EU、エンジン車容認へ 合成燃料に限定、独と合意
記事によると
・欧州連合(EU)欧州委員会とドイツ政府は、2035
年以降も条件付きで内燃機関(エンジン)車の新車販売を認めることで合意した。EUでは当初、温室効果ガス削減策の一環として、全てのエンジン車を禁止する方針だったが、自動車大国ドイツが反対していた。二酸化炭素と水素で製造する合成燃料を使用する場合に限って容認することで折り合った。
・UEのティメルマンス欧州上級副委員長はツイッターで「将来の合成燃料使用でドイツと合意に達した」と表明。ウィッシング独交通相も「CO2排出量が実質ゼロになる燃料だけを使う場合、35年からもエンジン車が許可される」と説明した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・はい、手のひら返し入りました。
・ガソリン車バンザイ🙌
・出たよ欧州お得意のゴールずらしwww
相変わらずセコいわァ…
・ヨーロッパはこういう連中だと良く覚えておきましょう。 また騙されることのないように
・EV出遅れている国内自動車メーカーには追い風か🚗
・ぜってーギブアップするとワイは思ってたよ、これまじでw
・なんで欧米って見切り発車で理想論を法整備したあとグダグダと例外が増えて形骸化させてしまうような事案が多いんだろう。
・ディーゼルエンジンの時もそうだったけど、EUって瞬間湯沸かし器よね。
SDGsとかもそうでしょ。迷惑だわ。
・EV車への流れに踊らされた世界中の国々
いつも何か大きな力が働いて、得をしてる人たちがいる…
EV一択の流れは、絶対におかしかったのに…。ようやく気付いたEU。
トヨタはずっと様々な燃料車を研究しラインナップしてきてた正しい企業。
ハイブリッド、水素……そしてEV
・😏そもそもEUの発電能力が怪しいのにEV車推しすぎだったよね。
ロシアの侵攻があった時点でもう実現不可能だったでしょ


ルール転換でトヨタに勝とうとして結局惨敗からの撤退
そりゃ早めに手を打っておきたいわな
ザマぁw
どこがエコだよ
ガソリン車禁止なんてできる訳ないだろ最初から分かってたのにバカかテメー
電力需要の増加
充電時間が長い
バッテリーの劣化
欧州 「勝てるわけねぇ…」
わかりやすい結末
まあ、ゲームチェンジしてもトヨタ車が市場席捲するだけなんだけどな
今度は欧州の定めたe-Fuel以外はe-Fuelに非ずとか言い出してくるから
まぁそんなすぐには無理だよね
あれが無いとマジで何も始まらんし買う意味がない
というのもありそうだな
今後はエンジン辞めてEV一本で行く、とか宣言してなかったか?wwwww
e-fuelは現在L700円で米国では安くなってもL260円くらいだと試算されている
内燃機関推進派の日本の目標でも2050年でやっとL200円
一方EVのランニングコストは現時点ですでにガソリン車よりやすい
2035年にefuel使う人なんてよほどの金持ちだろうドイツ車はだいたい高級車だから推進してるのも頷ける
でも日本でも車も持ったことないような奴がやたらと欧州のEV推進を持ち上げてたなw
車所有してるならEVなんて不便過ぎて買う気すら起こらないってわかるのにw
露カスに首根っこ掴まれてるんじゃこう言うしか無いよなぁ
なんでやる前から出来ないって結論出してんだ!温暖化対策の為にまずやれ!!!原発100万建てろ
言ってたね
方針変えるんじゃない?
もし本当にEVしか売らなくなるなら、次車買い替える時は今のディーラーには悪いがホンダとは縁切るわ
ならガソリンでいいやんってそらなるわ
ホンマアホだよな、ホンダの経営者って
F1とかもそうだけど、すぐ逃げてんじゃねーよ無能
各国が原発数基新規で建設しないと無理だったんだし
やっと現実が見えたかバカどもが。環境ビジネスもすぐにこうなるぞ
言ってたアホwww
本音はディーゼル詐欺の開き直りとハイブリッド排斥だったし、ホント意地汚い連中だ
糖尿からアルコール作ってロータリーエンジン回せば圧倒的な持続可能性が得られる
EV車がガソリン車より高いとか冗談がきつい
EVがその間隙を埋めるエコカーに成り上がる余地はあったがロシアの戦争欲が全てを台無しにした
必要量のリチウムどうすんだよ?の疑問に誰も答えられないのにバカジャネーノ
まぁでも正解だろ、EV何ぞまだまだ低性能。自動運転向きではあるが・・・。
ただ20年後は世界の主流になりえるとは思う。
蓄電池寿命が上がってモーター効率を極限まで極めれば恐らくエンジン車では勝てないやろ
自動運転も20年後はそこそこできるようになってるはず。(少なくとも高速道路では)
水素車が普及する可能性よりはEVのほうが可能性高いわw
マジレスすると核融合エンジンは無理だろ
蒸気機関みたいなもんだぞ
大量の水が必要になる
え!?
