• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




関連記事
【悲報】pixivがAIイラストによって大変なことになってしまう・・・







AI生成作品の取り扱いに関するサービスの方針について

1625219624860


記事によると



pixiv事務局です。

現在、制作過程のすべて、もしくはほとんどをAIによって生成された作品(以下「AI生成作品」といいます)に関するお問い合わせを多数いただいております。

pixivでは2022年10月下旬から、従来の投稿作品とAI生成作品のすみわけが可能となるよう、下記のようなサービス変更を開始する予定です。

■機能改修
・投稿編集時にAI生成作品と設定できる機能の提供
・AI生成作品を検索時などにフィルタリングする機能の提供
・従来の作品とは分けた、AI生成作品のみのランキングの提供


詳細は、機能リリース時にお知らせいたします。

上記の機能変更は必ずしも恒常的なものではなく、必要に応じて見直しや変更を行います。今後の対応については、利用規約やガイドラインの変更、pixivの各種機能変更等も含めてさらに検討してまいります。

pixivではこの先、創作過程におけるAI技術の利用がより普及していくと捉えており、AIが関与した成果物の完全な排斥は考えておりません。

AI技術は、これまで開発されてきた画材や素材、画像制作ソフトやデバイス、3Dなどの技術と同様に、クリエイターを大いに助ける技術となり得ると考えております。
最終的には創作コミュニティーと技術が、うまく共存できる道を模索してまいります。

一方で技術の急激な発展により、その利用方法に関して様々な議論や不安があり、倫理や規定といったものが追いついていない過渡期であると理解しています。AI技術に関連する課題について、現在調査を行い、さまざまな検討を重ねています。
クリエイターの皆さまがご心配されている諸問題や、法的な制約、一般的な心情を踏まえた上で、皆さまに安心して創作を楽しんでいただけるよう長期的に取り組んでまいります。

今後ともpixivをよろしくお願いいたします。


以下、全文を読む

この記事への反応



AI作品のみのランキングは天才

いい流れだと思うけど、AI絵でありながらタグ付けせずに編集とコメ欄ロックしてるイカレ野郎もいるので、そういうのを通報できるシステムも追加してくれ

おっしゃる通り、上手く共存が出来れば今まで以上に好きな物や、思ってもいなかった構図などが出せると思うのですよね
一方で絵柄を真似てるモラルの低い人がいるのも事実で……
今回の対応は素晴らしいと思います


フィルター助かる

3DCG作品とか、自作の作品ですらない市販ゲームのスクショとかも別枠にしてほしいんだけど

AI設定をしないで投稿されたら打つ手なし?
現状でもAIタグ付けてない作品多いけど_(:3」z)_


住み分け対応は神ですね。ありがとうございます🙏

AI作品かどうかを判別するAIが必要だな

規制ではなく住み分けか
まあそれが妥当よな


他人の作品に勝手にAIタグ付けるのもやめさせなきゃ




とりあえずフィルタリングは助かる
あとはみんなの良心次第だが・・・


B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6







B0B4RSXWXJ
スクウェア・エニックス(2022-11-04T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(119件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:01▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:01▼返信

