• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「日本の経営者にとって悲しい判決だ」役員報酬月2億5千万円は「合理的ではない」 関西の味噌会社が国に敗訴

4t98e4wt98wa


記事によると


・関西を拠点とする味噌会社のグループ企業が国(国税当局)から受けた約3億8500万円の課税処分の取り消しを求めた裁判の判決があった。

・松井さんはベトナム事業の成功を確信し、弟を専念させるため月2億5000万円の役員報酬を提示し、実際に2015年12月から4カ月で10億円を払った。

・松井さん自身も2015年10月からの1年間、月5000万円、年間6億円の役員報酬を得た。

・国税当局は2018年、京醍醐味噌の税務調査を実施した結果、2013年~2016年の4年間、松井さんと弟に支払われた役員報酬21億5100万円のうち、約18億3956万円分を「不相当に高額」と指摘した。

・法人税法は34条2項で、役員給与(退職金含む)のうち「不相当に高額な部分の金額」は損金に認めないとしており、当局からすると「役員報酬=損金」が大幅に増えた結果、法人税が激しく減ることを避ける狙いがある。

・松井さんらは裁判で、京醍醐味噌は国が課税処分に際して分類した卸売業でなくファブレス事業に該当すると主張、ベトナム事業を有望と判断し、高額な役員報酬を払ったことも妥当とし、国側と全面的に争った。

・そして、裁判で裁判長は「原告の請求はいずれも理由がない」と結論付け、請求を棄却した。

・原告側は「不当な判決」として控訴する予定としている。

以下、全文を読む


この記事への反応

株主や社員が文句言ってないならいいんじゃね
裁判でどうこうより、労働者やステークホルダーが解決すべき問題では


損金出してまで支払うのは自由だけど
税法上は否認するってだけだろ


正当不当の決め方を知りたい
月給2.5億のなにが不当なのか


役員の給与から所得税キッチリとってんのに給与払う前の利益に法人税かけるてヤバすぎるわ
国税庁お得意のいつもの難癖やろ
どうせ裁判になって裁判官に国税庁が怒られるいつものパターン


所得税払ってるならどっちでもよくねと思うわ

この二人の所得税が日本では取れないから国税が難癖つけてる感じ?


国税局はいくら利益上げてたら許してたんや

国税のさじ加減次第でどんな会社も潰せるんやな


昔からあるベタな手法だな



関連記事
実際に確定申告できる美少女ゲーム『Tax Heaven 3000』、Steamから削除されてしまう! 「プレイヤーの個人情報収集に問題か」

インフルエンサーの女性9人、6年間で計3億円の申告漏れを指摘されてしまうwwww 追加課税8500万円




要するに身内にその給料を渡して、それを経費にしようとしていたのが気に食わなかったって感じかね









コメント(283件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:00▼返信
🚴
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:03▼返信
じゃあ法人税払ったら所得税は返して貰えるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:04▼返信
じゃあ役人たちの給料が適切かどうか俺たちがチェックする必要があるな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:04▼返信
やくざかよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:05▼返信
ありがとう任天堂
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:05▼返信
お金はお金を簡単に産むから金持ちは続く 世の中弱肉強食
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:05▼返信
稼いでんだろ、なら文句ないやん
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:05▼返信
こういうことしてるから優秀な人は日本から出ていくんだろ
月収2億くらい海外じゃ当たり前だわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:06▼返信
>>3
ねえよ
お前は役人より下の身分
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:06▼返信
脱税の抜け道に使われていたというわけか
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:07▼返信
身内じゃなけりゃ問題なかったな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:07▼返信
>>8
マジでそれな
アメリカに出張になった瞬間に月収2億4600万円になってびっくりしたわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:08▼返信
>>1
ガー氏ー「俺となってもいい、カンだけは勘してください」と号するも、ひろきさんに大煽られた挙句アッ〜!
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:09▼返信
決算の中身を見ないとなんとも言えんが、それでトンズラ倒産なんて事例は腐る程あるからな。まして身内だし。
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:10▼返信
へぇ、役員報酬って上限があるんだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:10▼返信
>>12
小学生でももう少しまともな虚勢の張り方するぞw
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:12▼返信
元記事を見たらこの味噌会社の年商は80億か
それで身内に月2.5億もあげてたら目つけられてもしゃーないわな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:12▼返信
年商80億で年30億の役員報酬はさすがにおかしい
しかもベトナム在住で日本から税の徴収が出来ない状態にある
これは税逃れと指摘されても仕方が無い
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:13▼返信
やはりベトナム…!ベトナムは全てを解決する…!!
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:13▼返信
一番金に汚いのは日本の国税庁
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:14▼返信
赤字なら法人税を払わなくてよい、というのを止めたらいいのでは?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:14▼返信
居住者なら所得税で取られるから、むしろ法人税で取るより納税してんのに
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:14▼返信
あー、abema primeで経営者が出演してるの見たな

海外で稼いだ利益をわざわざ日本の為に日本に納めてる上に
法人税より多い額の所得税払ってるのに意味不明過ぎる、って訴えてたな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:15▼返信
節税で身内を役員にするにしてもこんな露骨な額あかんてw
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:16▼返信
所得税払ってるんなら正当な報酬じゃねぇの
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:16▼返信
収益に対して報酬が妥当ではないので、そりゃ法人税逃れって言われるだろうよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:17▼返信
>>18
4年で2人合わせて21億、やぞ
しかも日本に税を納めてるっちゅーの

