なんですか?
89.仮面ライダーBLACK RX投稿日:2023年03月19日 17:54▼返信
昆虫食を推進する奴らはゆ”る”さ”ん”!!!
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:55▼返信
>>29
今は外国産牛肉すら高くなってんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:55▼返信
>>76
そらコストがやすい方を選択するのは当たり前だろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:55▼返信
乳製品も買わない牛乳も飲まない、それでいて飼料高騰してるのに何を言ってるの?

牧場の経営を圧迫して潰してるのは消費者でしょ・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:55▼返信
中露の遠大な計画なんだろうね、自給率ダウンと妊婦を攻撃目標としたコオロギ食作戦
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:56▼返信
ほらな
愛国国産消費が正義
アベ派に国を任せるべき
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:56▼返信
>>72
知ったかバカのお前に言われたくないわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:56▼返信
>>85
芋虫ばっかじゃねーか!🐛
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:56▼返信
白子とかも食べるゲテモノ好きの日本人なら余裕で虫いけるやろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:56▼返信
そうだ!コオロギは韓国に出荷しよう!韓国は未来食の昆虫を食べる、日本は時代遅れの肉や野菜を食べる。これは誰も反対しないよね!!
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:56▼返信
本当に地獄だこの国…
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:57▼返信
野食系YOUTUBER「コオロギにいま反発してる人たちって情弱だなあっておもいますね さんざんコチニール色素着色料でカイガラムシの汁食ってきたくせに でも個人的にコオロギはまずいから食わんでもいいと思います」
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:57▼返信
コオロギ量産って、遺伝子操作とか品種改良で繁殖力増やしたの外に流失したら
ウシガエルやアメリカザリガニ同様、生態系壊しにくるよね
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:57▼返信
※95
自己紹介乙
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:58▼返信
※101
アホ丸出しで草
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:58▼返信
※91
じゃあそのままトウモロコシ食うから よけいなことしてコオロギに食わせるなよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:59▼返信
>>101
遺伝子操作されてから言え
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:59▼返信
>>101
何の管理もせずに意図的に放流したケースと比べてどーするねん
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:59▼返信
クレイジージャーニーで虫が食べたくてシンガポールに行ってイモムシとかセミとか料理して食ってるババアいたな
虫食うのが大好きな奴ってどういう環境で育ったんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:59▼返信
>>92
何言ってんだ?給料上がらないで物価上がる、この状況で我々に何ができるんた?
牛乳捨てさせないように対策を練るのが政治家の仕事だろ、悪いのは全部政治家だ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 17:59▼返信
牛乳の自給率100%で余りまくってんだから減らすしかないだろ
捨てる牛乳せっせと作ってる酪農家に所得補償してどうすんねん
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:00▼返信
>>101
遺伝子組換えなんかすでにやってる

きちんと管理してるから問題にすらならない
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:00▼返信
ぶっちゃけコオロギより朽ち木にいるカミキリムシの幼虫のほうが美味いらしいぞ
カミキリムシの幼虫は炒って食べると香ばしいナッツの味がするらしい
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:00▼返信
>>90
外国産牛肉すら高く感じるなら
お前はコオロギ食うしかないな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:01▼返信
>>102
うるせー
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:02▼返信
>>100
経済動物としての視点が欠如してるな
所詮は場末の配信者
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:02▼返信
売国岸田自民をぶっ潰さないとな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:02▼返信
だからさ、ひろゆきが言い出したんじゃない事をひろゆき初発信みたいに流布すんのやめてくんねぇかな?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:03▼返信
別に昆虫食支持したりするわけではないが単純に投入するエネルギーや資源に対してリターンがどれだけ多いかて観点で虫は推されてるわけやしそらどちらが良いかでいけば牧場に決まってる
ただ牧場で肉や乳生産では多くの人民を食わせられんからなら虫はどうかてやってる段階やからな牧場やとこのままやと一部の上級国民しか肉が食えんてなる未来はすぐ来るからなので下級のタンパク源どないしよて出てきた妙案なんやから、まあ下級なんぞにタンパク要らんやろみたいな考えならもう知らんけどさ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:03▼返信
>>111
でも体内のウンチそのままやん
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:03▼返信
>コオロギに何かしらの利権が絡んでいるのかと勘ぐってしまう。

水素水と同じで日本会議案件だろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:04▼返信
>>110
きちんと管理してるといいながら管理できてないのが現実や
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:04▼返信
補助金出してる時点でコオロギに利権絡んでるのは明白
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:04▼返信
キシダントワネット「肉が無いなら虫を食べれば良いじゃない」
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:05▼返信
>>108
おまえ等がさらなる供給を求めたから業者も政府も供給量を増やした
だがおまえ等は買わなかった
その結果が現れただけ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:05▼返信
食糧危機だと分かっているならテコ入れすりゃいいのに
国も新しく昆虫ブーム作ってサステナブルだのSDGsだのドヤ顔してんだろね
眼の前の喫緊の課題よりも重要なことってあるんかね
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:06▼返信
牛乳余ってるのにバター買いたくても買えないってどうなってんの
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:06▼返信
政治家もやけど官僚の方が質が悪そう
そんなに嫌なら辞めればいいの
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:06▼返信
>>86
いやバカはバカだぞ
確かに飼料の価格高騰やら畜産全体の問題をどうにかすべきだがこのツイートは酪農の話だぞ?
ただでさえ乳製品が有り余ってる状況でコオロギの話絡めたり肉の話絡めるのは頭悪いやろ
だったらお前ら乳製品買えよと
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:07▼返信
TVタックルの大食い大会もコオロギ1万匹早食いチャレンジになるのか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:07▼返信
>>120
一例でもあれば管理できないと認定するならそうかもな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:07▼返信
今の政治業者は完全に消えろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:07▼返信
コオロギの危険性

キチン質を食べ過ぎるとアレルギーになるのはエビ粉末で証明済み
コオロギを常食すると痛風や関節炎になるのはペットの爬虫類で証明済み
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:07▼返信
農水省ガチャはずれえええええむせびなけえええええ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:07▼返信
>>111
カミキリムシは量産できないんだわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:09▼返信
>>124
テコ入れのために選択肢増やしてるんだが?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:09▼返信
※108
そんな政治家選んだ無能日本人は一体何をやっているの??
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:10▼返信
>>108
物価が上がる前から牛乳やら乳製品の問題はあったんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:10▼返信
>>131
人間はペット程度の分解能じゃないし、アレルギーを警戒するならコオロギ以外も食えなくなるが
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:10▼返信
>>100
着色料としてほんの微量つかわれてるのと一日に1000匹食べるとでは比較にならん
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:11▼返信
>コウロギは遺伝子操作でデザインされた特別製で~