        俺の願い
    それははちま起稿の閉鎖
   そしてはちまに携わる全ての者が
  想像を絶する責め苦の果てに死ぬ事
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:02▼返信
あれって要はコラージュやろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:02▼返信
構図みんなこうなるのかw
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:02▼返信
仲本工事ww 😁
6.投稿日:2022年10月20日 19:03▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:04▼返信
隔離サイト作れ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:05▼返信
実際先進技術に奪われるって拒絶した結果日本が周回遅れになっている分野がたくさんあるからな
さんざん老害の愚行を見てきて拒絶なんてしてらんない
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:05▼返信
>>1
はちまはつまらんAIネタ増えたよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:05▼返信
デジタルイラストはAI活用がマストになるだろうな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:06▼返信
AIタグつけずに手描きランキングを荒そうとするヤツは絶対に湧くと思うが、そこら辺の対応はキッチリして欲しいな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:07▼返信
岸田は無能
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:07▼返信
AIイラストの端にサインタグを強制的に付ける様にすれば良い
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:07▼返信
早くAI判別ソフト作って欲しいわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:09▼返信
AIタグを付けずタグロック&コメ欄閉鎖してAI作品を大量投稿しているユーザーへの対処が書いてないから50点だな
そういうアホを排除できれば満点に近くなる
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:09▼返信
今でもAIであることを必死に隠そうとする奴が居るからどうにか騙そう
こうすれば騙せるみたいな方向に進むだけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:11▼返信
至極当然のことで住み分けは当たり前だと思う
けど、今のAI絵師と名乗る連中の中に、残念だけど確実的な悪意(絵師やイラストレーター、関連する文化を潰したい)しかない奴らもいてるから、しばらくは鼬ごっこになりそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:12▼返信
住み分けせずに自作を謳うヤカラだらけになるやろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:13▼返信
背景はAIでキャラクターは自作とかのハイブリッドは
AI枠になるのかな?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:14▼返信
まぁここらが限界だろうな
そして非AIランキングにAI作品が乗って炎上が起こり、AI作品にバッシングで対立構造になる流れ
そのあと、非AIにも関わらずAIを疑われた作家がお気持ち表明するまで予言しよう
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:14▼返信
>>2
おまえもタヒぬが…?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:14▼返信
FF野菜くんイライラで草
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:14▼返信
>>19
ならない
よーするに批判してるハンコエ顔しかかけねえ萌え絵クソ絵師どもは自分に都合の悪いとこは徹底無視って形よ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:15▼返信
>>21
人呪穴二つ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:16▼返信
>>17
テレビがラジオを潰したとか思ってそうw
上位互換な便利なものがでてきたらそれにとって変わるのは当たり前だろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:16▼返信
>>20
やっぱり今の人類にAIは早かったんだよ…
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:16▼返信
>>25
それな
そしてネットがテレビを潰したとかも思ってるタイプだこいつは
よーするに古臭い老害でしかないw
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:16▼返信
技術に群がるモラルも品もないイナゴのせいで
技術が正当に評価されない良い例
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:17▼返信
ちなAIから出力したものをそのまま使ってる場合それにちょ作権は存在しない模様
「AIに呪文を打ち込んだ人」は作者ではないため
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:17▼返信
>>5
安倍晋三「お前も来い!」
仲本工事「はい。」
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:19▼返信
既に絵柄丸パクリ垢とか出てきてるらしいじゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:23▼返信
住み分けされたら通常版に投稿するの負い目に感じるやつ出てくるから、今よりは確実に減るだろうな
通常版に投稿しても、アホみたいな数の画像投稿したら即AIバレするから検索に邪魔になるほど溢れかえるのもなくなるだろう
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:23▼返信
やっと隔離か
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:23▼返信
AIがpixivの絵を見て学習
→pixivがAIの絵だらけになる
→AIがAIの絵を見て学習
→成長終了
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:23▼返信
PIXIVはいい対応だとおもう
AIはこれから何かしら職人的要素が必要になって伸びるかもしれないし
AIタグ付けなかったらBANでいいんだし
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:25▼返信
AIへの抵抗は全く意味ないと思うし、絵師様はいつまで感情論でAI発展の足を引っ張る気だ
著作・権がどうたら言うなら手始めに二次創作絵師を全員訴えたらどうだ、出来るならな
今まで野放しにしてたくせに手の平返して、自分を棚に上げて、技術の競争を遅らせようとする
何がしたいんだ、何の目的があって何が達成される、どっちが悪意があんだよ、おぉん!
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:25▼返信
倫理観を持ち合わせていない輩がいてる以上、こういう隔離になるのは当然のことだと思う
それが理解できない人もいてるのが現実だし
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:28▼返信
てか投稿頻度の制限掛けろとは思う
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:28▼返信
>>30