適当過ぎやろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:17▼返信
まあ、物事には限度っちゅうもんがあるやろって話やな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:17▼返信
>>12
はちま民は平気で嘘をつく
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:18▼返信
賢い奴が損金としての計算をする為、従業員に役員報酬として月二億も出してる時点で終わってるだろ
ましてや、21憶も役員報酬で支払っているのに、税収の3憶をケチって裁判してるとか、海外で事業広げて、海外の金かき集めてくる奴は確かに頭が下がるほど事だが、日本でも事業してるならその分を取られても仕方ない
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:18▼返信
>>26
そんなん言われたら賃上げなんて絶対不可能じゃねえか
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:20▼返信
日本の中小企業が業績ギリギリなところが多い理由がこれ
結局利益出しちゃうと税金高くなるから
なんかに金使うわけよ、んで売上から経費引いて利益がトントンくらいだと全然税金払わなくていい
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:20▼返信
年商80億で1人の役員報酬を月2.5億、年にしたら30億も回したらソッコー国税局飛んでくるってw
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:20▼返信
ミッソー
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:21▼返信
>>33
その飛んでくる理由に怒ってるんじゃね
理由にさ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:22▼返信
アホ草
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:23▼返信
これだから日本は
海外では〜
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:24▼返信
企業の役員報酬の適性額を
国税庁ごときが勝手に決めるんじゃねーよカス、って事が言いたいのでは

税金そのものは、法人税より多額に払ってるよねこの兄弟
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:24▼返信
>>2
返さない
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:25▼返信
中小企業の約7割が赤字経営です
みんななんかしらに金使ってあえて赤字にしてるわけ
したら税金払わなくていいからね
だけど今回のはあからさますぎてアホだったという話
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:25▼返信
とてもじゃないけど大谷翔平レベルの報酬もらうに値するとは思えんw
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:26▼返信
>>2
損金不算入なだけ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:27▼返信
トヨタの社長の年収って4億円らしいけど・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:28▼返信
確定申告やってると分かるけど
どの程度まで経費扱いできるかとかは税務署の納得感の世界だったりするからなあ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:28▼返信
>>40
所得税でゴリゴリ払っとるがな
中小の赤字経営とはワケがちゃう
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:28▼返信
経営能力のない中小ゾンビ企業は潰れてくれて結構って自民は内心思っている
アトキンソンもそう提言してる
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:29▼返信
>>43
年商比較するなら29兆らしいのでむしろ少ないのでは
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:29▼返信
タイトル捏造で国叩きする売国はちまとあほ共
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:31▼返信
>>40
役員報酬は高過ぎても少な過ぎても節税の観点からは損するんだよ馬鹿
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:34▼返信
>>41
大谷がいくら一人で頑張っても、ベトナムの雇用は産まんだろw
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:34▼返信
一般企業なんて下層部が上層部の連中に良い生活するために利用されてるだけやぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:34▼返信
国内トップ調剤薬局の日本調剤の社長の給料は6億円だった
高額過ぎるとの批判を受けて8億円になった

ネタみたいだけど事実な
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:35▼返信
>>52
いいぞもっとやれ、だな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:36▼返信
中小企業あるあるの身内びいきだな
ワンマン企業だと社長の身内に不相応な高額報酬が支払われることがある
別に儲かっているからではないし、従業員にとってはだいたいブラック企業

従業員が文句言うはず?言えないんだよ
株主が文句言うはず?非公開に決まってるだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:36▼返信
こんなどうでもいいことより東京都の不審な税金の流れを調べろよ国税さん
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:37▼返信
>>44
確定申告やってると分かるけど
どの程度まで経費扱いできるかとかを判断出来ない奴って悪い奴かまともな教育を受けていない奴かのどちらかなんだよなあ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:38▼返信
>>40
家族に高額報酬を出して節税しましょうって、エセ税理士の定番アドバイスだよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:38▼返信
>>54
この味噌の会社は、社員二人(兄弟)しかいない会社だから
好きにすればって感じだけどな
借入0らしいし
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:41▼返信
親族経営で頑張ってもこれじゃあ
日本経済に夢無くなるわな、賃金上げるって、均せばいいってわけじゃないだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:41▼返信
俺も優秀なので2億くれ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:42▼返信
グループ企業的には年商200億やぞ…
たった社員二人で優秀過ぎるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:44▼返信
>>16
いやこの流れは虚勢じゃなくて皮肉やろ…
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:47▼返信
>>62
転職じゃなくて、出張しただけで給与が2億になるってどんな皮肉だよw
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:48▼返信
こんなんAUTOに決まってんだろバーカ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:49▼返信
>>58
仕込みから何から全て二人で完結してるなら問題ないんだろうけどな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:52▼返信
役員報酬は一番下っ端のバイトの給料の3倍までって法律で決めた方が良いんじゃね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:52▼返信
あー、節税したくない人だよね。払いたいならいいのでは?年商と社員数的に妥当だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:53▼返信
>>65
バイトに現地の適正な報酬払ってるならどうでも良くね
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:54▼返信
>>66
それを決める意味とは何だろうか
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:54▼返信
払うもの払ってるなら文句ないんじゃないかね
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:54▼返信
どう見ても贈与税をちょろまかすための脱税だろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:56▼返信
>>71
馬鹿は無理して喋んなくて良いよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:56▼返信
この味噌会社が真っ当とか思うのは感覚ヤバイ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 07:57▼返信
>>73
国に税金をあえて多く払う姿勢は、確かに真っ当ではないなw