EV関連の事業ではそういった声をガン無視して実現可能性すら見えてない未来の技術の皮算用で
夢みたいな話ばかりしてたからな
出来の悪い詐欺師だらけだった
いや許可書いとるやん
「…」
日本が産油国てなら話は分かるけど高い高いとか言いながらよく乗るわ
ガソリン補助金に累計数兆円使ってるし、HVなんかめちゃめちゃ高いしで
そんなお金使うくらいなら発電所とか他に金使った方がコスパいいとおもうけど
あとこの話はガソリンがOKって話じゃなくてe-fuel入れたらOKってはなしね現在L700円だよ
ここにいる老人は新しい技術を認めないからな
いつまでもガラケーやファックス使ってんだろうな
2035年までに安く製造できる見込みあるの?
物事の1つしか見えてない感じで綺麗事言ってる感じが
これに限らずよくあるんだよな
欠点の1つを持ち出してだから一切認めないみたいな感じで強情なのよね
高い 重い 危ない 遅い
この辺全部解決して来い
燃料にガソリンじゃなくてe-fuel使うならエンジン車を今後も乗っていいよって話
e-fuelは再エネの電気なんかで水素を作ってそれを原料にした合成燃料
いざやってみたらバッテリー材料コストが加速度的に高額になるうえ
バッテリーつくるのも捨てるのも環境汚染が酷くてこれはヤバいといまさら気づいたマヌケ共。
メンツのためだけにやってすぐ反故にする無能っぷりがEUのお家芸とはいえひどい
観点そこかよw
タービン回すとかどの発電でも一緒だろwww
なんで?
水素スタンドを作るコスト掛かるだけだろ
そこをクリアすればすぐじゃん
水素エンジンとかもっと無理だけどなw
出来そうになかったらまたゴールポストを動かすだけwww
その問題が解決するのて何年後の話ですかー?って感じの夢物語
日本が何で戦争して何で負けたのか忘れたの?
二酸化炭素ゼロとか言ってるけど車から出る分だけゼロにしてもそれ以外で出してたら意味ない
こんなバカな政策をドヤ顔で整備した挙句日本みたいにまともな国に対して遅れてるとか散々批判して圧力かけてきたのマジでゴミ
さっさと滅んでほしい
正直小型化は難しく無いと思うんだよ
問題は熱をどうやって動力にするか
しかしまあ、ホンダはアホすぎるやろ
上層部は世界を見たことない引き籠もりだったか、富裕層が集まる先進国の都市部しか行ったことなかったんか?
紀元前から人間らいしい生活には奴隷が必要って連中だぞ
極端なコメントだな。あんたは勘違いしてるぞ
ガソリンエンジンが好きなんじゃなくて、一極集中する事に危機感を抱いてるんだよ
仮に世界中全てがEV一本に舵を切ったとして、その後何かしらの理由でEVがだめになったらどうするんだ?