   死後強まる安倍の念


40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:28▼返信
AI設定してないやつとか勝手に他人のをAI設定するやつとかをどうにかしろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:28▼返信
地獄絵図だなもう
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:30▼返信
AIは道具に近い扱いだよね
筆で書くやつがデジタルに文句いう人も居ただろうけどそれに近い
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:34▼返信
今のイラスト業界見てると、嫉妬と如何に相手を蹴落とし出し抜くかみたいな感じが露骨に伝わってきてつらいよねー。まぁ、それは昔からあるんだろうけど。SNSでみんなが気軽に絵を投稿できるようになったことに伴って、絵描きが増えたから余計にね……。何事も周りに流されない強い信念がないとやっていけないわ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:34▼返信
AI認定をAIにやらせて排除すると言う時代がやって来るのか
一足先にAI対AIが起きるんだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:36▼返信
text2imgはすぐに構図やポージングの限界が来るので、ラフ絵からimg2imgで生成する、というのが
同人界隈では主流になると思う
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:37▼返信
今はまだ判別可能だけど1,2年もすれば見分けつかなくなるのはほぼ確定してる
判別してるポイントを一つ一つ入力して向上していくんだし
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:37▼返信
まあAI排斥は時代に逆行する愚行だからなあ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:39▼返信
アニメなんかで素材利用されて問題になるのがいつものテンプレ
棲み分けおおいに結構だが先に法整備なんだよね何でもそうだけど
ファイル共有ソフト、転売サイト、などなど一度儲ける無法者がのさばると禁止することができなくなる
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:41▼返信
>>42
アナログだろうとデジタルだろうと自分の手を動かして描いてるけどAIは何もしてねえだろw
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:41▼返信
まあAI絵はAI絵でランキングするのは面白いな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:42▼返信
バレなきゃ問題ないね😊
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:42▼返信
人間絵師さんはAI絵師より上手く描く努力をしようよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:44▼返信
悲しいけど素人レベルの同人絵師よりは画力上なのよね
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:44▼返信
AIタグ自体つけてないアホをどうにかしてくれ...
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:45▼返信
はじめまして~AIVtuberの〇〇で~す
検索アナリティクスで週一でLIVE2Dが更新されま~す
一年放置されてる企業Vとはお肌の出来が違いま~す
 
なんてことになる やってみろよ当てれば1億だ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:45▼返信
毎回思うがAI絵師って言うよりパラサイト絵師って感じだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:46▼返信
AIに勝てる絵師は上位5%くらいじゃねーの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:46▼返信
赤の他人の絵を利用しただけのやつが我が物顔で投稿するから嫌われるんだと思うよ
生成された画像の権利が学習元の絵師のものになるのなら納得できると思うけど
それはそれで複数の絵師からパクった場合、誰に帰属するのかも問題になるけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:51▼返信
>>26
技術の進歩に人間のモラルが追いついていけなかったな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:53▼返信
まあ違法ダウンロードからサブスクが生まれたように
AI絵からも何か生まれるやろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:53▼返信
どうせ有料だろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:54▼返信
絵が上手くなってもあまり価値を産まない世の中になりそうなのはわかった
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:55▼返信
たとえ飲んだくれで鼻歌まじりに描いた絵でも傑作は傑作
どんなに心血をそそいで描いても駄作は駄作
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:56▼返信
商売的には販売サイトも投稿サイトもAI排除はやってはいけない
これから全ての絵がAI込みで製作されるようになればそのサイトには誰も絵を投稿できなくなり
勝手に廃れていくしかないからだ、衰退が約束された道だ
むしろAI専用サイトが登場する前にAI絵を手招きして市場を確保すべき
今は危機ではなく商機、先行者利益を逃すな、ふん!
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:57▼返信
>>55
お肌の出来で視聴するかしないかを決めてるのは、君みたいな少し変わった性癖の人ぐらいじゃないの?w
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:58▼返信
下絵も義務化しろ!
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:58▼返信
絵なんて上手くなるよりAIとかを使いこなす技量を身に付けたほうが方がよっぽど自分の益になりそうだな
分野が絵だけじゃないから潰しいくらでも効きそうだし
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:58▼返信
>>67
???
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 20:08▼返信
ただの合成屋だろ
他人の素材寄せ集めて作ったものなんだから別場所作れよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 20:08▼返信
AI作品のランキングって何の意味があるんだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 20:09▼返信
他人の絵を丸パクリするためだけに使うやつが悪いんであって
構図考えるのが苦手なら構図の補助を、塗りが苦手な人なら塗りの補助を
みたいな使い方ならとても有用だと思うんだけどね

