• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









イラストAIの登場で初めてわかったのは
「絵を描く人間にコンプレックスを抱いてる人が一定数いた」こと
学歴や容姿へのコンプレックスはわからなくもないが
「絵を描ける」ことへのコンプレックスっていうのは
正直想像すらしたことがなかった










この記事への反応



そら絵が上手いと発言や人間性までひっくるめるて全肯定される様を見ればコンプレックスの一つや二つ持つに決まっとる

絵を描く人間のダブスタや凶暴性も可視化されたんだよな
社会性がないだけならまだしもなぁ…やっぱある程度法で規制した方がいいって


最初からぶらさがってるリプ含めて最後まで「強者故の何もわかってない鈍感理論」って感じで反吐が出ますね。「紙とペンがあればできること」という言葉がどれだけ残酷かをわかってない時点で論外なんですよ。

これ、オタクコミュニティの中で絵がうまい人が絵かけない人をハブる(ことがある)ことと密接に関係してると思うんだけど…😢

でもこれもしかしたら「絵を描ける」ことへのコンプレックスではなくて、「絵を描いて金を儲けてる」ことへのコンプレックスなんじゃないかなとか思った。

ガチャ絵出せば『ラク』してみんなにチヤホヤされるし、だんだん自分が本当にこの絵を描いてるんだって錯覚してるAI絵師よく見る。
返信する言葉にも自信が溢れてまるでアーティストになったかのように絵へのこだわりを語りだして凄く滑稽。


絵を描ける人へのコンプレックスは何となくわかる。
絵心無さすぎて、上手な人が羨ましい気持ちはある。
けど、AIイラストでそれを紛らわせられると思えないな…。
自分の絵が上達してる訳じゃないし…。


リプ欄に続いてるけどステータスなんだよね
昔からいたじゃん「絵のウマい奴」
その延長線上でネット(SNS)だと更に承認欲求も満たせる
そこに技術の切磋琢磨なんて不要なんだよ


スポーツと同じだろうなぁ

運動神経ないのにクラス横並びで比較させられて体育が嫌いになる人が一定数いるのと同じように、
図画工作で自分の絵が下手クソすぎて、絵を描くこと自体にネガティブになる人がいるのは当たり前だと思いますが…?








色んなコンプレックスがあるんだな・・・







コメント(1029件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:02▼返信
初めてわかったwwwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:02▼返信
ふーん……で?
3.マッスルウィザード投稿日:2023年03月26日 17:02▼返信
>>1



魔法使いと黒猫のウィズ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:02▼返信
AIと関係あるの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:03▼返信
絵に限らず創作で好きを表現できない無産オタクはオタクの中でも最下層だからな。
オタクはすぐマウンティングゴリラになるから仕方ないんだ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:03▼返信
AIの登場関係ないじゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:03▼返信
ものすごい極論だけど
twitter初日にアップした絵に100万いいねついて
イラストレーターデビュー!
企業から依頼殺到! スタートダッシュは完璧!
デビュー1年目年収1000万超えましたイエ~~イ!
って人でも5年後に生き残ってるかは別の話よ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:04▼返信
>>7
昔から痛々しいツイート多いのなwあとフォロワー少ないのコンプレックスに思ってそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:04▼返信
>>5
経験者は語るってやつだな
つまり自己紹介西かなってないキチガイって感じw
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:04▼返信
AI出てもコンプレックスは解消できんだろ

結局AIが描いているだけで、これまでも絵が描けないやつはそのままだ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:04▼返信
絵が描けたところで評価は人によってガラッと変わるから
描けることがそのままステータスになるとは限らんし
それぞれが一隅を照らしてるという風に考えてる
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:04▼返信
はちま民「ぎゃははwwww🤣🤣🤣🤣」
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:04▼返信
今ならメルカリアプリをダウンロードして招待コード【YNWNQC】を使ってアカウント登録するだけで500円分のポイントもらえるぞ!
(ただしポイントもらえるのはポイント付与条件を達成してから14日以内)
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:05▼返信
君レベルの絵描きにコンプレックス感じる人はいないけどね
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:05▼返信
AI記事に伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにコンプレックスにめちゃくちゃ激しくおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:05▼返信
絵描きのくせにこんなんもわからんかったんか
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:05▼返信
もう諦めろ、夢は諦めろ
成功はしないし凡人としてしぬ
夢なんて持つな、夢は呪いだ
諦めろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:06▼返信
・でもこれもしかしたら「絵を描ける」ことへのコンプレックスではなくて、「絵を描いて金を儲けてる」ことへのコンプレックスなんじゃないかなとか思った。

同人ゴロにコンプレックスとかw
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:06▼返信
優劣という概念が存在する限りこの問題は全てに当てはまると思うけど😄
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:06▼返信
そりゃ出来ないより出来る方が良いというか羨ましいだろ

コンプレックスとか言うけど、その程度だよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:07▼返信
絵がかけること自体よりも、それでチヤホヤされてるのが気に入らないんだろうな
オレは全く絵がかけないから尊敬しか無いが
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:07▼返信
これは革命。廃業です。
#毎日ゲームエンド
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:08▼返信
???
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:08▼返信
そらあるだろ
寧ろ何で無いって思ってたんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:08▼返信
絵だけ描いてる分には全然問題ないけど
発言まで天狗になるイキリ絵師も多いから仕方ないと思う。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:08▼返信
>紙と鉛筆があればいつでも誰でも出来ることだ

そりゃそうだがそれと評価されるとかは別なんだけど
はっきり言ってAI絵も評価されんくなったら激減するだろうよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:08▼返信
元々カースト下層だったお絵描きオタクがTwitterでちやほやされてマウントの鬼になるのも原因の一つではあるがね
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:08▼返信
ギター弾けるやつっていいよなー
みたいなもんだろ
でもギター弾ける奴必要なくなったら
ギター弾くとか珍しいよなー
になる
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:08▼返信
ゲームの上手い下手みたいなくだらないことでもあるのに何言ってんだコイツ
当たり前だろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:08▼返信
魂がこもってないから飽きる
あと、何かどっかで見たことある人物やキャラになるよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:09▼返信
プロの絵師レベルならともかく
三流が何いってんだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:09▼返信
嫉妬マスク
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:09▼返信
アナログの価値が逆に上がる
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:09▼返信
>>1
ツイッターで暴れているあきまんという○○○○をブロックしたら有名クリエイターだった
これもうホラーだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:09▼返信
ヲタ絵なんて一般人にとっては実用(えろ)・鑑賞目的くらいしかないわけで
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:09▼返信
>>7
すげー性格悪そうなツイート
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:09▼返信
>>30
それって量産型の絵描いてる人間全員にも言えちゃう
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:10▼返信
一流絵師はAIに肯定的なんだけど
三流のチンピラ同人ゴロは謎のマウント取ってくるよね
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:10▼返信
「誰でもできるんだからもっと描いた方がいい」という結び自体が
自分自身、絵を描けることをひとつのステータスとして見てる表れだと思うが
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:11▼返信
>>33
オーダーメイドや料理人が作る料理がインスタントよりも高い理由と同じだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:11▼返信
>>37
でも飽きないよ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:11▼返信
何言ってんだ
大げさに騒いで規制しろって暴れるから煽り厨を呼び寄せるんだよ
他の煽られ記事を見てれば分かるだろ
AIでプログラマーなんかも仕事が減るとか言われていたが絵描きみたいに暴れたりしないだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:11▼返信
>>41
お前はな
俺は見飽きたぞ量産型の絵
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:11▼返信
成功してる絵描きへの憧れであって木っ端絵描きに憧れてる訳じゃないんじゃないですかね…
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:11▼返信
かつてPIXIVを賑わせた神絵師と同レベルの絵を量産できるしな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:11▼返信
絵かける人はすげーってなるけどなあ
動画作れる人もすげーってなるわ
顔とか頭の書き方教えてもらいたいもん
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:12▼返信
絵で飯が食えるレベルならともかく
描ける程度で嫉妬するわけねぇだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:12▼返信
むしろAIコンプが多すぎて日本の進歩の足ひっぱてるという事実w
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:12▼返信
なんか勘違いしてるな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:12▼返信
>>38
一流絵師はAIを補助に使うけど、三流絵師は何も使いこなせないからね
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:12▼返信
AIがゴッホやピカソのマネしても価値は無いよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:12▼返信
そういった憧れを抱かれるのも今だけなのかもしれないな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:12▼返信
>>1
語彙を多く使うことによって頭をよく見せようとしているが
文章が読みにくくなるという典型的な馬鹿が書いた文章
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:12▼返信
でも好きなキャラ学習させてお満子画像大量生産出来る夢の機会だしお前みたいな3流お絵描きマンより価値があるよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:13▼返信
最初はAIでもおkだとおもってたけど
やってることはハンコ絵なんだよな結果的に同じ絵柄ばっかりに見える
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:13▼返信
>>10
これなのにAI絵でドヤってる奴には哀れみしかない
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:13▼返信
絵心も文才もなく技術も教養もないがオタクコンテンツで食っていきたい
と言う変な奴が瞬間的に大暴れした感じ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:13▼返信
>>38
AIの足を引っ張る=実力で負けてると悟る
というAIに負けてることを証明してるんだよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:13▼返信
>>54
そのうち規制されるよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:13▼返信
少し英語話せるヤツが「翻訳ツールを使う人は英語できる人への嫉妬」とか言ってるの想像してみ
すげー痛いだろw
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:13▼返信
 AI絵師はキチガイばっかりだもんな。それがコンプレックスの表れ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:14▼返信
昔から他人が描いた絵を自分が描いたって主張する変なのいたし
そりゃいるでしょうよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:14▼返信
どちらかというと絵描き側に特権意識があったんだなってイメージだわ
「AIで描いたことを明示すべき」とか意味が分からなかった
見る側からすればどうでもいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:14▼返信
どれだ自意識過剰なんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:14▼返信
30万フォロワーおばちゃんがどう落下していくか見ものではあるなw
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:14▼返信
>>56
それって直筆で文章を書いてる人が
パソコンで文章書いてる人にマウント取るイメージ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:14▼返信
※50
絵を描けない人って、こんな勘違いをするんだねぇ。
あのね。ボクちゃん。絵って個性なんだよ。AI絵で人真似をしても絵なんて描けないんだよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:15▼返信
承認欲求を満たすために絵を描いてるからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:15▼返信
自分達が困ってるのは自分達に嫉妬してる人がいるからだと思えば楽だもんな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:15▼返信
身近に居たから分かるぞ
絵挫折した奴の絵描ける奴に対するコンプレックスは半端ない
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:15▼返信
何の話だこれ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:15▼返信
>>63
同意
消費者やクライアント目線で考えれば
制作過程などどうでもいい、見たいのは完成品という結果だけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:15▼返信
>>67
ならなんでお前の絵に個性がないんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:16▼返信
絵ってのは人それぞれで、自分の絵を育てていくしかないから時間かかるんだよね。AI絵師とかが盛大に勘違いしてるのは、みんなおんなじ描き方をしてておんなじだってとこだな。人によって全然違うから、少年ジャンプとかのキャラの集合絵ってあんなに違和感が出るんだよ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:16▼返信
>>67
一流絵師が色や構図なんかを参考にするためにAIを活用する動画が腐るほどあるが
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:16▼返信
AIに嫉妬していると言うのは分かった
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:17▼返信
>>54
手元で試してるんだけど、陰部データに関しては意外とバリエーション多くないんだよな
みんな似た形になっちゃう
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:17▼返信
>>67
だったら既存の絵を一つも見ないまま絵を描いてみろと
何が個性だ
お前も誰かの真似をしなければ評価される絵を描くどころかお前が良しとする着地点すら見えないくせに
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:17▼返信
※73
はぁぁぁ?こいつマジでなーーんも分かってねぇな。歩き方に個性があるように、絵ってのはどんなやつだって
個性があるんだよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:17▼返信
うんもう絵描きいらないよねって話
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:17▼返信
逆だろ、絵師(自称)であるということしか誇れる事が無い奴がAIにコンプレックスもってんだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:17▼返信
>>70
まぁそれはほとんどの事柄に当てはまるな
ツイート主は何で今更気づいた風にしてるのか謎だが
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:18▼返信
醜い嫉妬w
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:18▼返信
まぁ一流には勝てないし、AIのハンコ絵にも勝てないので嫉妬してるのはよくわかる
こいつが唯一マウント取れるのが特別上手いわけでもないがとりあえず絵が描ける事
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:18▼返信
>>75
油絵とかは、エスキースを描くよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:18▼返信
>>79
お前の思い込みじゃね
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:18▼返信
AI絵やりだすやつ大体funboxや支援サイトへの誘導なんだけどね
コンプレックスで絵がどうたらの話するよりも金!名声!だもんよw
そらこいつら絵が上手くなる努力もしてないだろうし成功するわけないわーと思った
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:18▼返信
AIと大して変わらん誰かの絵を真似たようなイラストばかり溢れてたしそういうのが減るのはいいこと
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:18▼返信
リアルタイムで絵を書いているところを見せる必要がないのが
楽器と絵の大きな違いだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:18▼返信
なぜそう思ったのかの理由が無い。話が飛躍しすぎて意味不明。はちまが端折ってるだけかもだが
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:19▼返信
日本以外じゃ画像生成AI規制始まったな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:19▼返信
>>82
そして何で絵に限定してるのかも謎だよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:19▼返信
※78
こいつマジでなーんも分かってないな。そもそも絵ってキャラの感情とか心情とか理解してないと描けないっての。
「理解」わかるかな。「理解」だよ。他人の答えを使ってかくAI絵師にはわっかんねーんのか?

