• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより





関連記事
イラスト投稿サイト『pixiv』がAI生成作品について声明発表「フィルタリング機能提供」「今後AI技術普及していく」





最近のPixiv、ずっとこれ



pixivでキャラクターのイラスト探すかー。

AI生成ばっか











この記事への反応



わかりみが深すぎる…(´ー`*)ウンウン

コレすぎる
原神とか特に


無料だと非表示が完全にできないのなんとかならないか

AI滅びろ

AIの絵をpixivに上げるな
いい加減にしろ
これやってるのたぶんYouTubeで無転してる人と同じタイプの人間
既存の絵をAIにかけるな
そして投稿するな


そう~、これな…
pixivは展示だけに利用してるんだけど、他の良い展示アプリに切り替えたいと思っている。。
ポイピクとかが良いのかなぁ(よく知らない)
みんなが利用するって事はいい事があるんだろうなぁと


マジでこれ 許すな

なんかこう AI使ってる人がもう色々(性質的に)問題あるなって感じ
専用のSNSができてるのに移動しないところとか、ただただ吐き出されたものを垂れ流してるところとか…


まじでわかる

これで憤慨してる
ファンボ考えよ








もっとAI対策してくれないとpixiv離れが起きそうだな・・・







コメント(651件)

1.プリン投稿日:2023年03月24日 16:31▼返信
たぬかなすこスコーン過ぎて尊い
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:32▼返信
AIって、なんか使う人がひどく残酷になるようで、実際、AI関係者と話すと気分悪くなるんだよ。記事も全部そういうのばかりだろ?AIがあれば失業WW笑!この職業おしまいだーって今までなんかの発明でそんなこというようなことなかったでしょ。でもAIは全部そうなんだよ。とにかくAIはAI使ってるやつは酷いこと言うやつばかり。もうAIは禁止でいいけど、AI使用者とかも周りにいたら早く縁を切ったほうがいいと思う。こっちが精神やられるので。AIは前からおかしかったんだよな。女子をケーキと融合させたり電車と合体させたり、茶道部みたいな神聖な場所にちxこはやしたり。AI使うとどうやらキチガイになるらしい。
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:32▼返信
AI生成なのにAI生成作品にチェックを入れない
ガチ検索妨害が多すぎて
検索が全く機能してない
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:33▼返信
AI使ってるやつは、他人に酷いこと言うキチガイばかり。
あの手の「他人に酷いこというやつ」って実は打たれ弱く自分がされたら泣き出して嫌がるので、どんどん石をなげてやろう。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:33▼返信
こういう奴はAI絵がPixivから追放されたら今度はGoogle検索に引っかかるぅ!って文句を言うんだろうな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:33▼返信
pixivって最近では個人のファイルサーバ的な使い方する場所でしょ?
考えが古いんだよ老害オタクども
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:33▼返信
>>4
自己紹介か?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:33▼返信
遊ばれてるの分かってなくて草
ここまで効くなら面白いからもっと邪魔したくなるんよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:33▼返信
アニメ塗りのやつが抜ける
テンプレ絵は要らん
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:34▼返信
なるがみ@nalgami

僕はイラストSNSは緩やかに死んでいくと思っています。投稿することでコメントや数字という形でレスポンスが得られモチベーションにつながっていたけど、今はイラストに特化していない汎用的なSNSでそれができ、イラストSNSよりも何百倍もレスポンスをもらえるチャンスがある。

午後3:50 · 2022年5月29日
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:34▼返信
AIに勝つもの書けよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:34▼返信
無能で乞食って多いからな
AIで稼げるって知ったらまあそうなるよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:34▼返信
中国人の絵に占領されたときも文句言ってたし、ランキングでも中国人に負けてるしどうしようもないなぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:34▼返信
※7
AI信者さん、人を傷つける発言、まいどご苦労様です。
いつも思うけどマジで人の心無いんだなぁww
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:35▼返信
めっちゃ頑張って描いた絵をアップロードしたぞ
AI絵
AI絵


俺←
あっという間にこれw
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:35▼返信
マジ邪魔
AI使っても下手な奴は下手なんだよ
ゴミを大量生産すんな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:35▼返信
AI絵って最初はすげーって思うけど構図とか色塗りとか全部同じだからすぐ見飽きるんよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:35▼返信
元々検索機能のゴミさに定評のあるpixivさんに
AIによる検索妨害まで追加したらもうメチャクチャじゃないですか
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:35▼返信
ぶっちゃけAIだろうが検索に出てきてくれる量が増えたほうが嬉しい
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:35▼返信
※7
ちょっと言われただけで、この拒否感、

わー、AI信者ってやっぱり心弱いんだぁw
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:36▼返信
ピクシブの検索AIに汚染されていて本当に終わってるよな
こっちは人が描いた絵見たいのに
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:36▼返信
AI絵師とやらはもうちょい表情を頑張れよと毎度思う
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:36▼返信
※14
米読み返したけど人格攻撃してるのお前やぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:36▼返信
※7
AI信者さん、ちーっす
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:36▼返信
タグ付けずに投稿するわけか邪魔だろうな 
アカウント登録めんどくさくしたら?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:37▼返信
うまけりゃAIでも絵師でもええやん
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:37▼返信
※23
AI信者さんからのわけのわからない擁護いただきました!
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:37▼返信
最初はAI絵もいいなって思ってたんだけど、マジで抜けない
たぶん同じような絵ばっか大量に出続けるせいで工口絵として脳が認識できなくなってる
運営も理解してるっぽくて、デイリーランキングからはAI絵が除外されてる
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:37▼返信
うまけりゃどうでもいい
飯食うときに手作りか工場製造かとか一々気にするか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:37▼返信
AI絵も上手いんなら別にいいけど
9割は下手な手書き絵師以下だからなぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:38▼返信
※23
はいはい。いつも酷い返し、ありがとね。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:38▼返信
もう絵の才能とかいらんな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:38▼返信
AI以下の下手くそなシコれない絵が検索結果にでてくるよりかはずっといい
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:38▼返信
ゲームのチーターみたいだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:38▼返信
なんか一人やばい奴がおるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:38▼返信
今更へたっぴな手描きとか需要ないんだわ
手書きしてるアホがpixivから出てけよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:38▼返信
※23
人に酷いこといっておいてそれを指摘されたら、お前も!お前も!

飽きたわ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:38▼返信
AI絵の投稿なのにチェック入れていないやつは即BANでいいよルール守ってる人間からしたら馬鹿みたいに思えてくるから
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:38▼返信
※26
キャラの衣装間違えてる画像とかばかりだから邪魔でしかない
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:39▼返信
昔ペンタブ馬鹿にした奴は老害とか時代遅れって言われてのに
AIで世の中便利になってるのになんで絵だけボロクソに言われるんだろ?結局嫉妬?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:39▼返信
※35
いつもの人格攻撃ご苦労様です。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:39▼返信
なんで明確な理由も示さずAIを嫌うの?
新たな差別だよこれ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:39▼返信
>>26
本当に上手けりゃいいけど
大半はよくある絵柄とよくある構図とよくあるシチュのものを量産してるだけだからな
一瞬で飽きる
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:39▼返信
AI使ってても修正かけてたり上手い奴とかオリジナリティ有るのもごく少数はいるんだけど、大半が同じ構図同じ絵柄でユーザー名だけ違うっていう地獄よな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:39▼返信
>>11
少なくとも今は、普通に人間が描いた絵の方が勝ってるよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:40▼返信
※39
そのうち学習すんだろ
それこそ半年以内で
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:40▼返信
※35
自己紹介ってこと?(って返せばいいのかしらね)
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:40▼返信
現状だと検索を使うのはもう諦めてお気に入りの絵描きから辿るしかないかな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:40▼返信
AI絵を投稿してる香具師ってなんなん?自分が描いたわけでもない無個性のワンパターンコピペなイラストばかりやし邪魔(´・ω・`)
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:40▼返信
※45
上位1%の神絵師はな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:40▼返信
別にAIのイラストでも綺麗で好みの絵柄ならいいじゃん。どうせ自分では描きもせずに見てるだけなんだろ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:40▼返信
投稿アカウントとマイナンバーを紐付けしろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:40▼返信
そもそもAI絵ってただの「盗み」でしかないからな。
そしてそれを盗品自慢してるだけ。恥を知らんのかなぁって。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:40▼返信
>>43
そんなの人間絵師も大半は同じでしょ
55.投稿日:2023年03月24日 16:40▼返信
このコメントは削除されました。
56.投稿日:2023年03月24日 16:41▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:41▼返信
>>28
AI絵にはフェチズムが足りない
デッサンだけやってきた人が描いたつまらん工ロ絵感
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:42▼返信
AIって、あれだもんな。ゲームでいうとただの割れ。
AIがあればいらね!っていってるやつは、結局、割れがあれば製品いらね!製品買うやつは馬鹿!っていってるようなもん。

それ誰もゲーム作らなくなったらどうするんだろうねって。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:42▼返信
pixivって無料だと5件しか履歴表示しないわフィルタも不完全だわでほんと古臭くてもう時代遅れ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:42▼返信
いいねは少ないから判別しやすいw
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:42▼返信
で、何か不都合でも?
その絵師様とやらのパクり野郎共のファンじゃなければ、自分好みの良いイラストあるなら別に絵師様でもAIでも構わないって奴らが多いから、AIイラストが氾濫してんだろ。何か問題でもあんの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:42▼返信
※36
へたっぴな手描き絵師は絵を描くのも遅いから問題ないけど
へたっぴなAI絵師は大量生産してきてマジ検索の邪魔なんだわ

63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:42▼返信
一般人「アーサー王の画像でも探してみるか。」

ゲームの画像ばっか。

一般人「過去に描かれた絵画をみたいんだよー」
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:42▼返信
>>42
「見てる人がAIだと気付いている」時点で、AI絵と人間の絵には違いがあるんだよ
で、その違いが嫌われる理由
明確な理由がある

たぶんどっかの超人が手書きでAIと同じペースで似た様な絵を乱発したら、同じ理由で嫌われると思う
昔「判子絵」って揶揄されてた人たちが、それに近いと思う
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:42▼返信
モノクロの下書きまでが完全に自力で、あとはクリスタやフォトショの機能をフル活用して描いてるのと、AI使って描いてるのとなにがどう違うんだよ
「道具を便利に使ってイラストを仕上げてる」って意味では完全に一緒やぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:42▼返信
※42
テンプレ絵を大量に見せられても刺さらん 
AI絵のチェック入れずに投稿する承認欲求マン達が大量に投稿してくるから他の絵師達が見づらい
検索の邪魔 
具体的な理由なんて幾らでも言われてるやろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:42▼返信
渋なんてもう中華絵師ばっかりで使いもんにならんぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:43▼返信
※57
AIが悪いというより、レンチン絵師が絵のことわからないからゴミ絵しか出せないってだけ。
っていうかレンチンのボタン押すだけのひとなんて最初から必要じゃないのに。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:43▼返信
#毎日ゲームエンド
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:43▼返信
※64
その違いって具体的にどういう違いがあるの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:44▼返信
特定のイラストレーターとか人気絵師とか作家のみを学習させたAIが主に中国から出回ってるからな
例えば矢吹のなら、それ使えば矢吹が書いたような感じのイラストが簡単に出来る
最近の中韓のソシャゲっていかにもAIで作りましたみたいな絵柄ばっかだし
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:44▼返信
>>63
それはめっちゃ分かる
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:44▼返信
>>65
何が違うって、「出来上がったものが違う」んだよ
ほんとに何も違わなかったら、誰もAI絵だと気付かないはずだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:44▼返信
レンチン絵師は今日もAIを持ち上げて、
盗んだ先の絵師に向かって「絵師いらねww」とかいってるんやな。

人の心とかないんやな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:44▼返信
わいはAI肯定派垢と否定派垢をリストに放り込んで観察するのが最近の日課になっとる
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:44▼返信
fanboxも規制強まってるみたいだしpixivはもう終わりやね
いっその事この前の騒動の時にちゃんと終わりきってくれたほうがよかったまである
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:45▼返信
AIの不気味で意味不明の絵が上手いと思ってる奴がいるのにビビるわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:45▼返信
Pixivの検索なんて元々ホモやゲイネタが大量に引っかかるしまともに機能してなかっただろ
大多数はTwitterで気に入ったイラストからPixivへ飛んでくるだろうしな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:45▼返信
※66
それ、AIで描かれたイラストの問題じゃなくて「AIを使ってイラストを描いて公開してる人」に対するヘイトじゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:46▼返信
AI生成自体は別にどうとも思わんがランキングや検索結果に混ざってくるのは本当鬱陶しいわ
AIはAIで隔離して欲しい
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:46▼返信
pixiv終了
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:46▼返信
>>2
いや機械化の流れの時に比べれば日本で暴動が起きてない分遥かに穏やかだけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:46▼返信
>>10
専門性のあるサイトって強いんだけどな
ラーメン食べたかったら何でもやってる食堂じゃなくラーメン屋に行きたくなるように、イラストに特化してるSNSってのは確かな需要がある