75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:03▼返信
>>54
そこが機能してないと国が介入せざるを得なくなるしな
企業の自業自得ではある
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:03▼返信
電通の高すぎる給与にもメスを入れろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:03▼返信
こういうのを取り締まる規則ができて、またその抜け道を見つけるってのが続くんだろうな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:04▼返信
企業の役員報酬が高額である問題点って何なん?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:05▼返信
いやこれ、身内の報酬金増やすと言う会社の金の着服やってるだけじゃねーの?
損失でてまであげるてそーゆーこったろ。
会社も畳む前提になってんじゃねーの。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:07▼返信
>>79
損失出てまで、って
それぐらいの損失出ても会社運営上問題ない
大丈夫なレベルって事じゃないのコレ
そもそもグループ企業だし
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:08▼返信
脱税定期
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:08▼返信
どれくらい稼いでる会社なのかによるだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:08▼返信
>>81
脱税どころか多く払ってる定期
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:08▼返信
>>78
記事に書いてある通り報酬の目的というところなんじゃない
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:09▼返信
そりゃ経営者がこんなにため込んでるんだから労働者の給料なんて上がるわけないよな
トルクダウン()
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:09▼返信
そう言って倒産した企業なんか腐る程あるからな。横領、着服と思われても仕方ない。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:10▼返信
>>84
役員報酬が多いとどんな問題が起きるん?
法人税より所得税の方が高いから、国にとっては良い事な気がするんだけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:10▼返信
味噌の会社で役員報酬月2億5000万w
上の首一斉にかえても業績変わらなさそうなんだけどな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:11▼返信
これは税の取り方を見直せって話じゃないの
1年の半分海外なら税金取れないとか
会社の本籍をいじったら税金取れないとか
今の税制がグローバル化についていけてないんだから
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:11▼返信
>>85
労働者はベトナムに住んでる無職だったベトナム人や…
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:12▼返信
>>88
経営者兄弟がわざわざベトナムに行って現地で指導して現地で味チェックしてるから
上の首変わったらこの会社終わりだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:13▼返信
>>4
この様な会社はそんなものです
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:14▼返信
>>5
ありがとうニンテコンドー
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:15▼返信
>>72
ガキは黙ってような?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:17▼返信
ゴーンはボーナス10億円貰ってたのがバレて、社員から総スカンだったな
逮捕拘留されて誰も擁護する声が無かったでしょ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:19▼返信
>>95
むしろ日産のトップがたった10億…?な感じがあるけど
もはや感覚的なモノなんだろうな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:22▼返信
※12
俺も昔ジンバブエ行ったら給料が見たことも無い額になって驚いたわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:22▼返信
俺の家族は超優秀って手前味噌な話だな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:24▼返信
でも大企業は払わくてOKです(えびす顔)
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:25▼返信
>ベトナム事業の成功を確信し、弟を専念させるため月2億5000万円の役員報酬

弟の分はベトナム事業が成功したから報酬アップをしたわけじゃないのか
だとしたらこの主張の仕方は間違えている気がする

社長本人の分は弟とは別の理由が大きく乗っかってるのか
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:25▼返信
>>12
結構もらってるね。俺もアメリカ時代は月収2億6000万円あったわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:26▼返信
でもユーチューバーは何でも経費なんでしょ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:26▼返信
コメの半分くらいは、弟の所得税がベトナムに払われるのを理解してないな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:26▼返信
>>98
それに社員や株主や状況的な証明がそろってればそうかなってなるのかもね
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:28▼返信
有限会社で個人株主おらず、経営者と兄弟二人で経営
労働者は海外で外国人
ベトナム事業なので海外で納めてもいいけど、あえて日本に納めている
節税で法人税を適性額払ってもいいけど、あえて高額報酬でむしろ所得税を多く払っている
借り入れは一切無し
国税局「不当だーっ!!!!!!」
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:29▼返信
外国人には高額の役員報酬を払っても認められるのに
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:32▼返信
国税局は嫌儲
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:33▼返信
>>100
国税庁「ファブレス企業だから他のファブレス企業と比べて適正額じゃないね」が論点だから

成功だとか、成功する見込みとか、そこが問題点ちゃうで
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:34▼返信
>>103
話でっちあげると訴えられるよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:35▼返信
>>12
でも君の月収0円じゃん
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:36▼返信
まあ国はいくら税金とっても消えるだけだしね
適切な経路でなければ税の目的であり機能である調整が上手く働かないし
それだけのことだろう
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:37▼返信
社員は知らなかったんだからザマーミロと思ってそう。これだから身内経営は
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:39▼返信
>>1
アベマニュースでやってたやつだ。

>当局からすると「役員報酬=損金」が大幅に増えた結果、法人税が激しく減ることを避ける狙いがある。
ってあるけど、役員報酬の所得税の方が税金払うんだけど。って言ってたけど。どうなんだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:40▼返信
政治家などがタックスヘイヴンしてるから
ソレ以外の処から取らないとな