いやちょっと描けば誰でもわかると思うんだがなぁ。赤ちゃんかよ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:19▼返信
わざわざ長文で講釈垂れなくとも想像はつくだろ…
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:19▼返信
>>72
と、自作自演するAI絵師様の一人芝居であったとさ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:19▼返信
憧れる価値のない人で遊んでるだけでちゃんとした絵師はリスペクトしてるだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:19▼返信
有名美大は、絵だけじゃ受からないよ
学科も8割取れないと
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:19▼返信
オリジナリティのないやつから淘汰されていく
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:19▼返信
まあ自称AI絵師の様子を見ていても自分たちをクリエイターとして認めろ!みたいなのはあるな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:20▼返信
>>93
ちょっと絵を描いてアップしてみ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:20▼返信
>>89
そのあたりで例えるなら作曲あたりが喩えには合ってそうだな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:20▼返信
とにかくさ。AIってのは他人の答えを盗み見して提出してるだけなんだわ。
人間が他の絵師の絵を盗もうとしても絵師によって書き方全然違うから無理なんだよな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:20▼返信
ちょっと何言ってるか分からない
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:20▼返信
絵師の絵は言うほど個性ない気がする
描きわけできないから髪の色でキャラ作ったりとか、引き出し少ない人が多いイメージ
AIと大差ない
だからライバルになる
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:21▼返信
いや、わかった事は技術開発は素晴らしい事だけど使う人間の品性と知性が追い付いてないって事
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:21▼返信
結局のところ人気商売だから今AIでイキリ散らしてる無能ってAIあっても綺麗な絵をポン出しお願いしてるだけでセンスないのがよく分かる
結局のところ綺麗な3DCGのスクショみたいになってて面白み無いのが大半だし
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:21▼返信
嫉妬って言っても技量への嫉妬じゃなくて
ファンボとかで簡単に金儲けやがってって嫉妬だと思うな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:21▼返信
>>10
まだ手描きとか非効率なタルいことやってんの?もうAI生成の時代なんですけど?俺秒でポンポンイラスト作れちゃうんですけど?w

こういうマウントの取り方じゃね?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:21▼返信
絵描きがさ、絵描けない人見下してる感あるよね?
だからそういう人がいるんでしょ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:21▼返信
>>18
同人ゴロを異様に憎んでる人いるよな。
楽して儲けてると思ってるんかな。

他にも自分が何でも優れてないと気が済まないって人もいる気がするな。

111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:21▼返信
なんでもマウントを取りに行く病気
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:21▼返信
>>82
そらマウント取るのによw
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:21▼返信
人間絵師さんは数秒で絵を出力してるAIにコンプレックスを抱いてるじゃん
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:21▼返信
オタクにとっては学歴にも等しいぞ絵の能力は
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:21▼返信
職人面してたのに
流行りのハンコ絵を量産してたもんだから
あっさりAIに仕事取られて
それを笑っていただけなのに
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:21▼返信
>>93
それお前の制作する時の手法とか心構えだろ
そんなのユーザーからはわからんわ
つまりお前の思い込みだし独善的価値の押し付けでしかない
117.投稿日:2023年03月26日 17:22▼返信
このコメントは削除されました。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:22▼返信
>>102
違うぞ
他人の答えを盗み見して提出しようといている輩が「AIを利用して」他人の答えを盗み見して提出してるだけなんだわ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:22▼返信
でも全体のレベル上がったよな
昔はひどい絵がpixivに沢山あったけど
最近は良くなった
アナログからデジタルに移行したように
デジタルからaiなんやろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:22▼返信
>>102
偉大な漫画家もディズニーや手塚治虫の真似から始めたんやぞ
まんまパクリを出力する現AIは問題あるけど、他人の絵を参考に新しい絵を創造するプロセスは人間と同じで素晴らしい
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:22▼返信
>>109
その「見下してる」って考えがコンプなんだけどね
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:22▼返信
同人誌でも商業誌でもえろは作画酷いのが多いから絵的にはAI絵のレベルでも相当上の方に食い込めると思うけど今はまだAI絵で絡みのポーズ取らせるのが難しすぎる
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:22▼返信
>>93
既存の絵から要素を盗んでるくせに
偉そうだなこいつ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:23▼返信
カードショップでファブリーズかけられてそう
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:23▼返信
ほんとPixivゴミだらけになったな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:23▼返信
「0から絵画(写実以外)を創造するAI」はまだまだ完成遠いだろうけど、
それ以外はかなりの所まで来てるからねえ。
問題は…「誰かの作風の模倣の粋を出ない」のが大部分なんだよなあ。
「公に見せる前」の段階で恐ろしい数が廃棄されてるでろうにも関わらずね。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:23▼返信
ピピ...
フォロワー数...箱おばちゃんの10分の1か...
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:23▼返信
※72
ばーか
後で面倒事になるような怪しいもので商売したい会社なんてねえよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:23▼返信
>>106
エンタメなんてほとんどがその3DCGに駆逐されて二次元絵なんてごく一部のニッチな界隈しか生き残ってないじゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:23▼返信
>>119
それな
純粋に楽しもうよって思う
絵が描けないヤツがAI使うより、絵が描けるヤツがAI使った方が表現の幅が広がるだろうしさ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:23▼返信
※18
コンプレックスじゃなくて嫉妬と言い換えた方がいいだろう
原価0でぼろ儲けてる、チヤホヤされてる奴への嫉妬
まあ、書いてるほうからすれば書けるようになるまでコストや時間かけてるんだから原価0なわけないんだが
そういう嫉妬民からすれば限りなく低コストでぼろ儲けられる(はずの)魔法の杖なんやろな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:23▼返信
他人の不幸は蜜の味って事で憂さ晴らしに叩いたり、AIという流行り物にミーハーが飛びついて既得権益を笑ったりって事はあると思うけど嫉妬ではないだろう
例えば対象が絵師じゃなくて技術者とかでも同じ現象は起きるはず
絵師に嫉妬してる(できる)のはほとんど絵師だと思うけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:24▼返信
確かに絵を描ける人を羨ましく思ってるけど、俺の場合絵を描けるのが羨ましいんじゃなくて絵を描けるから〇〇の絵を描けるのが羨ましいんだよな
行為を羨ましいんじゃなくてその行為の後にあるものを手に入れることができるのが羨ましい
だから別にAIでも満足なんだよね
絵を描くことが目的じゃないから
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:24▼返信
>>102
何が違うのかわからんな
結局は既存の作品から線の描き出し方を学んで
それを自分の作品に反映させてるなら同じだろ
違いが出る~とか言ってるがそれは精度の問題だろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:24▼返信
※102
唯一無二の絵描きが日本にどれだけいるの
量産型だけだろAIに仕事取られたの
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:24▼返信
AI絵は別に良いと思うんだがそれを自分が描いたように錯覚してるのに違和感があるんだよな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:24▼返信
昔から描いてる人はいいけど
これから出て来る人は「こいつAIじゃね?」って疑われて大変だな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:24▼返信
>>121
なら相手が嫉妬してると考えるのは相当なコンプレックスだなw
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:24▼返信
>>126
絵師もどっかで観た絵が多くない?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:24▼返信
>>128
確かに、社会常識の無い底辺共使うくらいならAI使うわな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:25▼返信
こいつ前はTwitterでフォロワー数やいいね多い絵師が生き残れるとは限らないとか叩いてたし自分より人気ある人間が気に入らないだけだろw
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:25▼返信
>>128
はいはいそういうクリエイターのエゴの押し付けみたいなのが煙たがられる原因だと気付こうな
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:25▼返信
>>136
そこに違和感を感じるのは絵を描けることに特権意識があるからだと思う
マジでそこはどうでもいい
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:26▼返信
大量生産品使ってない現代人おる?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:26▼返信
>>4
AIとは関係無いよ
てか昨日台湾ラーメンと辛口カレーを食ったら今朝からケツの穴がヒリヒリして痛いんだ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:26▼返信
この人自体が物凄いコンプレックスを抱えているのが読み取れる
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:26▼返信
>>128
作業効率低く時間は掛るわ拘ってクライアントの言うこと聞かないわ
そんなのよりAI使った方が良いと思うけどな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:27▼返信
AIで絵が簡単に出力できる時代になって俺が気づいたことは
絵が描けない人が描きたがる絵はどれもこれも大差ないということだね
同じような構図、同じような設定ばっかり
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:27▼返信
なんか言葉に言い表せないキモさがこいつにはあるな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:28▼返信
>>146
全く同じ意見だわw
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:28▼返信
早くAIでゲーム作れるようになって欲しい
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:28▼返信
AIのプロンプトに「Pixiv ranking 1st」を入れると作画安定するのとか草
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:28▼返信
>>148
自分でイラスト描いてる大半の人と変わらんよな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:28▼返信
一番みっともない言い訳「嫉妬してるから」入りました
普通にAIの方が綺麗な絵描けちゃうんだからそっちでいいってだけやん
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:28▼返信
演技性パーソナリティは嘘でも自分を凄い存在に見せようとする
あとですぐバレる嘘を付いたり、その場その場で尊敬を得られれば良いというタイプは世の中にいる
この手のタイプは都合の悪い情報は無視して自分凄いオナニィを繰り返す
これ読んで周りに要ると思ったらその人とは距離を置いたほうが良い
普通の人の想像よりも短絡的で考えが浅い人は要るから
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:28▼返信
嫉妬民ワラワラで草
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:28▼返信
>>141
4年目明確に仕事が激減
twitterで愚痴れば10万人超のフォロワーが慰めてくれるがfanboxに加入してくれているのはそのうちの50人
長期の仕事を1つ抱えているがクライアントとの相性は最悪
1年目は蝶よ花よともてはやされたのに今は替えの効く下請け扱い
年収は3年目からアップしたがメンタルズタボロ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:29▼返信
パース技術も誰かが発明したものやぞ
でもそれ使ってオリジナル絵だと主張してるんでしょ
AIと何も変わらんやん
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:29▼返信
AI絵を肯定すると絵描きに対して嫉妬してるだのコンプレックスを持ってるんだの
下にみてきて自分たちが上流階層だとアピールしてくるのも困ったもんだな
そういう絵描きたちを煽って楽しんでるやつがいるのも確かだけど
単純に絵に限らずAIによって便利になっていく世界の変革を楽しみにしてるだけなのに
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:29▼返信
結局何が言いたいのか全く分からん
要点をまとめてツイートしろよこいつ
一言でまとめると「絵師はみんな崇高な存在で、嫉妬して叩いてくるやつがたくさんいるんだあああああ」ってことだろ?なんの気づきでもないただのありふれた凡百の程度の低い煽りじゃん
本当に今回明らかになったのって「絵師に対して宗教的信仰心を持っている人間が日本には多数いる」ってことだろ
だから絵としてはAI絵の方が優秀でも頑なに認めずに絵師しか認めようとしない
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:29▼返信
>>157
5年目
猜疑心と被害妄想だけが膨らみ
SNSでフォロワーのリプに過剰反応し自滅
あわや炎上というところまでいくも鎮火
しかしそれを見ていた企業に切られ商業仕事は消滅、仕事0
1年目に内心小ばかにしてた弱小絵師は今や人気者で───
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:29▼返信
これな、AI記事のコメ欄ではじめて知ったわ
やたら絵師か絵師じゃないかにこだわってて
呼び方とかどうでもいいやろって思った
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:29▼返信
蛭子とクレしん作者書き続けても上手くならない
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:29▼返信
努力なんてせずに成功したい!と思う人間が取りあえず手に取る事が絵をかく事だからな
当然ながらどんな事でも才能と人並み以上の努力が要求される
絵描きでも挫折すると、うわぁぁぁぁ僕は努力が足りない訳じゃない!と八つ当たりする人が出てくる
そういうとこだぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:29▼返信
※151
ネトゲの拡張コンテンツとか無限に作れるドン
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:30▼返信
AIで絵を生成したらコンプレックスを抱いてる人扱いなの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:30▼返信
AIが普及しても
絵も描いてマスも掻いて
それでいいじゃないっすか😄ね?絵師さん
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:30▼返信
コンプレックス(劣等感)って自分自身が抱くものであって、他人に対してなら妬みって言うんだよ

1つお利口になれて良かったね
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:30▼返信
こういう選民意識を発揮して悔しがるから煽り目的でからかわれるんだよ
AI絵?俺は最先端を走れるから大丈夫 ぐらいの余裕をみせろよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:30▼返信
ヘタウマとか出来るの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:30▼返信
漫画家とイラストレーターだけやろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:30▼返信
>>165
完成度高いティル・ナ・ノーグみたいなのずっと望んでたからこれからが楽しみで仕方がない
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:30▼返信
>>95
我慢できずにコメントしちゃったか…
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:31▼返信
無産のコンプレックスがひしひしと伝わってくるコメ欄
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:31▼返信
何もない人からすると、一芸がある人が羨ましいんやろなあ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:31▼返信
※156
絵師なんて飯食える一流以外嫉妬してる連中しかいねぇw
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:31▼返信
絵を描く人間のダブスタや凶暴性も可視化されたんだよな
社会性がないだけならまだしもなぁ…やっぱある程度法で規制した方がいいって

なにこいつwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:31▼返信
この必死さどこかで見たことあると思ったら、移民反対してる底辺労働者まんまなんよな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:31▼返信
※一流はこの間にも生産的な活動をしています
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:32▼返信
>>143
Twitter等で明らかにデパ地下惣菜を皿に盛っただけなのを自作発言してるの有るけど
それに疑問を感じるのは特権意識が有るからかね?
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:32▼返信
運動できない?足と靴があればできるやろ?
音楽できない?歌うだけやろ?
ってレベルでなんかね
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:32▼返信
コンプレックスと妬みが分からない馬鹿わらわらで草
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:33▼返信
>>174
その無産ってのよく見かけるけど
寧ろクリエイティブな仕事をしているからこそAIを認めざるを得ないんだよ
だってAIのしてることも人間のしてることも同じだからな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:33▼返信
AI絵師か絵師じゃないか気にしてる奴ってどの層なん?
拘りない奴はそんなんきにならんやろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:33▼返信
>>182
誰と戦ってるんだお前…
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:33▼返信
この壊死ポテトサラダくらい自分で作れおじさんと言ってること同じじゃん
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:33▼返信
>>170
「ヘタウマ絵の作家の真似」は出来るけど「あえてヘタウマな絵を書く」はかなり難しいと思う。
試行回数の暴力でやるしかないんじゃないかな今の段階だと。
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:33▼返信
>>186
ポテトサラダくらい自分で作れ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:34▼返信
>>170
綺麗な絵を生成→綺麗に線画化→綺麗にベクトル化→ランダム要素付加→線画化→イラスト化→着色
という感じで現行AI技術だけでいける気がする
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:34▼返信
>>186
ポテトサラダくらい自分で作れ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:34▼返信
絵って、作者で買うよね?
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:34▼返信
>>184
AIに負けてるという自覚ある奴がAIの足を引っ張ってるんだろ
フェミやビーガンと同じだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:34▼返信
ていうか絵描きはみんなそう
アニメーターも絵が上手いヤツが脚本・演出構成やったりとかよく分からない
全然違う能力なのに
絵が描ける=全知全能の神という共通認識があるイメージ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:34▼返信
>>186
ポテトサラダくらい自分で作れ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:34▼返信
※182
はちまやししゃーない
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:35▼返信
描いてる人に対してというより
描いてる本人が世間に対してコンプレックス持ち…って感じじゃないか?
「仕事を取るな!」みたいなこと言ってるの見ると
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:35▼返信
>>184
ほんまこれ
マジでどうでもいい
ただの手段やぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:35▼返信
AI「嫉妬乙」
AI「とんでもないスピードで絵上手くなってすまんな」
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:35▼返信
>>193
駄作連発とか大張正己の悪口はよせよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:35▼返信
どちらこというと絵師の方しか見てないから絵師がAIにコンプレックス感じてる層がそこそこいるのは分かるな
そしてAIにコンプレックス感じてる絵師は総じてこのツイ主と同じで絵をステータスだと思っている
そうじゃなきゃAIにコンプはあり得ない
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:36▼返信
三流ほどAI絵を敵視してるな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:36▼返信
正直いうとさ、絵を描けるようになるとみてる世界が全然違うので全く別の人種と思うよ。俺は後から絵が描けるようになったから気づいたけど、最初からかけてたやつはわからんのだろうね。V-Tuberとか絵がかけるやつの観察力はダンチだろ?同じ人間と思えないレベル。絵を描けるってのは特殊技能だから持ってるスキルが一般人とは全然違うわけ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:36▼返信
CAD使ってる人にたいして、ドラフターで先引いてる人に嫉妬してるって言うか?言わんやろ?
それと何も変わらん
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:36▼返信
圧倒的学習能力の差
作業効率の差
精度の差

これが人力では到底及ばないAIに負けてる奴に無い部分
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:37▼返信
AI絵に対して嫉妬して叩き潰す活動するぐらいなら
負けないぐらいの個性だすかAIを道具として使いこなす努力したほうがいいやろ
くだらんマウントとっても何一つ改善されんぞ
その無駄の時間でAI絵は進化していくんだし
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:37▼返信
AIより上手く描けない?儲からない?他人から評価されない
そんなしょーもない理由で筆を折る奴は絵師に向いてねぇ!
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:37▼返信
AIにゴリゴリに嫉妬してるのバレバレでくそワロタwwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:37▼返信
※201
またAI絵師が盛大に勘違いしてるなぁ。Twitterで呟いてる有名絵師は商売がら、敵対的な発言できないから言わないだけで、
盗まれてるやつが何も思わないわけないだろ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:38▼返信
そのヒトしか描けない絵柄の絵師でAIガーの奴みないのだが
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:38▼返信
AIに勝つ自信がある奴はAIを疎ましいなんて思わないはずなんだよ
だって雑魚だと思ってるんだから
ここまで大騒ぎするってことは負けちゃうと思ってるんだろ?努力の方向間違ってんすよあんたら絵師は😅
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:38▼返信
>>202
…?w
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:38▼返信
コンプレックスって絵を描きたいのに描けないからってこと?
ただの自業自得でしょ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:38▼返信
※205
盗む技術をどうやって活用するんだよ。盗んだってバレた時点でアウトなのに。
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:38▼返信
人に見せるものもないのに承認欲求満たしたいってなる方がよっぽどわからんのだけど
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:38▼返信
富樫 「これだ!!」 AI絵
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:38▼返信
聞いた事もない絵描きだが852話のフォロワー数超えてから発言しろよなw
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:39▼返信
※211
馬鹿にはわかんねーか。
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:39▼返信
>>208
権利を侵害されてると思ってるなら言うだろ普通
何都合良いとこだけ捻じ曲げてんだこいつ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:39▼返信
※208
・・・・?w
漫画家見習いが一流とか頭湧いてんのかw
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:40▼返信
>>213
どうやって盗んだことを立証するんだ?
トレースでもないのに
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:40▼返信
※213
>盗む技術をどうやって活用するんだよ

もうちょっと日本語勉強しよっか
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:40▼返信
AIイラストの話題は必ず規制だのパクリだのと騒ぐ奴がわいてくるのを見るに
ガチで仕事を奪われるという危機感があるんだろうな
今は苦手としてることも数年で乗り越えてしまうことを内心ではわかってるだろうし
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:40▼返信
※218
他人の絵を盗んでおいてなにいってんだこいつ。

そもそも「個人」はおおっぴらに敵対行動できないんだよな。
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:40▼返信
権利問題ないデータで学習したAIを企業がリリースしてくるのも時間の問題だと思うけどね
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:40▼返信
ここみりゃわかるな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:40▼返信
スーパーサイヤ人なら人造人間にも勝てるが他のモブZ戦士はしゅんころだしな
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:41▼返信
アイコンにしてる絵のオッドアイは誰のパクリなのか問いたい
AIもオッドアイ描いたらズルいって言い出すのか、とも問いたい
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:41▼返信
ツイート流し読みしたけどほんとAI気にしてんだなこの人w
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:41▼返信
※224
それならいいと思うが、現状はただの盗みだからな?
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:41▼返信
俺の仕事に嫉妬してるやつがいたのか、みたいに言ってるが、超有能な新人の足を引っ張るやつがいたら見苦しいし嫌われるだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:42▼返信
>>222
恐らくそう
でも消費者目線で見れば便利な方がいいに越したことは無いから
反ワクみたいな活動家に見えてきちゃうんだよな声デカい絵師は
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:42▼返信
>>214
アマチュアの絵描きみんな当てはまるやん
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:42▼返信
ツイッターで活動してる絵師って
AIより模倣をごまかすのがうまいだけやろw
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:42▼返信
絵は練習をすれば誰でも一定以上のものを描けるようになるのになんで練習をしないんだろう
練習は面倒くさいからしたくないけど絵がうまいってちやほやされたいって事なんだろうか
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:42▼返信
※230
x有能な新人
o盗んでるだけ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:42▼返信
AIに描いてもらってるだけの奴が絵師名乗るのはマジで滑稽だよな。
設定さえ済めばボタン押すだけだし。犬でも出来るわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:42▼返信
>>229
だったら訴えろよw
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:42▼返信
>>215
天才、素晴らしいな
やはり一流+AIが組み合わされば新しい時代が出来上がるよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:43▼返信
>>236
じゃあお前もやればいいじゃん
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:43▼返信
>>223
盗む盗む言ってるけどお前も盗んでるよね?
既存作品を目撃した時点で
お前の記憶に絵の素材として加えられたよね
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:43▼返信
>>215
たぶん冨樫センセの絵をAIが真似ようとしても微妙なのしか出ないような気がするw
AIにやらせると小綺麗なのしか出てこなくて「なんか違う」ってなりそう。
追記修正の手直しの分も入れても「全体の作業量の削減」にななるかもしれないが。
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:43▼返信
※234
いや、実際のとこ、俺も描けるようになってわかったが絵を描くのは特殊技能で誰でも出来るもんじゃないよ。
できたやつは誰でも出来るって思うんだろうけど。
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:43▼返信
>>217
俺の知ってる賢い人は馬鹿にも分かるように説明できるよw
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:43▼返信
>>236
そんなのに負けてるのか
じゃあお前が悪いわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:43▼返信
>>235
あらゆるイラストレーター全否定やめてもろて
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:43▼返信
コンプレックスとかじゃなくて「クリエーター気取りの二次創作界隈」をよく思ってなかっただけだ
だからAIイラストで同種の課金ビジネスやってる連中にも同種の嫌悪感がある
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:44▼返信
このツイート引用されてる七瀬葵先生はお前より絵で成功してるんだが?
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:44▼返信
※236
努力を評価してくれるのは子供のうちだけ
成長しろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:44▼返信
コンプ嫉妬認定するのが一番簡単だからね
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:44▼返信
絵なんか誰でも描けるってのは間違いで、描けない人間はマジで描けないんだよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:44▼返信
※243
馬鹿は否定しないんだな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:44▼返信
※240
だからさぁ。見ただけで絵をかけるようになるって思ってるなら、自分で書けばいいだろ?つかあれなんだよ。絵を描いてない赤ちゃんを論破するの難しいんだよな。赤ちゃんは何も知らんから。

でも自分は絵を見ただけで書けないってくらいはわかってるだろ?顔どころか手すらかけないだろ?
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:45▼返信
ハンコ絵を描くことしかできることがないから
絵を描く人間にコンプレックスを抱かれていると
思いたいんですね?わかります
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:45▼返信
※235
版権絵の構図とか一度も参考にした事がないヤツだけ石を投げろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:45▼返信
同人ゴロがやたら必死に叩いてるよなAI
仕事奪われるかと思ってんのかね?自分もグレーラインの癖してw
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:45▼返信
>>242
そんな特殊技能不要になるんだからこれ程社会に有益なこと無いな
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:45▼返信
AI絵に嫉妬して無駄な時間使ってる間に取り残されるぞ
産業革命のときも職人が同じように嫉妬して怒り狂ってただろ
そして技術が高い本当の職人だけが生き残った
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:45▼返信
>>241
AIにペン入れ原稿⇔原画レベルのパラメータが絶対に必要になりそうw
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:45▼返信
※252
版権絵の構図とか一度も参考にした事がないヤツだけ石を投げろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:45▼返信
AIより下手くそな絵師がいまだにステータス感じてる様が実に滑稽だよな
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:46▼返信
>>236
設定さえ済めばボタン押すだけなのに、わざわざ手で描く理由が真面目に分からない
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:46▼返信
盗んでる連呼マンはいつも自覚ないんだよ
自分自身も既存作品から要素を学んでいることのね
全てのクリエイティブに言えることだよこれ、独創性云々いっても相対的に見てその評価に至るなら
既存作品という基点がないとこの独創性は担保されないんだわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:46▼返信
でもイラストソフトないと絵描けないんでしょ?www
AI馬鹿にできんだろ雑魚
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:46▼返信
足の速さ競ってる所に自転車乗った一般人来てルール上問題ない言われても納得いかんわ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:46▼返信
※260
その下手くそしか叩けないお前は滑稽じゃ無いんか?w
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:46▼返信
※257
まるで見てきたかのような妄想を平然と並べる
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:47▼返信
一流なら嫉妬するわ
でもとりあえず描ける程度なら糞どうでもいいし、データのサンプルにもならん
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:47▼返信
まじで勘違いしてるスーパーコンプ人いるな。
AI絵の問題は許可されていない著作物を無断で学習されてることが問題なんだぞ?
トレパクと同義みたいなもん。
あと1流絵師は何も言わないとか言ってるけど、日本人はビビりの事なかれ主義ばっかりだから言う人が少ないだけ。
art stationみてみ?多くの有名アーティストAI学習に反対してるから。
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:47▼返信
どういや絵が書けない、赤ちゃんでもわかるのかな?逆上がりができない小学生が、他の小学生をみて参考にしてもそれで
出来るようにはならないってわかるだろ?参考に・・っていうけどさ、実際にはほとんど参考にしてないんよな。
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:47▼返信
スポーツとかのガチ才能に比べてガチれば自分でもできそうみたいに思ってるフシがあってさらにコイツら2次創作でパクリしてるだけじゃんみたいな侮蔑が合わさってるんだろう
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:47▼返信
>>236
これからの未来ボタン押すだけで手術してくれるロボット現れるけどそいつは医者じゃなくなるのか…w
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:47▼返信
別に絵でなくてもジャンルは何でも良くて
単にスゴーイって周りから言われたい人多いんだろうな
絵描きもAI師もそういうモチベじゃないと動けない人が多い感じ