遺伝子操作食品はダメだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:12▼返信
日本政府「農場潰して中国様に売ります」
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:12▼返信
牛乳を1円も安くしない酪農家「助けて!!助けて!!牛乳買って!!」


牛乳を1円も安くしない酪農家「もう無理です・・酪農を辞めます・・」って自業自得じゃんね 


コオロギがどうこうってどっから持ってきたの? 論点ずらしやめてもらっていいですか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:12▼返信
だったら牛乳やら乳製品たくさん買ってやれよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:12▼返信
>>138
1000ってどこからでた数字なんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:12▼返信
別の問題では
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:13▼返信
>>123
加工して輸出すりゃいいんじゃね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:13▼返信
>>142
だったら値段下げろよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:14▼返信
意図的なタンパク質不足を作り出してからのコオロギとゴキブリミルクへの補助金大量投入まで読める
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:14▼返信
>>105
グリラスは遺伝子操作で白いコオロギを作って食べるのに抵抗をなくすってさ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:14▼返信
>>135
山上様にお頼みするしかねえだ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:15▼返信
ほとんどの日本人にとってち乳製品って腸内環境の毒だからね
嗜好品としてチーズが美味しいヨーグルトが好きで食べるならともかく、便秘が治ると思ってヨーグルトを毎日食べてるアホ見るとマジで笑うw
まあそれでもコオロギよりはマシやけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:16▼返信
アメリカにしっぽ振って輸入量あげる魂胆?
高くても国産食いたいんだけどこのままだと”高すぎる”になって消費も減るよ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:17▼返信
しかも昆虫に良質なトウモロコシ等の良いエサを食べさせてますってそのエサの方でいいだろっていう
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:17▼返信
食料問題解決したいなら水産資源と発酵食品中心の和食に回帰すればよいだけ
江戸時代でさえ飢饉の時以外は数千万の人口支えてたんだから、今の技術なら減りゆく日本の人口支えるくらい造作もない
わざわざ国費投入して土地に恵まれない国の解決策に追随するなど無駄
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:17▼返信
虫はほんとほとんどほっといても勝手に増えるからなそこに目をつけてこうなっとるわけでそれがもし食えるならとんでもないタンパク質革命やからなだからこその盛んな研究開発なわけでもちろんものにならんかもしれんけど
ただ手をこまねいて現状維持でええやろみたいにしてるやつらよりはよほど未来のこと考えてるんは確かや未来の日本は平民は肉やら食えなくなりタンパク不足に陥るてとこまでは色々なデータ予測からほぼ確定しとるからな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:17▼返信
酪農はしんどいから誰もやりたくない
コオロギは簡単だから片手間ビジネスでできる
それだけのこと
農水省のせいではない
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:17▼返信
>>145
加工コスト輸送コストで価格競争に勝てないんだわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:18▼返信
>>127
だったら値段下げろよと
せめて据え置け
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:18▼返信
消費者が牛乳飲まないのと虫は関係ないだろ…まあ俺も牛乳は飲まないけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:18▼返信
>>137
そうだぞ
スギ花粉のせいでりんごアレルギーになるとか小麦ベプチドの石鹸で小麦アレルギーになったり室山まゆみみたいにパイナップルの食べ過ぎでパイナップルアレルギーになったりする
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:18▼返信
統一教会の下僕であることを暴露されてから
政府のやつらイカれ始めてきたよな
マジで洗脳こわ😨
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:18▼返信
まあこの辺りは農林水産省がやらかしが原因だからなあ
米も畜産も大失敗だらけで草だらけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:19▼返信
>>155
我々にできるのはこの確実に儲かるビジネスチャンスに乗るか乗らないかって事やな
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:19▼返信
思うというか、そもそも突然話題に上がってきた時点で、十分きな臭いだろ。
しかもなぜかコオロギ限定。悪徳政府のやることだから、どうせいつもの既得権益で、一議員がお金握ったんだろうなあ。位にしか考えてないよ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:19▼返信
もう国民が革命を起こすしかない
日本の政治家がいなくなるまで
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:20▼返信
こんなとこにも ゴキブリが湧いてきとるぞ 飼い主はちゃんと回収せえよ なあチ○ン達よ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:20▼返信
>>127
これはんな高尚な話じゃないわ
政府叩きでファンネル増やしたいだけで、問題提起してるわけじゃない
保証のためには税金が必要なことをわかっているのに敢えて触れてないからな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:21▼返信
スパイ放置、土地は買われ放題、自給自足率を下げ、ソーラーパネルで自然破壊増進

どうなってんだこの国は
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:21▼返信
>>163
おまえが知らないだけでコオロギ食の研究は昨日の今日の話ではないんだよね
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:22▼返信
昆虫食やその中でもコオロギのゴリ押しは農水省が主導してたのか
その割には農水大臣じゃなく河野太郎がコオロギ試食してたよな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:22▼返信
おれは最近牛乳をよく飲んでる。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:22▼返信
農林水産省は頭が狂ってるよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:23▼返信
>>137
爬虫類は一日数匹だけど人間は一日1000匹を毎日食べないといけないんだけど
嗜好品のPascoコオロギバケットですらコオロギ100匹使ってる
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:23▼返信
>>152
そら単純に安いからでしかない
コオロギの良いところはその安い餌が手に入らなくなっても代わりの餌がいくらでもあるところ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:23▼返信
ただでさえ食料自給率低いのにな
金かける場所がおかしいのはまあわかる
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:24▼返信
>>146
酪農家に死ねってか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:24▼返信
全ては誰かが一人で儲けようと企む利権が関わっている
今、自分が生きている間に利権で稼げれば、その後はコオロギを食べようが酪農家がどうなろうが関係ないと思ってる
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:25▼返信
>>141
量を増やせば安くできると思ってる経済音痴があふれりゃそりゃ亡国よ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:27▼返信
下級国民用の大量のタンパク源が将来不足する事だけは間違いない確定した未来これはそれをたとえ虫にすがってでもどうにかしよう派と今は足りてるからええやろ派とかそんな先のこと知らん派みたいなののいさかいやね、タンパク不足はけっこうガチに身体にヤバい影響でるからなんとかせんと派はかなり熱くなっとるからこそうざがられとる
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:27▼返信
>>143
コオロギのタンパク質なんてたいした量じゃないのでタンパク源としてなら一日1000匹と言われてるんだけど
パスコのコオロギパンなんてほんのちょっと混ぜただけで100匹のコオロギを使ってる
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:27▼返信
牧場が潰れたのは所得補償のせいじゃないでしょ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:28▼返信
>>170
何の報告だ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:28▼返信
飲料乳は国産100%だから牧場が潰れるのはシンプルに日本人が牛乳を飲まなくなったからだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:28▼返信
核武装したほうがSDGsに貢献するけどな
複数の問題を一度に解決する手段でもある
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:29▼返信
まあ山上以外に変革のないとこまできちまってるのに選挙選挙って壊れたスピーカーみたいに同じことしか言えねえアホどもはさっさと滅亡しとけよww
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:29▼返信
ひろゆきでもわかるレベルのことを隠せると思っている昆虫食強要派
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:29▼返信
仮に日本で年間必要数の穀物の1/3の1000万トンくらいをコウロギで代用しようとした場合
コオロギ一匹で5gとして毎年2兆匹が必要となる。