物流が駄目になるだけじゃ終わらないぞ?下手したら文明が終わる
ガソリンとEVの両輪で行きます!ってんなら俺だって何も文句言わん。だけど政治的判断で無理やり一つに絞るってんなら反対さざるを得ないわ
技術的にはレースに参戦するくらい解決しとる
水素ステーションの普及が無理なだけで😔
各家庭に給電設備を作るよりも
水素スタンド作る方が早いだろうな
給油(と言っていいのか知らんがw)時間もガソリン車並みに速いし
まあ国というか世界が普及に本気になってくれれば絶対水素者の方が良い
まあ海外というか特にEUはトヨタが超有利になるからしないだろうけど
一旦負けを認めて技術伸ばせよ
完全EV化なんて無理なのわかってたろ
今のところefuelの価格がガソリン並みにならない限り
レシプロ車は生き残れない
あれは後席潰してボンベ3本詰んでるんだぞ
燃費が悪い欠陥を誰も指摘してない
実用化とかはっきり言って無理
単にEUが馬車に戻るだけなんだぞそれ
バッテリー問題が解決するまではハイブリッド車が限界点
むしろ今ガソリン車に乗ってると
EV全く欲しいとか思わないんだけど
何でそんなにEVを持ち上げる方がわけわからんわ
補助金云々で内燃機関を批判するのか?
そんなんEVに特大ブーメランが戻ってくるだけやん
電気自動車系の新車を開発する余裕がなくなったんでしょう
どうせまたゴールポスト動かす。欧州は馬鹿やから
もう液化水素車ができてるんだわ
タンカーも運ぶのは液体水素
情報が古いよ
中国が儲かるから
最近中国のEV市場は急成長してて、しかもコストも低いし
もしこのままいったらEUのメーカーのEV車は高くて手が出せないからほとんどが中国車になって今よりも酷いことになる
スポーツもそうだけと、EUが勝たなきゃ意味ないって思考してるから簡単に方針やルールを変える
過去にも何度かEVが盛り上がった時期があったけど結局エンジン車との競争に負けてるし
ギャンブルする方がどうかしてる
結局ガソリンは使えねえ
横からだけど何かしらの理由ってのがフワフワしてるけど、つまりどういうことを考えてるの?
ガソリンだって石油が枯渇するとか色々言われてたけどそのまま100年以上動き続けてきたわけで、
そんな簡単に世の中一つの製品分野がだめになったらどうするんだって言うからにはそれほどのリスクと蓋然性を
考えてるんだろうと思うけど、いったい何が起きるって証拠付きであるの?
2030年過ぎたら今回みたいに「2045年まではガソリン車も認める!!!」って言うだけだぞ
エンジンの方はもう問題ない
水素エンジン車のヤリスが元気に耐久レースで走ってたからね
これでは長期戦もできない、戦争したら敗北する、つまり外交上強く出れない
ハイパワーのはまだディーゼルだよね
お前はニッカド電池で生活してリチウムイオンバッテリーの有り難みを味わえ
ググったけど、MIRAIの後部座席ちゃんとあるぞ?広さも普通だ
トランクはセダンより少し狭いらしいが、大して問題ないように見える。少なくとも問題あるようには見えない
と言うか、ガソリン車だってどっちにしろ後部座席の下にはガソリンタンクが必要だし、大して変わらんだろ
テスラに習えで、デカい部品を一発で作って組み立て品数も減らしてプラモデルみたいにブロック可してゴリゴリに人手を減らせるから
EVを推し進めてる面もあるのに、燃焼エンジンみたいな複雑なものを量産車で維持しようとしたら1日8時間しか働かない人間を組立ラインに大量投入して維持しなきゃじゃん
いやEVになるのは既定路線だろ・・・
ガソリン車の命が少し延びただけ。
E-フューエルなんて高すぎて無理だしな
MIRAI乗ってる人とかマジで罰ゲームだぞ・・・
そもそもEVも電池のスペースをかなり取ってるはずだしなw
それをこの十数年で負担しろって相当キツいだろ
それでなくても物価が上がってんのに
別に証拠なんてないよ
フワフワってあんたは言うけど、不測の事態を警戒するのは当たり前だと思うけど?