お金持ち=上級国民と思ってたけど
パナマ文書が公開された時に
政治家はスルーして漫画家の人だけマスコミは公表したので
この人は上級国民ではないんだなと思った
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:41▼返信
>>112
とりあえずこの会社の社員構成見ろ馬鹿
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:42▼返信
>>13
シンプル脱税で草
捕まえろ

アキレス腱イタイイタイなのだった
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:42▼返信
>>112
アベマで見たときは、家族だけでやってて、海外の工場と取引してて社員は居ないっぽかったけどな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:42▼返信
老舗メーカーてだいたい世襲&一族経営でブラック化してたり脱税しまくりだったり、クソが多いぞ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:43▼返信
>>113
法人税を取り締まる部門は、法人税しか見てねーからな
その先はあんま考えてねーんだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:47▼返信
きわめてグレー
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:48▼返信
他人の事だしどうでも良い
第三者がどうこう言っても無意味
そしてそれを知って何の特がある?
ちょい知ってる俺カッケーですかね
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:49▼返信
どこらへんからが 不当に高い報酬 かなんて主観バリバリやんけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:52▼返信
>>20
逆だ。汚い奴がいるから国税が仕事しなきゃならん。ていうか、国税は他の案件もがっちり厳しく働けや。
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:53▼返信
社員や役員に多く給料を払う事をためらわせたい国税庁
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:53▼返信
まあ1か月ってゴーンよりもらってるのか
会社の経営規模からするとおかしい罠
他のその事業にかかわってる社員も同様に高い給料払ってるなら妥当かもしれんが
その役員だけならあかんわ
金を変な還流してるだけやろな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:53▼返信
役員報酬だけは高額でもええんちゃう?

法の解釈で無理やり国税を勝訴にした感じがあるけど
この勝訴は国にとって何かメリットあったのだろうか

国税庁は、ちゃんと節税しなさい!って事が言いたいのだろうか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:53▼返信
国が企業の報酬体系に口出して良いのか? 適正な給料っていくらだよ。市場原理破壊してないか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:54▼返信
単なる嫌がらせだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:54▼返信
国税庁爆発しろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:54▼返信
>>125
そう言う人多いけど、何がアカンのか明確に言えないんだよね
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:55▼返信
ガーシーの妹に入金してるのと変らんのかもw
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:55▼返信
>>125
この二人(経営者の兄と役員の弟)以外、社員いないよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:55▼返信
税務署というか国税庁は年金機構等々と併せて歳入庁(あるいは特殊法人でも良いが)にすべき
徴税役人は欧米でも東アジアでも昔から人非人あつかいされても文句を言えないような職業だったし
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:56▼返信
○○してるだけなのにそんなに儲かってるなんておかしい構文
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:57▼返信
所得税で押さえるなら別に良いだろうに国税庁は一体なにがしたいのか
仕事してますアピールかな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:57▼返信
※132
事業実態無くて横流しだけで儲けてるのか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:58▼返信
儲けたら分け前をよこせと厳しく取り立てたら誰もやる気にならなくなってしまう
この国をダメにしているのは国税庁
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:58▼返信
>>136
やってるのはベトナムで味噌の作り方教えて、ベトナムで雇用して生産して、ベトナムで味チェックまでやる
ベトナム事業だよ
あとの説明面倒臭いから一回調べて来たら?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:58▼返信
卸売りってつまり転売でしょ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:59▼返信
脱税屑がやたらレスで暴れてるの草
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 08:59▼返信
問題は税金じゃないだろう。
年商80億の会社が年間30億の役員報酬を与えられるほど稼げるはずない。
実質的な会社から弟への資産移転としか判断できない。所得税払ってるからOKとはならない。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:00▼返信
>>140
脱税の部分を説明出来ないやつがクソコメ書いてるの草
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:00▼返信
脱税しているやつは黙ってるだろ 騒いで良いことがない
納税しているから文句の一つも言いたくなるのでは
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:00▼返信
>>113
所得税はそこからさらに節税も可能だし
ベトナムにいる以上調査もしづらいだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:00▼返信
>>141
年商200億だよ
グループ企業
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:02▼返信
まあ国税庁からしたらベトナムで事業してるのになんで給料だけ日本で払うねん
外国のこと知らんってやつやな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:03▼返信
ゴーンって人切って工場閉鎖しただけで
何かを生み出したりしたわけじゃないだろ
イーロンとかもそうだけど社員とかどうでもよくて
路頭に迷おうが知ったこっちゃないと平気でクビにできたりするだけで
こいつらは特別有能でもなんでもない
大事なもんまでカットするから短期的にはよくても長期的にダメなやつ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:04▼返信
>>147
人切ってなんとか立て直したゴーンさん
人切り切れずに死亡しかけている東芝さん…w
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:04▼返信
>>147
今、GAFAは人クビにしまくってるけどみんなバカで、お前の方が頭が良いってこと?
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:05▼返信
景気の良いところを狙って潰す仕事
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:05▼返信
単純に脱税目的だから許すな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:06▼返信
>>151
脱税の部分を説明出来ないやつがクソコメ書いてるの草
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:06▼返信
>>148
有益な事業をいっぱい切り飛ばしましたけどね
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:07▼返信
ベトナム営業所に投資したって形にすれば良いだけなのでは
後は現地の弟が好きにすれば
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:07▼返信
>>141
疑わしきは罰せずだろ。そもそも国税は税金取るのが仕事なのに、税金無関係とか主張しだすのおかしいよ。
ゴールポストずらし
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:08▼返信
相変わらずイカれてんなこの国 税金なんか払わないのが正解
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:08▼返信
これは不思議
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:09▼返信
東京地裁「企業の意思決定として合理的とはいい難い」
東京地裁は判決で、「反復継続的に仕入れ・販売することによって売上総利益が生じていることからすると、原告の主たる事業は(中略)『卸売業』に該当する」と認定した。
原告側は、京醍醐味噌は「卸売業の機能である調達機能、販売機能、物流・保管機能、金融・危機負担機能、情報提供・サポート機能のいずれも有していない」と主張していた。