無理じゃね?
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:29▼返信
>>37
値下げしたところで国民の所得が少ないからな
バーミヤンやマックで食事しただけで半分以上無くなるゴミみたいな時給の低さが罷り通ってるのがおかしいんだよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:29▼返信
コオロギは餌が無ければ共食いさせればいいから生産効率が段違いなんだよなあ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:30▼返信
>>175
捨てるより売った方がマシやろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:30▼返信
>>172
それはタンパク質で見てないでしょ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:30▼返信
どっちも重要だからどっちも着手してるやろ
現在の問題も将来の問題も何もしないが一番の悪手
ちな、コオロギ固有で補助金なんて出てないし既存の補助制度や
だからコオロギに数億円とか嘘やで
SDGsすべての予算足してまで批判世論に誘導したいやつがおるんやろうな
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:30▼返信
意味のない拍手喝采だよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:31▼返信
>>182
工場が事故ってコオロギが周辺に大脱走したらすげー絵面になるな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:31▼返信
カルビーからコオロギチップス出るの楽しみ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:31▼返信
オランダとか見てみ
なんか、怖なってきたでホンマに
西洋と距離とれ日本
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:31▼返信
>>191
タイではコオロギ御殿が建っている模様
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:31▼返信
>>8
政治家だけ食ってりゃ良いんだよな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:31▼返信
LGBTだのコオロギだの胡散臭い連中が幅きかせすぎだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:32▼返信
>>192
いや、だって嘘松って拍手喝采ついてないとだめじゃん?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:32▼返信
>>167
米国が民主党になってから明らかにいろいろ加速してる
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:33▼返信
食べようとするじゃなくて食べさせようとするが正解だろ
上級は食糧危機になっても美味い物食ってるぞ
その為の昆虫食の普及だから
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:33▼返信
>>13
販売価格5倍なら使わなくて済むんやで?
わりと冗談抜きで
動物の命はアレでも安いくらい
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:33▼返信
>>193
輸送中の牛や豚が逃げたは現代でもよくあるから絶対にある
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:34▼返信
むしろ増えすぎて供給過多に鳴った原因が廃棄とかやろ
こいつや同意してるやつ頭悪すぎだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:35▼返信
余ってるから廃棄されてるのにこれ以上補償して酪農家保護してどうすんの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:35▼返信
>>112
つか外国産なんて食べたかないよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:35▼返信
ユの資本
怖い怖いでち
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:35▼返信
>>201
その場合コオロギすら食えなくなるだけでは?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:36▼返信
牧場を潰したのは政府じゃないし
みんなが嫌う昆虫で対立煽りして政府を叩きたいだけじゃん
お前らってちょろすぎるわw
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:36▼返信
>>43
買ってないなぁ
物によってはホームセンターのが安いぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:37▼返信
>>186
コオロギは穀物ではなく食肉の代替だよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:37▼返信
>>149
んだんだ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:37▼返信
これ事は8年前のバター不足からはじまってて闇がもっと深いんだよなぁ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:39▼返信
>>62
30年後に生きてる自信無いから無用な心配だわ
次は植物に生まれ変わりたい
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:41▼返信
>>157
値段下げろじゃなくて
最低時給を上げろだよ

雇用がーとか言ってるけど、割に合わないから来ないし、自●率も増えるんだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:43▼返信
>>69
ミドリムシはクロロフィルが多いので光過敏症になるんだけど
同じくクロロフィルの多いクロレラで問題なってる
東京都薬剤師協会のサイトにクロレラを摂取したら光にあたらないようにと書いてある
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:44▼返信
>>213
あれは酪農家サイドの全農だから違うぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:44▼返信
資本家がなんでも左右できるシステムを改めないと西側は落ちぶれる一方
日本は独自核武装して、英米イスラエルとの結託をやめて、外資に対しての規制をして、大資本家の近代の数々の行いをすべて正直に公開するべし
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:44▼返信
これどうなんだろうね。コオロギはSDGS的にはいいってだけで、
作る手間とかものすごくかかる感じがするけど。でかいの一匹育てるほうが楽だろ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:45▼返信
※201
でもコオロギって高いからな
当然コオロギを食うのも意識の高い金持ちだけになる
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:45▼返信
>>187
捨てるほど余るくらい需要が無いのに高く買えってアホやろ

222.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:45▼返信
>>220
それは大量生産が出来てないだけ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:46▼返信
>>205
海外から輸入してるから供給過多になってるので輸入が止まったら終わり
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:47▼返信
>>221
供給増を要求したのは数年前の国民なんだよなぁ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:49▼返信
なんで酪農家支援なんてしてるだろ
前から助成金でてるし
コオロギ食は支援(そもそもこれがデマ)してたら酪農家は一切してないとでも思ってんのかねこの極論バカは
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:50▼返信
>>215
時給を上げてほしいというなら交渉しろよ
ストでもなんでもしろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:51▼返信
10割利権絡みだからな
敷島製パンも補助金は無いだとか言ってだけど、表向きそういう名目で金が流れてなくとも巡り巡って金が流れてるようになってる
それこそコラボ問題みたいにな
でなきゃ消費者の反発を解消せずにゴリ押ししてりしない
ビジネス的に見て定着させれば儲かるのが既に確定してなきゃここまで強気でいられるわけが無い
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:51▼返信
今の状況で補助金出してみ?
税金が牛乳になってそのまま側溝に垂れ流しになるだけだけどwwwwwww
わかってんの?wwwwわかんねーよなwwwwバカだからwwwwwwwwwwww
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:52▼返信
余って捨ててるんだから、支援してもなんの解決にもならんわ
それこそ無駄に税金投入してるだろと
ほんと馬鹿だなピュータンって
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:53▼返信
究極的なこと言っちゃうと人類は過半数の人が食糧生産の仕事を主とすべきなんだろうな
衣食住以外は本来必要ないんだろう生物が生きる上で
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:53▼返信
>>27
コオロギとゴキブリの間の子みたいなレッドローチも食用になってる
コオロギで慣れさせてレッドローチになる可能性は高い
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:56▼返信
>>8
というか、農業や酪農とコオロギは全く違う話なのに一纏めにすることで馬鹿を取り込む陰謀論になってるんだわ。