現にpixivはTwitterやInstagramが台頭しても10年以上現役で人気だしなんなら勢いも2015年辺りより盛り返してきてる
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:46▼返信
絵で抜けるとか想像力豊かだな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:46▼返信
絶対盗まれないようなゴミ絵しか描けないやつとかが切れてるのはようわからんな
あと働いてる様子のないツイ活やたら活発な自称イラストレーターの裏垢w
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:46▼返信

絵は生成するものだから

描く時代は終わったんだよ☆彡
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:46▼返信
昔は「代書屋」があったけど識字率が上がったせいでこの職業は消えた
人類の歴史ってのはそういうもんよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:46▼返信
セクシャルばっかりなのはほんま日本人て感じよな日本人になにかを新技術を気安く触らせるてのはよくないのかもね全て間違った使い方する
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:47▼返信
※78
絵師曰く「Twitterに直接イラスト貼るのが一番PVいい。pixivにリンク張ってもわざわざ他サイトまで見に来るのは本当に少数」らしいぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:47▼返信
>>54
絵に個性がなさすぎてマジでつまらんのよ
絵は下手だけどシチュが凝ってるとか、構図微妙だけど絵柄は独特とかそういうのが全然ない
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:48▼返信
AIを使ってAIの絵を除外してもらえるようにすれば?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:48▼返信
>>70
絵のことを口で説明するのは難しい
同じような絵が大量に並んでるかんじ
何かはわからんが、AI絵は全部似たように見える

実際pxivみりゃわかるよ
俺だって別に審美眼に自信はないが、区別つくようになっちゃったし
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:49▼返信
承認欲求お化けを舐めんなよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:49▼返信
好みの絵発見したらAIだったって、別に良いのでは?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:49▼返信
ハウル「クオリティ高い絵師の絵だなぁ、と思って僕から近づいたんだ…AIだった。」
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:49▼返信
イラストっていうか高度なコラージュだしなぁ
上手いのは確かだが同じようなものが大量に投下されてもね
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:49▼返信
今のところそんなにAI汚染感じてないけどな
有名な作品とかだとそうなるんかね
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:49▼返信
なにがダメなんだ?
AI絵も人の絵もどっちもみたい人もいるだろうに
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:50▼返信
中国人やろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:51▼返信
※70
AI絵ってデッサン狂ってるのにやたら時間のかかる塗り方したりしてるじゃん
人間ならありえん
途中で気付いて修正する
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:51▼返信
探す必要があることに変わりないでしょ
へたくそな絵がAIに置き換わっただけで
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:52▼返信
AI禁止にするしかないな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:52▼返信
AI絵に対してアイコラみたいな不自然さとかあまり感じない
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:52▼返信
>>100
塗りでデッサン狂い誤魔化すイラストは昔から腐るほどあったよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:52▼返信
>>98
何がダメかっていったら、AI絵を見たい人と人間絵を見たい人をゾーニングできないpxivがダメなんだと思う
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:53▼返信
でも、だんだんAI精度上がってきてこれまで無かったニッチなジャンルの絵もあるんだ・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:53▼返信
同じソフトや生成元使ってるからみんな同じ画風と塗りでうんざりなんだよねAI絵
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:53▼返信
>>45
待ち負けも根本的にはあんま関係ないんだよな
これから人間はAIの絵に間違いなく負けるけど、人にはそれ以上に「すげぇ能力を持つ人に金を落としたい」って欲求がある

AIで絵が簡単になればなるほどちゃんと描いてる絵描きが相対的に特殊技能になって「すげぇ能力を持つ人」になる
この欲求を満たしてやるのは人間が圧倒的に有利
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:53▼返信
良い傾向だな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:53▼返信
※101
だからその下手な絵を短時間で大量生産してくるからウザいんだが?
AI絵師が上手い人ばかりなら何の問題もない
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:54▼返信
pixivなんてfanbox出来てから続きは有料でばっかなんだしもう終わってるよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:54▼返信
1枚絵として見れば出来はいいけど、じゃあシコれるかと言われたらNO
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:54▼返信
渋の運営が無能の一言で片付く話、skebはAI弾くアルゴリズム作ってるんだぞ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:55▼返信
※92
あるキャラクターで検索して、似たような絵が大量出てきて、それをAIが書いてるからって何がどう嫌なんだ?
AIによるイラストが存在しなかった頃だって旬のジャンルの人気キャラなんかは玉石金剛で子供の落書きみたいなイラストが大量に混ざりこんでたり、旬だから人気だからってだけで描いてる愛も思い入れもないイラストが大量でやっぱり邪魔だったぞ?
元からあったゴミが人かAIかの違いだとしか認識できんけどなぁ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:56▼返信
AI絵専用サイトでもあればいいのにね
そもそも人が描いた絵の所にAIの載せて何の意味があるんだ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:56▼返信
ぶっちゃけ鳥山女性キャラ好きだけど
全然ないからそういう昔のテイストのAIイラストバンバン作って欲しいけどな

今風は腐るほどあるから
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:56▼返信
マジで老害って感じだな
丹精込めた手作りじゃないと認めないってか
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:57▼返信
AI生成絵は、出力者がすごいんじゃなくてAIがすごいだけ。
そんなものを作品として投稿するな。個人で楽しんでろ。
DLsiteとDMMも、AI生成絵の販売を取りやめてくれ。(エ■絵サークルより)
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:57▼返信
>>111
マジでコレな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:58▼返信
>>115
既に無数にあるよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:58▼返信
AI絵師とやらを擁護するつもりは微塵もないが
AI絵師に文句言ってる奴がアニメのキャプチャー画像使ってるのはギャグなのか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:58▼返信
只でさえ検索機能ゴミだからホント終わってる
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:58▼返信
>>114
問題はそれが、「あるキャラクターで検索」じゃなくて、「どんなキャラクターで検索しても」になってることだな
子供の落書きとか思い入れのない絵は描くのにそれなりの時間がかかるが、AI絵は数分で作れるから何百何千と作り放題だから
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:58▼返信
大量にあるえちぃ絵から自分の好みに合うものを探せるからAIでもなんでもかまわない
ただし二次創作のえち絵で金を取るなとは言いたい
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:58▼返信
>>117
お前も別にAI画そんなに見てないだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:58▼返信
「AIは既存の絵師のイラストを大量に使った高度なコラージュ」って言ってる人いるけど、完全にオリジナルの絵柄で勝負してる絵師なんて人間にもいねぇぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:58▼返信
AI製でもあるだけマシだろ
自分の好きなキャラなんて全然供給無いからAIでも増えて欲しいくらいなのに
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:59▼返信
>>105
AIの表示オプションあるよ
まあ投稿側がAI生成のチェックしてなかったら出てくるんだけどね
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:59▼返信
普通にかわいいのがありからありだな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:59▼返信
※118
凄いとか凄くないとかどうでもいいわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:59▼返信
昔からR18ばっか出てくるから見てない
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 16:59▼返信
パクりAIを許すなよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:00▼返信
>>124
公認なら構わないけど無断改変しといてそれで金払えはおかしいよな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:00▼返信
※123
どんなキャラクターでもって状況なんか発生してねぇぞ
マイナージャンルはAI絵師からもそっぽ向かれとるわwwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:01▼返信
リアル調の工ロ絵に関してはもうAIのが強いまである
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:01▼返信
>>118
どーせ金出す奴はお前のサークルの作品買うから大丈夫だよ
AI絵なんてネットにいくらでも転がっててなんなら自分で作れるから、金を払おうと思わない
だがお前の性癖の絵はお前に金渡さんと手に入らんからな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:01▼返信
※125
こいつは絵師様の丹精込めた美麗なイラストが見たいって言ってるけど?
頭悪くない?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:01▼返信
誰の作風パクってるか丸わかりだし、しかもそのパクリ元もPixiv投稿してる常連さんだしw
恥ずかしくないのかねw
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:01▼返信
面白いのは全部似たりよったりという
140.投稿日:2023年03月24日 17:01▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:01▼返信
もうずいぶん前から
実質エッッなサイトだろ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:02▼返信
>>43
pixivで見てきたけどわかるわ
人間絵師と違って「魅せよう」としてなくマジでまたかよってなる
昔ジャンプの「めだかボックス」って漫画の「振るえる技術と震える芸術は違う」とかマジこれ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:03▼返信
AI画像生成してるのなんて元々高価なハイスペグラボ使ってるような変態層なんじゃないの。民度期待できますかね。
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:03▼返信
賢木イオ先生のfanboxは、とても勉強になるしおすすめ。
たったの1000円で、こんな高度な技術が学べるなんてお得ですわね。
145.投稿日:2023年03月24日 17:06▼返信
このコメントは削除されました。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:06▼返信
ナチュラルにエ.ロ絵を下に見ててムカつくなこいつ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:08▼返信
Pixiv仕事しろよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:08▼返信
AI絵嫌いじゃないよなんか写真とイラストの間くらいのやつとか
まぁなんか似たり寄ったりのばっかりだけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:08▼返信
その前に絵師って言い方流行ってんのか?普通イラストレーターだろ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:09▼返信
AI絵ってすぐわかる、塗りも目の描き方も全部同じ
この先はわからないけど今の段階だともうすでに飽きてる
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:10▼返信
>>64
そりゃAIじゃなくて同じ傾向の絵がたくさんあることを嫌ってるだけだろ、人間でもあり得ることじゃん

単にセンスのない奴がAI使って投稿してるだけで、センスある奴がAI使ってんのは気づかれてないだけだわ

嫌うべきは他と似たセンスない投稿なのにAIやめろってのは何か違うだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:10▼返信
技術の進歩は認めるしええ事やと思うけど正直コレに関しては検索妨害よね
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:10▼返信
日本語通じない外人に言っても無駄
問答無用で通報が一番
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:11▼返信
とはいえキャラ限定で絵師()とかに拘らなければ
AIで描いたキャラ絵は普通に上手いのばっかりだしなぁ
コレクションは捗る捗る
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:11▼返信
AIを参考に手書きしてるわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:12▼返信
あんなマスピ顔見ればAIて即バレるのにAIタグなしで上げるやつバカなのアホなのクルクルパーなの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:12▼返信
※150
ただ単に流行のモデルを使うやつが多いだけだと思う
デフォルメ系が流行りだしたらまた変わってくるだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:12▼返信
>>114
1日2、3枚投稿される界隈の絵だとして、
そこにai野郎がはいると1日10枚20枚平気で増えるんやぞ
最初は一見盛り上がった風に見えるが、見る方も後追いするのが疲れるし、同じ様なものばかり増えて面白くも無い、一般絵師の作品も埋もれる。
良いことなしでしかない
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:13▼返信
ゴミニートおっさんが才能を手に入れたと勘違いしてオナティッシュばら撒いてるだけだからな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:14▼返信
人力絵も皆中韓ソシャゲパクったような絵しかないじゃん
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:14▼返信
>>58
これ
海賊版とかチートってそれの始まりなのにね
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:15▼返信
続きはfanboxへっていうのも多い
163.投稿日:2023年03月24日 17:16▼返信
このコメントは削除されました。
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:16▼返信
AI絵には表示付けないとダメみたいな法律作らんと調子に乗り過ぎてあかんぞあれら
なったらなったでちょっと画像いじって終わりになりそうだが
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:17▼返信
描く速度が段違いだからなー。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:18▼返信
>>2
AI反対派が基地外過激派に見えるように頑張ったのは凄いけど長すぎてダメ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:19▼返信
AIは無産の希望の星だからなぁ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:19▼返信
上手いんだけど人間が手を加えていない完全なAI絵は見ればわかるな
味気ないというか、魂が入ってないからか、似たような構図の絵ばかりだしな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:19▼返信
おまえらがブーブー言ってる間にAIはどんどん進化してる
いずれ主流になるのはAIで間違いないんだから拒絶するより早いうちにAIを受け入れた方がいいよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:19▼返信
AIの100分の一でもいいからクリスタに機能を追加してくれたらなぁ
使えねぇ機能ばかり増やして改善すらしねぇ糞アプリが
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:19▼返信
でもまだすごいな!って思ったAI絵は実はレタッチで修正されてるんだよな
まぁ来年くらいにはそれすら不要になるだろうし、大量のえち漫画を学習させたら絵の配置とコマ割くらいはすぐに追いつきそう
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:21▼返信
>>1
AI嫌ってるだけやん
173.投稿日:2023年03月24日 17:21▼返信
このコメントは削除されました。
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:22▼返信
AI大好きおじさんの習性に「あと〇か月後には~」という完全妄想があるらしいw
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:22▼返信
バレっこない
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:23▼返信
※174
今のAI絵が流行りだしてから何ヶ月経ったか知ってる?
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:23▼返信
AIも金かかるんすよってファンボやってる奴はマジでクソ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:23▼返信
※168
サムネでもうAIってわかるもんな
今の所AIという上手い量産ハンコ絵師が現れた感じだなぁ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:24▼返信
AIも問題だが、最近は渋やファンボでアホみたいな規制を強化してるからな
ある日突然大量に非表示にされて「これ、何が問題なの?」って説明もされず渋を去る絵師も多い
絵が無ければ支援者も減って、とらのあな状態になる日も近いだろうな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:24▼返信
朗報じゃねえか AIは女を駆逐するってわけだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:24▼返信
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
ごしゅじんさまにあえて、えあいは、
しあわS
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:24▼返信
>>70
写真と絵みたいな感じ
「写真みたいに上手い絵を描ける」ってなっても最初は「スゲー」ってなるけどなんも面白くなく「もう写真でよくね?」ってなる
要は投稿側は「スゲー」の状態で盛り上がってるけど見る側は「もう写真でよくね?」の状態
で、見る側は何度も似たの見せられてAI絵に嫌悪感抱いてる状態
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:25▼返信
飽きたわAI
同じようなのしかねえし
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:25▼返信
しょーもな
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:25▼返信
>>114
磨けば光る可能性のある石を漁るのと
大量のビー玉漁るのどっちが楽しいかって話よ