包丁を料理に使うか、犯罪に使うかの違いみたいな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 20:12▼返信
>>67
AIイラストのプロンプト指定する知識が他の分野のAIで活かせるわけねえだろw
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 20:15▼返信
現時点では乞食しか利用してない
民度を求めるのが間違い
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 20:17▼返信
ぶっちゃけpixivにこれ以上の対応は無理ゲーや
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 20:19▼返信
どうせ禁止したところで雨後の筍の如く出てくるだろうしな
こんな所で言ってもしゃーないが最近userとかフリー素材タグとかの悪用が目につくからタグ周りの悪用どうにかして欲しいわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 20:22▼返信
姉妹サイト作って全部そっち行って欲しい
3Dキャプチャしただけのやつもそっちに隔離して
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 20:28▼返信
アニメの作画とかも全部AIでできればあとは手直し作業だけでいけるな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 20:30▼返信
存在がパクリそのものの同人作家がAI批判してるのは笑える
パクリがパクリに程度の差で文句言ってんじゃねーよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 20:30▼返信
俺のAI絵を見てくれ(無言)は明らかにキチガイの所業じゃから、対策急がねば簡単にシステムが危機に陥る
ここは個々の良心に任せていい局面ではない気がするがな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 20:31▼返信
AIが描いてるならいいけど
既存の絵を学習(盗む)して描いてるから問題があるのよ。
わかる?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 20:34▼返信
※80
なんや学習と称して他人の絵を盗む絵師ってカスやな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 20:35▼返信
>>9
一方で技術の急激な発展により、その利用方法に関して様々な議論や不安があり、倫理や規定といったものが追いついていない過渡期であると理解しています。

これ重要やんな?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 20:37▼返信
でも人間の絵師たちだって既存の絵や好きな同人絵師の絵を模写したりして
技術を盗んでるんじゃないの?
AIも同じことしてるだけのような・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 20:42▼返信
※83
そりゃー自分に都合のいいように線引してるだけだよ
モラルなんて考え方次第でどうとでも変わる
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 20:42▼返信
9月はAIの性能向上の時代、10月はAI利用の普及の時代、11月はどんな時代になる!?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 20:45▼返信
MMDとかCGもフィルタリングして欲しいわ
こちとら絵を見に来てんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 20:51▼返信
だから枠組みもなく両手を上げて賛成してるやつら頭おかしいと思ってたんだわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 20:54▼返信
※83
人間の目で既存の絵を見て真似て練習して描けるようになるのとPCでポンとでは違うと思うんだけど
まあ同じという人と違うという人は感覚の違いで平行線だよね

89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 21:00▼返信
好きなエ◯絵集めて、
わいの中だけで最高の一枚作るわ

真似すんなよ😡
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 21:03▼返信
※83
同じようなものばかりなのが証明しているけど、
今のAIは高速切り張りの細かい福笑いでしかないからな

パーツを盗んで、違和感なくつなげる技術でしかない
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 21:06▼返信
クリエイター作品じゃないからai画像の投稿自体弾くべきだと思うけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 21:11▼返信
住み分け出来たんだからWINWINなのに、今だにあーだこーだ言ってるやつ馬鹿みたいw
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 21:29▼返信
棲み分けは絶対するべきだな
金取るようなサイトなら販売規制かゾーニングは必要
AI作品に金は出したくない
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 21:30▼返信
AI絵を大量投稿してる奴って承認欲求か邪魔目的だろうから
素直に住み分けに応じてくれるかなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 21:37▼返信
※1
中韓のアカウント大暴れで草