喚いてるお前らは、陰謀論に引っかかる情弱や。
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:57▼返信
>>228
>>229
普段のひろゆきなら無駄だから酪農家なんて切り捨てましょうっていうタイプなのに
昆虫食に関して陰謀論鵜呑みにしちゃってるからなのか、おかしな発言がめだつは
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:57▼返信
※230
技術職がAI任せになれば可能だろうな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:58▼返信
とにかく昆虫食ビジネスで利権をむさぼろうとするクズ野郎ども
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 18:59▼返信
>>87
食用アリならいいけどそのすっぱさは蟻酸
蟻酸を多く摂取すると失明する
目散るアルコールで失明するのは分解過程で蟻酸になるから
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:00▼返信
※235
バカの一つ覚えの利権ガー
とりあえず、政府は大きな権力を持つと同時に常に陰謀を抱いた悪のかたまりで、それを叩くうだつの上がらない自分は存在は小さくても正義
政府は無条件で悪の要素を持っているので、つじつまが合わなくてもいつでも使える政府陰謀説と言う暴論
まず、自分が何者か理解するために「ルサンチマン」で検索しとけよ底辺
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:00▼返信
※233
デジタル庁を不採用になったりそういうとこで恨みを持ってるんじゃない?
なまじ頭のいい奴ってコケにされた恨みを忘れないからな
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:01▼返信
>>232
諦めろあいつら火災や鳥インフルすら
コオロギ利権のための工作だと言ってるから
完全に手遅れだぞ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:02▼返信
>>145
加工用の生乳は農家側の利益が少ないからやりたい人があんまいない
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:04▼返信
>>237
俺は右寄りだけど昆虫は食べたくない
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:06▼返信
酪農製品買わないのは拍手喝采している国民なのにねw
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:06▼返信
俺もコオロギより牛豚鳥食いたいです
農家さんありがとう
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:07▼返信
(´・ω・`)知らんがな
従来の牧畜は金がかかり過ぎるからしゃあないやん
同じやり方で利益出る訳ないだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:08▼返信
流石壺売り統一自民党
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:08▼返信
ぶっちゃけ竹中平蔵の同和利権だよね。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:08▼返信
※237
>コオロギの養殖は、畜産農業の一種に分類され、れっきとした農業です。認定農業者として認定されることで、農業用機械や農業用施設の導入に対する補助金をはじめ、農業経営基盤強化準備金制度や低金利融資といった手厚い支援を受けられるようになります。

農業認定されてる時点で公金吸われてんだが?
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:09▼返信
コオロギ案件は、電通とパソナだよ

調べたら分かると思うけど
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:09▼返信
頭コオロギ自民党
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:13▼返信
※25
コオロギ需要よりはるかに高いと思うのですが・・・
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:15▼返信
パリ協定のせいで二酸化炭素削減して環境保護してるアピールしないといけないからな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:16▼返信
弱い中小企業を保護してるから日本経済が弱くなったとか言ってたのホリエモンだっけか
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:16▼返信
そもそも二酸化炭素排出量抑制を誰もメカニズムを説明できないし、理解もしてないまま人類総出で推し進めている時点で頭おかしいんだよ。
炭素は生物の素材そのもので、二酸化炭素が無ければ呼吸だって出来ない(体内のHpを調整するのに絶対必要で酸素だけあればいいって話じゃない)し、当たり前だけど光合成に必要だ。
我々の体も服も食べ物も木もプラも草も肉も全部炭素だ。今まで地球に生まれた生物は全て二酸化炭素内の炭素で出来てて死んで土中に埋まってるって訳。それを掘り起こして利用して大気に還元できるのは人間だけ。
人間だけが今この時二酸化炭素を大気に放たないと地球上の生物はみな絶滅だ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:24▼返信
余った牛乳を、バターやチーズに加工する工場を作るための費用出すの嫌だ!!つってきたツケだろこれw

牛乳よりコオロギのが美味しいでしゅww コオロギうまうまww
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:26▼返信
牧場潰してるのは政府じゃなくて国産牛食わない国民。
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:32▼返信
少なくともこれを主導してる奴は絶対にこれを自分で喰う事は考えて無いわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:33▼返信
牧場が潰れてんのは自業自得だろ、どんだけ過剰保護されてんだと思ってんだ
ほんと何に知らずにあれこれ批判してんだなこいつ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:35▼返信
>>254
これやってるのは日本だけだと思ってるのか
アメリカでもいぎりでもオランダでも
畜産業大規模縮小中だぞ

ニュージーランドも羊のゲップが温暖化促進させる!
とイチャモンつけられて畜産業の大規模縮小を検討させられている
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:37▼返信
あと化学肥料も全面禁止がEUや世界経済フォーラムから唱えられている

言うまでもないが将来的に世界的な食糧危機を起こし
主に第三諸国を中心として
大規模な人口削減を推し進めるためだ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:38▼返信
ヨーグルト、アイス、バター、チーズを増産しろよ

コオロギ食なんてYouTuberのネタでしかない
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:44▼返信
なんかひろゆきが言う前から同じことRTとか記事でもとりあげて見たわ
まとめサイトが持ち上げたし改めて自分が言うことで評価上げようとしてるわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:45▼返信
※154
豆食えばええやん
畑余らせてんのにどこも大豆作ってないのは作っても二束三文で売れやしないからで需要があったらなんぼでも増えるわ
食糧危機を煽るためのデータ予測(笑)なんてのは軒並み大嘘だろう
百歩譲って備えとして養殖を考えるなら四方を海に囲まれた日本は海洋養殖技術に投資すべき
世界トップクラスの技術がある海洋養殖を差し置いて中国からコオロギパウダー輸入して食え、とかどん判金ドブ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:45▼返信
そりゃまぁ
新しい、オイシイ利権が絡んでるから…

民の命より我がの利権やでw
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:49▼返信
消費量が変わらんのだったら保護したとこで意味無くね
仮に保護するとしていつまで保護すんの
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:49▼返信
牛乳みんな飲まんから供給過多でしゃーなくね?