元よりそこにモチベ置いてない人はAIなんか構わず描き続けてるぞ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:47▼返信
絵を描くことだけでなく創作するということはやはり強み
コンテンツを消化し続けてるだけではいずれ虚しくなるけど創作の悦びは尽きないからな
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:48▼返信
※268
学習に使う分には合法
版権絵の構図を一度も参考にした事がないヤツだけ石を投げろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:48▼返信
>>252
そう考えると見ただけで覚えられるAIってすげえな
お前無能じゃんw
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:48▼返信
DoAの3Dモデルぶっこ抜きで工炉画集や映像集で金稼いでいたアホが居たせいで
この手のAI絵の話が混乱着たしてるんだよねえ。実際に権利ガン無視のパクリで
金稼いでるゴロ連中いるだろうし。
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:48▼返信
※261
ならお前がやってる仕事や趣味も全部AIにやって貰えばいい。
わざわざ自分でやる事が理解出来ないんだろ?
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:48▼返信
>>268
そりゃ、自分たちが時代遅れの無能になるのは火を見るよりも明らかだからな
底辺作業員が代替えのロボット導入に反対するのと同じ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:48▼返信
コメでもそうだけど顔真っ赤になるから煽られるんだよ
煽ってるのは絵かけるやつに嫉妬する以前にそこまで興味ないやつらなんだよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:49▼返信
>>252
既存作品を見たこともないのに何を良しとして絵を描くんだ?
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:49▼返信
>>272
絵を描くことが好きなのではなくて
絵を描いてる自分が好きなんやろな
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:49▼返信
>>242
誰でも出来るから競争率が激しくて過酷なんやで
そして誰でも出来るから、本人次第でいくらでも自信家になれる
葛飾北斎は最後まで自分の絵に納得いかなかったのは有名な話
これが一流よ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:49▼返信
しょうもない事呟いてる間にもAIは学習してる
そういう所やぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:50▼返信
無産とか呼んで他人をバカにしてたからしっぺ返しくらっただけやん
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:50▼返信
※277
なんで趣味なのに必死なんw
意味なんて個人の自由だろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:50▼返信
>>1
そもそも描いてない
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:50▼返信
手描きの絵師では難しい超美麗なAIイラストを見た人は多いだろうけど
あれだって誰でも出来るわけじゃないことを知ってほしい
色々と試行錯誤していてAI生成者の間でも既に格差があるんだよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:50▼返信
>>268
じゃあ人間もダメだな
既存作品から特徴などの要素を抜き出してるから
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:50▼返信
※261
そのAIじゃ描いてくれないものが腐るほどあるからだろ?
その程度の知識でこっちくんなよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:51▼返信
お前らが馬鹿すぎて笑ったw
気まぐれにブルアカ描いたらフォロワーが3倍以上になったぞw
特段絵が上手いわけでもないし、やっぱ「何を描くか」が一番重要だと思うわ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:51▼返信
AIネタはよく伸びるな
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:51▼返信
>>222
実際仕事奪われるだろうけど奪われる仕事は職人が茶碗を手作業で作ってたら機械で既製品が大量生産されるようになったレベルだしな
クリエイターは生き残る
ありがちの職人は死ぬ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:51▼返信
神絵師が大金稼いでちやほやされるのがそんなに羨ましいなら
逆恨みしてる時間で自分に出来るスキル伸ばして同じように大金稼げばすむ問題なのにな
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:51▼返信
>>268
ってことはそれってやっぱりクリエイターのエゴで
ユーザーのことは度外視してるんだな
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:51▼返信
絵師界隈なんて昔からトレパクや糖質問題あったやん。
それの延長線やろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:51▼返信
AIで絵師を真似た振る舞いしてるやつほんま笑うわ
100日チャレンジとかやってるやつまでいるしな
生成ボタン押すだけで出てくるAIでなんのチャレンジしてるつもりなんだよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:51▼返信
※289
そんな絵は三流でも描けないだろw
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:51▼返信
>>290
マジかよAIでブルアカイラスト描くわ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:51▼返信
完全無編集だと今はまだ1000枚出させて1枚売り物に使えるかどうかレベルのモデルデータが多いんじゃね?
俺が使ってるモデルデータは未だに手が苦手だわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:51▼返信
合法じゃねーよ。
法がまだできてねーだけだよ
合法の意味調べてからしゃべってどーぞw
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:52▼返信
>>234
商人欲求の塊なんだろうなとは思う
絵に限らないけど自分が興味がある分野で自分より優れてて注目を集めてる人に対して何らかの
拗らせた思いはありそう
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:52▼返信
>>296
少なくともお前みたいな底辺よりは有益だぞ、自覚しろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:52▼返信
※285
だからお前の意見に沿ったレスだろうが
大体なんでこんなブログ見て※残してんだ?
AIにやってもらえよ。自分でやる事は全部無駄なんだろ?
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:52▼返信
>>282
ダ・ヴィンチも「芸術家が生涯で納得の行く作品を残せるのはせいぜいが2つ良くて3つほどだろう」
って言ってたらしいしなあ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:52▼返信
>>289
じゃあ描いてくれるものが増えたら
絵師はお払い箱か
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:52▼返信
※300
違法で無いなら合法だよ
合法の意味調べようね
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:53▼返信
この手の話題で「この無産が!」って叩いてるコメント見るたびに
「あなたも自分名義の作品生み出してませんよね?」って思う
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:53▼返信
※299
割と根気よく粘るのは求められるね
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:53▼返信
絵描きたちの権利無視してAI絵作りまくってる人のやりたいことが「自分の望んだ絵を作る」じゃなくて「絵描きを倒す」だからな。わかりやすいよ。
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:53▼返信
AIで絵を描けるようになってもいずれは大衆化して凡庸な人に成り下がって、結局は絵柄や構図の独創性が生み出せたり、AIか生み出したものに対して何が素晴らしいのかを判別できる美術的能力がある人間に対してコンプ抱く事になると思うわ。
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:53▼返信
>>290
そりゃ無名作家の無名キャラよりアニメやゲームのキャラの方が注目集まるだろ
えろでも同じ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:53▼返信
ゲームが上手い奴みたいなもんや。絵描きは9割が"陰キャ"だ。陰キャの趣味はゲームとか絵とかインドア系の趣味。学生時代は金が無いからそういう趣味に行きがち。だからうまい絵師や配信者って学生時代に絵を描いたりゲームばっかしてた奴らなのね。陰キャは人に注目されない尊敬されないそういう陰の人生を歩んできてる。しかし、今のSNS時代はゲームや絵が上手い人は尊敬されている。ここに学生時代の青春を取り戻そうとする痛い承認欲求モンスターが出来上がるわけ。これがツイ絵師やゲーム配信者だ。そしてそれらに羨望の眼差しを向けるのもまた"陰キャ"なのよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:53▼返信
ここのコメの多さで可視化されてるやん
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:53▼返信
>>289
なんでAI初心者って現時点の話をしたがるんだろう…
AIの脅威は爆発的な技術発展速度だよ
手が描けるようになるまで数ヶ月だったね
さて次は…?
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:53▼返信
知らんけどツイ主みたいな量産絵には嫉妬しないだろう
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:53▼返信
まぁ逆もあるやろな

AIで間に合う様になれば絵師いらなくなるし
今まで絵を描ける優位性がなくなるもんなぁ…
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:53▼返信
絵が描ける人とAIがすごいだけ。
AIの金魚の糞のお前は特にすごく無い
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:54▼返信
>>313
絵師が焦ってることが?
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:54▼返信
>>310
まさにお前じゃん
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:54▼返信
絵描きは絵が好きなんじゃなくて
ただ上手くなりたいだけの奴が多い
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:54▼返信
※317
AIすごいよねカスみたいなチンピラ壊死とか比べ物にならん
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:54▼返信
>>296
洗濯機で洗えば一瞬なのに、わざわざ川で手洗いするアホはいないだろ
いやいるのかw
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:54▼返信
はちまはにほんばかすぎてわらった...どこぞのいほうなグミ工場の人ですか?
11でましろ解除したかな?あと今うとしい電話暗証を越すだけわい。ようやくくそえり.
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:55▼返信
※268
>著作物を無断で学習
だからこれさ
絵師が他作品を見た時点で同じ事やってんだろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:55▼返信
>>299
生成速度考えたら、1000枚に1枚でも十分脅威だがな
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:55▼返信
へーwじゃあそのAI使って公式案件でもゲットしてみせてよw
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:55▼返信
むしろイラストAIの性能が上がっても手を出そうとしない人たちのほうこそ
絵を描く能力をステータスと思ってるからでしょ?
AIに描かせるとそれを失うような気がして嫌なんでしょ?
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:55▼返信
>>316
そうなるな
気軽に出力できるようになるなら
自力で描く人はもはやただの趣味でよくなるし
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:55▼返信
>>300
無い法を犯す方法教えて?
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:57▼返信
※300
三流ほど私刑を好む
トレース探しとか暇人の三流の糖質壊死がよくやってるのと同じ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:57▼返信
>>136
これからはイラストは「描くもの」ではなく「生成するもの」という価値観の時代になってくのかね
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:57▼返信
>>300
1行目と3行目でレスバしてて草
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:57▼返信
>>326
その言葉は案件取ったことない無名絵師に効くぞw
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:57▼返信
※326
時間の問題やろ
だから絵師様がこぞってAIに反対してんだろ?
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:58▼返信
※300
日本は4年前にAIイラストを議論して法改正したAI先進国なんやで
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:58▼返信
※331
ポテサラが手作りか惣菜かなんて頭の硬いジジィ以外気にしないだろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:58▼返信
お前自身は何も成長してないのに絵師気取りになってるのがクソダサって話でしょ?
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:58▼返信
>>325
うちはグラボが貧弱なので1枚1分くらいかかるが、知り合いは同じプロンプトで5秒で終わると言ってたw
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:58▼返信
AIの力借りないとマウントも取れない雑魚がいるらしい(笑)
どんなみじめな人生送ってるのやら
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:58▼返信
>>268
学習データに著作物使うのは世界的にokやから
海外で反対してる層も通るわけないだろそんなもんみたいな狂った訴え方してるし
反対してる絵師に勝てる所なんかないぞ
書いてない事を読み取るお気持ち勢なんて呼ばれてるけど感情で反対しても無駄やで
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:59▼返信
人が絵を描く事が無駄ならお前らが生きてること自体無駄だって分かってる?
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:59▼返信
※337
絵も描かずにレスバしてる自称壊死にも当てはまるなそれw
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:59▼返信
>>339
イラスト程度でマウント取れると思ってるならとんだ社会不適合者だよなぁ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 17:59▼返信
まあいうて
AI普及しても絵師はいなくならんでしょ
増々狭き門になるってだけだし
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:00▼返信
誰?と思って調べたけど真っ先に淘汰されそうな量産型お絵かき人間じゃん
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:00▼返信
お前らがさんざん叩いた古塔つみも
実際には違法行為がなかったし誰からも訴えられてないよな
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:00▼返信
むしろ夜中に1万枚出力したAI絵の中から出来のいい絵を選んでくれるAIがほしい
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:00▼返信
ほらな合法の意味もわかんねぇバカだったろw
そいつに嫉妬とか何かの冗談だろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:00▼返信
>>337
まさにAIイラストに発狂してる底辺絵師
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:00▼返信
盗んでる連呼マンはいつも負けてんな
多分画力でもAIに負けてるんだろうな😅
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:01▼返信
>>344
一流絵師は残るだろうね
そもそも一流はすでに独自のマーケットを確立してる人が多いし
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:01▼返信
※343
早速釣られてて草 俺絵師じゃねーからw
まあそんな考えも廻らないくらいの頭だからみじめなのも納得
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:02▼返信
>>346
トレスすら許容されるならトレスですらないAIの学習とか止められねえよな
詰みだよ詰み
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:02▼返信
※352
なのに壊死側の目線で語る糖質かよ草w
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:02▼返信
AI堕ちしてる奴って人生で上手くいかないの全部他人のせいにしてるんだろ
生きてるだけで人を僻んで努力しない層が他人の足引っ張ってるだけ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:02▼返信
絵どころかゲームの上手い・下手程度にすらおるぞそう言うのは

根本的な問題としてその手のは出来る奴が注目されとるのが気に食わんかったり
その出来る奴にマウントされとるとか被害妄想を抱いとるのがコンプの本質やね

まぁそんな性格しとるから出来る奴以外からもバカにされて悪化するんやけどな
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:02▼返信
その程度もAIに頼らないとダメなクソ雑魚ナメクジが騒いでるんだよねw
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:03▼返信
>>352
なんだよただの無能力者かよw
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:03▼返信
で、AIの絵に誰が金払うの?
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:03▼返信
>>319
残念だな。ういのクソノートPCで実験してまともに絵を生み出せないのが分かってからAI画像生成はしてなくて見る専だから絵描きにコンプ抱く段階に至ってない。
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:03▼返信
イラストAIが登場しなきゃそんなことも分からないとか、どれだけ自分と相手見てないんだよ
絵が描けないから漫画も描けない、だから理想を叶えてくれる絵描きを求めるんだろ
小説家も同じようなもんだよ。絵が掛けるなら漫画描くし、キャラ絵描いて自身の小説の挿絵にもする
難しい用語使って如何にも賢くTwitterでアレコレ書いているが、地頭の出来はこの時点で察し出来るな
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:03▼返信
>>344
そりゃいなくはならないわ
三浦建太郎みたいな絵を描くことはさすがに想像できん
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:04▼返信
※352
いるよね~無職低学歴の底辺のくせに
高学歴や高収入側の目線でマウント取るカス
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:04▼返信
>>359
AIの絵に価値があるんじゃなくて
量産型の絵の価値がなくなるからクリエイターはより低コストで活動できるって話
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:04▼返信
>>357
まあそういうこと
クソ雑魚ナメクジ絵師のくせにいつまでも拘ってるのが反AIってわけよ😃
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:04▼返信
描く人間が要らないなら見る人間も要らないよな
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:04▼返信
お前ら大谷にもズルいズルいとか言ってんのか? 例の噛みついてたおっさんとか正しくお前らの同類なんだろうけど。
AI推進してる無能の脳内どうなってんだか不思議だ
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:04▼返信
※354
え?お前を客観的に見て惨めだな~と感想を述べるのに誰かの立場に立つ必要ある?
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:04▼返信
>>300
馬鹿がよくそれ言ってるけどいつまでありもしない未来見る気だよ