pixiv、がんばれ…
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 21:45▼返信
>>64
SKEBとか既に禁止だが安心感しかねぇわアホ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 21:45▼返信
>>91
で、弾く方法は?◯◯すべきなんていうだけなら簡単だよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 21:46▼返信
技術の進歩ガーとか言ってるヤツってAI開発者でも絵師でもなく下手するとAI使用者ですらないでしょ
ファンザやピクシブごときから締め出されようがAI開発が止まるわけねーだろ
未来を憂いて知識人ぶる前に、まずは自分が社会の役に立て
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 21:51▼返信
>>24
人には呪われた穴が二つ……?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 22:12▼返信
倫理観の欠片もない奴らが文句つけているんだろうな
皮肉にすら気が付けないレベルみたいだし
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 22:33▼返信
というか、ちゃんと一定以上の手直ししてるならまだしもAI直接出力したものは現行法だとそれ自体に権利者不在になるからパクられようが勝手に商売に使われようが対応しようがないぞ
権利が規定されてないから
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 22:43▼返信
どう言い繕おうとAIイラストに関して思うことは
「余計なことすんな」でしかない

ずるしてまでして絵を描いて、そんなに絵描きになりたかったのか?
この技術はそれで生きていきたいと本気で思ってる人間の足を引っ張ってるだけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 22:53▼返信
AI絵専用サイトを用意してほしい
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 22:56▼返信
>>90
ニューラルネットワークを理解してないな
いくら細かく切り貼りしてもまともな絵なんてできないよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 22:58▼返信
中国人とか、ゲームでチート使うの大好き、楽して勝てればそれで良いみたいな

案の定、中国人に大人気だな
AIで作った絵をさも自分で描きましたってツラで投稿してるわ
あまつさえFANBOXで金までせびろうとか厚顔無恥すぎて怒りわくレベル
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 23:09▼返信
AI云々語る前にまず3DCGをフィルタリングしろや
粗製濫造の手抜きモデルで氾濫しとるんじゃ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 23:43▼返信
なにこれwこれをまたAIが食うの?退化すんじゃん
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:38▼返信
人間の手描きだって完全に自作のコンテンツしか投稿できなくなれば過疎るだろ?
ある程度既存のヒット作の模倣を受け入れないと全体ではマイナスでしか無いよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:24▼返信
これを煽ってるカスって結局のところワナビだけだろ
自分では絵描きたいけど描けないから人気絵師に嫉妬して落とそうとしてるだけ
本当に描けないけど創作に理解ある人はんなことしない
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 01:50▼返信
フィルタリングではなく「AIのページ」を別に設けるほうがいいんじゃね
もう流れは止められないんだろうし、そっちはそっちで盛り上げて行く方が正解だと思うよ
それとこれとは分けて見れればいいだけの話であって
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:32▼返信
今流行りのAIは絵柄ですぐ見破れるから
ランキング上位に行くことはないけども
今後の進歩次第ではどうなる事かだったしな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:33▼返信
ポーズが全部リゾットやん
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:37▼返信
イラストあんまり見ずに漫画ばっかり見てるとAIの存在感ゼロだわ
やっぱそのうち漫画もAI製とか出てくるのかな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:19▼返信
AIはただのパクリだしな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:22▼返信
初音ミクのでどこからどう見てもAIなのに書かずに同じ構図でバンバン投稿してファンボやってますって奴とかどうにかして
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 13:06▼返信
イラストAIは世界中古今東西絵描きが絵に費やしてきた時間と技術と才能と人生をなんの対価も支払わずに機械学習で食い潰して自社の利益として集約してるんだよ。
開発者が自分で絵を書いてAIに学習させろよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月23日 04:08▼返信
AIイラストで稼ぐなら最低でもAI使わずに生配信で
手元見せてイラストもかけなきゃいけないんちゃうの
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 05:02▼返信
PIXIVはどうしても連投を規制したくないようだな
フィルタリングじゃなくて同じユーザーが
連投できないシステムにしてくれ 
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 03:51▼返信
連投を制限する仕様に変更するのかと思ったら
フィルタリングつけるだけかよ 

直近のコメント数ランキング

traq