これに対して、判決は「金融・危機負担機能については不明」としつつ、他は「機能を有していた」と退けた。
また、ベトナム事業については「収益は生じていない」ことを重要視。弟の「赴任が具体化せず、ベトナム新規事業再開のめどが立っていない状況において月2億5000万円もの給与の支給を(中略)続けるということは、企業の意思決定としておよそ合理的なものとはいい難い」とした
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:09▼返信
政府のサービスが過剰なのだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:09▼返信
有限会社京醍醐味噌
ググったら…
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:10▼返信
>>141
調べれば調べるほど何やってる会社かわからんな
卸でもないって主張なんだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:10▼返信
>>159
実質的に脱税だから怒られて当然
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:11▼返信
なんか卸業だったり経営コンサルだったり
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:12▼返信
愚民どもが手厚いサービスを要求するから歳費が膨らみ続けて万年赤字なのだ
社会福祉なんて充実させようとすれば無尽蔵にコストを消費していくからな
ついでにそのカネの流れに群がる寄生虫がたくさんいて美味しい汁を吸っているのが今の日本の状況
政府のカネに頼ろうとする国民の目が覚めない限りどうしようもない
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:13▼返信
>>156
税金逃れに身内に金を回してたのがバレたんでしょ
払わなかったから取り締まられただけw
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:13▼返信
>>161
自分で現地入りして工場作ったり作り方教えたり色々やってるから
ただの卸じゃない、って主張なんだろう
それだけ聞けば俺もそう思う
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:14▼返信
>>145

松井味噌は3代目社長の松井健一さん(59)のもと、1990年代から中国・大連に進出。日本より大幅に安い大豆や米、塩などを使い味噌関連製品を作り成功させた。1980年代に約2億円だった年商は、2020年度には約80億円まで成長している。

元記事にこう書いてあるのにどこから年商200億って出てきたの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:14▼返信
苦労して稼いだ金を横からかっさらうだけの仕事だから楽でいいよな国税庁ww
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:15▼返信
>>166
原告側は、京醍醐味噌は「卸売業の機能である調達機能、販売機能、物流・保管機能、金融・危機負担機能、情報提供・サポート機能のいずれも有していない」と主張していた。

ただの卸じゃないではなく
卸売業の機能は一切ありませんって主張だけどな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:15▼返信
>>165
税金マシマシで払ってるやん
23%で済むのを45%で払ってんじゃん
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:15▼返信
>>145
返信先間違った

松井味噌は3代目社長の松井健一さん(59)のもと、1990年代から中国・大連に進出。日本より大幅に安い大豆や米、塩などを使い味噌関連製品を作り成功させた。1980年代に約2億円だった年商は、2020年度には約80億円まで成長している。

元記事にこう書いてあるのにどこから年商200億って出てきたの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:17▼返信
びみょうすぎる
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:18▼返信
>>163
コンビニの本社機能からコンサルタントのような業務だけ抜き出した感じなのかな
それでも名前使うだけでもある程度の業務は発生しそうだけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:18▼返信
>>167
だからグループ企業だって。
26法人ある。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:18▼返信
他の所で見たけど、利益が無くなって法人税安くなるから脱税し放題になるので過度な報酬は駄目とかあった。
利益2億5000万として、最大を報酬にしようと考えると
・2億5000万から法人税約40%引かれて1億5000万。そこから所得税住民税で55%引かれて6750万。
利益2億5000万として、丸まる報酬にすると
・利益は0円になるので法人税無し。2億5000万から所得税住民税で55%引かれて1億1250万。

こうやって税金安くするための利益調整簡単にできちゃうから、報酬でここ操作するのは駄目っぽい。
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:18▼返信
銭ゲバやな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:19▼返信
政府や上級側がこうやって労働者を恣意的な枠にぎゅーと押し込んでるから日本経済って衰退していくし給料も増えていかないんだよな
決定権がある側の奴がケチだし底意地が悪い奴が多い
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:22▼返信
>>2
そうだよ
所得税法人税事業税都道府県民税市町村民税全部計算し直して修正申告する
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:23▼返信
ツッコミどころ多いな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:24▼返信
「要するに身内にその給料を渡して、それを経費にしようとしていたのが気に食わなかったって感じかね」
いや、気に食わなかった、じゃねえよ
これ、身内の給料と称して利益を隠す典型的な脱税だからだろ。
これが社外取締役とかだったらこう言う文句付けられんよ。カルロスゴーンだって相当貰ってたし、でもゴーンに払った金は会社に還流する心配は無いから脱税として扱われないだけ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:25▼返信
>>175
読んで税金で持っていかれ過ぎで笑ったわ
こんなに税金取ってるのに更に増税しようとするとか日本クソ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:25▼返信
大王製紙の社長とかはどうなってんの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:26▼返信
>>175
>2億5000万から法人税約40%引かれて1億5000万。そこから所得税住民税で55%引かれて6750万