そこでコオロギと絡める意図ってなんなの?
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:53▼返信
他国の競合品はバカ高い関税で止めて、そのうえ散々国から補助金貰って潤っといて
今さらなに言ってんだって話、あぐらかいて殿様商売してきたツケだわ
なんで政府が悪いみたくなってんだか意味分からん
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:56▼返信
>>266
いや政府が悪いよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:56▼返信
酪農は自業自得だからほっとけ
コオロギはいらん
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:57▼返信
※266
殿様商売なら潰れないんだけどアホなんかな?
補助金出してんのは必要だからで止めたところでお前の懐は潤いはしない
アホなんかな?
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:58▼返信
>>17
顔が売れてると当たり前の事でも話題になるから便利だよなぁ
Twitterはバカしかいないから尚更扱い易いんだろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 19:58▼返信
コオロギはシナ系利権絡みだろ
汚い武漢ウイルスシナ猿
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 20:01▼返信
問題を作らないと予算獲得できないからね。
少子化を30年間推し進めた後で少子化対策を始めたりとか。
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 20:03▼返信
酪農家が潰れるのは需要と供給のバランスの話だからそれまでのこと
でも昆虫食はそもそも需要がねぇっていう
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 20:05▼返信
政治家は率先して昆虫食えよ、俺肉や乳製品食べるからw
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 20:08▼返信
てか昆虫食推進してる大本はどこなのよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 20:11▼返信
牧場にはさんざん補助金出してるんだけどな。税金から
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 20:15▼返信

YouTuberが医学的にコオロギ食否定したら圧力掛けてくるくらいにはいろいろ怪しいのよ

278.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 20:17▼返信
一方で食料受給率高めようと書いってる一方で
米も野菜も牛乳もだけどまだ国内で供給増やす余地あるのに補助金で減産させてるんだから世話ないよな。
市場原理で余ったら事業として成り立たないのは分かるけど国策として自給率高めようというなら、
余った食料の転用を模索してるような企業にこそ補助金出して消費推進すべきでしょ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 20:19▼返信
>>1
専門家に喧嘩を売って負けたから勝てる相手だけにマウント取ってるんだよ
自己顕示欲モンスターの末路
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 20:22▼返信
欧米人が普通にコオロギ食べるようになるまでは日本人も食べなくてOK
とにかく日本の政府とメディアの情報は胡散臭いからな
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 20:29▼返信
国防に関わる第一次産業は国家が保護するのが世界的常識だが、おそらく日本はそれをやるには数が多すぎるから、潰れるのを黙認してんだろう。
アメリカの農家は日本の2倍くらい手厚い保護を受けてるけど、農家の数が日本の10分の1しかいないからまるで問題になってない。
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 20:29▼返信
日本政府って困ったら輸入すれば良いから自給なんてしなくていいっかっていう感じに動いてるからな
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 20:31▼返信
相変わらずアホだなあ。
農水省が昆虫食を推進している、利権だなんてデマに引っ掛かっているんだから。
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 20:41▼返信
それってあなたの
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 20:41▼返信
保存と加工性の問題
生乳は長期保存が難しい、また保存の形も問題で液体で保存しようとした場合、その重量%の大半が水分になる。(つまり水保存するのに大金使うことになる)
粉末で良いじゃないかという人もいるが、溶媒の中で水は群を抜いて乾燥にコストがかかる。
ただでさえ燃料費にアップアップ言っているのにそういうことをしている余裕ありますかね?
ついでに最近の昆虫食とかの話題は、「(期間の長短はあれ)第一列島線は抜かれる可能性が高い」っていう事だと思いますがね?
海運封鎖後についでに沖縄の北あたりで高レベル核廃棄物をゴニョゴニョして沿岸養殖に影響を与えるとかすると日本の蛋白質環境が…
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 20:45▼返信
共産叩きと言えば自民支持者
壺の教義は共産叩き
自民支持=壺
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 20:47▼返信
石炭火力を減らして電気足りない
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 20:49▼返信
昆虫食叩きに関してはマジでデマ多いし、酪農家や牧場となんの関係もないのに、2つの無関係の事象をつなげて語る時点でバカすぎだろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 20:52▼返信
なんで昆虫食でコオロギが増えたんだろうか
もっと簡単に増やせて金のかからない、おいしく食べれる昆虫食があるんじゃないのかと思ってしまう
昆虫は飢餓状態じゃないかぎりは食べたくないよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 20:57▼返信
フットワークの軽さは良いけど、どうして昆虫食の時だけ軽いの?
やらなくて良い時だけフットワークが軽いから困る
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 20:57▼返信
>>1
自民党万歳!自民党万歳!
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:01▼返信
別に食べたくないやつは食べなきゃ良いじゃん
別に誰もお前ら個人に食べることを強いてないのに何でそんな反発してんのか理解不能
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:01▼返信
同じ生き物を扱うなら場所もコストも掛からない物に投資するのは当然では?
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:02▼返信
牛乳飲むこと自体も元々日本に無い文化だっただろうが
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:04▼返信
最小限だけ残して後は潰す
足りないなら海外から買えばいい
資金が足りないなら増税すればいい

あれ?
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:05▼返信
母猿の乳を飲むのは猿の子
母猫の乳を飲むのは猫の子
母イルカの乳を飲むのはイルカの子