何が起きるかわからないからこそ、個人も、法人も、国家も、色々なことでリスク分散させてるんだろ
繰り返すが、エンジンを残すなら何も文句はないよ
無理やり潰そうとしてるから反対してるだけ
まず安い(まだ車両代は高いがランニングコストが安いから現時点でも魅力的どうせ本体価格も一括で払わないでしょ)将来的には車両価格もガソリン車並みになる見込み(HVはコンポーネントが多い分ガソリン車より安くなるのは無理)、モーターはコンパクトでEV専用設計の車の場合同外寸のエンジン車より室内広々、性能がいい、スロットルオンから回転数に合わせて徐々にトルクとパワーがでるエンジン車に対してEVは理論上0秒でマックストルクがでて特性もそのままフラット、エンジンに比べて振動極めて少ない、エンジンに比べて騒音が極めて少ない、家で充電ができる
EVにするなら水素の方がマシ(当然スタンドの問題を解決は前提)ってだけ
てかEVなんて給電に時間かかり過ぎてマジでこれを持ち上げる奴の思考が謎
EV EV言ってるヤツこそパーキングエリアの EVステーション設置数解って言ってんの?w
電力不足起きて米ですらガソリン使った発電機で充電してるという
EVなんて電池がデカかろうがガソリン車より部品圧倒的に少ないやろ
車のボンネット開けたら荷物入るスペースついてるくらいやぞw
いや情弱過ぎて知らんのだろうが、EVは家で充電するもんだから
そのメリット?も給電時間で全部吹っ飛ぶわ
だからステーションの問題の解決なんて無理でしょ
ガソスタですら維持できなくて年々減ってんだぞ?
水素ステーションは圧力かけたり安全性のために1基に億単位かかるんだぜ?
だったらもう水素発電してEV使うほうがマシなんよ
今ですら夏場とかに電力足りないとか言ってんのに
全部EV車に置き換えるとか出来るとか思ってんの?
ガソスタに大行列できてんの見たろ?
EVなら地域が停電してようが、ちょっと遠出して充電して戻ってくりゃ家にEVつないで何日も電気使える。
電力回復はインフラの中で一番早いしな。
今じゃStarlinkもあるから、停電して周囲が回線死んでてもネットも使えるぞ
いや原発止めてるからやろw
まあ杞憂だね、不測とか言ってるけどそれはよく分かってないけどとりあえず意見してるのと同じ
「スマホが増えて電波のせいで若者にガンが増えて社会に悪影響が出たらどうする」
「海外製のiPhoneやアンドロイドを使って輸入できなくなったら通信環境が崩壊する」
そういう陰謀論と同じレベルよ
電気代上がっただけで終了してて草
どうせすぐ置き換わるわけじゃないんだからさあ・・・
日本人なんて貧乏すぎてEV買えないんだから
再生可能エネルギー、原発、人口減、それらが合わさって余裕で足りるようになる
原発容認なのは評価する
原発動かしても足りんだろw
そりゃ止めてりゃ足りねぇわw
いつまでこんなアホなこと続けるのやら
もうええわ
お前のコメはお前の感想だけで内容無さすぎや
ガソリンスタンドですらタンクの交換ができなくて潰れていってるのに、億単位のタンクなど投資が必要な水素スタンドをわざわざ作る理由…
化石燃料燃やして生み出した電気で車走らせる大バカ者が居るらしい
EVは充電場所足りないし渋滞に弱いし中古車店は買い取るの嫌がるし爆発するし爆発するし
原発10基も作るならe-fuelをいままでの車で使った方がいいわ
糖尿病のワイ
マジか!ついに引きニートのワイの小便が世界中の役に立つときが来たんやな!!
充電の問題も忘れずにね
遅れているというよりもコレを予測していたと言うべきだと思う
日本の車メーカーはそこまでバカじゃねぇから
燃料電池車のMIRAIじゃなくて水素エンジンの話では?
FCEVは燃費良いからタンクギリ収まってるけど、水素エンジンは燃費バカ悪いからレース用の車はタンクだけでゴリゴリにスペース使ってる
東芝が高効率の太陽電池パネル作ったので、中華パネルオワコン決定です。無補給で動けるEV車出るまで当分ガソリン車でしょ。
あんたのコメント、完全にブーメランだよ
逆に聞くが、絶対にEV1本で安泰と言いきれるのか?言えないよな?