言ってる事が意味不明でござる…
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:27▼返信
>>147
一方で日本はどんなに無能でも切れない
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:27▼返信
その弟が受け持ってるベトナム事業が赤字続きだからねえ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:28▼返信
まあやってることは「日本の高い法人税より海外の安い所得税」に切り替えるための税金逃れだからなあ
こんなのを認めたら、海外にゴースト企業作って日本の資産を無税で分配する輩が増殖する
当たり前だけど、ちゃんと法人税払えってことよ
月収2.5億円の価値のある人間なんてマイケル・ジャクソンくらいしかいないんだから
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:28▼返信
>>175
個人の給与から法人税が引かれるってどんな計算してんだ???アホでしょ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:28▼返信
175だけど、この例って前者のは報酬分を先に利益から引いてないからおかしいな。

報酬をそのまま6750万として考えると
・利益は1億8250万になるので法人税約40%引かれて1億1100万。報酬自体の所得税住民税55%は3037.5万
で、税としては7400万+3712.5万=1億1112.5万。

丸まる報酬での税は1億3750万だから…多少変わるけど、全然変わらん。
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:29▼返信
会社の法人税で支払った場合23.2%
個人の所得税で支払った場合55%だし別に良くないか
同族会社なんていくらでもこういう節税してる奴ばかりだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:29▼返信
働いてる人とか株主が言うならわかるけどこれはただの言いがかりヤクザでしかないな。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:29▼返信
>>186
海外事業やってるのに
海外の安い所得税に比べて、日本の高い法人税(というか所得税)にわざわざ払ってる税金支払いの鬼だろ
払い過ぎて怒られてるようなもんやで
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:30▼返信
国税は逮捕権限もったやくざだから逆らえんよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:32▼返信
ホストも利益の半分位が報酬になるしいいんじゃ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:33▼返信
※20
頼もしいやんけ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:34▼返信
188だけどさらに違った。
俺には計算無理だ…。
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:38▼返信
>>195
シンプルに法人の実効税率4割程度と
個人での税負担率6割程度でどっちが損得かってだけ考えればいいんでないの
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:41▼返信
※2
どこの企業でも法人税と所得税は払ってるやろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:43▼返信
法人税逃れの脱税まがいと取られたんじゃね?
ていうか脱税が目的だろコレ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:44▼返信
>>198
脱税なの?
国に納める額としては増えてるけど
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:48▼返信
>>113
わい弱小社長。(国)税務署は意地悪をしたい訳じゃなく、従業員への利益の再分配で、経営の安定化と中流層を増やしたい狙いがある。だから今は役員報酬も年一回確定後は変更ができない。赤字経営はいやなのでみんな無理はできない感じになってる。なんなら社長が一番金もらってない会社とか結構あるよ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:51▼返信
>どうせ裁判になって裁判官に国税庁が怒られるいつものパターン  

いや、逆ゥゥ

控訴審って言いたかった可能性もあるけど、元記事すら読めんのかこいつは?
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:51▼返信
資産分割とか脱税絡みだろう
ご愁傷様
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:53▼返信
国税ってある日突然関係先全てに20人以上でやってきて、
軟禁状態でスマホとかも取り上げて徹底的に調べてくんだよな
ついでにお弁当持って帰ることが至上命令なので絶対に引き下がらないし、抵抗したら逮捕される
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 09:56▼返信
どう見ても脱税目的だろうし当然
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:00▼返信
>>199
3億8500万円の追徴課税をめぐって告訴したらしいんだが
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:02▼返信
京都が国民からむしり盗る
黄金のマリオ像
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:03▼返信
税金余分に払っているのは裏がありそう。
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:04▼返信
※22
ベトナム在住だから完全に税逃れ
日本在住なら何も言われなかっただろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:06▼返信
これが通ればいくらでも脱税できるからなぁ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:07▼返信
確信しって言えば役員みんな適当な理由つけて確信すれば高額報酬にできてしまうからな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:10▼返信
社員に還元しないから少子化になるのだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:14▼返信
まあ言うても地裁の判決やしな
似たような裁判は最高裁まで持って行ってるから
結果としてはまだ分からんよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:14▼返信
ベトナム事業?奴隷商人か?
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:16▼返信
結論:トランプが悪い
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:17▼返信
これがまかり通る判例出ると困るから潰されるやろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:21▼返信
二年後には存在してなさそうな味噌会社
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:24▼返信
>この二人の所得税が日本では取れないから国税が難癖つけてる感じ?
あーなるほど、アウターヘイブンみたいな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:28▼返信
本当に有能で月2億5000万円分の仕事をこなしてるならその金額でもいいんだろうけど、どうなんだろうな。年俸じゃなくて月額って大概だぞ
社員の福利厚生や給与水準とかが低いならただの身内に甘いブラック


