Twitterより
大阪駅に「うめきたエリア」が新規開業した
そのエリアがかなり近未来的な雰囲気となっている
JR大阪駅北側の「うめきた」エリア地下に、新しいホームがあさって開業するのを前に報道陣に公開されました
— NHKニュース (@nhk_news) March 16, 2023
JR西日本では、顔認証で通過できる改札など最先端技術の活用を進めていくことにしていますhttps://t.co/AFAG56zSNB#nhk_video pic.twitter.com/6qv7kSVlyZ
JR西日本は「顔認証改札機」を大阪駅うめきたエリアに設置。事前登録すれば“顔パス”で通過可能。開発は大日本印刷、JR西日本テクシア、JR西日本の3社。大日本印刷はマイナンバーカードを用いたオンライン本人確認(eKYC)に力を入れ、マイナカードは交通系ICカードと連携できる。つまり、ID化が狙い🪪 pic.twitter.com/0n8gKGYQYW
— あいひん (@BABYLONBU5TER) March 17, 2023
大阪駅(うめきたエリア)開業。21番線ホームのフルスクリーンホームドアも下り「はるか1号」から使用開始となりました。 pic.twitter.com/e2fX0cB52G
— 鉄道ニュース(マイナビニュース) (@tetsudomynavi) March 17, 2023
大阪駅うめきた地下ホーム21番乗り場、先程SRCが通過。フルスクリーンのホームドアの向こうを通過する貨物、これを見たかった。これからこのシーンが当たり前になるのだな pic.twitter.com/7QBJyBlJc8
— てつお1049 (@EF64KotoMira) March 17, 2023
JR大阪駅うめきた地下ホームの顔認証改札、マスクでも認識できます。顔を隠したりすると大きなエラー音が鳴ります。
— 鉄道新聞R︎ (@tetsudoshimbun) March 16, 2023
大阪駅~新大阪駅を含む定期券を持ち、予めモニター登録すると実証実験に参加することができます。 pic.twitter.com/mPuHqe9iDh
新しい大阪駅のサインすげえええええ!!!
— Osaka-Subway.com/鉄道プレス (@OsakaSubwaycom) March 18, 2023
ぬるぬる動いてる!ぬるぬる!!! pic.twitter.com/El721Ar9aw
大阪駅の掲示板が502エラーになってて草 pic.twitter.com/t9UAuXyyFP
— 小谷 爽|Crisp Code inc. (@So_Kotani) March 15, 2023
この記事への反応
・これ、かっこいいけど、不便じゃね?
初めて行く駅がこれだったら、
見たい案内出るまで待たなきゃだし。
・ブルアカで見た気がする
・ええやん……ええやん……😇😇
・しゅごい
東京にもこゆのないんかな
・大阪駅のホームドア近未来すぎるカッコいい。
ここにバイエルンの広告流して欲しいw
・そこから開くんか!って思った😳✨
・大阪駅地下が近未来的になってた
・色んなタイプの電車が来て扉位置が変わるから
ホーム扉が自走して調整する
日本国内だと初採用のはず カッコいいです
こういうのが東京などあちこち採用していくんやろね


温度差酷いなw
でも大阪駅だけじゃ何の意味もないか
だから不況なんてどこ吹く風や
梅田に付けてくれよ、御堂筋線と阪急線くらいしか使わんから。
維新が新自由主義とか抜かして叩いてるアホは反省せいよ
引きこもりってむしろ電車くらいしか足無いだろ
俺は正直そっちの要素のが惹かれる
かなりエラーが出るだろうな
特に顔のほとんどが隠れてるコロナ禍
まだまだテストして進化させないと
大阪は万博まで投資
記事内容と関係ないWBCを持ち込んでくるあたり
くやしいの?日本が勝ってくやしいの?
今更ICOCAや顔認証登録とかせんよ
10年遅い
【アカン】『ブルーアーカイブ』『アズールレーン』『アークナイツ』のYostar Pictures取締役、パパ活や社員へのセクハラ発覚か!? 大物ツイッター民に裏垢を暴露されてしまう…
正直改札みたいに通れないようにするのがどうなるのかが見たいってのがある
方向指示は画面切り替えだと困りそう
そんなに文字の大きさが必要なのだろうか
子供の貧困率が全国ワーストレベルなのにその支援に回さず見栄張ってハコモノばっかつくるのが維新府政や!