ビー玉漁るのが好きならばそれ専用のサイトもあるしそっちに行きなよ
玉石選別してるところに大量のビー玉ブチ込まれたらそりゃキレるっしょ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:26▼返信
なんかキャラとか場面とか違う絵なのに似たような感じの絵ばっかな気がして飽きるし奇形のお直しもせずそのまま投稿してるし頭おかしくなりそう
連投野郎多いから検索が汚染されてるとまじでうざい
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:27▼返信
AI絵ってだけならともかく、あいつらって1日に何枚も似たようなのアップしやがるからあっという間に汚染されるんだよな・・・
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:27▼返信
AI嫌いじゃないよ、手描きには少ない特殊性癖に刺さるのがたまにある
絵柄も大事だけど特殊な表現ができるかも大事
189.投稿日:2023年03月24日 17:27▼返信
このコメントは削除されました。
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:28▼返信
老害
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:28▼返信
AIを凌駕するような素晴らしい作品を描けばいいだけの話
AIと大差ない、AIでも取って代われる程度の絵しか描けないから悪いだけの話

見る側としては別にAIだろーが肉筆だろーがカンケーないわけだからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:29▼返信
女性競技にジェンダー女性登場したみたいな感じ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:30▼返信
AIってチートみたいなもんだからな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:30▼返信
>>65
絵を描く人が座る席に「本人が座って描いてる」のと「他人が座って描いてる」みたいなもんで後者は他人に命令はしてるけど厳密には描いてない
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:31▼返信
※191
現実で上手く行ってない奴が良く言うセリフで草
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:31▼返信
お前らアホか?
AI絵は見る物じゃなくて生成する物なんだぜw
ランク高いAI絵の呪文だって公開されてるんだから、そこからパラメータやシチュをいじるだけで無限にイラストを作れる
え?
それなら他人が作った絵を拾えばいいだって?
「かなり実写に近い美少女ロリの無臭画像を生成できる」ってアドバンテージを理解できないん?w
今は法規制もされてないけど、実際かなりヤバい合法ロリだぜw
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:31▼返信
AIが悪いんじゃなく読み込ませてる絵が問題なんだよな
自分で書いた絵だけを読み込ませてのAI絵ですなら全然構わないんだわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:31▼返信
>>191
なんで現状AIが上みたいな認識なんだ
ゴミだから邪魔だと言われてるんだぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:31▼返信
棲み分けできない馬鹿がマジで検索荒らしまくってるんよな
害悪すぎる
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:32▼返信
>>191
スポーツでドーピングやステロイド使ってる奴を取り締まらずに「アイツらよりも記録出せば良いだけ」みたいな感じか?

アホか
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:32▼返信
>>191
その素晴らしい作品を探すのにAI絵が邪魔だから棲み分けろって話なんだけど
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:32▼返信
何もできないゴミが誰でも使える道具を使ったところで、結局新しいモノを生み出す事はできない
ゴミの生み出したゴミで埋め尽くされていく
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:33▼返信
※191
凌駕してないからAIばっかでうんざりって話じゃないのこれ
それに見るほうは関係ないし~って言ってる人いるけど、これは関係なくない人の話なんだが
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:33▼返信
てか普通にAI絵は排除しろよ
もしくはAI専用のサイトを新たに作れ
わざわざ同居させる意味が分からん
これは同人販売サイトも同じ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:34▼返信
「過渡期」でこれなんだから、もう早いとこ筆折ったほうが身のためじゃねぇの
どう考えても勝てるわけないんだし、大衆はソッチに流れていくもんだし時代の流れは変えられんよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:36▼返信
全然ならんけど?
工口い絵ばっか見てんじゃねーの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:36▼返信
絵描き終了のお知らせか。あいつら承認欲求強すぎるから淘汰されるなら別にええわww
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:36▼返信
※205
この人は描く側ではないんじゃない?少なくともこのツイートは見る側の話
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:37▼返信
※205
この先どうなるかわからんけど
今の所はだけどAIは凄いけどじゃあ人間の描いてるイラストいらないとか見るのやめるわにはならないな
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:38▼返信
>>205
苦手な手やらもどうせその内克復するし
見分けなんざつかなくなりそうだな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:39▼返信
渋とか著作.権侵害絵だらけなのにAI絵ゆるさない!は意味分からんな
見る側からしたら良い絵ならどうでもいいんだし、底辺絵師が見る側騙ってAI叩きしてるだけだろ
そんなヒマなことしてる間にもAIはどんどん進化してるのにごくろうなことだわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:41▼返信
>>191
が大人気じゃん
俺はAI絵好きだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:41▼返信
ほんとこれ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:41▼返信
なんでだよ、好きな絵ならAIでも差別すんなよ
絵じゃなくて絵師を見てるのかお前は。
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:42▼返信
AI絵師様の誹謗中傷してる輩は普通に開示もありえる
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:42▼返信
腐るほど大量に「上手い絵の描き方」みたいのが売りまくられて、若い奴が絵のレベル向上させて
調子こいてたら、最終的に仕事も聴衆もAIに全部カッさらわれていくとかオモロすぎてウケるwww
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:43▼返信
抜くときにディティールなんか気にしねえだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:43▼返信
時代に取り残されたじじいがAIガーとか言ってて草
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:43▼返信
抜くときにディティールなんか気にしねえだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:43▼返信
>>205
いうて先人の描いた膨大なサンプルあってこそのAI絵でしょ
誰も絵描かなくなったらAIの進化も終わりじゃね
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:45▼返信
これヘタクソはアップすんなって理論と一緒じゃない?
AI絵が気に入らないだけだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:45▼返信
Pixiv AIとかサイト作ってそっちにAI絵を誘導すればいいんじゃないか?
既にAIで生成した投稿サイトはいくつもあるしプロンプトが何で出来てるかも教えられるのもある
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:46▼返信
絵師が描く絵は背景が割りと雑。
AIが作成する絵は人物の構図で同じ様な物が多い。
要するにこれからこの世界で生き残っていける人は、自分でも絵が描け、上手くAI技術も取り入れて使いこなせる人やと思うわ。新しい物を受け入れられず批判ばかりしてる絵師は、飛び抜けた才能を持ち合わせてない限りなかなか厳しいんとちゃうか~。
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:47▼返信
元からプロ以外は下手糞なイラストばっかだったしAIでマシになっただろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:47▼返信
別にイイよ、描きたい奴は描き続けるから神絵師になるんだ
AI生成機がどんなに優れていても神絵師は生まれるし尊いと感じる神絵は生まれてくる
AI生成機を理由に描くのを辞めるのは結局既に居る神絵師に敵わないと描くのを辞めるのと何も変わらない
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:48▼返信
>>220
AIがAI絵を勉強して進化する
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:48▼返信
AIの進化で社会的に仕事奪われる人が大勢でてるのに、デジタルなんてイの一番に奪われる仕事に決まってるやんw
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:49▼返信
特に才能もなく多少絵を描ける暇人が唯一モテはやされてのに
それを潰すAIが出てきたら憤慨するのは当然だろう
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:49▼返信
なんか「絵師廃業~」みたいな事言ってる奴いるけど、PIXIVってプロに限らず素人が絵を発表する場でもあるんだから、そこをAIで荒らすのは違うと思うわ・・・
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:50▼返信
自分がこれまでの人生つぎ込んで努力してきたことのすべてが無駄になる絶望を味わえw
どこもかしこも絶望社会^^
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:50▼返信
時代に付いていけないじじいがガタガタ抜かしてる間に
出来る人間は次なる時代のAIを勉強して新たなる世界を切り開いていく

そうしてお前らは置いてけぼりになっていく
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:50▼返信
FANBOXとかFANTIAで金稼ぐ為にAI生成のチェックわざと外してるんだろうなこれ
マジで検索汚染してるやつBANするくらいの対応しないと利用者いなくなるぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:50▼返信
スカイネットみたいな怖いAIがくるかと思いきや
スケベ絵を淘汰させるAIが誕生するとは誰もが予想できなかったのである・・・
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:51▼返信
マイナス検索でAIart入れるしかないな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:51▼返信
これからは探さずに生成する時代
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:51▼返信
>>226
単に上手いだけの絵ならそれで良いだろうな
でも絵の流行りってそういうもんじゃないんだよ
流行りの絵って上手い絵ってだけじゃないからな
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:51▼返信
AIに限らないけどタグ付けはせめてやって欲しいわ
イラストカテゴリでLINE会話風とかいう絵ですらないもの垂れ流してるゴミ全員消えろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:51▼返信
まだ始まったばかりのジャンルだ
今かじりつけばトップ層とは言わずとも、それなりの地位まで行けるはず

新しく絵を描き始めるよりは断然未来がある
239.投稿日:2023年03月24日 17:52▼返信
このコメントは削除されました。
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:52▼返信
AIに仕事を奪われるような絵師ってオリジナリティのない量産型の絵をかいてるような奴だろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:52▼返信
※229
AIが描けるんだから人間が描くのは悪だ!みたいな思考の偏りがある人がいるんですよ
ピクシブでも「AIより下手なんだから~」みたいな変に絡まれてる人いてかわいそうだった
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:53▼返信
「手で描く」のがマヌケと化したように、やがては「自分で描く」のがマヌケになる時代がきただけの話
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:53▼返信
意味わかんねえな
AIがヒットしようがしなかろうが、好きな絵だけ見ればいいだけじゃん
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:53▼返信
>>226
それは思ったけど、新しい表現みたいなん産み出すのは無理じゃね?
例えば90年代以前の絵だけ学習させて今の絵の表現って出来るようになるの?
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:53▼返信
PIXIVに挙げられてるAI絵、なんか街中で足開いて放尿してるのが大体のアカウントにあるんだけどなんでなん?
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:55▼返信
Amazonショッピングみたいやね
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:55▼返信
公式絵のようなのが好きだから俺は問題ないけどな
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:55▼返信
pixivだけじゃなくて海外のイラストサイトもAIばっかになってた。
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:56▼返信
絵って上手さより好みの問題で現状AI絵が結構な割合で嫌われてるあたりAI絵だけじゃ金にはならんだろうし減っていくとは思うけどな
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:57▼返信
>>245
鉄板呪文だよ
大体どいつも同じ呪文を使って生成する
だからどいつも同じようなAIイラストで、AIイラストなのに個性が出てくる奴は50人に1人くらいだ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:57▼返信
>>243
俺今サクラ大戦やってんだけど
マリアが愛おしくて仕方ねーんだ
そんでpixivで絵を検索したらさ、バチクソに犯されてる絵が出てきて
不愉快でしょうがないよ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:58▼返信
AI絵師はAIで他人の版権無視して色んな絵を出力してる一方で、こいつもこいつで当たり前のように進撃の版権画像を引用元も明記せずに無断使用してて草
自分もしっかり他人の権利侵害してるくせに頭おかしいわマジで
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:59▼返信
pixivが死んでくれて嬉しい
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:59▼返信
10年後のpixivがどうなっているか今から楽しみだ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 17:59▼返信
>>250
なるほどねぇ
別に俺はAI絵がどうのこうのはないけど、
同じようなのばっかでなんかキもいんだよなぁ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:00▼返信
バチクソに犯されてる絵が出てくるとか最高じゃねぇか
勝手にてめーの目にフィルターかけてりゃいいだけの話でしかない
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:00▼返信
>>238
トップなんてないよ
AI開発してるわけじゃないんだから
AI絵師なんてただの利用者さ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:01▼返信
※252
この方は版権画像についての批判はしてなくない?記事にないけどそういうツイートがあるってこと?
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:02▼返信
AIがAIかどうか見極めることができないならどうしようもない
260.投稿日:2023年03月24日 18:03▼返信
このコメントは削除されました。
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:03▼返信
結局はAIアンチってのも宗教みたいなもんだからな
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:04▼返信
>>258
いや俺が勝手にそう思っただけ
単にAI絵が邪魔だって意見だとしても版権画像を無断転用してることには何も変わらないわけで
版権侵害キチが一丁前に悪態つくなって話よ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:04▼返信
AIがなかったときでも対して変わらんよ
下手な絵かAIかの違い
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:05▼返信
ってか投稿する時にAI絵師はAI作品かどうかのチェックいれないんか
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:06▼返信
AI製の絵って綺麗だけど工ロくないからこれまた困る
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:06▼返信
>>263
量産型には変わりなかったしな
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:07▼返信
でもAI絵の方がきれいじゃん
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:08▼返信
AI「ワタシノ、ヨウブン、オツ。」
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:08▼返信
フィルターがあっても故意的にAIであること偽ってる奴がいるからでしょ
明らかにAIで見た絵柄なのにAIタグいないの結構いて呆れたよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:08▼返信
AI生成を判別する仕組みは必要だろうし、まぁその内できるだろうな
イラストくらいならかわいいもんだけど写真レベルの物を作れるんだから、簡単に人権侵害やフェイクニュースを作れる時代
野放しになるとは思えない
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:09▼返信
3Dのはオワコンだろうな、AIには勝てない
今見るとなんであんなのでぬけたんだろうな
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:09▼返信
別にAI無くても好みじゃない絵なんて山ほど出てくるし大して変わらんわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:09▼返信
AIはともかく工口絵はR18も表示する設定にしてるだけだろ
わざわざ一緒くたにして貶めようという浅はかな考えが透けて見えるわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:10▼返信
>>251
それはAIとは関係なく今までもあったんじゃ?
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:10▼返信
もうPixivのユーザーへっていってるんだよなあ・・・
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:10▼返信
法整備されないと無理だろうな
規約でいくら縛ったところで業務妨害として立件するの難しいだろうし
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:14▼返信
無料だと非表示が完全にできないのなんとかならないか