219.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:33▼返信
これ、法人税は減るかもしれんが個人の所得税が莫大になるだろ。
国税は何を問題視してるんだ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:36▼返信
これ、所得税の方が高いから納税額でみれば多く払ってる事になるけど国税局内で法人税と所得税の管轄がちがうから「あいつらの手柄にはさせない」と言う内部的な派閥の犠牲らしいな
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:37▼返信
狙いとしては身内に給料として多額の金を渡して経費として減らしつつ会社の内部留保としておくっていうやり方だろうけど
正直言ってここまでくると節税を超えて脱税なのでは?と思う
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:38▼返信
年商に対して役員報酬が明らかにおかしい。しかも身内とか、印象的としては真っ黒。
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:39▼返信
じゃあ月2億ぶんの所得税払ってくださいねー
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:39▼返信
文句言ってるバカ多いけど
> 法人税法は34条2項で、役員給与(退職金含む)のうち「不相当に高額な部分の金額」は損金に認めない
ってはっきり書いてあって国税はその通り判断しただけじゃん

別に給料2億5千万円払うことを禁止してるんじゃないからな
多すぎる分は実質会社の利益みたいなもんだからその分の税金払えと言ってるだけ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:43▼返信
バイトは学生なんか?

身内に高額給与出しただけなら所得税でさらに取れるだけだろ…
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:48▼返信
なんかコメにも日本で所得税取れない奴に高額給与出したっての分かってないの多いな
まぁはちまバイトすらわかってないんじゃさもありなんか
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:48▼返信
>>225
所得税として払う分と
法人税として払う分とどっちの方がお得なんですか?
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:50▼返信
>>170
ヒント…在ベトナム
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:51▼返信
まあ争点はファブレスか卸売りかで争ってて
判決は卸売りでこの役員報酬はおかしいだろってことになったっぽいな
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:51▼返信
国税局は昔っから詐欺師にも劣る集団‥。
ダメなものをダメっていうのは良いが、「気に食わないからw」とか「天下りに忖度して自分もあやかりタイから」って事で悪くない人を惜しめる。
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:54▼返信
いや擁護おるけどこんな暴挙許したら納税額減らしたい経営者は親族にバカげた報酬払って納税額究極まで落とせるだろアホらしくてだれも納税しなくなるわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:56▼返信
※223
所得分はまた抜け道使いますので
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:56▼返信
昔からある手やな
国税局とかいう詐欺師
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:56▼返信
年じゃなくて月に2億5000万だろ?
大企業でもそうそう有り得へんやろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 10:57▼返信
月々というのか引っかかっただろうな
急に上げ下げするのは報酬じゃなくて会社の利益隠しと判断されただろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 11:01▼返信
「どうせ国が悪い」で思考停止してよく記事を読まずに会社擁護しているやついるな
普通に読めば今回はそうとは限らないことはわかるはず
もちろん判決が確定していない以上白黒はっきりはついていないが
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 11:02▼返信
”漢検”も奴らの汚い手口で奪われたんだよね‥。
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 11:15▼返信
>>237
漢検は家族の税金逃れで文検とか
価値があるんだかないんだか分からん資格検定の団体でっちあげてたから
違うんじゃないか?
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 11:18▼返信
ほんと日本の税金システム嘘で固められて、全然機能してないから、全て一回見直した方がいい、下から上まで全てのトップも人員入れ替えだな、こんなヤクザよりヤクザしてる国の中枢にいるとか、権力持たせちゃ駄目だ、日本は貴族主義じゃないだろ、お金持ちが自分達の気分で権力震える時代は終わりや、日本は民間人一人一人が幸せになる為の民主主義のはずだろ、それを維新みたいな、実力主義とか1番やっちゃ駄目だ、それは運良く稼いだ奴等が偉そうに言ってるだけの幻想に過ぎない、努力が足りないとかない、皆は沢山努力してるから、それはもっと高く評価されるべき、どんな仕事だろうと給料高くしていかないと駄目、それが社会だ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 11:19▼返信
こういう経営する奴らの下に就きたくはないがそういうやつしかいないのが悲しいとこよな
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 11:21▼返信
法人税で払うより多く所得税払ってるのでセーフじゃなくて
そもそも高額報酬は損金として認められないから、所得税+法人税をちゃんと払えって話ちゃうのん
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 11:36▼返信
年商が80憶程度の会社で社長に年収6億、弟を役員に据えて年収21憶とか完全に税金逃れだからな
所得税を納めてるからOK!とかなるわけねぇだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 11:44▼返信
給与分からは所得税取るから、法人税からはその分免除されてるのか
それを悪用して自分や身内や国外の人間に高額の給与を与えて税金逃れをしてる輩が居ると

税金逃れは結局国民全体の損失になるから、国税局には頑張って欲しいねえ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 11:47▼返信
だからパナマ文書とか対策されるんやで
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 11:49▼返信
国税当局は2018年、京醍醐味噌の税務調査を実施した。その結果、2013年~2016年の4年間、松井さんと弟に支払われた役員報酬21億5100万円のうち、約18億3956万円分を「不相当に高額」と指摘した。
法人税法は34条2項で、役員給与(退職金含む)のうち「不相当に高額な部分の金額」は損金に認めないとしている。当局からすると、「役員報酬=損金」が大幅に増えた結果、法人税が激しく減ることを避ける狙いがある。