俺が言ってるのはそういう事よ。どちらも証明しようがない
だからリスク分散の意味でもエンジンは残すべきだし、エンジンを潰すことに反対してる
繰り返すが、別にEVに反対してるわけじゃない。EVはあって良いと思うよ。EV買いたい人は買えばいい
それ液化水素で解決したから
これ中国もだったw
これだよな~。
EUは、もっと後に言うべき。
2032年頃まで待って、日本のエンジン、ミッション工場が中韓に買い取られ、EV工場のみになってから「やっぱりエンジンやめるのやめまーす」って言うべきだった。
根性無しめ💢
ハイブリッドはトヨタの独擅場だから認めないだろうけど
それもあるが、基本的に欧州の国家って緯度高いから寒さ厳しいからな。
冬来ると北海道や東北並に普通に寒くなる地域多いし、去年の年末や今年の1月上旬みたいな寒波来て異常な寒さになるとEV車のバッテリーが発電せずモーター動かないで大問題起きるからな。
普通に考えて日本以上にかんぜEVに向いてないんだよ、良くてハイブリットってとこ。
みんながEVに乗ったら電気が圧倒的に足りねえもん
それよな
一旦勝負降りたら、2度と追いつけなくなるぞ
はちまにいて何を学んでるんだよ
液化水素エンジンのレースカー、後部座席まるまる潰してるじゃん、カーボンの特殊なハウジング作って
それに水素は圧縮しただけでは液化しないから-253℃まで冷やさなきゃいけないけど、駐車中もずっと極低温に冷やすクーラー動かすか沸騰分の大気への漏れを許容するかしなきゃならんけど、どういうつもりで液化水素を現実的と考えてるのか…
水素を作るのには水の電気分解でもいいが現時点では天然ガスから作るのが一番安い
で、その水素を貯蔵するのに高圧縮するなり液化するにしろ多量の電力を使用する
でも、そんな電力使うなら最初から電気自動車で良くね?って話
そういう問題じゃねーよバァカ
ガソリンエンジン車はトヨタの独壇場だから日本を蹴落としたい一新で電気自動車しか販売してはいけませんってルールを制定しようとしてたわけ
いや良くないよ
北欧はもっと寒くてガソリン車でも家で電源繋いでブロックヒーターっていうのを使って温めてる、ガソリンすら点かなくなるからね
だからこそ同じように家で電源繋ぎっぱなしで使えるEVに抵抗ないし、ちょっと出先で放置してもガソリンエンジンのように冷えで点火しなくなることを気にしなくてよいEVは寒いヨーロッパ地域でよく売れてる
バッテリーが放電しないってのはテストでもほとんどないしね、日本製の車は軒並み評価悪かったからそうなのかもだけど
欧州の偽善者どもの言う事を真に受けちゃダメ
んな事すんなら我々は初志も貫徹できない環境破壊国家ですと土下座してからルール変更しろ
高校生なんかな?
ちゃんとした大人がリチウムなり銅なりアルミなり資源調達の見込みや今後の自然エネルギーと蓄電システムでの電力システムの増強見込みなどきちんとレポート出してて、そういうのをベースにこういう国とか政府間会議とかでみんな話してるんだから、それを無視して「お前も証明できない、ブーメラン!」ってのはちょっとダサいぞ
まあそんなことを言ったらどんな資料があるのか言え、とか顔真っ赤にして言ってくるんだろうけど、ちょっとは自分の思い込みが世の中の科学的な資料と比較してどうかインターネットかchatGPTとかで調べてきたらって感じかな
合成して製造される合成燃料はコストがクソ高いし
アホみたいな燃料費を払ってまでエンジン車を
乗るのかは微妙かな
スウェーデンでは寒すぎてバッテリーが充電できなくなるという問題が起きてるよ
電力が豊富な国なのであちこちにヒーターがあるから大丈夫みたいだけど
そりゃそうだ、電気自動車現時点で問題だらけやもん
で、その「皆んなで話し合った」結果が、この記事だろ?