乞食さぁ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:14▼返信
>>119
しかもコミケでいわゆるシャッターとか壁側にブース出す級の神絵師とかならまだしも、中校生絵に毛が生えた程度の垢抜けない絵まで「ファンボックスでwww」って金取ろうとしてるのが何か痛々しいって言うかね、見てらんないw
279.投稿日:2023年03月24日 18:15▼返信
このコメントは削除されました。
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:15▼返信
無能がコンテンツを潰すなんてもう何周も繰り返した歴史だしな
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:15▼返信
好みじゃない絵を弾く機能をよこせって
ただのワガママじゃね
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:16▼返信
>>172
ウホッ!いい漢!やらないか?
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:16▼返信
腐向けイラストをどう工夫しても検索結果から排除できなかった有識者俺から見て、AI排除も同じく解決の日は絶対に来ないね
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:18▼返信
AIをマイナス検索してても普通にAIタグついてるのが結果に出る糞仕様
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:19▼返信
絵師「俺等はAIに奪われないクリエイティブな仕事!」
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:19▼返信
工場生産の商品を排除して
手作りのものだけにしろと言ってるようなもんだしなこれ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:20▼返信
開発側にならなくとも、AIを上手く使う方法とか絶対売れるからな
勝ち組になれる今本気で一年AIにかじりついて勉強しろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:23▼返信
AI絵師判別AIの開発が待たれるな
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:26▼返信
AIが描いた絵を我が物顔で投稿するやつの思考回路がわからない
その絵が評価されてもお前が描いたわけじゃないじゃん
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:26▼返信
そもそも
好みか好みじゃないかを見分けるのは自分ですることだろ…AI登場以前も
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:28▼返信
絵師様も大変やな
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:29▼返信
>>289
加工した写真をSNSに上げるような感覚だろ
そしてそれが許容されてしまっている現在の状況をみるに
物事の本質など見ずに表面だけしか見る側は見ないということがわかる
もともとクリエイターの拘りとか制作技法や秘話とかなんてよっぽど興味持った人間しか拘らんしな
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:30▼返信
下手糞な絵ばっかりだし上手けりゃAIでいいよ
ちょっと指とかあきらかに間違ってる部分だけ加筆すれば見れるもんになる
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:30▼返信
AI絵専用のサービスを作ってそっちに隔離するべきだな
pixivユーザーの多くはAI絵見たくないのだろうから
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:31▼返信
>>294
主語がでかいな
主に絵師だろそれは
AIを目の敵にしているさぁ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:31▼返信
※91
それが一番smartですね。
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:31▼返信
こんな記事でてきた時点でみんなそういう感想なんだよ
Pixivはもう終わり下り坂一直線
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:32▼返信
AIと人間でそう変わらんなら別に良くね
どうせAIが人間追い越すんだからその最中でしょ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:34▼返信
つかさ
AIに憤慨してるのって
AIに負けてる感じがしてるからだろ?
AIを圧倒できる画力があればAIなんて気にもしないはずなんだよ
つまり気持ちで負けてんだよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:34▼返信
DLsateもAIだらけになって結局3月にようやく1ヶ月に1作品のみの制限付けた
Pixivも火が着いたらようやくどうにかしようと動くと思うけどもう遅いだろうな
AI使ってるやつらがルール守らないんだもの
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:37▼返信
時代についていけない老人ばっかりなんだろうな
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:38▼返信
もうそろそろゴミAIが世に出て半年も経って当初から構造的に発展しようがないと言われ続け
現に今でもマトモな立体作れんからわっざわざ元になる画像食わせて改変させて誤魔化して
挙句その元画像が倫理的権利的にやべえもんが混じってるのバレてあらゆる場所で隔離排除され始めてんのに
未だにAI壊死すげえwwwとかいってるアホ共がそれなりにいるって凄いね
脳ミソ入ってないだろコイツ等
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:40▼返信
無産の承認欲求解放ツールと化してるからな
自分でニヤニヤする分にはわかるんだけどな
304.投稿日:2023年03月24日 18:41▼返信
このコメントは削除されました。
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:42▼返信
本買って必死に時間かけて努力して、それなりにジョーズな絵が描けるようになって
「これから自分をアッピールするぞ~」ってなった時にAIに全部奪われるキモチ聞かせて^^
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:43▼返信
まだ違和感あるレベルなのは否めないが
遜色無い出来になってきたらマジで絵師はお払い箱だろうな
ユーザーが拘るのは結果でしかなく制作過程ではないんだから
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:44▼返信
pixiv離れ? どこいってもAIのあの同じ顔が出てくる
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:44▼返信
AI作成ですら少しの努力もしねーからな
だから似たり寄ったりになる
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:44▼返信
何の見どころもないオマエ唯一のとりえも、AIが数秒でやってしまうなら完全にオマエの価値ゼロやん
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:45▼返信
うまって絵師がPNでやると叩かれるから
みんなAIで公然と工口絵
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:46▼返信
AIでもセンスの有る無しがハッキリしてるな
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:47▼返信
工口禁止のコンテンツはみんなAIでやればいいやん
だれかわからん
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:47▼返信
AIでレンチンボタン押す仕事は誰でも出来るし意味ないんだからアップする意味わからん。
もうスマホアプリとかでも出来るやん。
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:48▼返信
結局、AIは誰かの絵を使って生成するから盗品でしかないんだよな。盗まれて困るのは真面目に描いた絵を
盗まれた絵師さんで。

これなんとかならんのかな。
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:49▼返信
差分CGとかでセリフだけ変えてた手抜き絵師が死ぬだけw
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:49▼返信
てか男性ジャンルほぼ海外占領状態よな
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:49▼返信
盗んだ絵を自慢げに垂れ流す神経がよく分からんよな。
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:50▼返信
>>314
ならないよ
何故なら人間も誰かの絵を見て学んで絵を描くからね
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:50▼返信
>>314
どんな作品でも、最初は誰かの模倣から始まるものだ
しょーもないケチ付ける前に、物事の歴史を勉強してきな
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:51▼返信
まあ判子絵師とかパクリだもんな
劣化トモセとかの絵師とか流行ったし
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:51▼返信
盗んだとか言ってる人って
自分で絵を描けるようになるまでの過程
今現在に至っても既存作品を見て
数々の絵から要素を盗んでる自覚ないんだろうな
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:51▼返信
本見て勉強してる奴も、誰かの絵を見て練習してる奴も、技術を盗んでる点で同じやんけ
その技術を盗むレベルがAIはすさまじく高レベルだから、丸パクリしてるように感じるだけの話
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:53▼返信
構図パクったとか細かいことで大騒ぎするゴミ絵師も減るだろうな
AIのほうがインパクト強いし
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:54▼返信
pixivもう尾張屋根・・・
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:54▼返信
要するに圧倒的能力を持つ存在への嫉妬の念によって足を引っ張ろうとしてるだけにしか見えんのよAI反対派は傍から見ると
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:54▼返信
見どころのないインキャが唯一自分をアッピールできる場がネットだったから一生懸命がんばって
時間もお金も惜しみなく費やして絵描きwを努力してきたのにAI登場で一瞬で今までの自分がゴミとカスw

インキャの嘆きと絶望ほど愉快痛快なものはないwwwwざまぁ★メシウマwwwwwwww
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:55▼返信
>>319
模倣と盗作は全然違うぞ阿呆
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:55▼返信
産業革命を知れよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:57▼返信
>>327
違うな確かに
どちらかといえばアイデアなどを盗み真似ることはどんなクリエイターでもやってるだろうしな
無意識のうちにやってるはずだよ、だって既存作品を目撃した時点でデータを脳内にインプットするんだから
そこから出力されたイメージというのはAIと同じことをしている
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:58▼返信
上手ければどっちでもいいな
というか俺に絵心がないからちょっとの構造の違和感なら気づかないで楽しんじゃってるんだろうけど
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:59▼返信
AI絵の是非は別にして好きな人は見ればいいし嫌いな人は避けられるようにすれば良い
要は明確に区別してくれと言ってるんだよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:00▼返信
あれ?絵師はお金稼ぎたいからFanBoxに流れたんだよな
じゃあpixivについて喚く必要ないんでは?
そっちでやってなよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:00▼返信
>>270
野放しだよ
人権侵害やフェイクニュースを作るのはそうしようとする意志の出力結果であってAIがなくても簡単にできる
それ自体は現行法ですでに取り締まるんだから変わらない
手段を規制しようなんてバカなことをイラスト界隈は真剣に考えてるからマジで日本のコンテンツ産業の未来がなくなるかもな
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:01▼返信
>>331
だからそれって単純に
好みか好みじゃないかを分けるだけでしょ?
そんな個人の思想理念で分けろとかビーガンみたいなこと言ってる自覚ないんかね
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:02▼返信
絵部門が先行してくれて良かった
他のジャンルでAI導入する際はこの惨状を反面教師にして予め利用を切れるだろ
「ギジュツノシンポガー」が文化破壊しようしてる現状を見てたらそうなると思うわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:02▼返信
これってAI絵が現状テンプレの絵柄だからこそこうなってるんであって、
多種多様の絵柄で作れるようになったらそんなことすら言われなくなるよな
まぁそれもあと半年かな
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:03▼返信
「えっ、お前まだ自分で絵かいてんの?wwダッセwwww」
時代遅れになる前に、早くテメェに見切りつけろよ^^
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:04▼返信
>>335
文化というのも進化するんだよ
サブスクに客取られたレンタル店みたいにね
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:04▼返信
>>336
AI使って無限投稿してまともに差別化図ろうとしてる奴が埋没してる構図なんだろ?
一昔前のニコニコ動画でAI作曲家が林立してたら、もっと悲惨な事になってただろうな
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:05▼返信
AI生成やってるけどオリジナルしかやらんわ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:05▼返信
>>338
技術の進歩を潰そうとしてるのが現状なんですが…
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:05▼返信
まぁコンビニ店員やらタクシー運転手までAIに仕事奪われかねない現状だから、明日は我が身だけどな
賃上げを見越して、介護士の資格でも取りに行くか?
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:05▼返信
はよクリスタにリアルタイム修正機能でも載って全部グチャればいいのにな
そうすりゃ絵師AI絵師問わずより高次に良い絵しか残らないぜ
技術の進歩で淘汰されるもんな
過渡期を楽しめ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:07▼返信
>>334
そこまで極端に考えなくても
例えば水彩画とかCG絵とかそういう感覚で分けるわけにはいかないのか?
探してる絵の中に違うのが混ざってくるから嫌だって言ってるんだろ?このツイ主は
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:07▼返信
>>341
技術の進歩?職人技で生き残りたければ機械に劣らない技術を磨けばいいだけだろ
言い訳したいだけなんだよ結局はな
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:08▼返信
AI絵師推す奴ってポリコレ推進派とそっくりだよな
現状上手く回ってる文化を否定して、「これがセカイノサイセンタンダカラー」と自分の主張を押し付ける
実際に既存文化が破壊されつつある状況を見ない聞こえないしてる所までそっくり
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:09▼返信
>>344
そこまで細かくカテゴリーを分ける尤もらしい理由になってないしな
見た目は殆ど変わらんのにAIだから嫌いという単なる好みなんだぜ?
宗教上の理由で~みたいなもんだわ
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:09▼返信
「AIにパクられるために努力してきた絵描き人生w」 滑稽やのぉ~
若いのにこんなに上手いwwwとか己惚れてたんだろうな、心底ワラケルwww
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:11▼返信
>>345
だからその機会を機械が阻害してるって話なんですけど…
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:11▼返信
>>82
機械化の暴動とか今誰もそんな話はしてないよね?
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:11▼返信
>>346
技術が進歩して、それがフキューしてしまえばもう二度と元の時代には戻れんことぐらいは理解できるやろ
誰もがスマホみてない時代には戻れないし、ネットのない時代にも戻れないように、AIのない時代には戻らない
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:11▼返信
>>166
基地外に見せる工作なら長くていいのでは?
俺は普通に読めたけど
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:12▼返信
>>346
まあ確かにAI推進派はリベラル側になるわな
革新的な技術を推したいと思ってる側なんだから
保守派が技術の進歩の足を引っ張るのはいつの時代でもそうだし既得権益を守りたくて現状維持を望むものだろうしな
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:13▼返信
Ai用のサイト作れよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:14▼返信
まあ抜きネタを探しに来てる奴にとっては
上手くない奴の絵よりAI絵の方が抜けるのは事実だからなぁ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:14▼返信
×AIのせい
〇AI絵師のモラルのせい
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:14▼返信
>>349
だからそれが言い訳なんだろ
機会に劣らない技術があればAI絵がいくら溢れようが正しく評価されるはずだわ
要するに負けてるだけなのよAI絵に埋もれるってのはね
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:15▼返信
>>356
どっちもどっちやな
傍から見れば下らない足の引っ張り合いにしか見えん
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:15▼返信
どんな名声を得た奴でも、一世風靡した奴でもいつかは「お前はもう必要ない」って時代に言われるもんだ
おまえら令和の絵描きはちょっと言われるのが速かっただけで、出番が一瞬しかなかっただけの話