母牛の乳を飲むのは人間←!!??wwwwwwww
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:06▼返信
牛乳って要は牛の血液みたいなもんだろ
昆虫食よりよっぽどそっちの方がグロいんだけど
しかも牛乳には人間に必要な栄養素は殺菌工程があって製品化する際には一切含まれてなくて、単なる腹壊すための液体でしかないのに
こんなものを推奨したり保護したりしてる奴らは頭おかしい
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:06▼返信
日本はそもそも土地が農業に向いてない畜産にも向いてないなにか食料作るのにいちいち物を輸入せなあかんとことん向いてない不毛の島国じゃあどうするの?てなった時そういや虫だけは要らんのにうじゃうじゃおるな、せや!てなったのが始まりなので日本が不毛なのが悪いとも言える
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:08▼返信
>>292
将来の食糧危機に備えて食文化を大きく変えていかねばならないっていうのは世界的な課題
牛や豚はエネルギー効率が悪い
広い牧場と大量の餌と水が必要な割に一頭から取れる食肉の量が見合わない
昆虫食は嫌だーとか言って逃げられる問題じゃない
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:10▼返信
>>297
江戸時代の日本はアメリカじゃ牛の乳を飲むのか!?と凄く驚いたらしい
牛乳文化自体当時の海外勢力が売り付けたくて根付かせたもんだったんじゃね?
昔の日本は牛乳なんかなくても回ってたし
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:10▼返信
>>298
豊富な水産資源と山菜、木の実だけ食ってりゃいいんだよ
不足分はヒエやアワやコメで補えば良い
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:11▼返信
コオロギ批判記事だと擁護コメント連投する奴必ず現れるからより胡散臭い
業者雇って各所で工作させてるんだろう
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:11▼返信
>>300
乳製品に関しては国産である必要性はほとんどないんよね
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:14▼返信
畜産のこと知ってるやつならわかるだろ
従来の牧場はクソ広い土地と大量の飼料がいる割に取れる肉が少な過ぎる
同じ土地なら大豆でも栽培した方が遥かに多くの食糧を賄えるからな
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:15▼返信
まあ、今の畜産業界とかも利権や癒着だらけなんだろうけどな
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:16▼返信
口だけ出して称賛て
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:16▼返信
>>294
そもそも論に逃げるな
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:18▼返信
>>258
イチャモンどころか幾度にも渡る検証を経た科学的な事実だぞ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:19▼返信

黙ってコオロギの粉末とか給食に仕込まれそう

310.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:19▼返信
>>219
余裕で牧場の方がコストも手間も掛かるぞ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:20▼返信
わかりやすい業者が
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:20▼返信
※301
それじゃ足りないからタンパク源を他に求めるんだろ
虫は別に虫だけを食えって話じゃなくて、主要なタンパク源を補うための選択肢のひとつでしかない
肉が足りない大豆も足りない、じゃぁどうするという話の解決策でしかない
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:21▼返信
大航海時代の船内じゃ貴重なタンパク源だってことで虫を見かけたらパンに挟んで食ってたらしいな
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:23▼返信
小学生時代毎日毎日給食のとき牛乳飲まされてイヤだったな
和食のときくらいお茶にして欲しかった
子ども心に無理やりなゴリ押し感を感じてたわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:24▼返信
>>202
割と冗談抜きで5倍にしたら?
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:24▼返信
>>307
そもそも論程度で崩れる論を振り翳すな
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:27▼返信
※258
>ニュージーランドも羊のゲップが温暖化促進させる!

人間減らせよ
ってー話w
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:32▼返信
>>317
じゃぁまずその一人目は君だね
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:32▼返信
>>316
そもそもタンパク質足りてなくてチビだった日本人
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:33▼返信
>>317
牛や羊ってゲップにメタンガス含まれてそれは温暖化にヤバいらしい
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:34▼返信
日本って何をするにしても資源ゼロスタートなので人が創意工夫して高い生産性を編み出すしかない
が、自力で考えるのが苦手で教育が下手で知識が継承されず高い技術が失伝しやすい
酪農やコメ農家にしても零細が多く大量消費に向かない品種しか作れないから価格を維持できない
それでやろうとするのが高級ブランド化ではやる事がトンチンカンなのだ
農水省がやるべきはコオロギを売り抜ける事でなく頼れる農作物を作る環境整備だろ勘違い止めろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:34▼返信
>>319
チビで問題無かったやん
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:34▼返信
牛乳は自給率100%こえて余りまくってるから捨ててんだよ
酪農家保護してこれ以上更に牛乳生産量増やしても全部捨てんだよ
酪農家を保護するより減らさなきゃいけないの
余りまくってんだから
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:34▼返信
本当に、ひろゆきには一から完全オリジナルの政党を作って立候補してほしい。きっと、すぐ与党になれる(なれなくても第一野党は目指せる)。
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:36▼返信
SDGs的に、カーボンフットプリントの少ない方は昆虫食だからね
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:36▼返信
>>322
栄養が足りない状態で問題なかったとか笑わせんなや
327.ネロ投稿日:2023年03月19日 21:36▼返信



牛乳なんぞいらん
腹がくだるだけだ
酪農家は仕事なくして逝け
カッカッカ♪
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:38▼返信
あーつまり。。トップバリューの添加物まみれの危険な輸入食品や輸入酒を貧乏人は食っとけ!と
役人が日本人を突き放すから日本人も国産を喰わんのじゃい
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:38▼返信
というか昔からイナゴの佃煮とか虫を食う文化自体は日本でもあっただろ
それこそ豚肉牛肉食べるより前からな
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:38▼返信
国内産業潰してまで、国内乳より高い輸入品の最低輸入量を無くさない自民党は
一刻も早く潰さないと、日本の農業の方が潰れる
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:40▼返信
>>320
てめぇ一生屁こくなよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:40▼返信
冷静に考えたらおかしな話だ
何故母牛が仔牛を育てるための乳を人間が飲むのか……
乳って血液を濾過したもんで実質牛の血だぞあれ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:41▼返信
>>331
話が飛んでるぞ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:41▼返信
※278
君本当に食料自給率の内訳読んでる?
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:42▼返信
>>323
農水省の天下り受け入れてる輸入商社がカレントアクセスで強制的に乳製品輸入するからだぞ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:42▼返信
>>326
逆に欧米の奴らが過剰だったんだよ
維持エネルギーの観点からも身体は小さい方が良い
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:43▼返信
>>333
屁もメタンガス含まれてるぞ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:44▼返信
>>332
人間だって母乳を飲むだろ
血液は栄養の塊、食に利用する文化が日本では馴染みがないだけだ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:45▼返信
>>336
いや江戸期の日本人は明らかに栄養失調で過重労働だった
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:46▼返信
>>336
維持エネルギーしか見てないだろ君
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:46▼返信
>>337
牛さんは1頭で1日に300リットルくらい出すから問題視されてる訳だが
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:48▼返信
子供たちに温室効果のなんたるかを教えないとな

原子番号6のCの性質なんだよ
Cが大気に多く含まれると熱線を吸収して逃がさない
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:49▼返信
タンパク源は昔の日本と同じ木大豆と魚と虫で良いだろ
欧米食文化取り入れてから生活習慣病が増えたんだしな
一度あるべき日本の姿を取り戻そうぜ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:51▼返信
コオロギのプリン体問題は解決されたんか?
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:54▼返信
>>343
昔の日本人も糖尿病が生活習慣病なんだが……?
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:54▼返信
ヨーロッパコオロギだろ? 日本は欧米側なんだから食べればいいだけ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:55▼返信
日本の政治家は利権と中抜きの為ならどんな汚いことでもする、てことの証明だわな
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:56▼返信
>>341
牛さんが草を食わなかったら、死んだ草が発酵する段階で同等のメタンが発生するだけ
牛は胃腸の発酵で、腐敗のサイクルを早めているが牛に食わせなかったところで
最終的に空気中に放出されるメタンの量は変わらん
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:57▼返信
牧場にはすでにジャブジャブ税金を突っ込んでいる。もっとやれってか?