あからさまな法人税減らしの手口使ってるやんけ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 11:58▼返信
※17※18
ふむふむ。なるほど。勉強になる
他の奴らの感情的なコメントよりずっと面白い
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:00▼返信
明らかな脱税なのにどこからコメント拾ってんだ?
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:03▼返信
これが通れば大企業はみんな同じ事するだろうね
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:07▼返信
こんなクソ共が役員やってりゃ
従業員はやる気出ないわな
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:09▼返信
損金算入したけりゃ従業員のボーナスわたしときゃなこんなことにもならんかっただろうに
ケチすぎるだろこいつら
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:17▼返信
※238
地上波の切り抜き&自己満情報に流され過ぎ‥。
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:23▼返信
月2億5000万円はやり過ぎだろ

会社の売上を支えるような商品を開発して、弟におんぶにだっこ状態なら別だけど...
そうではないんだろ?
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:39▼返信
シンプルに脱税だと言われてるんだろ
海外にいる人に報酬大量にぶっこんで税金対策はだめだよって事
というか、ちゃんと事業やってりゃ突っ込みにくかったのに
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:51▼返信
ここたしかすげえ利益出してるやり手の会社なんだよな
別に汚い金じゃないなら役員がどれだけ報酬もらってもいいと思うが
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:17▼返信
擁護してる馬鹿が居るけど通るわけねぇだろwww
控訴してるが勝てるかこんなんwww
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:17▼返信
国税が動くのはそうとう悪質な税金逃れとみなされた場合だけだからね
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:35▼返信
ただのレベル低いマネロンじゃねーか
こんなの認められる訳がない
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 13:54▼返信
節税はほどほどにやるのがコツだよ馬鹿が
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 14:02▼返信
財務省の嫉妬は死活問題
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 14:10▼返信
ベトナム事業については「収益は生じていない」ことを重要視。弟の「赴任が具体化せず、ベトナム新規事業再開のめどが立っていない状況において月2億5000万円もの給与の支給を(中略)続けるということは、企業の意思決定としておよそ合理的なものとはいい難い」
裁判官にも言われてんじゃん
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 14:15▼返信
とにかく税金が高すぎんだよ
給料明細見て毎月イライラしてるわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 14:47▼返信
味噌屋がやり過ぎだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 14:56▼返信
月2億の報酬が理解されるわけねえだろ
脱税目的でしかねえわw
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:00▼返信
国が憎いパヨクが格差や資本主義の象徴みたいな行動を容認して国税叩いてるの草
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:07▼返信
報酬として払うこと自体は不可と言ってないやろ。損金に認めないってだけで。

でもまあ、所得税と二重取りになるのは納得いかんわな。法人税で取るなら所得税は返すのが筋だわ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 15:27▼返信
会社に利益を残す場合:会社への課税(50%)、個人への課税(少ない)
個人に利益を残す場合:会社への課税(少ない)、個人への課税(50%)←このコース
味噌屋:会社への課税(少ない)、個人への課税(海外へ行って回避)←←これ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 16:24▼返信
普通に税制の抜け穴突いた租税回避がバレて裁かれただけやね
これ擁護してる奴はかなりヤバい(頭が)
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:26▼返信
年商80億円で2人の役員報酬だけで16億で法人税払ってたならすごすぎるだろ

269.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:06▼返信
社長親族に会社の利益を移して利益を無かった事にするのがいわゆるブラッキーな企業であって
社員の人件費はこの30年全く上がってないのが日本企業の典型なんだ
そりゃ過疎が進んで日本に何も無くなる訳よ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:26▼返信
「該当役員の優秀さ」は、以後も変わらないのに、継続した報酬設定できてない時点で不正の意志ありとみられて仕方ないね。
会社の収益調整のための報酬変更なのがバレバレって判断されても仕方ない。
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:26▼返信
これしっかり締め付けとかないと国が滅ぶから仕方ない
しかしよく億尾も出さず正当な報酬って言い続けられるよな、心臓に毛が生えてるってこういうのを言うんだろう
272.投稿日:2023年03月26日 18:30▼返信
このコメントは削除されました。
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:16▼返信
これって国税の法人税かなんかの担当部署が手柄欲しさにやったやつだっけ?
トータルで計算すると元のほうが税収多かったけど、国税の言う通りにしたら税収減っちゃうやつ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:32▼返信
>>273
損金にならないんだから法人税も所得税も取られるんだが、何を言ってるんだ?
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:20▼返信
所得税の方が税率高いんだけどね
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:24▼返信
法人の金と個人の金の違いすらわからない奴がいる
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:53▼返信
氷山の一角
今の日本企業こんなんばっかで社員還元率が極端に低い
景気は目茶苦茶いい
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 04:29▼返信
この報酬額が適正って言えるほどの規模の会社じゃないので残当
よくあるただの身内社員への給料を装った経費削減策だけどやりすぎ

279.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 04:31▼返信
味噌屋の言い分が通るならあほらしくてここの従業員みんな辞めちゃうんじゃね?
俺ならそんなに払えるくらい金あるなら従業員に還元しろよって思うもん
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:41▼返信
まあ、基本的に役員報酬なんてもんは「経費として認めない」で良いと思う
それでも払いたいほどの貢献があるならどうぞって感じで
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:13▼返信
>>279
そう思うのはお前が従業員の立場なだけ(笑)
無能が無能に還元しろってわめいても恥ずかしいだけ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:29▼返信
コレ身内会社だから相続税対策になってしまうってあるのかもな。
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 06:11▼返信
上級はこうやって稼ぐ

直近のコメント数ランキング

traq