むしろ、AIという画期的なものの「こやし」になるための存在がお前らインキャだったということ^^
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:16▼返信
>>351
だからそれが「もう後退させない(なお今起きてる現象は見ない聞こえない)。ジダイノナガレガー」と言ってるポリコレ推進派と一緒なんだって
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:16▼返信
明らかに便利だし止められないよな
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:17▼返信
>>356
と言うか、モラルがボトルネックなんじゃ無いのか?こういうのを見てると
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:17▼返信
AI製でもこだわりや苦労の痕が見える独特な作品もあるからな
特定のシチュに命賭けてる感じの奴は嫌いじゃない
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:18▼返信
>>360
一緒だよ
お前のような保守もまた一緒ずっと昔からね
だが技術進歩は止まらず現代に至ることを考えれば
ジダイノナガレガーは食い止められないことくらいわかるだろうに
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:18▼返信
>>360
産業革命の時もお前のような奴はいただろうよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:19▼返信
結局の所、既存文化を作り上げてる個人への嫉妬から来てるからなんだろうな
AI絵師推進派が「ギジュツノシンポガー」を言い続けて、実際の文化の担い手の困惑を無視してる所を見てると

ポリコレ推進派が嫉妬からその活力源を得てるとは思わないけど
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:20▼返信
要するに
履歴書は手書きしか許さん!
とか言ってるジジイと同じなんすよ今のAIアンチ絵師さんはさ
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:21▼返信
>>366
いや全然違う
俺達消費する側というのは結果しか見ない
だからお手製ですとか機械生産ですとかそんなん知らないの
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:22▼返信
たったの数秒で超絶精緻な絵を模倣・創作するAIがどんどん進化を続けていくなら、
もう人間の絵かきなんて不要になるのはわかりきったこと 無駄の極致でしかなくなる
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:22▼返信
>>172
つーかpixivはファンボックスに二次創作公開して収益上げてる奴からどうにかしろよ
あれ規約違反だろうが
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:23▼返信
>>366
むしろAI否定派が「ヒトノココロガー」と騒いでるだけのような
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:23▼返信
pixiv結構見るけど、AIのエ。ロ絵なんて見た事ないや
検索の仕方が違うのかね
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:24▼返信
>>371
それな
感情論的でフェミみたいに見えるよな
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:24▼返信
人との違いも数年内にわからなくなる
終わりです
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:25▼返信
取り敢えずね、百歩譲ってAI絵作るのも上げるのも許してやろう。

・・・んで!!なんであんなにバラッバラにして連投すんだよカスども。あんなん荒らしだよもう。
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:25▼返信
>>339
というか差別化そのものもAI利用した方が遥かにやり易いというどうしようもない現状もある
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:25▼返信
>>347
単なる好みで何が悪いのか理解できん
AI絵肯定派と否定派は相容れないんだから分けるのがお互いに平和で良かろうに
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:26▼返信
まあ絵師も絶滅はせんよ
機械工業が発展しても職人というのは今も存在しているんだからね
ただ今までよりも競争率は爆上がりにはなるよね
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:27▼返信
>>368
創造的な活動の機会が危ぶまれてる状況を見て何言ってんのとしか

目的と手段を混同しちゃってるんだろうな。ポリコレ推進派が本来誰もが平等に活躍出来る社会を望んでたはずなのに(目的)、都合の良い人種を表舞台に立たせる事に終始して満足してる所(手段)とそっくり
本来の目的であるAIを利用した創造的な活動が阻害されてるんだぞ?
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:27▼返信
>>377
そんな宗教戦争みたいなことは他所でやってろって感じだろうな
厄介客だろハッキリ言って
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:28▼返信
つまりAI使う絵描きには利しかない状況なんだよね
良い絵の知識なんてのはAI生成にも応用出来るからね
それ以下の奴らが喧喧諤々しているわけだ
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:29▼返信
>>378
ピクシブとかに上げるような絵描きは絶滅するやろ
伝統芸能的要素皆無のオタク万歳の絵はAIで全て完結するわけだし
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:29▼返信
てかかなり前からpixivなんて利用してないわ
Twitterの方が100倍好きな系統の絵が見つかりやすい
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:30▼返信
>>379
危ぶまれるってのが俺から見るとわからん
この程度のことで諦める奴は最初から才能なかったで片付く話だわ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:30▼返信
「AIは邪道」というコチコチに凝り固まった「間違った観念」が自分を殺すというだけの話
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:30▼返信
>>369
文化とは無駄なものだ
だから豊かなんだ
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:31▼返信
>>382
そうか?
レトルト製品が市場に出回っても料理人はいるぜ?
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:33▼返信
AI絵も見たいからなんの問題もないわ
ツイ主みたいな声がでかい連中の声に忖度して排除したらクレーム入れるわ
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:34▼返信
昔から絵描きってのは苦労してるからな
それでも仲間内でサークル作って展覧会を独自で開いたり、金持ちをツテに肖像画や風景画を売ったりしてるから、極端に下手で独創性があるか、極端に上手で写真と変わりようがないと言われる腕を持つ人物でないと生き残れない
だから、AIなんてものは中途半端な位置にいる絵描きが困るだけで、既に知名度があったり技術、人脈があるやつにとっては関係ないことだからな
今までが甘すぎたんだよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:34▼返信
ポリコレ云々言ってる奴いるけど
形的には保守派だけど主張してることはフェミやビーガンと変んねえよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:34▼返信
>>379
奴隷解放も児童労働撤廃も有給休暇取得義務化などのコンプライアンスもポリティカルコレクトネスも
昔から連綿と伝わる「人権意識向上」の流れにある訳だが
おまえは有給休暇取得義務化されたとき「ずっと働きたい人がいるはずなのに!!」とちゃんと抗議したのか?
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:34▼返信
プロの宣伝の場が、テキストで作ったパクリ絵に占領されとるからな
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:35▼返信
だってAIの方が上手いやん
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:38▼返信
独自の世界観や感性を表現できる絵描きは生き残るだろうが、ただ絵が上手いだけのやつはAIイラストに駆逐されるだろうな
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:38▼返信
>>371
無限に量産化されたAI絵師に場所が埋め尽くされてると言う事が問題になってるんだけど大丈夫か?
それを見て「これがAIの時代!技術の進歩だ!」って言ってるような物なんだけど…
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:39▼返信
絵描きとAI絵師みたいな構図にしてるけどプロンプト掘って体系化してる奴が画業やってる可能性もあるしなw
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:39▼返信
何かを排除しろと叫ぶやつってどうしても反ワクと被るもんな
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:40▼返信
>>394
発表する場がAIに埋め尽くされたら、そういう個性を見つけるのも難しくなるから客観的に見て埋没する可能性高まるでしょ
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:40▼返信
AIはただの道具
道具の使い方を間違える人は常にいる
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:40▼返信
>>395
要するに俺が目立たねえだろってことか
目立つ絵描けよ…
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:41▼返信
>>399
それを指摘できずに「ギジュツノシンポダ!キゾンノエシハドリョクシロ!w」やってる奴はどうかと思うわ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:42▼返信
>>398
SNSには無数の投稿がありますが
その中から輝く内容はしっかり評価されてバズりますよね
つまりは言い訳なんです、あなたのは
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:43▼返信
>>380
混合させてる今の状況が嫌なら見るなという事かな運営側も知ったこっちゃないんだろうし

文句言ってる人も結局pixivから離れられんのだろうし
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:43▼返信
>>401
どうかもこうかも
事実だしな
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:43▼返信
AI省いたところでAI以下しかないのも困り物なんだよなあ…
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:43▼返信
AI絵が駄目ってんじゃなくて、AIとはサイトを分けるべきだとは思う
AI絵の方が好きって人はそちらを見れば良いだけだし
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:43▼返信
俺たちが気に入らないから排除しろとか主張がフェミと一緒
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:44▼返信
>>402
感情論だよな。それ
AI絵師を止めるたがが外れたら客観的に見て発表の場は埋め尽くされるだろう。この記事の内容を見る限り
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:44▼返信
>>403
そう、そんな宗教戦争みたいな問題で周りを巻き込んでるほうがどうかしてるんだわ
ファミレスでゲハ戦争始めるオタクみたいなもんよ傍迷惑が過ぎるわ
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:45▼返信
通ぶってるだけの馬鹿ども笑える
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:45▼返信
>>408
今後、イラストコンテストとかAI絵が大量に送られるようになるんだろうな
賞金とかあるものだったら尚更・・・
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:45▼返信
>>404
AIによって量産された文化に満足して介入してくるなよw
ポリコレもそうだけど住み分けすれば一発で解決するんだから
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:46▼返信
これつまりpixivの検索機能がショボいって文句であって肝にはAI関係ない話なんだよな
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:46▼返信
まあいくらフィルタリングしたところで登校する時にAIタグつけないやつばっかだから意味ねーしな
特殊性癖のAIはもうめちゃくちゃなテロだよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:46▼返信
>>408
感情論はお前だろ
絵師が可哀想という感情優先の論調なんだからそれ
俯瞰的評価を求めるなら何が紛れてきても同じように公平に評価されるべきだろうしな
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:46▼返信
質が高いAIならいいけど、ほとんど似たようなコピーロボット状態だからな
似たようなポーズに似たような構図に似たような顔と体
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:47▼返信
>>412
そんなのはお前のエゴだろ
わがままなガキみたいなこと言ってないで共生する努力でもしろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:48▼返信
もうAI専用のpixivページ用意しよう
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:48▼返信
>>418
AIということを申告しない奴が出てくるに決まってるわな
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:48▼返信
よくよく考えたらAIがなかった時も有象無象の量産型絵師ばかりで自分が求めてたような神絵師なんてほんの一握りにも満たなかった気がする
その有象無象がAIに駆逐されてるだけだろ
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:48▼返信
>>416
技術の進歩だからしゃーない
後退してはいけない。時代の流れに着いていけない奴は文句を言うな

とか言ってくる奴が出てくるぞ。また
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:49▼返信
>>421
だって事実じゃんそれ
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:50▼返信
>>420
火の玉ストレートやめーやwww
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:50▼返信
>>417
何で個人の意見に勝手に集約してんだ?
実際に文句が出てるって記事なんだけど
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:51▼返信
pixivはもう終わりだよ。
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:51▼返信
>>424
だとすれば実際にこのままでも良いという人がいるという部分も考慮しないとね
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:52▼返信
>>424
OK
お前のような奴のエゴ
に訂正するわ
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:53▼返信
AIに負けない絵を描けばいいじゃん
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:54▼返信
AIタグ入れないゴミが多すぎてpixivはモラルが崩壊した
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:54▼返信
>>415
実際に需要側から見ても不利益になってると言う意見がこの記事だぞ?
調べても調べてもAI師だとかで