北朝鮮みたいな地域だよ大阪は
やつら全国から何でもかんでも盗んでいきやがるからな
全く想像できないんだけど
きしょ
定期で必須でもないのにわざわざSuica用意する人なんて希よ
ブルアカの最終話本当に泣けた🥹
次駅案内とか電気式の自動改札機も関西発やで
東京は日本で二番ですわww
1番は大阪ですわ
情報古っ
今は中華見つけるほうがレアなのに
引きこもってる証拠やん
JR西日本は世界最悪の脱線事故やらやらかしまくってる印象なんだがw
そんなに必死になっても勝てないよ
俺も気になった笑
東京と大阪住んだけど圧倒的に大阪の方が住みやすい。
何より人が良い。
路線図という大事な情報の更新が出来なくて、サイネージに張り紙で路線変更を掲示するとか
恥知らずなIT後進国ぶりを衆目に晒す様のない様にお願いしますよJR東日本
池袋…
裏で汚いことばっかしてるから駄目だよ
メディアが広めてるコテコテのうるさい大阪人なんて
滅多におらんからな
間違えんなや!
日本遅れすぎじゃね??
502エラー出てますよ…w
新宿界隈とか酷いやん
今の大阪の中心部や歓楽街はあそこまで酷くないぞ
維新になってからブルーシートのホームレスも減ったしな
大阪は着実に開発進めてたからな
東京から帰ってくる知り合いの大阪人も発展ぶりに驚いてたわ
工事始めてからも延々時間かかるし
工事始めてからも延々時間かかるし
大阪は良くも悪くも裏表無いからな
開発されたあべのハルカスに天王寺動物園、そのすぐ隣は大学病院で飛田新地(遊郭)が隣接
さらに少し進むと西成という独立国が徒歩で楽しめる場所
これ言っちゃったら大阪民国人発狂しちゃうと思うんだけど
JR東は2020年7月の時点で高輪ゲートウェイ駅で顔認証改札試験導入してるんだよね
つまり今更これでドヤってるJR西はJR東に丸2年以上遅れを取ってるってこと……
てか似た顔の場合とかどうなるんだ?大丈夫なのかね?
大阪梅田周辺の再開発も実際20~30年ぐらいのスパンだよ
90年代バブル崩壊で空き地が点在→ヨドバシが出展落札して出展→2004年に駅再開発で本格的に再開発始動
現在は駅は完成して北ヤードの梅田貨物線を取り壊し大開発してる
また反対側の丸ビルも新たにランドマークとして立て直される
ガラパゴス日本でそれ言っても仕方ないわ
じゃあ海外に行きなよとしか
西は東をパクるしかできんのな
冗談はやめてや
東京を見たら大阪に帰ってくるたびに田舎やなと思うわ
大阪は発展なんてしとらんよ、良くて停滞や
これから30年内に南海トラフ地震来るのに首都はちょっと
ほんまこれ
北朝鮮いったことないけどな
日本人ならそういうこと思ってても言ったらダメだぞ
東京オリンピックを前に東京都は設備一新しなかったの?
いったい何にカネ使ったんだよ
それマスク想定してないやつでしょ
なんでだ?
確実に来るって解ってるんだから対策した方が良いだろ
日本政府だって来ますよって発表してるんだし
備えあれば憂いなしだよ
お茶汲みに日当20万円とかに消えた
南海トラフがーって言ってたら東北に来たからな
あと南海トラフは静岡~四国の太平洋側で、大阪あたりは震源から遠い
東京駅とかは外観は美しいけど、新宿渋谷池袋とかと同じく天井低くて圧迫感あるのはどうにもならん
やたらとエキナカの小売店充実させるまえに駅としての機能を追求しろよ
ガールズちゃんねるでも言われてることだけど東京だけ顔面偏差値が異常に高くて他は都会でも田舎顔
特に大阪は特有の関西顔というか半島の人たちと見分けが付かん
勘違いしてるようだけど
地方出身が東京に集まってるだけだぞ
むしろモバイル含めてSuica持ってない社会人聞いた事ないわ
個人情報収集されて行動パターン取られるぞ
たしかに
いや東京から帰ってくる~じゃねえよ馬鹿
そもそも東京人は地方民に来るんじゃねえって思ってるから
東京近辺と違って関西は電力不足とは無縁だからできることなんだが
大阪人らしいといえばそうだけど
やり直し
てかこんな電気使いまくる必要ある?停電したらどうなんの
無駄遣いしてるくせに電気足りないってマッチポンプで原発推進してんの?