370.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:04▼返信
リプ欄わらわらだな
他人の絵勝手に載せて自分が描きましたって発言する偽絵師が消えたから正体わかってるだろ
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:05▼返信
>>359
AIの絵というか
AIの絵をうまく出力できる技術者に価値があるんじゃね
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:05▼返信
>>359
AI絵も売れまくってるよ、下手なのは売れてないだろうけど
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:06▼返信
※368
お前の米読み返してどこに客観性があるんだアホ
自分を壊死側と妄想しながら偉そうにマウント取る異常者
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:06▼返信
※364
じゃあそのクリエイターとやらに誰が金払うの?
AIに頼めばいいよね
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:06▼返信
近い将来完全に手描きだと思いこんでた「先生」が
こっそりAIを併用してたことがバレて信者どもが大騒ぎする事件が起きそう
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:06▼返信
※363
ほんとな
絵師は一流以外イラネと言いつつ三流卒とかあり得んよな
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:06▼返信
>>368
お前が誰かの立場に立つとか関係無く
お前がそう見られた時点でお前はその立場だと思われちゃうぞ
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:06▼返信
キレてるのって大体絵が盗まれる心配0の底辺絵描きだよな
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:07▼返信
ほんと3流の自称絵師ほどAIに噛みつくよな、有名な一流絵師にはAI絵を全否定するような奴いないのに
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:07▼返信
AI絵とかない時にでも他人の描いた絵をアップして褒められたい
みたいな奴居たもんな
そういう奴を浄化できただけでもでかいな
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:07▼返信
※2
賢ぶってるけど、本質は最後のマウントじゃね
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:07▼返信
>>378
それは効くだろwww
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:07▼返信
となると今後は旧絵師がAI絵師に嫉妬するようになるわけだな
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:08▼返信
※372
それは河原の石に金払ってるようなもん
珍しいから金払ってるんであって飽きられれば石ころに金払う奴はいなくなる
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:08▼返信
※10
ところが他人の絵を盗用してまで〇〇のイラスト描きました~^^って公開して承認欲求満たす連中もいるんだぜ
AIは一応自分で出力しましたって言えるしウキウキやろ
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:08▼返信
偉そうな絵師様が嫌いなだけじゃね
俺は謙虚でドスケベな三流絵師にすら敬意と金を払ってるぞ
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:09▼返信
>>381
アンカ避けておまえチキンすぎだろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:09▼返信
>>4
本当は関係ないけど、AIに描かせたのを自分で描いた!って思い込んでる頭のおかしいのがいるからなぁ…
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:09▼返信
>>384
わかりやすい希望的観測
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:09▼返信
>>374
俺が言ってるのはディレクターのこと
素材作る人は含めてない
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:10▼返信
>>385
いや、誰にレスしてるんだよ情弱
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:10▼返信
なるほど
これが
認知的不協和の解消ってやつか
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:10▼返信
※363
一流の奴が言うのなら分かるがそんな一握りの奴がこんなにワラワラといる訳ないし
他人の功績でイキっとる可能性が大なんて誰でも分かるのにバレへんと思うとるのは滑稽よな
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:11▼返信
※389
AIが実現してるの時点で観測じゃなく確定してる
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:11▼返信
>そら絵が上手いと発言や人間性までひっくるめるて全肯定される様を見れば
>コンプレックスの一つや二つ持つに決まっとる

全肯定されてる場面なんてなくない?何の話してるの
周りの人が黙って我慢してるのは絵がうまいからじゃなくてその人がお金を作るからだよ
それでも限界来ると仕事なくなるぞ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:11▼返信
>>10
トレパクとか画像の無断転載&自作発言でいいね稼ぎしてる奴なんて元からいるからなぁ…

ただの承認欲求モンスターなんよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:11▼返信
※才能あるクリエイターはこの間にも生産的な活動をしています
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:11▼返信
人間なんてコンプレックスの塊だろ
隣の家の人間どころか血を分けた兄弟にすらコンプレックス抱くくらいなんだから
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:11▼返信
※390
それもAIに学ばせればいいよね
会話だって出来るようになってきてるのに
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:12▼返信
どんなコンプレックスだよ…
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:12▼返信
>>394
将来的なことを言っても推測の域を出ないでしょそれは
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:13▼返信
これってAI絵師とやらも含めて全部奪われるだけじゃないのか?
なんでAI使ってる側は安全だと思えるのか理解できない
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:14▼返信
※401
その将来はもう来てるんだよ。AIって形で
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:14▼返信
>>397
AIの足を引っ張ったりしてないだろうな
やっぱ一流は違うわな
そりゃAIが来たってそういう人達はやっていけるよな
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:14▼返信
>>399
もちろん
この世の全ての仕事は AI で置き換えられる可能性がある
ただ、イラストよりはまだまだ先だろうね
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:15▼返信
>>402
個人でいくらイキっても結局大資本に全て奪われるんだって事を理解できないんだよ。アホだから
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:15▼返信
>>403
珍しいから云々というのも確定してるんだっけ?
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:15▼返信
ここの※欄みてりゃわかる
道具を憎しみの解消に使ってる時点で
チー牛弱者の精神異常者なんだよ

本当に気持ち悪い真の弱者、生まれるべきじゃなかった
マジで死んでほしい
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:15▼返信
※397
AIで画像を生成しながらコメントしてます
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:15▼返信
※391
お前が誰やねん草
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:16▼返信
※405
いくら希望的観測を出しても結果は変わらない
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:16▼返信
同じ時速27km(100m10秒前後)走るにしても
生身で走るか車で走るかで全然扱いがちゃうのと同じ様に
絵を出力する結果だけでは扱いなんて変わらんのになぁ…

AIで絵を出力するだけで本当にコンプなんて解消出来るんやろか?
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:17▼返信
※406
コンプレック凄そう
きっしょいww
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:17▼返信
>>408
はい、それ自殺教唆な
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:17▼返信
根拠も示さずわかったと言われてもあっはいそうですかとしか
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:17▼返信
AIの進歩やクオリティはすごいから絵師がビビるのもわかるし
イラストやみたいに一部の仕事は無くなるだろうね。
でも凄いのはAIなだけで、描かせてるだけの奴はただの一般人なままっていう。
絵を描ける奴に対するコンプレックスは一生解消されないだろうね
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:17▼返信
文化革命の瞬間を目の当たりにできて本当に興味深い
この掲示板の書き込みでさえ歴史的な価値があると思う
人々はどのような反応を示すのか鮮明に表れている
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:18▼返信
>>406
Googleだろうな。ツベと同じ末路を辿ることになる
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:18▼返信
ほんとAI関連の話題はコメント大盛況だな
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:18▼返信
AI流行る以前から他人の絵を上からなぞっただけのトレース絵をあげて落書きですだの下手でごめんだの短時間で描いたとかアピールしてるやついるじゃん
あれも同系統だから初めてじゃ無いと思うよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:19▼返信
>>413
こういう馬鹿が何も分からずに奪われていくんだよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:19▼返信
>>408
スマホかPCという道具でそのコメントを書く君自身がそれだ
憎しみではなく希望を語ろうよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:19▼返信
※412
コンプ解消の為にAIを使用している人間限定だけど
対戦ゲームとかでチートで無双してる感覚じゃないか?
それ面白いの?って思うけど本人は面白いんだろう
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:20▼返信
たとえ絵が下手でも
自分の力で描いた人の方が尊敬できるよ
なぜならその人の生き方や矜持が見えるからね
AIなんて他人の褌で相撲を取るようなもんだし
同人ゴロと同じだよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:20▼返信
革新的技術が登場する時は
必ず保守とリベラルの衝突が起きる
満場一致だったことなんてないだろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:20▼返信
まあでもまだ分からんぞ
タクシー運転手なんて真っ先にAIで置き換えられると思いきや、バリバリ現役だからな
最後まで諦めずに次の一手を考えとけや絵師ども
嘆いても始まらんぞ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:21▼返信
※419
そのせいでAI関連の記事が増えることになるんだけどねw
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:21▼返信
そのAI作ってんのがどこの誰なのか少しは考えろよ
もし中国製なら本当に全部奪われるぞ
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:21▼返信
※30
>魂がこもってないから飽きる。あと、何かどっかで見たことある人物やキャラになるよね

ポカーーン馬鹿かこいつポカーーン
絵(絵師)、ゲーム、漫画、アニメ、映画、小説、ファッション、スポーツ、セ。クス
なんでもそうだろwww
魂が籠ってるのなんてめずらしいわ
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:22▼返信
※424
そこらで拾った他人のイラストを自分のですって投稿してるだけだもんな
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:23▼返信
なんつーか生まれてから医者とか資産家とかアスリートとあんま変わらないのに、今更知ったわーアピールうざいね。嫌われるタイプだな。
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:23▼返信
「絵が描けてズルイ」って言ってくる人は
「そんな落書きで金が稼げてズルイ」「チヤホヤされてズルイ」「遊んでるだけのくせに」
という「絵なんてホイホイすぐ描ける子供のお遊び」と見下しがあるからだと思ってる

同人誌も二次エ□ならバカ売れだと思ってるのと一緒
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:23▼返信
わかる
嫉妬民見てると絵描けるのって割と貴重な能力なのかもって思っちゃったわ
まあちやほやはされたわな
でもAI出てきたらからこれからは当分漫画描くわ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:23▼返信
>>424
そういう人は稀じゃないかな
自分で絵を描く人ならそういう部分を見るかもしれないけど
飽くまでユーザークライアント目線で見れば生き方も矜持も見ないと思う
飽くまでエンタメの一部でしかない
お菓子の製造工程見てプライドに惚れ込んで買うわけじゃない美味しそうだとか美味しいから買うだけだ
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:24▼返信
一番ダメージ受けているのが今まで頑張って絵を描いていた人たちっていうのが悲しいね…
人に誇れるひとつのステータスがAIの登場で無くなりかけてんだもん
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:24▼返信
ねーよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:25▼返信
絵を描く人だって運動できる人や筋力ある人にコンプレックス持ってるからお互い様なのでは?
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:25▼返信
>>433
俺もそういう時あったよ
でもそれって虚無なんだよな
できない人にできるマウントって
結局は自分よりできる人から目を背けたいだけだからね
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:25▼返信
???
単純に便利とか面白いから使ってるだけじゃないん?ようわからん世界やな
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:25▼返信
※424
信仰心だね、野菜の包装に農家の人の写真貼ってある奴とか好きそう。