それを見て「ギジュツノシンポダスバラシイ!ジジツダ!」って言ってるからおかしいって話なわけで
「ハクジンシュジンコウジャナイスバラシイ!ジジツダ!」って言ってるポリコレ推進派と何が違うの?
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:56▼返信
現状神絵師+絵を描く有象無象に粗製濫造のAI有象無象がプラスされただけだから検索妨害だと思うのもわかるよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:57▼返信
>>430
だから何度も言うけど
埋もれようがなんだろうが評価される物は評価される
結局お前が言いたいのは出来ない言い訳だけ
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:58▼返信
>>430
寧ろお前の方がポリコレみたいなこと言ってるけどな
俺が気に入らないものは消したいとかフェミじゃん
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:58▼返信
>>432
事実として場がAI絵師に埋め尽くされて絵師の機会が奪われてる、需要側も不利益被ってる
これが事実だぞ。そもそもそういう記事なんだし
ここから文化の発展の要素を見つけられるなら凄い
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:00▼返信
>>433
日々ポリコレにウンザリしてる層からは「もうウンザリ止めてくれ」の大合唱なんですが…
これも見ない聞こえないか?
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:00▼返信
>>434
それはAI絵に勝手に嫌悪感を抱いてる人がだろ
一部の声のデカい奴取り上げて一般化するなよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:01▼返信
>>435
日々ポリコレにウンザリしてる層ってのもフェミと大差ねえってことだろうな
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:02▼返信
>>329
今のAIは真似ではなく、完全なトレースとそれの組み合わせ
文字通りインプットされたものをそのままアウトプットしているに過ぎない
イメージとは全く違う
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:02▼返信
>>436
一般層は許容してると言うソース出してよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:02▼返信
>>438
それって精度の問題だろ?
やってることは同じだぜ人間も
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:03▼返信
>>439
一般層も許容してないというソースもないだろ
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:04▼返信
>>437
事実としてそういう流れがあると言うのは受け止めないとな
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:04▼返信
検索汚染みたいなものか
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:04▼返信
>>442
だな一部でな
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:05▼返信
なんだ反ワク反マイナの次は反AI?😅
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:07▼返信
>>441
根拠の無い意見はどうでも良いわ
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:09▼返信
>>446
まさにお前のことな
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:10▼返信
「有象無象が量産されて検索してもそれに塗りつぶされてしまって、利用しづらくなってる」と言う話なのに「時代の流れだ。絵師はもっと頑張れ」とか言ってる奴は本当に何なんだろな

いや、普通にスクリプト染みたAIの利用は他所でやれなり利用者側の意見を代弁すれば良いだろ
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:12▼返信
>>448
なんなんだろうなもなにも
そういうことだろ
ネチネチボヤいてるから絵が上達しないんじゃないんすか?
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:15▼返信
消費者側からすれば人が描こうが機械が描こうがどうでもいいんだわ…
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:15▼返信
>>448
あの・・・AIを弾く機能あるんで・・・
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:15▼返信
>>350
ラッダイト運動とかもわからんか…
全く同じ道辿るとおもうけどな
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:16▼返信
AI絵がショボいから文句言われてるんだろ
もっと上達努力しろ
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:17▼返信
AI嫌いな奴のお気持ちでしかないから排除できる理由がない
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:18▼返信
AI専用pixiv作って分けろよと思う
AIが大多数に認められてるなら問題なくうまくいくはずだろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:18▼返信
そうか、PIXIVのAI絵はYoutubeの切り抜き(独自編集)に当たるのか
収益化はできないが
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:19▼返信
AI絵師はAI絵師で努力してるからな
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:23▼返信
AIの絵は別にええねん。それでファンティアとかで金稼ぎの宣伝場所になってるのがうざったい。絵を好きな人の集まる場じゃなくなってるからな。小遣い稼ぎしたい奴らの場になってる
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:23▼返信
AI絵のどこが創作なんだ
こんなもん貼るのがありってただの画像アップローダーやんけ
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:25▼返信
※368
消費する側がAI邪魔だって言ってるんですがそれは・・・
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:27▼返信
固定タグも同じコト言えるんだよな。
どっかの中国人ユーザーなんか固定タグでいっぱいにして何にも干渉できない。
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:27▼返信
AIという言い訳にピッタリな存在に甘えてるだけです
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:27▼返信
端的に言って検索妨害だからな
AI用のサイト作ってそこに移住してよろしくやってくれればええわ 需要あるんだろ?
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:29▼返信
つかAI絵なんてどこにも貼らんでいいよ
ただのガチャガチャの当たりを見せてるだけでそんなもん公開しようとすんな
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:30▼返信
>>459
じゃあ人気AI絵師と同レベルのもの作ってみろよw
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:32▼返信
※465
それは割とできちゃうからAIそのものを作ってみろよじゃないと効かないゾ
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:32▼返信
※465
そんなもんなんもわけないぞ
グラボといい絵が出るモデルを揃えるだけでAI絵に差なんて出ない
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:34▼返信
>>466-467
ぶつぶつ言ってないではやく作れよw
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:34▼返信
※467
きっと同レベルのAI作ってみろよってのを打ち間違えたんだよ
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:34▼返信
正直、AIでもAIじゃなくてもどうでもええわ
AI以下の下手くそな絵が目につかないようにフィルターかけて欲しいってできないやろ?

471.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:35▼返信
人気AI絵師というのはただ原神を出してるだけだからな
原神でAIガチャ回していいのが出るたび貼ってるだけで中国人がいいねつけるからすぐ人気AI絵師になる
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:38▼返信
AI絵の是非はおいておいてさっさとサイト分けてくれって話
AIだけでいい人間は下手ばっかりって言う人はそっち行けばいいしな
誰も困らんやろ さっさと作ってくれ
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:39▼返信
手書きとAIでタグ付けじゃなくカテゴリで分けてくれればいいんだけど簡単にはいかんよな
あと見る側としてはAIは「再現性がない」のが問題かな
仮に好みの画風だとしてもフォローして追いかけようとはならん
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:39▼返信
>>467
単純なt2iからstrength強めのi2iまで、AI絵の範囲ってめっちゃ広いんだけど
何でAI絵に差が出ないと思った?
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:40▼返信
底辺絵師だったけど筆を折るには充分だったな
下手な自作絵よりAIの美麗イラスト見てたほうがよっぽど癒されるし
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:40▼返信
いやPixiv辞めれば済む話だよな
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:40▼返信
人気AI絵師って概念おもしれーな
絵描きの寡占市場を壊す誰でも表現できるツールがAIみたいに言いながら結局ヒエラルキー出来てる感じ笑
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:41▼返信
>>473
画風固定してるAI絵師いっぱいいるぞ
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:41▼返信
プロンプトはパクリは簡単だけど完全自作はけっこう大変だぞ
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:43▼返信
anythingモデルの登場で手書きとAI絵の区別が非常に大変になった
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:44▼返信
>>479
文字打てばそれだけでいい絵が生成されると思ってる奴ら多いけど
文字を全部コピーしてもうまい人と同じクオリティを出すのは難しいんだよな
うまい人は文字打つだけじゃないから
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:46▼返信
どうせ無許可で版権絵の事だろうから元々ダメでしょ。共倒れしろ

483.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:49▼返信
AI絵師が大好きな人たちって結局絵描きを憎みながら別の崇拝対象に搾取されてるガチガチ最弱者男性なのかな?
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:50▼返信
乱立したキュレーションサイトのおかげで検索エンジンが使い物にならなくなりつつあるのと同じ
時代の流れで不可避

485.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:50▼返信
言うほど蔓延ってますかねえ?
これ単純にさあ、次のイラストレータ探すの邪魔なんだよみたいな雇用側の文句だよねー
なに消費者側に立って先導しようとしてる訳?
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:50▼返信
>>481
マジでそれ! プロンプト打ち込むしかできないニワカじゃなければ絵師なんだから当然絵は描けるわけで、
構図の指定や光源や色調のデザイン、細かい修正を当然自力でやってるわけで、
結局のところAIを助手にした作業監督みたいな感じになるのに、
なぜニワカだけがAIを独占してると思い込んじゃうのか不思議で仕方がない
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:52▼返信
同じクオリティの絵があってAIが描いてたら駄目で絵師が自分で描いてたらOKってどういうことなの?
丹精込めようが込めてなかろうが出来た絵で評価すべきじゃないの?
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:52▼返信
AIの発展の邪魔をする老害どもめ。
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:53▼返信
AI生成だらけはまだマシ
ん?って首を傾げるものもあるけど絵柄もこれから良くなるのは確定的だし
本当に糞なのは手抜き3Dモデルをレンダリングした画像だらけだった時期
マジモンの暗黒期
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:54▼返信
えろばっか、は逆に排除しやすいだろwww
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:54▼返信
>>487
自動車で運んだ手紙より飛脚が運んだ手紙の方が心がこもってるだろJK
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:54▼返信
下手くそや絵の描けない奴が量産できるようになってはしゃいでるだけだから許してやれよ
まだdeviantartほど魔の巣窟のような場所じゃないだろ
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:55▼返信
AI絵マジでクソつまらん
ぱっと見でわかるし決定的な違いはやっぱ
いわゆるハンコ絵とかそういうレベルじゃない次元でどれも同じに見えること
マジでマッハで飽きるし見かけるとゴミを見た感情になる
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:55▼返信
※474
そんなもんで範囲が広いってアホかw
手描きは無限の選択肢の中から線の一本一本を自分で選択してるんだぞ
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:55▼返信
> 私は絵師様の丹精こめた美麗なイラストが見たいだけなんです