90年代になっても自動改札機に切り替わらなかったエリアだもんな、東京って
新宿が自動改札になったのって97年の年末
こういう新しい技術の導入って、東京は基本遅いよ
維新になって、結構いろんなところが開発されてしかも箱物と違ってまともに市民や近隣住人に利用されるようになってるのはすごいよな
まあ大阪城で独占的にたこ焼き売ってて奥の売上があった店とか撤去して、まともに人が溢れる商業エリアを作ったりするようなことを市や府単位でやってるから、これまで美味しい思いしてた人が叩きまくってるけどさ
どこかの地方と違って、原発反対!とかしてないから大丈夫だよ
心配してくれてありがと
星野リゾートが建っただけでも進んだほうやろ
いざ建ってみると場違い感あるけど
大阪は特にそうだけど
日本なんて基本ごちゃごちゃしてるだろ
外国人はそこに魅入られるらしいけど
使いこなせない人口が増えるという
日本人として誇らしい
我が東京府も地方として大阪都を目指して頑張って欲しい。
このホームを見るためにわざわざ大阪まで出る
未だに全駅にホームドア付いてない癖に、物価や電気代高騰やら経済的にもあれなのにこんなのにさらに金かけてどうすんのって感じ
一部にこれがあっても無駄なコストかけてる見栄張りにしか見えんのよな
こんなことよりも既存のインフラ整備したりしたら?って思う
ぶっちゃけ維新はあんま関係ない
関電は電気代値上げしてへんし発電も足りてるで
電気代がそうでもコスト考えると圧倒的負担
1番ダサいのは中途半端
自動改札機みたいなのはちゃんと利便性があるしその街の中の全駅で設置されてるかいいけど、中途半端に混じるのが1番ダサいんだよなー
あべのハルカスみたいにあそこだけ300mビルあるのもダサい
「新新大阪駅」に改名すべき
昔からトンキンは大阪のことライバル視してるの謎だわw
オリンピック同様のゴミ箱物
大阪市民はあんまりJR使わんもんなぁ
試験的導入やろし他所に借金してやってるわけでもないやろしそんな怒るとこか?
大阪って
こんな技術?田舎の駅でも出来るやん。
ど田舎の大阪でもできるんだから。唯一大都会
東京様だからな(皮肉
香山さん…
ここの掲示板は時々発生してる
このホームドア設置費用を運賃に上乗せしようとしてるんだから
大阪移動なんて大阪メトロで十分やねん
トンキンどしたん?お腹痛いの?
東京と愛知から地方交付金恵んでもらってるって、ねぇ
だからホームドアが動いても、2ドアと4ドア南海と3ドアJRに対応可能とも思わんのだが
書こうとしたら
同じこと描かれてたw
あるいはソウルみたいだわ
慢心、環境の違い
中国や韓国の都市などとと同じ
東京みたいな人の息づく有機的な感じと伝統を感じる厚みや温もりがないし
個性が感じられない
全くダメダメ
AIやカメラ認証もすでに10年前から中国にあるし 今更凄いと喜んでるって遅れてるね
案内も中国はスマホ連携されてるからね
だいたい中国の15年遅れが日本の最新だね
顔認証もデータ抜くためだろ。
生体データ抜くためだろ
>マイナカードは交通系ICカードと連携できる
国民一人一人の移動を監視するためだろ
駅が近未来になっても大阪共和国民は民度低い野蛮人だから無用の長物。
やっぱり東北の民のせいだよな
昔から保守的すぎるし 先進国民の発想がない