>他人の褌で相撲を取るようなもんだし
二次創作界隈への全体攻撃は止めろ
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:25▼返信
絵描いてる奴の人生なんて知らんがな
見たまんま好きか嫌いかなんだが
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:25▼返信
チヤホヤされたくて絵を描いてるヤツはバクマンでも出てきたな
まあいるだろうな実際
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:25▼返信
でも絵描きって頭やべーの多いやん?しらびとか
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:25▼返信
AI絵にキレてるのが承認欲求しかないド3流の絵師ばかりだから
「顔真っ赤で草」としか思えん
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:26▼返信
絵が上手いのもスポーツできるのも仕事できるのも勉強できるのも手先が器用なのも話が旨いのも
脳の一部分が特化してるつまり頭がいいから
人としての性質上脳みその発達を羨ましいと思わないわけがない
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:26▼返信
>>435
いらすとやが流行ってイラストレーターの仕事が減った時にも似たような流れ見たわ
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:26▼返信
※425
AI絵の場合は技術が否定されてるんじゃなく盗作同然かそれ以上に悪質なことが行われてるから叩かれてるんだよ
漫画村とかwinnyとかに近い
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:27▼返信
>>429
絵(芸術)も追加しなきゃ
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:27▼返信
※423
ゲーム? 異常者かこいつ
ポテサラは手作りしか認めないと思ってるアホと同じ
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:27▼返信
絵を描いてるけど下手糞な人が上手い人に嫉妬するのはまだわかるんだけど
別に絵を描いてもない人が絵描きに嫉妬してるのは意味不明
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:27▼返信
ゲームとかのオフ会行くと古参のプレイヤーより絵の上手いやつの方がすぐ人気者になれたな
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:27▼返信
>>46
絵を描けるといいなーと思うけど練習はしてない
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:28▼返信
※28
今もアナログ絵専門の人はそんな感じだよな
でも見る人がいてモチベーションが保てるのも事実だから
AIの絵でいいやって人が増えたらチヤホヤされたい絵師や仕事で食ってけない人は淘汰されるだろうな
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:28▼返信
行きつく先は「人間そのものが不要になる」んだけど、分かってないだろうなあ
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:28▼返信
※432
でも「AIで絵を描くのはズルイ」って言ってくるんだが・・・
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:28▼返信
>>447
単純にAI絵が気に食わない連中が叩いているのもすげぇ目立つんだが
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:28▼返信
>>447
でもそれって違法行為じゃないんだろ?
だったらお前の好みで判別してるじゃん
悪質なのはどっちなのかもう一度考えてみては?
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:28▼返信
※448
芸術かガラクタかは壊死じゃなくて金だすヤツが決めるんだよw
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:29▼返信
※449
コンプ勢きちゃったかーw
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:29▼返信
AIでi2iとかして嫌がらせしてるのをみるに性根が腐ったやつばかりだな
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:29▼返信
>>453
いや、だからおまえは誰を相手にしてるねん(笑) 誰からも読まれないっつーに
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:29▼返信
>>447
それ人間の絵師も同じじゃないのか
盗んでいるという事実が明らかになってないだけで
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:30▼返信
>>447
他人の絵を見て描き方を勉強してるだけで
やってることはAIも人も変わらんぞ、効率が違うだけで
誰かの絵を参考にしたら盗作なのか?
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:30▼返信
>>445
俺は絵は描けないが、別の方面で飯を食ってるから嫉妬はないな
でも同じ絵を選んだ人同士では嫉妬はあると思うわ
会社だって出世で嫉妬されるだろう
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:30▼返信
>>450
だから実際は嫉妬じゃなくて嫉妬してるように見えてるだけじゃないかと・・・
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:30▼返信
※462
どこが同じなんだよw
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:31▼返信
>>5
無産オタクとかマウントを取ってるお前がガイジやんけ
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:32▼返信
>>454
じゃあ機械を捨てよう
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:32▼返信
※463
人の絵を見て学んで自分が成長する人はなんの問題もない
というかそれこそ人が学ぶという善なる行為
AI使ってるやつは自分が学ぼうとするんじゃなくAI使って盗んでるだけ
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:32▼返信
chatGPTとかの方があらゆる職種の仕事奪うだろうけど感情的に声を上げてるのってよく分かってないアホそうな三流絵師だけだよな
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:33▼返信
AIは思ったような絵が全然生成されないな
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:33▼返信
>>454
お前は最初から不要だろ
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:34▼返信
AIで機械学習させることを人間の学習と同じってことにしようとするアホが出るから
機械学習に学習って言葉を使うのが間違ってるんだよな
機械搾取とかいうのが実情に即してる
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:34▼返信
絵自体よりそのレベルに到達する人間性(努力が出来るとか)も見られとる事に気付かんと
チヤホヤとかステータス云々のコンプは永遠に解消されんと思うよワイは
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:34▼返信
>>470
ないない
なんで絵がピンチかっていうと、厳密に正解じゃなくてもいいから
たとえば法律や医学で間違ってたら人の人生が吹き飛ぶでしょ
絵は見た感じ、なんとなく満足できればOK
だからピンチなのよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:35▼返信
>>469
なんで人がやれば学習なのに、AIが同じことやったら盗みになるの?
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:35▼返信
このコメ数の多さがコンプレックスの証明みたいなもんだな
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:35▼返信
何もできない無能ってのがいるわけだからしゃーないよ
そいつらに配慮しなきゃならんのかっつーとなんだ
社会福祉みたいな話になってくるし
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:36▼返信
>>473
機械の学習と人の学習って何が違うの?
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:36▼返信
>>476
そうだよ、全然同じじゃないからね
同じだと思うならAIみたいな自分の力で絵を描いてみなよww
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:36▼返信
※470
chatGPTは実際に生活を変えるだろうからな
音声認識と組み合わせたら高齢者にも役に立つし
しかしstable diffusionは盗作ツールとして世の中に迷惑しかかけてないから同じAIでもまったく世間の扱いが違う
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:36▼返信
※477
それって証明ではなく単なる憶測ですよね?
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:38▼返信
>>480
君すごいね。なぜ AI が思考能力を得たか、専門家の間でもまだ判明してないのに、
君は人の思考プロセスとは違うと言い切れるんだね。
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:38▼返信
※481
それ世間じゃなくて脳内の空想ですよね?
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:38▼返信
平均的な力を一つでも持っているなら、コンプレックスなんて持つ意味ないんだよな
この世の中には平均以下の力しか持たない、本当の負け組がきちんと一定数存在しているんだから、そういう人たちを思えば嫉妬する意味なんてほぼほぼないって理解できるよ
単純に嫉妬している人の中には、悔しいからってことで嫉妬している人もいてる、これは理解できる
でも、大半は好きなことしてお金儲けしていることに対するやっかなのよ
苦労とか激務なんか関係ない、上辺だけの判断でイライラしている人がいてるだけ
だから、AIイラストが登場したとき、嬉々として既存の絵師やイラストレーターを潰せるってAIイラストに手を出していた層がいてるのが現実なのよ
転売ヤーと一緒、人の心がそこにはない、ただの金の亡者たちが群がっているに過ぎない、だから醜悪になるのよ
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:39▼返信
これはガチ
世の中は嫉妬に溢れてる
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:39▼返信
絵が上手いというだけで何万いいねとか貰えたりするんだしそりゃそうよ
逆にAI絵を異常に敵視するのも同じようなもんだろ
自分達だけの特別なスキル(笑)が誰にでも使えるようになったわけだしなw
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:40▼返信
※476
AIはなにも自ら学習してないよ
AIは自分で考えてこれを学んで成長しようっていう意識なんかもってない
盗作意図がある人間がAIを使って人の作品を読み込ませることで初めて動く盗作マシーン
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:40▼返信
やたら漫画家を下に見てる人とかいるもんなぁ
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:41▼返信
>>481
太宰「あなたのいう世間とは個人(あなた)の事では」
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:41▼返信
何もかもひっくるめて絵師()界隈で騒いでるだけだろ
優越感持ってんのもコンプレックス持ってんのも全部絵師()だよ
イラストレーターでもアニメーターでも漫画家でもない
不登校のガキでもSNSに絵上げたら名乗れるような属性に帰属意識持ってる時点で同類でしかない
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:41▼返信
>>469
AIが学んでるならAIと人は同じって話だろ
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:41▼返信
でも結局、AI(ツール)スゲーとはなるけれどAI絵師スゲーとはならんよね
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:42▼返信
すべての事にあると思うけどな
絵が上手いな
字が上手いな
運転が上手いな
料理が上手いな

どれも羨ましい
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:42▼返信
絵に限らずあらゆる能力に対して敵意というかルサンチマンを持つ層はいるんだろうな。知力や運動神経、ルックス、芸術的能力、何かしら持っている人間は気にならないけど何も持っていない人からすると羨ましいのね
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:42▼返信
>>488
AI に意識はないのだから、盗作するという意図はないことは明らか
盗作する意図がないツールを使っている AI 絵師が盗作に当たらないのはなおさら
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:42▼返信
>>488
誰かの命令でやろうと学習は学習なのでは?
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:42▼返信
知ってた
どうということもない日常を毎日投稿してただけでも、必ず変な奴から粘着される
絵がちょっと上手くてファンが何人かいるようなレベルでも嫌がらせくるでしょ
「不幸じゃなさそう」というだけで攻撃してくる人間っているんだよ
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:43▼返信
>>488
そこにある差は能動的か受動的かであり
手段に違いは無い気がするんだけど?
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:43▼返信
※483
AIのどこに思考能力があるの?
勝手に動いて自ら人から学んで自己成長するなら学習してると言えるかもしれない
でも実際にAIを動かしてるのは自分はなにも学ぼうともしないゴミのような人間がやらせてるだけ
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:43▼返信
※471
AIイラストは誰でも簡単に出来ると誤解されてると思うんよ
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:43▼返信
一流のプロは尊敬されてるだろ
同人ゴロが駆逐されていくのが楽しいだけ(笑)
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:43▼返信
>>493
せやね
でも絵師からすると「絵?AI でよくね?」となってしまい都合が悪い
ここまで炎上するのはこれが原因
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:43▼返信
描きたいけど描けない人やある程度描けるけど技量やセンスの不足を感じている人という存在がコンプレックス抱いても不思議ではないよね。描くことに無関心ならそもそもコンプレックスも生まれない。
でもAIが描いた絵を持ってきて俺は描けるんだぜ!ってされるといやそりゃ違うやろ…ってなるだろうし、コンプレックスの解消には至らない気がする。
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:43▼返信
※488
版権絵を参考にして絵の描いた事の無いヤツだけ石を投げような
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:44▼返信
>>488
なんとか盗作ということにしたいみたいだけど無理があるわ
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:44▼返信
そりゃAI絵師が自分たちは絵を「描いてる」とか言ってるうちは
未来永劫ほんとうのイラストレーターや漫画家とは相容れないだろ
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:44▼返信
※6
絵が描けない(絵描きに嫉妬してた)陰キャが
絵描きよりも上手な絵を表現できるようになってマウントがとれるようになった
絵描きに嫉妬している人って結構いたんだね
という話を話しているんだけど、君にはわからなかったんだね
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:44▼返信
※492
AIって人権ないからね
人がコピー機使ってコピーしてこれは私の作品ですって言ってるのの上位版や
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:44▼返信
AIに追加学習させるんだとか言って絵師の絵柄や芸能人の容姿をまるコピさせることのどこが学習なんだよな
ただの盗人やんけ
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:45▼返信
>>501
箱庭がAIならこんなに簡単!革命で廃業とか嘘ばっかつくからじゃん
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:45▼返信
※498
AIで絵を生成してるというだけで色んな攻撃を受けるんですがどう思いますか?
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:45▼返信
>>496
その理屈だと、包丁には人を殺す意図が無いのだから、包丁という人を殺す意図のないツールを使っても殺人に当たらないということになるので、ダメだね
違った角度から物を見て屁理屈に思える理屈をこねてみるのはいいと思うけど、検証も大事だよ
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:45▼返信
>>500
子供の教育に置き換えたら
勉強させられて勉強したのは親がやらせたから学習ではないということか?
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:46▼返信
>>500
私も君もアマチュアだから、そもそも言葉の認識にズレがあるし
言葉の定義をしっかりせずに話を進めても不毛だから置いておくとしてだ
唯一の事実は専門家でもプロセスがまだわかっていないということ
人のプロセスとは異なると断言できるのはおかしい
もしできるなら君はこの世のすべての AI 専門家より AI を理解していることになる
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:46▼返信
>>510
それって精度の問題だけでは?
人間も同じことやってるよね
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:46▼返信
>>501
AIイラストは誰でも80点の絵をすぐに描けるようになるけど、そこから100点にするには色んな勉強や試行錯誤が必要だからな
とは言え人が絵の勉強をするよりも遥かに学習時間が少ない事も紛れもない事実だけど
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:47▼返信
※501
いや簡単だよ
どれもこれも同じでまともな絵が出力されないってだけ
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:47▼返信
>>512
自分には関係が無いので、当事者同士で勝手にやってください
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:47▼返信
当たり前では?
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:48▼返信
※508
>絵が描けない(絵描きに嫉妬してた)陰キャが
>絵描きよりも上手な絵を表現できるようになってマウントがとれるようになった
完全にただの妄想だと思うけど?
自転車に乗ってる人はみんな足が速い人に嫉妬してた人!って言ってるのと同じじゃん
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:48▼返信
※508
マウントがどうこうってほぼ被害妄想だと思うよ

※511
箱庭って誰だと検索したら手描きの絵師やん
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:48▼返信
※508
とりあえず絵の描けた陰キャがAIの登場でマウント取れなくなった
AIへの嫉妬って多いよな
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:48▼返信
AIでも勝手に他人の絵を学習させてそれを公開するのは犯罪な
日本では公開せず研究としてやるのが認められてるだけ
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:48▼返信
>>517
まず創作的な活動の話で 100 点という表現が出てくる時点で違和感 MAX
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:49▼返信
AI使うのが自分が学習してるのと同じとか言ってる無産は自分でも描けるようになるはずだろ
描いてみろよ
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:49▼返信
××先生の絵が好きで子供の頃はひたすら模写しました!
なんて大概の絵描きの美談で出てくるだろ
パクリ扱いで叩けよ
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:49▼返信
>>510
君はAIイラストの事を誤解してるようだが、AIイラストに他人の絵と完全に一致した部分なんて一切無いぞ?
i2iで他人の絵を修正することだけをAIイラストだと勘違いしてないか?
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:49▼返信
※524
版権絵を参考に絵を描いた事の無い人間だけ石を投げろ
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:49▼返信
>>509
要するに差は無いことを認めた上で人権を主張するのか
やってることはフェミやビーガンと全く同じじゃないか
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:49▼返信
そしてAIを使って何か突拍子もない事を思い付き
儲けたりいいね!貰う人に今度はコンプしちゃう訳ですね分かります
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:49▼返信
>>524
でも誰も裁判しないから、正直、あいまいなのでは
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:50▼返信
※510
ツイッターでアーニャとか煉獄さんとか描いていいねもらってる人いっぱいいるけど、なんでそういう連中を「ただの盗人やんけ!」って攻撃しないの?
散々絵師()がやってきたことだと思うけど?
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:50▼返信
他人の何かに劣等感を感じた時に、
…でも、人それぞれ得意不得意あるよなとか、素直に認めて自分も頑張ろうという自制ができる人と、
邪魔だからつぶしてやれという方向に行く人がいる
そんだけ
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:51▼返信
※529
そもそも絵を描いたことないから投げるわw
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:51▼返信
>>526
デジタルトーンを使ってる人はアナログでトーンを描けるようになるの?
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:51▼返信
※524
じゃあ版権絵を描いてpixivとかにあげてるやつも全部犯罪じゃん
なんで放置されてんの?
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:51▼返信
※10
AIを使って自分のコンプレックスを解消するんじゃなくて、
今までコンプレックスを抱いてた相手(絵描き)がAIの登場で廃業する可能性が出てきたことを喜ぶって感じだな
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:51▼返信
普通の人って意外と良いアイデアを思いついたりするけど、一つの作品を完成するにはたくさんのアイデアや基礎が必要だから
気楽に1個のアイデアから作品作りができるようになるのは楽しみ
主人公とヒロインのクライマックスシーンだけじゃ作品は作れないからね、わき役、導入、敵、グダらないような中盤の構成設計などなど
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:52▼返信
AIはスキルでもなんでもない
必要なのはただの知識と高価なグラボだけ
知識はまとめられたものを後から読むだけで得られるしグラボの性能は勝手に上がっていく
そこにスキルとしての蓄積はない
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:53▼返信
二次創作はグレー!とか言って散々パクリ絵晒してきた絵師(笑)が真顔でAIの学習叩いてんのはギャグでしかない
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:53▼返信
>>533
ほんとそれな
個性が出るから云々言い訳並べてるが
明確なゴールは完全模写で単に精度によって形が異なるということでしかないのにな
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:53▼返信
※530
そうそう
ルールは人が作るんだから結局そういうことだよ
AIが人と認められたらいいんじゃない?w