私は絵師様の丹精こめた美麗(でえっち)なイラストが見たいだけなんです

じゃないの?
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:57▼返信
自分好みの絵を検索してもAIが邪魔して困ってるなら、AIを使って自分好みの絵を自分で生成すればええねん(迷案)
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:57▼返信
ちゃんと描ける人がAIオペレーションしてるのはもちろん
素晴らしいけど
ぽちぽちアホみたいに量産してるゴミが多すぎる消えてくれ
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:57▼返信
AI絵に上手いもくそもない
絵柄からして使うモデルでほぼ決まっている
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:58▼返信
>>497
お前のためのサイトじゃないんだよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:58▼返信
毎度のことだけ嫌なら使うなよ
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:59▼返信
※498
上手い人はなんでもAI任せにするわけじゃなく背景とか
一部分とかに使ってベタ貼りしてないんよ?
それがAI上手い人だぞ
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:59▼返信
※497
描ける人間はAIなんて使わんよ
なんで自分の脳みそをAIに明け渡すんだよ
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:59▼返信
※499
AI絵師様ですかwちーすゴミクズが
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:00▼返信
手描きで背景とか一部にAI使うだけならそれは手描きだろ
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:00▼返信
※502
めんどくさい部分は効率よくAIに任せるほうがいいに決まってるからだろ?
おまえ絵描いたことないやろ?
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:01▼返信
>>494
その表現で言ったらstrength強めのi2iって無限ジャネーノ?
strengthは0.9あたりまでが限界だから無限の90%かも知れんけど、まあ無限だ
それとも何?AI絵の事を何も知らないのに勝手な脳内イメージで否定しちゃってる系?
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:02▼返信
>>502
さらっとアシスタント全否定してるけど、それってどうなん?
508.投稿日:2023年03月24日 21:02▼返信
このコメントは削除されました。
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:02▼返信
※506
ただパラメーター操作してるだけだろw
キャラクリと変わらん
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:02▼返信
>>1
9割ゴミ絵だろAIのがよっぽど上手い
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:03▼返信
※506
そもそもなんでi2i?
まさか人様の絵をi2iしてAIで絵を書きましたとか言ってるカスじゃあるまいな
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:04▼返信
※507
アシスタントはただの手伝いじゃん
AIは機械が主体で人間がアシスタントになる
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:04▼返信
>>45
9割AI以下だろ🤣
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:05▼返信
そうAI使ってるやつってAIの下僕でしかないからな
そいつの創作じゃない
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:06▼返信
>>30
それはないわ逆に9割AI以下🤣
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:07▼返信
>>511
あぁ、なるほどな…クリエイターじゃない側の人間はそう思うんだな
i2iするのは自分の描いた絵に決まってんだろ! ってこんなのあったり前だろ何言ってんだよ
strength強めのi2iってのは単なる高性能フィルタと同じだよ
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:07▼返信
AIガチャガチャで創作してる気分になってるやつってヤバすぎでしょ
どんだけ無能なんだよ
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:08▼返信
>>509
何だi2iの意味を知らんのか…
どうりで話がかみ合わないわけだ
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:09▼返信
※516
なんで自分の描いた絵をi2iすんだよ
そのままでいいだろ
お前の絵はAIに直させないと見せられない絵だからi2iすんだろがw
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:10▼返信
>>512
総合的なスキルで人間の側がAI以下だった場合な…
それってアシスタント以下の雇用主ってだけだろ
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:10▼返信
え?まさか自分で下手な絵描いてそれをi2iしていい絵が描けたと手描きとして公開してんの?
それは規約違反だろ
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:12▼返信
※516
おまえなんのギャグだよそれ
棒人間描いてもi2iすりゃAIが勝手にちゃんとした絵にしてくれるのになにがi2iでクリエイターだよw
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:12▼返信
AIはマジで排除したほうがいいと思う
AIの使用範疇の見直しがどの分野でも必要になる
他者のイラストを流用したAI使用を禁止にすれば、少なくとも版権絵でAIを使ってる奴はBANできるはず
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:15▼返信
>>519
やっぱりクリエイター側の人間じゃない奴の発想って感じだな
i2iする目的は時短だよ時短…チェックのシャツとか一度描いてみろよ、悶絶するぞマジで
そもそもAI登場以前にも素材集とか使ってるんで、これに関しては何も変わってないんだよ
普通にフォントとか買ってるしな…自分で描いたりしないからな…
フォントあたりの事例ならクリエイターじゃなくてもわかるだろ?自分で描かずに買ったものを使う理由
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:16▼返信
背景にAI使うのは別にいいよ
背景外してキャラだけにしても絵として成立するから
でもキャラがAIのやつはAIが描いた絵でしかない
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:17▼返信
※524
おまえクリエイターごっこしてる小学生か?
チェックのシャツで全体をi2iすんなw
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:17▼返信
>>522
それってstrength0.2とかのほぼt2iと同じようなi2iの話だろ?
こっちは最初からstrength強めって言ってるよね?0.9とかの話だぜ?
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:19▼返信
>>526
何で勝手に全体をi2iする話になっちゃってんの?
ストローマン論法ってやつ?
impaintingやマスクで切り抜きしちゃだめなの?
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:20▼返信
※527
それもうAIの絵だから
強めたら元絵の要素が消えていくのになんで逆のこと言ってんだよ
意味わからんやつだな
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:22▼返信
※528
絵をまともに描けないやつだろ
描けるやつがそんなやり方はしない
テクスチャとしてベースレイヤーにクリッピングする
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:22▼返信
AIを検知するAIが無能なら、いい解決策がある。旧Twitterの黒歴史である【シャドウBAN】を参考にしろ。
どういうコトかって?
1ユーザー(人間)が事実上の、運営への通報形式でAI絵師を報告する。2通報が多い絵師を、運営(人間)が【シャドウAI絵師・指定】する。(本人には通知しない)3ユーザー設定でAI絵師フィルタリング機能をオンにし、シャドウAI絵師をフィルタリングした検索結果を得る。
お互いテリトリーを完全分離し、WinWin(笑)の結果(笑)だ。通報量が多いアカウントからチェックすればいいから、運営にも簡単なお仕事だろ?
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:24▼返信
>>529
ああ、ごめんな、0.0=元絵なのか、0.0=完全ノイズなのかは環境や論文によって表現が違うんだ
俺が言ってたのはImage Strengthの方な0.0=完全ノイズって事、
逆にして読んでくれっていうか文脈でわかるだろこのくらい
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:24▼返信
素材をかったりするのは時短なんだろうけどAIは時短じゃなくてただの委任なんだよな
AI技術は素晴らしいけど、AI絵師はいらんな 希少性ないし追ってもしゃーない
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:24▼返信
※532
もういいよ
お前は絵をまともに描けないしAIもまともに使えてない
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:26▼返信
排除するしないじゃなく出来ないから問題なんだよなぁ
将来的にAI絵とAI排除AIが戦う事になるだろうけど
生成することの簡単さに比べてAI判定することの方が難易度高すぎる
AI絵を排除するために巨額の資金投入するデメリットに対してメリットが無さすぎるから
勝ち目はないと思うぞ
商売で考えれば良いと思う物に金払ってねってスタンスの方が有利だし
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:27▼返信
>>2
AI使う前からそういう人種いただろ
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:28▼返信
adobeがクリーンなAIを出すから今後は学習データが不透明なAIは違法AIとして公開不可になるだけ
EUの法整備もデータセットの透明化を条件にする方向で進んでるからな
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:28▼返信
>>4
AI否定派は、他人に酷いこと言うキチガイばかり。
あの手の「他人に酷いこというやつ」って実は打たれ弱く自分がされたら泣き出して嫌がるので、どんどん石をなげてやろう。
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:29▼返信
もうマイナンバー登録で嘘ついた奴一生はじくとかでいいだろめんどくせえ
海外? しらんがな
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:29▼返信
>>530
さっきからいまいち用語が変なのはなんだよ…
クリッピングしてマスクするのな…わかるか?
マスクの仕方は複数あって、その一つがクリッピングな?だから言ってること同じ
「俺の用語の使い方と違うからお前は絵が描けない」って言ってるようだが、
お前の用語の使い方が変なんだよ…
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:32▼返信
検索バーに -AI生成 じゃほとんど防げないけど
設定の AI生成作品 表示を減らすにチェック入れればいいのをさっき知ったわ
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:32▼返信
>>534
さっきから思い込み激しいね
まあいいや、事実は変わらんし
イラストレーターがi2iしないって思い込んでるけど、
普通に各種フィルタと同じだからなこれ
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:33▼返信
同じイラストだしAIだからって毛嫌いしてるやつはそういう遺伝子なんだろうな
進化に置いていかれて残らない
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:36▼返信
盗んだ絵を使って絵を描かれたら、誰も絵を描く人いなくなるやろ?
コピー品ばかり溢れて正規品が売れなくなるのと同じ。クリエイターが死んでしまう。
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:36▼返信
※537
まぁそれだけだと片手落ちで
AIを取り締まれて初めて効力を発揮するからね
人間が書きましたって言ってAI絵出されて判別できなければ素通りだし
そこにどれだけの資金ぶち込めるかって話よ
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:37▼返信
※543
同じじゃなくて、盗んだ絵を使ってるだけで、絵を描いてない。

いくら技術の進化がーとかいっても、盗む技術でしかない。
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:38▼返信
割れと一緒で、盗んだものを自慢してるだけなのに、それを恥ずかしいと思わんってのが
酷いなぁ。

恥知らずだなぁって。
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:39▼返信
いつもいつも、なんで必死こいて、技術がどうとか言って盗みを正当化しようとするんだろう。
いくらどんな言い訳しても、盗んだ絵を使ってるだけで絵なんて描いてないだろ。
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:40▼返信
その盗んでる絵って、一枚、最低、20時間くらいかかるそうなんだよね。

たった10秒くらい見る絵に、20時間だよ?それ盗まれた側の気持ち考えたことある?
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:44▼返信
AIフィルターが息してないんだよな
真面目にAIだとタグ付けするやつ以外は全部貫通
これからは絵師でまずフィルタかけないとダメかもな
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:45▼返信
pixivでキャラクターのイラスト探すかー。

続きはfanbox(fantia)で!

AIの前からこんなんだろ
酷いなんて前からだから
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:45▼返信
>>451
その機能弱いじゃん
AI生成をゼロにできないし
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:51▼返信
※2
でもお前はAI使ってないのに基地外やん
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:51▼返信
絵師単位でしか見ないからノイズなんかいくら増えたところで影響ないわ
pixivなんてもともと見る価値のないゴミが99%だし
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:56▼返信
AI判定するとしてもアルゴリズム変えられたらまた1から解析するんだろ
100円の物捨てるのに1000円掛かるみたいな状態で商売が成り立つんだろうか
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:59▼返信
pixivはAI汚染が酷いから移住先探してる
現状のフィルターあまり役に立ってないのもあるが完全に住み分けしたほうがいい
(例えばpixivAIとかを別サイトで立ち上げる)
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:59▼返信
>>370
あと特商法に定められた表記もきちんとさせてないよな
支援って言っても規約上はデータ販売なのに
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:00▼返信
エ○目的なら別にそれこそ量産絵は別に金出してまで見たいとは思わんし
二次創作メインなら絵が上手いとかより内容だから絵がハンコで内容も無い上手いヤツとか一番邪魔になるんよな
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:02▼返信
俺AIもありだと思うし、gelbooruとかも使う。だけどAIにはAI表記するのはマストだと思う

pixivは実際の所、手描きの人はAIの数百倍数万倍のいいねや視聴数をゲットしてて、問題なさそうに思えるが、一部の人間がどうしてもと不安神経症になるのなら考え方を逆転させよう

これからは手描き絵には手描き絵の特殊タグをつけるようにする。またAIタグつけてないAI絵は通報できるようにし、2回でアカウントを消滅、永久アカウント作成不可にしよう。
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:04▼返信
>>196
3次元ペドAIは興味ない
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:07▼返信
※559
手描きタグはマジでありかもね
AIタグつけないなら忘れてたとかで言い訳も出来るが、さすがにAI絵に手描きタグつけるほど悪意ある奴はそんなに多くないと思う
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:08▼返信
※360
お前みたいな暇アノンに似たような連中って造語症や思い込みが酷く、
一人ヨガリな文章で理解しにくい
AIに文章を推敲させろよ
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:13▼返信
最初はスゲーと思うんだぜ
でも何枚も抜いているうちに気付くんだ。どこかでみたパーツの組み合わせでしかないことに
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:17▼返信
足三本あったりするから確認せずに投稿してるよね多分
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:18▼返信
>>562
造語症がどうのこうの言ってるような奴が暇アノンとかいう典型的な造語使ってんのはギャグのつもりか?
566.投稿日:2023年03月24日 22:18▼返信
このコメントは削除されました。
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:26▼返信
>>566
閲覧数から考えて別にAIの方が人気あるわけじゃない
ただ乱造できるから数が多くて邪魔なだけ
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:33▼返信
極論になっちゃうけどこれを機にたまにはイケメンや美少女以外の絵も描いたり探したりしてみるのもありなのでは
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:37▼返信
美麗な絵が見たいだけなら別に人間作だろうとAI作だろうとどっちでも良くね?
なんなら下手くそな人間の絵が検索結果に出る方が邪魔なのでは?
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:37▼返信
>>567
人気順でソートしたら?
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:47▼返信
まとめ7瀬葵
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 23:07▼返信
>>570
そこまで人気でもない人間の絵が産まれる
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 23:08▼返信
>>572
埋もれるね 勝手に変換されちゃった
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 23:08▼返信
俺はキレイな絵を求めてpixivに登録してる訳じゃないから性癖トガリネズミにも対応してきたAIには感謝してる
本当だ
まだまだ未成熟さは隠せないが、どんな性癖トガリネズミにもAIたちはついていけるだろう
代償としてpixivは見るも無残な頭FANZAになってしまって、本当にすまないと思ってる・・
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 23:10▼返信
時々二次創作に話すり替える人種が絶対沸くのほんま草 どんだけ悔しいねん
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 23:53▼返信
試しにAI同人誌買ってみたけど、「あちゃぁ~・・・」って感じだった
同じような構図・ポーズ・表情
全く意志を感じない絵
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 23:54▼返信
よくわからん・・AIはいやなのか?
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月24日 23:57▼返信
※577
嫌では無いんだけど、画像100枚あったとして全部同じような物しかないってヤヴァイと思う
579.投稿日:2023年03月25日 00:18▼返信
このコメントは削除されました。
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 00:25▼返信
>>491
的確で草
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 00:25▼返信
日本語通じないやつが沢山いるんだもの
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 00:28▼返信
>>475
俺は下手でも心が伝わる絵がいい
もっとお前の作品見せてくれよ
AIはお前みたいに折れる心も持ってないんだから、お前さんが楽しみながら絵を描いたらその時点でAIとは違う唯一性が宿るって俺は信じてるよ
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 01:30▼返信
ほんと酷いな
ピクシブ完全終了待ったなしだわwww
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 01:35▼返信
つっても元々下手な絵だらけだったし(別にそれじたいは悪いことじゃない)
「丹精込めた美麗なイラスト」なんてほとんど存在しなかったじゃん
「AIはだいたい似たような絵柄だから飽きたのでなんとかしてくれ」っていう方が賛成できる
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 01:41▼返信
>>295
pixivに投稿してる側としては閲覧・ブクマの数に影響さほどないしAI絵があろうとどうでもいい
見る側としてはエモさとかストーリー性を感じないイラストをAI絵師がタグも無しにポンポンアップするからホント邪魔
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 01:45▼返信
絵を描いてる大半の人は趣味だし好きだから描いてるんだと思うけど何故かAIに嫉妬してるwwとかいう奴いるよね
無産なのがよっぽどコンプレックスなんかな?
587.投稿日:2023年03月25日 01:49▼返信
このコメントは削除されました。
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 01:58▼返信
最初は使い物にならなくて笑ってたのに
半年も経たないでAIイラストで埋め尽くされたから
2年後くらいにはゲームやアニメまで殆どのイラストがAIになってそう
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 02:21▼返信
一枚絵でこの混乱ぷりさてこの先AI製アニメそしてAI製ゲームとなってくがどうなるんでしょうなあ
誰でも作れたらもう正直価値はなくなるんだよね
今は推進したい輩が買ってるけどいづれ人々の嗜好やトレンドにあわせて先回りしてAI単独で出してくるからね
今だけAIに食わせる餌としての情報あつめ、その期間だけの稼ぎ
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 02:56▼返信
これから先優秀なAIとその情報を持ったところが総取り覇権
AI世界大戦は始まってる
エンタメだと思ってたら痛い目みるね
情報管理はしっかりせよ、ticktok規制もその一角にすぎない
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 03:17▼返信
シコれりゃどうでもいいわ
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 03:44▼返信
ニッチなジャンルだと普段ゴミみたいな絵しか上げられないから
AIのおかげで助かってるけどな
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 04:46▼返信
芸術分野の作品って作品の完成度だけじゃなくて曰くだとか背景だとか誰が作ったかだとかで価値がブレるから、完成度が高いだけの作品が溢れかえってる状況ってのは娯楽として作品を見てる人達の需要とはズレるんだと思う
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 05:10▼返信
サイト分けたら良いのでは
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 05:52▼返信
※565
暇アノンはQアノンから派生した一般的な単語で、万人に伝わる
造語とは せんちゃ みたいな一人ヨガリで自分で自分の為に作った、翻訳者の必要な言葉とかの話だ
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 05:54▼返信
※592
学習させるのに50枚だせと言われた
ニッチなジャンルだと学習させるのもおぼつかないのでは
どうなんだろ
誰かに聞いてみたい
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 07:14▼返信
>>584
ほとんどは流石に違うが、pixivに素人の落書き自体も昔から見かけたしなあ
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 07:16▼返信
>>576
一見美麗に見えるが、細かいところが安っぽいんだよな
特に工口はまだまだ手描きには及ばない
あれで抜けるのは抜けるならなんでもいい安い人だけだよ
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 07:17▼返信
>>564
指がおかしいのはAIのデフォだからまだ分かるが
それは流石にやめろって感じだよな
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 07:19▼返信
pixivは元から上手くない絵も多かったし
好みの絵を探すのは手間かったから
そこまで変わってもいないが
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 07:21▼返信
>>595
暇アノンは明らかな活動家連中しか使っていないから
一般的ではないと思われる
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 07:22▼返信
>>590
あと、AIを操る技術で格差もできつつあるし
誰でもかれでもAI使えばなんとかなる時代でもなくなる
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 07:27▼返信
>>502
基本使わないだろうけども、実際の所
描ける人間に触らせた方がAIのコントロールがより上手い
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 07:29▼返信
>>477
AI絵師の上位は自力でプログラム書き換え変更できる域だから
AI使う人内でもヒエラルキー自体はあるかなと
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 07:29▼返信
AIの描いたのって
どの作品のキャラも同じような顔してるよな
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 07:31▼返信
>>473
いや、プロンプト変えなかったら同じような感じばかりになるが
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 07:34▼返信
>>459
AI単に使っただけだと細かい設定全然いじっていないから全く同じにはならない
そもそも特に人気出ているAI絵師となると自力でプログラム組み替えとかまでしているし
少なくともそのレベルはお前では無理だろ
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 08:31▼返信
>>502
>描ける人間はAIなんて使わんよ
それは偏見だわ
AI絵が出る前から絵を描いてた人がAI使いだしてたりするよ
なんならAdobeも画像生成AI導入しはじめたから、使う人はこれからどんどん増えるだろうね
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 09:09▼返信
手描きタグ付けるはシンプルだけどいい対策になりそうな良案やね
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 09:28▼返信
そもそも胸や尻強調した女の子の絵が大半って時点でなんかおかしかったわ
絵柄が同じ以前に並んでる絵が全部似たりよったりだったんだから
AIに乗っ取られてもおかしくなかったんだよ
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 09:45▼返信
AIとかどうでも良い
大事なのは絵が上手くて面白いかだ
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 10:07▼返信
この人のアイコンの絵はAI生成のように見えるんだけどな
右目のハイライトがブレているし
AI絵自体は受け入れているけどそれとこれとは別ってことかな
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 10:17▼返信
似たような絵ばっかで緩やかな死を感じるね
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 10:17▼返信
続きはfanboxに誘導とか、手描きでも
AIと変わらないくらいに鬱陶しいのあるしなあ
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 10:19▼返信
上手い下手じゃなくて性癖に刺さるかどうかじゃない
綺麗なイラストよりちょっと下手や癖のあった方が唆られるわ
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 10:20▼返信
>>608
むしろ、絵が描ける人の方が一般人より
より高度にAI使いこなすまである
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 10:30▼返信
アイコラみたいな絵なんだよな
あれを上手いと思う人は居ない
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:16▼返信
でも死ぬほど下手な絵よりマシでは?
しかも今後AIはさらに上手くなっていくんだぜ?
人間が100時間かけるような絵を数分で出してくれるんだぜ?
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:17▼返信
俺も底辺絵師だが、背景に関してはAI&ぼかしで済ませるようになったぞ
作品制作はかどりまくりで最高よ
ぶっちゃけキャラしか描きたくない俺みたいなやつは多いと思う
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:22▼返信
ぶっちゃけ線が色付け機能はエグいと思うわ
これ進化したら漫画のカラー化の仕事の単価めっちゃ下がりそうww
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:23▼返信
マジで1年前に絵師目指して時間使わなくてよかったわ
まさかこんな時代になるとは・・・