政府は未来の食料安全保障について考えるのは当然で、昆虫はその1つであってみんな昆虫だけ食えとは言ってない。ウクライナ戦争でも食料の危うさは露呈したな
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:57▼返信

そもそも論と屁理屈こねだしたら負け

351.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:58▼返信
>>344
それは幼虫の話ね
成虫は違う
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:58▼返信
>>344
いいから!
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:59▼返信
コオロギ食べれば身長伸びるだろ 
わがまま言うなや
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:59▼返信
>>348
牛を生かすために飼料を用意してるんだから総量が変わらんわけないだろ
自然に生えてる牧草だけで生態系が維持されてるわけじゃねぇんだぞ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 22:00▼返信
五輪事件といい放送法事件といい統一教会事件といい

ろくなことしませんね
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 22:00▼返信
>>345
それは三角食べとかでごはんばっか食ってたからだろ
日本人はそもそも肉食に体が適応してきてないし
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 22:01▼返信
>>342
原子の問題じゃなくて気体の性質の問題
H2Oにも温室効果があるからね
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 22:01▼返信
ミニマム・アクセス米とミニマム・カレント乳製品は中抜きでも最悪の毒薬

スポーツを観戦する気なくして
野球やサッカーのチケット価格下げる効果がある強毒性ワカメダンスみたいなもん
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 22:01▼返信
どう見ても新しい利権のために牧場潰そうとしてるもんな
政治家って自分達の金の事しか考えてないクズしかいないの?
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 22:02▼返信
>>356
>肉食に体が適応してきてないし
根拠は?
361.投稿日:2023年03月19日 22:09▼返信
このコメントは削除されました。
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 22:13▼返信
政治家のよほどが売国奴だからしょうがない
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 22:14▼返信
>>361
酪農家を守るための増税をご理解ください
もちろん賛成するよね?
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 22:14▼返信
自民党は壺向けに新規就農者1000万円交付する支援策打ち出してる。
古くからの農家には利用できず、政治家のコネで立ち上げた謎の営農団体だけが受け取れるやつな。

信者に農業を始めさせ国から補助金1000万円もらって農業に関わる機械を購入して計画倒産させ、
機械を安く整理屋に売り払ってヤクザや壺が儲けるための補助金
その分、農家や農機具店が圧迫されるという地獄の壺民党政治
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 22:16▼返信
>>363
増税しなくても、中抜き五輪やめただけで向こう600年くらい全国の酪農支援できるだろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 22:17▼返信
たらこが珍しくまともな事言ってんな
調べると解る話だがコオロギは確かに漢方として存在するがそれは毒としてよ
遺伝子操作しようがコオロギに存在する毒性を削除することは不可能
つまりコオロギ食推進してる連中は人類淘汰を目的としてると言えよう
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 22:20▼返信
食料難に備えてとりあえず昆虫養殖やってみろとは思うんだけど
実際やってみたら全然上手くいってないのにナゼか?上手くいってる様にされて肝心の食料難の時に全く役にたたないって事になりそうでなぁ
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 22:21▼返信
>>365
これからの話してるのになんでたらればの話してるの?
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 22:22▼返信
コオロギとアホのおかげで農林族議員と酪農団体はこれから仕事がやりやすくなるな
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 22:32▼返信
アメリカ様のお肉を買うために日本の酪農を潰す。
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 22:35▼返信
>>19
農家どころか貧乏国民なんか全員タヒねば良いと思っている 
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 22:49▼返信
コオロギ食う事に疑問を持つな😡
陰謀論だぞ😡

🤔
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 22:52▼返信
農水省が牛を減らすと金をジャブジャブくれるから4万頭削減だってよw
庶民はコオロギ食っとけって言ってるのよw
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 22:52▼返信
バターが足りないと言いつつ牛乳が大量だから捨てろとかなぁ
バター作れよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 23:05▼返信
コオロギよりゴキブリの方が生産性高そう
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 23:14▼返信
>>374
牛乳より消費しにくいバター作ってどうするんだ?
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 23:16▼返信
どこまで本当かは判らんが年収4000万のバブル時期(バター不足後)
の話聞くと税金投入で酪農救えって感じにもならんのよ、コオロギに
使う分を既存の農業にってのは賛成だけど
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 23:26▼返信
酪農は飼料調達の問題じゃないのか。
アメリカの食料安全保障の都合に振り回されてるのが問題な気もする。
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 23:52▼返信
>>351
食用コオロギもニンフだぞ?
成虫になる前段階であって同じだ
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 23:59▼返信
プリン体エグいコオロギ推す辺りがさらに香ばしい
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月19日 23:59▼返信
>>298
耕作地が余りまくってんのは単に儲からんからだよ
食糧難に向かうなら当たり前に食料自給率は上がる
同じく儲からないからやってない魚の養殖事業もいくらでもある
それを差し置いて中国産のコオロギパウダー買い付けて食うなんてアホな選択肢はない
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 00:04▼返信
>>375
とっくに中国にはAI管理のG工場がある
同じもん食わせるんだからパウダー状にすれば分かるはずがない
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 00:06▼返信
昆虫食のベンチャーに投資なり身内経営なり金の匂いしかしないね。そのあたり全部洗ってみ。繋がりは全部は隠せていない
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 00:40▼返信
まあ、でも牛乳もそんないらないよね。。。
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 00:42▼返信
家畜の餌に虫使えばええやん
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 00:45▼返信
危機に備えて研究や開発しておくのは素晴らしい事。何でも後手後手になる日本にとって先手を打つ事にはなる。
けど今の食文化を守れるだけ守らないでどうする。企業になる前に非常食食わせてどうする。今の畜産業、農業守れないで何が食料危機だよ

アホ
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 00:51▼返信
農業潰して食糧危機起こした方がビジネスチャンスになるよ