今は人と認められてないのでアウト
良かった、これで解決ですね
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:53▼返信
木っ端絵師を抹殺するAIは平等ってことか
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:54▼返信
ただ、自分で描いている体裁の絵師でもトレパクしてるの結構いるからな
同人誌のスレで、知り合いが散々威張りくさって自分アゲ他人サゲしまくってたたけど絵はほぼ全部トレパクだったという話を書いても、誰も乗ってこなかったし
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:54▼返信
>>540
ツールを正しく使うのに必要なのは知識かスキルか
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:54▼返信
>>538
古塔つみを廃業させるために躍起になってた絵で食えない壊死どもの事かw
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:54▼返信
コンプレックス抱いてるのは絵師のほうじゃね?
AI絵師が絵師のこと非難してるシーンなんて一切みたことないけど
逆はこの記事の通りめっちゃあるけど
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:54▼返信
>>526
AI使うのが自分(AIを使う人)が学習じゃなくて
AIが既存作品から要素を取得するのと
人間が既存作品から要素を取得する
この学習の手段は全く同じと言ってる
ストローマン論法やめろ
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:55▼返信
※532
文科省のだったか文化庁だったかのpdfに書いてある
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:55▼返信
>>533
これに尽きる
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:55▼返信
※524
ネットや書店などで公開するところまでは合法
それで権利者の利益を侵害したら違法になる
「俺様の絵が勝手にAIに学習されて不快だー」は利益の侵害ではない
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:55▼返信
自分じゃなくてAIが描いてるのにそのコンプレックスは解消されるもんなのか。
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:55▼返信
>>540
AIを上手く使うスキル
ペンを上手く使うスキル

違いある?
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:55▼返信
>>540
スキルは不要となる
そういうことや
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:56▼返信
コンプレックス抱えた奴らまだ暴れてたんかwww
アキラメロンwww
AI絵師()なんてただの盗人なんだからww
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:56▼返信
>>538
AI絵で飯食ってるヤツがいるという事実が憎くてたまらないんだろうな
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:56▼返信
※549
ストローマンの使い方間違えてる
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:57▼返信
AIに飛びついてるやつはマジコンやwinnyに飛びついてた連中とまったく同じタイプだな
言ってることの頭のおかしさも同じレベル
やつらは購入厨とか言って金払って買う人間を馬鹿にして違法ダウンロードすることが先進性なんだとみたいな振る舞いしてたからなw
時代は時代にいる馬鹿が使う盗みツールが入れ替わってるだけ
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:57▼返信
>>553
デジタルイラストが主流になってアナログイラストが廃れた現在に言う事じゃないな
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:57▼返信
AIの絵がコンテストで優勝しちゃうんだもんな
そりゃAIにコンプレックス抱いて当然よ
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:57▼返信
アーニャって二次創作の許可あったっけ
もしないなら、少なくともアーニャ人気で便乗してた絵師は反論する資格ないわな
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:58▼返信
>>5559
四六時中、版権絵の無断二次創作絵を探し回ってるお前が言うと笑えるわw
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:58▼返信
そもそもネットに上がってる画像なんかで利益の侵害もクソもないだろ
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:58▼返信
コンプレックス抱くほど絵ができるわけないからAIでも良ければ別に・・・
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:59▼返信
AI楽器の出番があるか
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:59▼返信
※557
AI絵で飯食ってるwww
ただの転売ヤーでしかないだろそんなの
AI絵のプロなんか存在してないわ
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:59▼返信
>>543
ルールは人が作るというなら
AIが広く認められた場合は潔く諦めるってことだよな
倫理とは大衆の共通認識が反映されるんだから認めるしかないわな
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:59▼返信
こんだけ暴れてるってことは図星つかれたんだろww
絵なんて誰でも描けるのにそんなもんにコンプレックス持ってたのかww
どんだけ悲しくて貧しい人生送ってきたんだよw
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:59▼返信
お前らってオタを叩く割に絵師にコンプ抱えるオタや絵師ばっかなんだなw
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 18:59▼返信
>>563
閲覧は特に罪じゃないだろう
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:00▼返信
>>567
対価を得てる時点でプロだと思うけど
自覚無かったんかお前
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:00▼返信
>>567
おいおいw 同人ゴロの悪口はやめろよ
他人の著作物じゃないといいね貰えないカスが
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:00▼返信
東京藝術大学に乃木坂のメンバーが受かったらしい
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:00▼返信
絵に限らず人の物を欲しがる病気だろ
不幸な連中なんだわ
576.投稿日:2023年03月26日 19:00▼返信
このコメントは削除されました。
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:00▼返信
>>570
オタクなんてどのジャンルもコンプレックスの塊だろ
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:01▼返信
>>571
違法動画のストリーミング視聴みたいないいわけだな
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:01▼返信
>>543
人と認められてないのもセーフなんやぞ
勝手にアウト認定しちゃ駄目や
方法論語った所でセーフはセーフ
ルールは人が作るからAI絵はセーフ
それに感情で過程や根性論語りながら唾かけてるのが反対してる絵師なんやで
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:01▼返信
赤松の炎上っぷりをみてもAIのゴリ押しはもう無理だな
世界中で火の手があがってる
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:01▼返信
※561
現状のAIイラストへの認識が、プロ棋士がこっそり将棋AI使ってますみたいなもんだからな
他人の絵を学習させて、私の作品ですwと公開するのはアカンやろって問題
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:01▼返信
絵師様発狂で答え合わせ
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:01▼返信
うまい絵をかけないやつがAIでうまい絵を生み出すことと
足の遅いやつが自動車をうまく扱えることで移動力を得るのと同じことでは?
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:01▼返信
※558
横からだけど正しい使い方だよ
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:02▼返信
>>558
>AI使うのが自分が学習してる
こんな主張してないのにそこを捻じ曲げて勝手にこれに反論し始めた時点でストローマンだと思うけど
使い方もう一回調べておいで
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:02▼返信
>>66
オリジナルでドヤってる奴がトレスでドヤってる奴にイメージじゃね?
それ「アナログでやってる人がデジタルでやってる人に」って感じじゃね
AI絵って言わば「〜って感じで描いといてー。俺寝てるから」とかみたいに「道具が違う」以前の問題だから
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:03▼返信
俺もちょっと絵を描く
たしかに、自分の世界を表現してみたいって欲はあって、それができるかもしれない俺は特別かも?ってのはあるけど
俺のほうがうまいアイツのほうがうまいって感覚はマジで分からんわ
AI のおかげで夢にまた一歩近づいたからうれしいとしか
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:03▼返信
※583
一部の異常者が燃やしてるだけだろ
企業は使うよもちろん合法的にな
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:03▼返信
※583
そして車の運転が上手いレーサーは走るのが速い陸上選手に嫉妬してないだろうしな
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:03▼返信
>>580
Adobeが合法AIイラストサービス始めちゃったからもうこの話は終わりでしょ
AIイラスト唯一の問題点である他人のイラストを勝手に学習したという点が無くなるんだから否定しようがない
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:04▼返信
なんかデジタルとアナログ出して論点ずらししてる奴笑うw
そして誰にも相手されてないwww
AI絵師問題と本質がまるで違うんだからwwwなんで頑張ってデジタル引き合いに出してるの?www
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:04▼返信
イラストやに仕事奪われたイラストレーターみたいなもん
一部の優秀なやつ以外はAIや自動化に淘汰されるそこにコンプだの言ってても現状は変わらんわw
593.投稿日:2023年03月26日 19:04▼返信
このコメントは削除されました。
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:04▼返信
>>138
レスの速さがコンプ感満載で草
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:05▼返信
>>589
マニュアルおじさんがATと自動運転にマウント取ってるようなもんだろ
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:05▼返信
>>43
横からだが人間の量産型の絵に見飽きるのとAI絵見飽きるのも同じじゃね
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:06▼返信
>>586
オリジナルというけど
既存作品から要素を取得してるのは人間もAIも同じだぞ
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:06▼返信
※592
イラスト屋に仕事奪われたのなんかいないだろ
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:06▼返信
まあ日本は少し危機感持ったほうがいい
オタク産業とか日本の最後の取り柄なのに
ここまで海外に自動化されたらマジで終わるぞ
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:06▼返信
※581
プロ棋士が対戦中にAIを使ってはいけないのはルールだが
イラストにはそんなルールはない
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:06▼返信
まーた絵師様が1人で発狂してるよ
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:07▼返信
伸びすぎて草
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:07▼返信
adobeのAIがクリーンなAIだと認知されるようになったらそれこそ今の脱法AIは黒になるんだが
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:07▼返信
>>596
恐らくそうなるだろうな
だからウケる絵というのはより独創性が求められるようになるんじゃない?
つまり量産型を人力でやってた奴等はお払い箱で個性が光る絵というのが脚光を浴びやすくなるだけ
まあそこでも人とAIの派閥抗争は勃発するだろうが
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:07▼返信
何言ってるのかわけわからんと思ったら
絵が描けることへのコンプレックスって何だよ

描けない事へのコンプレックスだろ
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:08▼返信
人気絵師が描いたぶんだけガイジンどもがAIに絵を喰わせる

メンタルザコの人気絵師は勝手に自分の画風の絵が生産される光景に絶望する

内輪でしか絵を描かなくなる

乞食どもはAIにすがる クリエイター激減
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:08▼返信
>>603
無許可二次創作よりマシ
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:08▼返信
他人の絵読み取らせて学習させるって時点でアウトやわ