そしてAIのおかげでもう画集5冊出したわ
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 12:26▼返信
「画集」5冊www
下らん見栄張ってる時点でね…
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 12:29▼返信
AIの学習はダメで人間の学習はいいみたいの意味わからん
みんな人の絵を勝手に模写したり真似したりして練習してるんじゃないの?
AIも同じことしてるだけだと思うんだけど
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 12:33▼返信
ファンボックスの有料公開を画集とかいうの止めろよ恥ずかしい奴だな
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 12:34▼返信
AIじゃなくてお前がキモいからじゃない?
626.投稿日:2023年03月25日 12:58▼返信
このコメントは削除されました。
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 14:48▼返信
結局、なんでもそうだけどコミュニケーション手段の一つでしかないんだよな。おんなじものをみんなで見て楽しむ

AI絵が最悪なのは、ピクシブとかで素人が絵を描いてコミュニティ築いてきたのに、それを上から水をぶっかけて台無しにするような非道な行為のせいなんだよな。
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 14:50▼返信
※623
でも、盗みやろ?
だからさー、盗まないと絵が描けないAIと、盗まなくても絵が描ける人間じゃ全然別物なんだよ。

そもそも人間ってコピー機みたいに綺麗にドットうって絵を描いてないんだから、AI絵と同じじゃないんだよ。
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 14:51▼返信
※623
???
人間でもAIとおんなじように、トレパクしたり、絵柄を似せたりしたら怒られるのに、なんでAIだったらそれ許されるって思うのかわからん。そもそも人間の絵を下敷きにしてる時点で100%真っ黒なのにな。
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 14:53▼返信
ピクシブは素人絵を共有してみんなでお絵描き楽しもうってとこなんだから、
ガチ軍人が来て荒らし回られても困るんだよね。しかもその軍人が使ってる武器はプロが描いた絵を使って機械に書かせたやつだから最悪。
丸腰の人間を機械のロボットが銃でぶっ殺し回ってるのと変わらん。
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 15:00▼返信
※623
わかってないようだから、詳しく教えてやると、お前も絵をちょっと描いてみたらわかるんだけど、
絵って他人の真似したら上手くかけるようになるわけじゃない。自分でコツコツこうしたら絵が上手くなるのか?って工夫をひとつづつ積み重ねて上手くなるんよ。

その人間が何年もかけて蓄積した技術を機械に使わせて書かせるのがAIなんだわ。歩き方みたいなもん。人間が歩くのは人の真似して歩くもんじゃなくて自分で時間をかけて学ぶ。でもAIは歩けもしないのにそれを見ただけで、歩いてるかのように見せることができるわけ。
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 15:16▼返信
※631
俺も絵練習したことあるけどわからん
蓄積した技術や能力を誰でも使えるようにした機械なんて山ほどあると思うけどAIはダメなのか?
よく言われてる絵描きの絵をi2iでちょーっとだけ変えたみたいのはトレパクみたいなもんだしアウトだけど、誰かの絵っぽいのを全く違うイラストで出すのは人が描いてるのとあまり違いはないと思う
絵柄が似ることなんてそんな珍しいことでもないし
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 15:41▼返信
だから、本質はAIの問題では無くて、これ使って寒い事しかできないイナゴの雑魚がうざいから叩きたいってのが本音でしょ。AI叩く理由は全部後付けの方便で、なんかそれっぽい真っ当なこと言ってる風にしてるだけ。
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 15:51▼返信
マイナー性癖でほとんど描かれない、描かれても落書きレベルみたいな界隈はAIにはほんと助けられてる
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 16:56▼返信
せめて自分の手でお手本のイラストを丁寧に模写する経験だけでもあれば、AIイラストを投稿している人がいかに怠け者で根性が腐ってるかよくわかる。あんなの一時期流行ったコピペと変わらんよ。
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 17:47▼返信
もう個人サイト時代に戻った方がいいよマジで
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 18:06▼返信
PixivなんかよDlsiteの方が問題だろ
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 18:08▼返信
※625
ホンマこれwwwwAIじゃなくて一部のキモい奴が終わってるだけwwwwwwww
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 18:10▼返信
工口絵しか見に行かないから何の問題もないわ
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 18:20▼返信
覚めてく感覚を持ってない人は居ないな
コミュニケーション不全に陥る過程を見てる感じ
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 19:32▼返信
>>502
イラストって要件によってどんだけコストをかけるかが変わってくるんだけど、
「そこ適当に埋めといて」みたいなものの時短にはとても重宝するから普通に使うよ
って言うかそういう絵って沢山あるんだけど、お前が気づいてないだけだと思うぜ
ある程度素人には気が付かれないようにやってるしね
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月25日 19:44▼返信
>>623
そういう誤解が生まれてくるのって、AI関連技術の誤訳の影響も多分に含まれてると思うんだよね
まず今のAIって考えてるわけじゃなくて確率的にありそうな色を並べてるだけなんだよね
日本語の「AIの学習」って用語は誤訳で、英語では「AIのトレーニング」って言うんだよね、つまり調教
インコやオウムって調教すれば人間の言葉を発するようになるじゃん?でもあれって言語の学習をしてるわけじゃなくて言葉を並べてるだけでしょ?
その言葉を並べたり模写したものを成果物として利用していいかと言うとどうなんだろうねって話なんだよね
オウムが言語の学習をして、言語を習得して思考した結果の出力なら全然いいんだけどさ
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 02:01▼返信
※642
確率的にありそうな色を並べてるならそのあとのオウム返しにつながらないと思うんだけど…
インコは「AI君反対!」って言葉と「最高!」って言葉を教えてもどちらかの言葉しか喋らないでしょ
AIなら「AI君最高!」ともなるし「A君I反高!」ともなりうる
だからこそガチャ要素があるわけで
で、そんなAI君に人間の思考を伝えるのがプロンプトなんじゃないの
同じような構図ばっかりってのは伝える側の人間がそう伝えてるだけ
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 03:19▼返信
>>643
いや…鸚鵡返しとかガチャ要素みたいな話は全くしてない
文法や内容を理解しているか(≒学習してるか)どうかって話をしてるんだが…文章読解力やべーな
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 11:40▼返信
AI絵も見たいユーザーとか
AI絵生成するのが好きな技師もいるんですよ

運営が静観してる以上は
あなたの感想ですよねの域を出ない
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 14:04▼返信
男さんは抜けりゃいいってのが前提で二次元を消費してるから手描きでもAI絵師でも気にしない奴のが多いし
今後どんどん美少女のAIわいせつ画で溢れかえりそう

女向けコンテンツは普通に手書き絵師の漫画だらけだし
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 02:34▼返信
センスがいいやつはとっくに自力で絵を描きまくって己の技術を磨いてるからAIに頼る必要はない
AIに頼らざるを得ない人間が作ったAIイラストは必然的にセンスがなくつまらない絵ばかりになる
凡人に素晴らしい剣を持たせても力を発揮できない
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:47▼返信
AI術死はただ全力で屁理屈こねて己を正当化しているだけの
努力と忍耐を放棄した実力なしのヘタレ野郎 何を言っても他人の絵を無断で使って学習させている
自分で学習素材を作ることも出来ないカス お前らが自分を誇って良い要素なんて何一つない
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:49▼返信
他人から与えられたAIソフトを使用して他人が長年の努力の上に描き上げたイラストを使用して
自分では何一つ産み出さずにただ簡素なツールBOTになっているだけの無能
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 19:11▼返信
AIは無限に進化するわけじゃない。
今はリリースされたばかりですぐ直せるバグを急ピッチで修正してるけど、そろそろそれも鈍化してくる。
残るバグは何年もかかるか、AIであるが故に修正できない不具合なので、ここから先はプロンプトの記述の仕方等で差が出てくる。
つまりマネタイズの関係では、ヒューマン絵師の淘汰より先にAI絵師間のプロンプトの秘匿し合いとAI絵師の淘汰が起こり、AI絵師は9割とは言わないが7〜8割程度消滅すると思う。趣味でやっている人は含まれない。
ヒューマン絵師は消滅しない。運任せが大きくて描きたいものを作るのが難しいAIと、描きたいものをダイレクトに描けるヒューマン絵師では元々の世界が違う。
そんな話題より、権利関係の議論を優先すべきだと思う。
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 15:52▼返信
pixivの運営から警告きて、ガイドライン見たけれど、あまり昔と変わってないから
運営に性表現のガイドラインを具体的に尋ねたら
【自分で判断】しろと丸投げされた
Aiガイドライン決めるまえに性表現のガイドライン何とかしてくれ

直近のコメント数ランキング

traq