現実見ようぜ
EUもEV集中に危機感抱いたから、こうやって恥ずかしげもなくゴールポスト動かしてるんだと思うけどね
充電に時間掛かりすぎてスタンドも今の15倍は大きくせんと混みまくるだろうし
スポーツカー生き残らせたいみたいだね
ガソリン車のガタガタ揺れてうるさくて臭いという、冷静に考えれば最低な特徴も、それがたまらなく好きという人がいるわけだし
だからこそ直列5気筒、6気筒とかV8とかW12で高級車で官能的なエンジンを作ってきたヨーロッパメーカーが有利を取れると枠組みに入れて来たわけで
電気を使い出来た合成燃料を使って車を走らせるとか
超効率が悪いだろw
二酸化炭素排出ゼロの燃料は使っていいよってだけで
やっぱエンジン車が便利だよほんとマジで
スマホのリチウムイオンバッテリーの劣化とか考えてもらえば分かると思うんだけど、車のリチウムイオンバッテリーもどんどん劣化するからね
新車から8年くらい乗った頃にはバッテリーが劣化しすぎてすぐ充電無くなってたもん
もうぜんぜん使い物にならんかった
問題は解決されない気もするが
これからもどんどん日和っていくのが目に見えてる
製造工程でもっと二酸化炭素だすぞきっと
いや燃費は関係あるやろアホか
今すでに電気作るのに大量の二酸化炭素出してるのに何を今更
必要だから
アホだろ
絶対こうなると思ってたわ
自分達が絶対出来ない立派な目標だけ掲げて周りに迷惑を撒き散らすのやめてもらえませんかね
自分の考えに合うように物事を捉えすぎだよ、e-fuelについて普通のガソリンとは製造方法から変わるものな上に
2035年までにEU内の車の2%分程度しか供給できないという予想だけど、いったいガソリン車が何台売れて君の思う「文明の崩壊を防ぐ」方法だと思ったのかい?
ゴールポスト動かすって受け売りの言葉も良いけど、ちゃんと現実見なきゃ
大幅増設するみたいだし将来は何とかなるんじゃねw
おまえが現実見ろwwwww
水素エンジンや燃料電池車もいけるな
トヨタやマツダ大勝利やん
e-fuel自体がCO2排出量実質ゼロなんだから、燃費はどれだけ自分の懐が痛むかしか関係なく、数値が良くても悪くても実質CO2排出量ゼロやん
EV推進してるスウェーデンとか原発バンバン稼働してるもんな
EV普及させるなら何よりもまず安定した電力を用意することからだよね
ですね
アレどうやって処分するんだろうな・・・🤔
エンジン許可つっても水素燃料が許可されただけでガソリン車は依然禁止なんだぜ?
水素動力は国内じゃトヨタしか対応できてないぞ。
車に乗るのは一体誰だと思ってんだ
そら埋めるやろ。
中国やぞ。
2035年までにEV用のインフラを完全に用意するなんて到底無理な話なんだから
だから、その可能性もある、としか言ってないだろ
文明崩壊するような事態にならないなら、それに越したことはないとは思ってるよ
いずれにせよリスク分散で保険として残すべきだし、EUの一存で無理やり潰していいものじゃない
たぶんそれもそのうち撤回するよw
現在e-fuelはリッターあたり7000円するんだから、どちゃどちゃに金持ちで燃費よりもエンジン音やドライブフィールを優先する金持ちの趣味者に決まっとるやろがい
はい!ヘリコプター🚁!
マツダも水素で動くロータリーエンジン開発したぞ
今回こういうことが決まれば利用者が増えることが予想されるってことで
生産量増やして単価も安くなっていくやろ
エネルギー効率を理解できないバカ
だからco2減らす根本的な問題が解決しない
🤔?
あんまりまともに取り合っちゃ損を見るだけだよな
相変わらず本邦はこの自動車業界の未曾有のパラダイムシフトから取り残されたままの状況
水素燃料じゃない
合成燃料
水素なんてEVなんか比較にならん位目途の経ってない代物だろ
アラブの石油王が破産するな
年々使用時間が短くなるスマホ持ってると
EVは選択肢に入らない。
いや3分でもキツいっす
いや、固体電池使うよ
実質CO2ゼロの燃料でいいならバイオディーゼルだって認められるはず
既に公共交通機関で走ってるし
マツダは既存のディーゼルエンジンに燃料だけバイオディーゼルに変えてレースしてる
中国に負けるよりマシだろ
合成燃料でググれ
水素エンジンとは違う
中国やな
もう韓は金ないから
それも、もう中国一強になりかかってる
韓国はどんどんシェア奪われてるからな
・・・・は?😅 『蓄電システムでの電力システムの増強見込みなど』???
何それ?レポート?