壺にとっては
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 00:53▼返信
>>376
バター値段下げてくれたら毎日つかうかな。
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 00:55▼返信
※385
飼料食わせて虫育てて家畜の餌にするなら家畜に飼料与えればええんやで
痛風で苦しむ病気の牛肉より健康な牛肉の方が美味しいんや
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 00:55▼返信
>>376
インドがコロナ禍で酪農大打撃喰らって乳製品欲しいらしいよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 00:56▼返信
>>370
オーストラリアも忘れずに
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 01:52▼返信
>>386
畜産業農業やりたい人がいません
それだけ言うなら君がやって守ってどーぞ
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 01:57▼返信
>>388
現状で底値に近いという可能性をなぜ考えないんだ?
金にならないから廃業するのに、今以上に下げろとか
酪農家に死ねと?
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 02:00▼返信
※379
データとして幼虫と成虫のプリン体含有量が違うと出てるんだよね
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 02:34▼返信
順張りひろゆきは大体まとも
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 04:24▼返信
需要無いなら残してもしょうがないやん
コオロギも需要ないけどな
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 04:40▼返信
※394
食用も成虫になる前に収穫されるんだから幼虫だぞ?
そもそもその3141.93mgって数字は「食用昆虫3種の幼虫期におけるプリン誘導体含有量とアミノ酸プロファイル」をもとにしている
ただし、尿酸を含む含有量だからデマではある
それらを鑑みた場合においてもコオロギのプリン体の含有量は極めて高い(約600~1000mg、極めて多いとされる食品は300mg~)
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 04:40▼返信
>>393
横からだが文春オンラインでプレジデントオンライン見てみ
安倍パパや山上の経歴など出鱈目(?)とばし記事も多いけど
3月10日の記事
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 05:22▼返信
農水省官僚「経産省・環境省はSDGsのおかげで脱炭素・太陽光発電・環境利権がウハウハでいいなあ とくに環境省なんて俺ら以下の最弱官庁だったくせにSDGsのおかげでノリに乗ってやがる イキっててムカつく・・・俺らも何かSDGsで利権作りたい・・・そうだ!昆虫食だ!コオロギだ!」
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 05:24▼返信
牛さんや豚さん 鳥さんのフンから肥料作って野菜や果物も育てられるんですけど・・・
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 05:29▼返信
※258
きほんキリスト欧米国は歴史を振り返れば明らかに狂ったことを何度もやらかして極端から極端に振れる
魔女裁判しかり 宗教裁判しかり 植民地支配しかり
こんなのに大真面目に付き合う方がどうかしてる
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 06:34▼返信
>>394
成虫はプリン体が尿酸(痛風の直接原因)に変わっただけだからな〜
まあ尿酸を食べても吸収されないという話もあるからいいのかもしれないけど
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 06:57▼返信
バター高いからマーガリンでいいです
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 07:58▼返信
山上ーーーー早く来てくれーーーーーーーー
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 08:28▼返信
コオロギ太郎派=昆虫食推進派
虫なんか食いたくないよ気持ち悪い
河野コオロギ太郎にしても長澤まさみにしても。コオロギひとかじり若しくはコオロギ一匹食べて
おいしいですって説得力ねえよ。丼ぶりいっぱいにコオロギ入れてかきこむ位しないとな説得力もねえし実用性もない
農業や漁業に税金を使えや食品ロスを減らせや。昆虫食に税金使うな
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 08:34▼返信
おいコオロギ自民昆虫食に税金つかうな。昆虫食反対。農業や漁業に税金を使えや昆虫食のぶんのな
食品ロスも減らせやコオロギ自民。虫なんて食いたくねえよ気持ち悪い
おいコオロギ自民食品ロス減らせや
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 09:10▼返信
>>166
なんかあると増税に繋げるヤツ、現状の中抜き使い込みで不透明にされてる税金を正しく必要な所に使うだけで良いって事に気付かないふりすんの止めろや
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 09:38▼返信
とか言っても、立民や共産党が政権を取ったらマジモンで昆虫しか食べられない将来が待っていそうで怖いわ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 10:31▼返信
しょせん人類なんて木の実か貝類とって食うぐらいがちょうどよかったんだよ
パン食いてえ肉食いてえと贅沢言いだしてから地球に負担を強いるようになった
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 10:36▼返信
昆虫食キャンペーンの犯人はコイツ

ジャックアタリ
「食生活を変化させ別の食材に切り替えること 例えば昆虫や雑草など
日本には優れた調理人がいるのでできるはず。やらなければならないこと、やればできることである。
昆虫、雑草などを取り入れ、牛肉を食べることを極端に減らせば、
日本の自給率は大幅に高まる。そうしなければ死んでしまう。日本が消滅してしまう」
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 10:44▼返信
日本が〜じゃなくて、世界で爆発的に人口増えてるから昆虫食が必要なんだが
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 11:27▼返信
ひろゆきが言うと「待てよなんか相手の方が正しいのかもしれん、よく考えよ」ってなる
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 12:03▼返信
コオロギとか言ってるけど、実際卵の値段とかも上がりっぱなしだしなあ。
とはいえ拍手喝采って誰が?議会で言ったならまだしもさあ。一評論家が言ったところで、日本政府を動かさなきゃ意味ないよ。
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 12:37▼返信
>>329
お前が住んでるド田舎の風習を日本全体の常識みたいに言われましても…
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:16▼返信
※30
酪農と食用コオロギなんも関係ないの気づいてない人多すぎ。
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 13:19▼返信
イギリスは飯がマズいっていうけど、あれはそのへんのもん食ってても栄養に困らなかったから
「美味しい」は本来娯楽のための知覚ではなく生存に必要な栄養を得るための知覚で、資源に乏しい日本は「美味しい」をより研ぎ澄ませる必要があった
その結果、イナゴ食ったり木の根っこ食ったり果てはふぐの卵巣をどうにかして食ったり、変態的に食文化が発展した
そんな食に偏執的な日本でもごく一部でしか食べられた記録がないのがコオロギ
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 16:07▼返信
ん?コオロギを食べさせようと日本の酪農潰して食糧危機起こそうとしてる連中がいるって本当?
将来食糧危機に備えてコオロギではなくコオロギ食わす為の食糧危機になるようにしてる?
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月20日 19:22▼返信
※407
お前が税金の使い方を知らないのはよくわかったよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 00:59▼返信
コオロギが利権って当たり前だろ
利権がないならイナゴの佃煮食べてるだろうよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月22日 03:09▼返信
絶対的にひろゆきが正しい

直近のコメント数ランキング

traq