合成燃料とかトヨタとかそのつもりなんちゃう
欧米人、理念先行で現実を見れない脳の欠陥があるよね
14億人いる中国で1000万台しか売れてないEVで連休はEV渋滞になるんだぜ
同じ日同じ時間同じ地方にいる奴だけでそうなる
本気で普及させるならインフラ整備にとんでもない予算が必要になる
水素爆弾クルマなんてEVよりもコストバカ高くてスタンドも現状の3倍位の設備投資が必要になる
先進国で投資がギリギリレベルなのに東南アジアや発展途上国ではEVよりも実現不可能なシロモノ
シナインドの需要見通しでは水素爆弾クルマは到底主流になり得ない
廃止出来ませんでしたに1000ガバス
その言葉使ってる時点で、お前もじじいやないかw
欧州人はほんと阿保やなSDGsだLGBTだとなんだと散々やってこれかよ
燃やすんじゃね
EU信じる奴はアホってのにまだ気づかんのか
どうせ今後も手のひら返していくよ
クリーンディーゼルみたいにな
EVは今のままなら主流にならないとトヨタの昭雄ちゃんも言ってますがな
だからこそ水素もEVもガソリンも全部やるって言ってんだぜ
じゃあ旧世紀らしく馬やロバや牛でにも乗るか?
ゾウやラクダでもいい
動物の出す二酸化炭素凄いんだぜ
牛が排出量の10%出してる
結局必要な金属とかリサイクルも含めると総合的な環境破壊で一番エコがガソリンで、エネルギーである以上は出ますでFAじゃないの
新エネルギーか新発電出るまで保留だろう
むしろハイブリッドで良い
時間が経てばEV車でもガソリン車以上に太刀打ちできなくなるからな
悲惨なのはシェア奪うために全振りしちゃった中国や韓国か
トップシェア取れて喜んでたのにもう在庫の山
酔いが冷めたら手のひら返してた面があったし、そのうち手のひら返すとは思ってたが
結構長持ちしたもんだ。次は今騒いでる性別問題かね
話はそれからだ
エンジン技術捨てた企業さんご愁傷さま
それって燃費だけの話?
トヨタよりドイツのガソリン車の方が凄い気がするが
てか、そんなん出来るならやってみろ
あと10年たらずでな
しかも価格除けは日本は先端走ってる
EV推しの人は見えない聞こえないでゴリ押ししてたけど
先走った国はバッテリー寿命とか処理とか結構な課題を背負うことになっちまったな
200円L(2050年目標)のe-fuelなんて買えるの?
資源も生産能力も足りないから
それも2、3年で交換とかコスパ悪いな
SDGs!www
さらに合成燃料だと、どんだけ高くなるんだよ
だれも車のらなくなるだろう
環境も結構だがもっと安くなる方向に改革してもらいたいね
EVは中国が優勢みたいやからね。
品質と環境破壊はクソヤバイけどねw
そんなのこの話が出た時点で言われてた事
普通100万も違わないよw
CO2排出量が実質ゼロになる燃料ってなんだよ?w
水素か?
自分たちの叫んでるスローガンの意味とか精査せずに行動するから、いざ実現しようとすると現実との矛盾に直面して破綻する。
そして運動の過程で、それまでの社会システムを破壊してしまっている為、元にも戻れず生活レベルまで低下する。
ヨーロッパの歴史(特に近代史)はこれの繰り返し。
ハイブリッドが最適解なのは言うまでもない
あとガソリン不足になるというのも何十年も前からあるデマだからな
なくなる詐欺で価格釣りあげるという作戦
もともと利権握ってる連中ってナポレオン時代に不正してカネ稼いだ連中だから金持ってるからと言ってすごくも何ともない
逆に金に執着してて心が醜いからみっともないし無様という分際でしかない
なんで皆ここを無視してんの?w
馬鹿しかいないの?このコメ欄
「ガソリンに入っている成分は、すべて必要なモノというわけではありません。余計なモノも入っているわけです。カーボンニュートラル燃料でも、一酸化炭素とか未燃の炭化水素を排出することは避けられません。ただ、触媒さえしっかりしたモノがあればそれは排除できますし、カーボンニュートラル燃料の成分が単純であればクリーンにしやすいという側面もあります」
「空気を綺麗にするためには、カーボンニュートラル燃料もいいですよということをアピールしていけばいいと思います。今の石油由来のガソリンでは、絶対にできないことですからね」
「燃焼である限り、NOx(窒素酸化物)の排出は抑えられません。水素燃料を使ってもNOxは出ます。ただNOxは触媒を使って処理できますので、問題ないと思います」
「ただカーボンニュートラル燃料にすることで、燃焼時の温度を下げることができれば、NOxの排出量は抑えられて、触媒への負荷を減らすこともできます。そうなれば、十分にEVに対抗できると思います」
既に工場閉鎖で動いてんぞ。
環境問題なんて建前で本音は日本の自動車産業潰すのが目的だからな
トヨタに土下座しろよ
自分達はすぐ掌返す
連中こんなのばっか
各所で土下座して賠償してこいや
現実的に考えて無理だわな
馬鹿はさっさと徹夜してねーで学校行きなw
> 二酸化炭素と水素で製造する合成燃料を使用する場合に限って容認
これって現実的にはトヨタにしか不可能な話なので、結局、EUはこれからもEV車を作るしか無いわけだ
もし、EVに拘らずに内燃機関開発を続けていたらこんなことにはならなかっただろうに
自分で自分の首を絞めたねぇ
有害物質バラ巻き散らかしてきたディーゼル
世界中で売り散らかしてきてからのゲームチェンジ失敗
最初から順当に燃費と排ガス規制厳しくしていく路線でやっとけよ
不得意なんだろうけど
これだってEUの都合でいくらでも動くゴールポストだからなぁ
来年には「従来のガソリンもOK」と言ったとしても驚かんわ
EUはクソ、こんな連中のゴタクを有り難がってまともに取り合おうとすればバカを見る
欧州は特に他国攻撃の為の政治案件過ぎて、ジャイアンアメリカの方がまだ平等に近いってレベルだし。
( `ハ´;)「・・・😭」
<`皿´;>「・・😭」
サカーダムグッズw
???「セクシー・・・」
ちょっと前までソレも駄目とか言ってたからやw
ごり押しするのが異常すぎるだろ
頭おかしいんじゃないのか
そうでしたっけウフフフで済ますの?
川崎重工業が水素の低コスト化に成功してるけどね
自分らでやったくせに結果が理解できないバカな連中‥。
石炭を燃やして排出されるCO2は無いものとするって法案を可決した奴らは”バカ”じゃないとでも??
真っ当に解決する気がある人達ってホント少数派なイメージ。
人のする事を勝手に禁止する奴は地雷やで
世界初の液化水素運搬船も川崎重工だしな
トヨタをはじめとした日本車排除するためやで。
内燃機関で日本車に勝てないから誰でも作れるEVにシフトしたんや。
振り回されたのはボルボだ
「2030年に世界で売る全ての新車を電気自動車(EV)にする目標を掲げる。」とあって、25年までに4割をEVに置き換えるので、急な方針転換について行けない可能性がある
国内だと日産、次いでホンダだけど、トヨタは全方位の研究をしていた
新社長はEVファーストを4月からスタートさせるけど、始めたばっかりだから、直ぐに方針転換出来る段階だからダメージは少ないな
ぶっちゃけ、今回のはEU圏内ではドイツ自動車協会の一人勝ちだと思う
ホームレスとか引きこもりに自転車漕がせてダイナモ発電でもさせるんけ?
水素使おうがグリーンガソリン使おうがエンジンで動くんやでw
勝手に吹聴して自滅しとけ欠陥組織w
もう誰の信用も得られなくなったな
孤立しとけ
すまん言い過ぎたわ
ガイジやなEU
つうか3月も終わりの今日もまだ寒いやんけ
俺はこれだと思うわ
要は出かける前は自分だけで反応起きてないけどそういう奴が集結し、化学反応が起こる
素直に風呂に入れ、あと服も新調しろ、自宅にも常に消臭剤(芳香剤じゃない。ここ重要)置け
悪い誤爆した
ホンダのやっちまった感
次世代電池が標準化されるまでまだEV車主流化は早いw
当面は頑張ってるトヨタ連合の水素ハイブリッド車が普及するまで待つしかないねw
うーん、やっぱ無理wみたいなのもこうやってある程度格好つくわけだし
水面下で内燃機関の開発は続けてたんだろ
真に受けてEVに舵を切った会社は騙されたという事
乗ったことないから分かんないかもしれないけど
ドイツのガソリン車って大したこと無いよ
ドア閉める時の音は重厚感あるけど
もうちょいしたら普通のガソリンでも一定の基準超えればOK(=今の延長くらい)とか言い出すから問題ないよ