他人の絵を参考に”自分で描いた絵”を学習させてAIイラスト作るならアリ

これが双方納得できる決着方法やないかなw
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:08▼返信
※598
それまでちょっとしたパンフレットとかにチンケな挿し絵を描く仕事が奪われたよ
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:09▼返信
>>593
さあ別にそれに限ったことではないけど
お金を貰うってことはプロと思ってやらないとダメだと思うけど
もうちょっと仕事に対して自覚持った方がいいよ君
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:09▼返信
>>603
でもそうしたらもう誰もAIイラストに文句言えないよね、だって何も悪いことしてないんだから
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:09▼返信
>>604
だな
しっかり自分の世界観を模索した絵師は生き残るよ
人気作のキャラクターを無許可で二次創作してた人なんかがピンチだろうな
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:10▼返信
>>606
より洗練されていくんだし
クリエイティブな世界では寧ろ相乗効果になるんじゃないの
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:10▼返信
AIガチャ男くんはAIに無断学習させて萌え絵を生成させる権利を主張してるから恥ずかしだけの存在
創作の未来のためにAIの盗作を問題視してる人らとはステージが違いすぎる
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:11▼返信
>>608
AIが他人の絵を学習するのと、人間が他人の絵を学習するのって何が違うの?
AIに自分の絵を無許可で学習されたって今騒いでる人達は、人間が自分の絵を無許可で学習してた事には騒がないの?
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:11▼返信
>>608
絵師様も権利元と双方納得してから二次創作したほうがいいのでは?
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:11▼返信
>>603
それでいいよ
昔のつべとニコニコが違法動画のたまり場から合法コンテンツで飯食えるようになったのと同じ
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:11▼返信
※593
これまで手描きでそれをしてきた漫画家はプロじゃないの?
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:13▼返信
※618
LO作家の悪口にしか見えんわなw
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:13▼返信
てか真面目に絵師さんって将来どうするの
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:13▼返信
>>614
と自分を高尚に持っていきたいだけの嫉妬民
創作の未来なんか正しく想像出来る程創作してないやろ
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:13▼返信
コメントの流れを見るに
反AI派はやはり真っ先に仕事を奪われそうな三流絵師が存続をかけて普及阻止してる感じだな
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:14▼返信
※611
クリーンなAIで生成してたら文句は言われないだろうね
そういうのが出てくると今のAIは違法という認識が強まってwinnyのようになるし
今使ってる連中はwinnyで違法DLしてた連中と同じ扱いになる
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:15▼返信
もう3流絵師どころか超一流以外とマンガ描ける奴以外お役御免だよな
諦めろ絵師さん!w
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:15▼返信
この人のコメントセンスが無いことだけわかった
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:16▼返信
正直、権利回りでガチガチに固めると、権利を無視できる国が無双しちゃうからもう行くところまでグレーで行くしかないと思う
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:16▼返信
※614
著作物を許可なく学習させても良いよって法律だから
まずはそれを理解して次のステージに進んでくれ
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:16▼返信
>>623
なんにせよ法整備されなければ始まらない話だなそれは
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:17▼返信
>>614
創作の未来って
既得権益を守りたいだけやんけw
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:18▼返信
※623
そもそも二次創作界隈はクリーンなの?
これまで権利者に合意を得てから販売してきたの?
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:18▼返信
ケンモーみたいな趣味で金稼いでる奴が許せないのが一定数いるからだろ
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:18▼返信
うらやましいけど、それがコンプレックスまでには思わないけどな。
ただ、何かあると絵をアピールするバカは嫌い。
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:18▼返信
インターネットお絵かきマンが何言ってる
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:18▼返信
AI生成屋w笑わせるわ
金儲けにイラスト利用してるクズゴミ共が
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:18▼返信
※627
研究目的でならな
それを拡大解釈してただの窃盗を繰り返してるのが今AI使ってる連中
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:19▼返信
>>634
それ絵師も同じじゃん
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:19▼返信
V叩きと同じで楽して金儲けやがって!って奴だろ
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:19▼返信
※622
逆の派閥の考察も頼むで
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:20▼返信
>>635
つまり研究なのでは?
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:20▼返信
※628
過去に議論して法整備して今の状況があるのよ
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:20▼返信
人間も目に付いた作品から勝手に学習してる
学習に対価は要らない
法律でもそうなってる
負け犬の遠吠えにはうんざり
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:20▼返信
>>635
窃盗も拡大解釈じゃね
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:20▼返信
いやAI絵師は絵描ける人よりAIを上手く使える人のほうが羨ましいんじゃね?
プログラムの知識ある人とかさ
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:21▼返信
>>640
じゃあいくら盗んでる云々吠えたところで無駄なんだな
悪足掻きですわ
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:22▼返信
> 絵を描く人間のダブスタや凶暴性
?描けないやつが厄介ごと引き起こしてるだけだろどれも
絵描けなくてAI絵師囃し立てるやつって他責思考強いんやな
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:22▼返信
絵で稼いでる奴をAIで潰してザマァしたいだけだと思うわ
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:22▼返信
>>643
正直そっちかな
非効率な人力よりも手軽に自分でも簡単に好みの絵が出力できるんだとしたら
そっちの技術のほうが興味ある
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:23▼返信
AIはチートじゃなくて世界のアップデートで追加されたバランスブレイカーの装備じゃね?
最初はあまりに強いせいで反発が起きるけど、結局それを全体にバランスが構築されて時間が経てば「そんなこともあったよねw」ってなるんだよな
チートだったら生成ガチャしたりしないよ
1発で神クオリティの絵をぽんぽん出す
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:23▼返信
ていうか絵師って言うほど他人の絵をまるまる参考にして絵を描くことってないぞ
お絵描きガチ初心者の練習法としてはあるかもしれんが、それを自分の作品だと発表するワケでもないし
その時代の流行の絵柄に近づける程度のことはするけど
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:24▼返信
あり触れたキャラクターアートスタイルの価値が一気に下がったのは逆にいいことだと思う。
カメラの登場で写実主義がぶっ壊されたように
そっから新世代の出番
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:24▼返信
>>643
実際、AI開発者が自分以外の利用を停止したら何も出来なくなる奴等だからなw
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:24▼返信
※644
無駄じゃないよ
EUの法整備は進んでてもうすぐ学習データの透明化が求められるようになるし
アメリカではAI生成物であることを隠してたら罰せっられる法案が出てきてる
法整備はこれからどんどん進んでいく段階にもう入ってる
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:25▼返信
>>645
なんで描けない奴が云々になるのか全く理解できん
描ける人間をそんなに高尚に扱ってほしいのか、傲慢すぎるだろ
654.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:25▼返信
何でも黎明期が一番面白いのに今触らなくていつ触るんだって話よ
655.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:25▼返信
そうだよ(便乗)
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:26▼返信
>>644
だからずっと感情論と努力根性論部分でしか話が出てこないんだよ
しっかりした話通すと100%負けるから
泥棒の論点をこれだけ努力して~的にすり替えてんの
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:26▼返信
AIの学習が窃盗って言う奴は
お前の経験全て窃盗だね
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:26▼返信
でもAI絵アップロードしまくってる奴らって、いかにもな物ばかりでセンスないだろw
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:26▼返信
>>652
既存作品からAIに学習させることが違法という法律はないのか?
660.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:27▼返信
何か撮り鉄みたいな思考だなwww
661.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:27▼返信
>>637
楽して儲けるのは構わないけどVは配信つまんないから叩いた
662.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:28▼返信
>>650
萌え絵みたいなのの絵の流行もミクが出た辺りから切り替わりが停滞してたしな
それまでは10年周期ぐらいでかなり新しい絵柄の流行出てた
663.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:28▼返信
>>659
証明不可能だからね
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:28▼返信
>>652
>求められるようになる
>法案が出てきてる
まだなんもできてないじゃんw
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:28▼返信
>>653
傲慢と思うことが謎なんやが
絵描けるやつはみんな練習積み重ねて名声手にしてるのに「なんでぼくちんは何も努力してなくて絵描けないのにお前らは褒められてるの〜!ずるい〜!😭」って駄々こねてるだけやん描けないやつが
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:29▼返信
コンプレックスだと思うならAIでのイラストをまとめてやれよ。
667.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:29▼返信
これってAIという技術を持つ人やそれについて拒絶や嫌悪している絵描きに対しても言えることだけどな
もっとAIについて勉強し作ることはこれからの時代に貢献し影響を与えるものでもあるから
それが自分たちに影響するイラストAIとして出てきたことで見下すことで安心感を得ようとしている
劣等感と恐怖心で満ちたコメントがそれを察せる
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:29▼返信
>>663
だとするとそんな法律に何の意味が…
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:29▼返信
※654
マジコンやwinnyの時代と違っていまはSNSにAI使ってた証拠がのこってしまうからな
ネットタトゥーになるぞ
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:29▼返信
>>666
まとめてじゃなくて認める
671.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:29▼返信
>>643
真理っぽいな
AI絵師の行き着く先って絵描きのスキルじゃなくて
ソフト開発とかのスキルなんじゃね
672.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:29▼返信
>>652
日本の絵師が言うような絵とはほぼ関係ないけどね
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:30▼返信
※652
海外でどのように展開されても君が日本人なら日本の法律に従うことになる
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:30▼返信
AI絵師とかいっぱしに名乗ってるけど全員コラージュペタペタマンだろ?
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:31▼返信
>>636
ここで言われてる「イラスト」は他人が描いた絵って事だと思うぞ、だとすると同じじゃ無いな
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:31▼返信
>>665
いやその妄想が一番の謎だ
絵を描けるからすごいわけじゃないだろ
絵を評価されてる人はすごいけど
得意分野は人それぞれ異なるわけだし
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:32▼返信
絵を描いててコンプレックス拗らせるのはまぁ分かるけど
絵を描いたこともないのにコンプレックス拗らせるのはよく分からない
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:32▼返信
>>669
マイコンとかプログラミング言語とかの技術的な話だと思うぞ
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:32▼返信
※673
日本だけガラパゴス化するわけにはいかない
世界情勢に合わせざるを得なくなる
というか日本人絵師が一番被害受けてるのに法整備が一番遅れてるとかすでに恥さらしなんだが
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:34▼返信
>>676
そうだよすごいことやないで?誰でも紙とペンあれば描けるんだから
傲慢だ高尚だと勝手に妄想してる時点でお前がコンプレックス拗らせてるだけなの丸わかりやで
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:34▼返信
>>669
デジタルタトゥな
キャンセルカルチャーみたいな流れになる可能性は0ではないだろうが
AI生成という概念を社会悪にまで倫理を傾倒できなきゃ無理だそれはあと違法性な
反ワクくらい支離滅裂だぞいまのところ
682.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:34▼返信
※679
だから日本は既に法整備済みだと・・・何万回同じこと書いたら理解するんだよ
683.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:35▼返信
>>674
その通りなんだけど何故か瞬時に発狂してAI絵師(笑)を擁護する輩が涌いて来るんだよ
684.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:35▼返信
>>605
元は文章として間違ってない
言い直したいなら描けない事「が」コンプレックスだろ
685.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:35▼返信
>>680
だって偉そうにしてるように見えるよね
コンプレックスというかどちらかといえば軽蔑なんだけどなこれ
686.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:36▼返信
はちまコメ欄にも湧いてたよな絵師に対してやたら攻撃してる奴
ぶっちゃけコンプ爆発してるのバレバレだったし
まあ情けない連中だわ
AI弄ったり粘着してコメントしてる時間で練習してれば、少しは絵が描けるようになってたろうに
687.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:36▼返信
老兵は黙って去れ
688.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:36▼返信
>>683
しゃあないわ
そのコラージュにも劣る存在とかこの先不要だし
ユーザーからすればね
689.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:37▼返信
※677
いや多分描いたことはあるんだろ
上手くいかなくて描いたことないってレベルで一瞬でやめたってだけで

努力はできないが成果は求める、今の若い世代にありがちやね
690.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:37▼返信
日本人絵師が受けてる被害とか勝手に学習されて気に入らないってだけだろ
実害何も無いわ
691.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:37▼返信
これからは企業がそこそこ絵の描ける人を社員として囲い、その絵をAI錬金術で小説等に使用したりするんとちゃうかな?その方が安上がりやし。フリーで美少女イラスト描いて儲ける時代は、一部の実力者を除いて終焉を迎えるかもしれんで。
692.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:38▼返信
>>685
コンプレックスが根底にあるからでしょ
自分が見下されてると思ってるから絵を描く人間見て勝手に偉そうにしてるんだぁあとか思うんだよ
そんなルサンチマン拗らせてるなら紙にぶつけてこいよ
693.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:39▼返信
※685
偉そうにしてるように見えるってのがもうコンプの塊やん
絵描ける人の態度は至って普通やと思うで
694.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:39▼返信
>>1
昔からイラストを自分が描いたとコピペを掲載するやつもトレスをオリジナルと言って承認欲求満たしてる奴いたから
完全にパクリでもそういうやつからしたらAIで出力したら自分のオリジナルに感じて罪悪感が低くなってるんだろうな
695.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:39▼返信
結局どこまで行っても絵師の出来損ないだからなぁ
細かいリクエストにも応えられないし
696.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:40▼返信
※686
そのコメントしてる時間でAIイラストの勉強してれば
AIに攻撃的になることもなかったのに みたいな話だね
697.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:41▼返信
>>692
いや絵を描く人間見てじゃなくて
>描けないやつが厄介ごと引き起こしてるだけだろどれも
とか言い出すお前のことなんだけどな
698.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:41▼返信
>>696
こういう奴w
699.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:42▼返信
※682
そんな古臭い法律ではもうどうにもならんぐらい被害出てるだろ
それを盾にして無断学習しまくってる盗人たちによってな
700.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:43▼返信
>>686
え、だってAIあったら絵なんて描かなくていいじゃん
なにいってんのw
701.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:43▼返信
>>697
だって描けるなら自分で描いた絵をAIで出力すればいいやん?
描けないやつが他人の絵無断で拝借して自分で描きましたって事例が多すぎるから感想述べただけやし
刺さっちゃったならごめんねごめんねぇ〜
702.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:44▼返信
>>698
やめたれw
703.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:44▼返信
※690
お前何も知らないのな
日本人絵師の学習データが毎日のように作られてダウンロード可能にされていってる
今一番AI盗賊団に狙われて被害者が出てるのが日本人絵師だよ
704.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:44▼返信
>>695
FANBOX課金4545マンの気合を感じるコメント
705.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:44▼返信
>>702
使い方下手かw
706.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:45▼返信
>>703
それって違法なの?
707.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:45▼返信
※703
それの実害が何もないという話では・・・?
708.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:45▼返信
黙れ小僧!お前にAI絵師が救えるか!
絵も描けないばかりかコンプレックスを常に抱え評価に飢えている!
絵師にもなりきれず、承認欲求が無くならない哀れで醜い別にかわいくない中年だ!!
お前にAI絵師が救えるか!!
709.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:45▼返信
※691
ただの奴隷落ちじゃん
710.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:46▼返信
AIイラストによって、
絵が描ける人の地位まで登りたいのではなく、
AIイラストがあるから絵が描けても大したステータスにならないとすることで、
絵が描ける人の地位を落としたいんだよ。
711.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:46▼返信
>>701
それってさ
厄介ごとだと思ってるの
絵師だけじゃね?
712.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:47▼返信
※707
それが実害がないとか
古都つみでもやらないような思考だな
713.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:47▼返信
>>712
で、違法なの?
714.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:48▼返信
※692
「AIに絵を描かせてるだけなのに偉そうにしてる!」って反応も実はコンプレックスだったの?
715.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:48▼返信
>>710
これだろうな
なんか納得した
716.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:48▼返信
>>688
ほら涌いたw
717.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:49▼返信
一番被害受けてるのは日本人クリエイター
一番法整備が遅れてるのは日本
一番AIを悪用してるのは中国人
それなのにAIを擁護してるやつがいるのがこのコメ欄
718.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:49▼返信
>>710
したい
というか
そうなっちゃうよね、だって三流はすでにAIの絵に劣ってしまってるんだから
719.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:50▼返信
他人の不幸は蜜の味
歴史が何度も証明している
720.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:50▼返信
>>716
涌いたw
と書くことで何が守れたのだろう
721.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:51▼返信
※710
むしろAIイラストの出現で
絵を描けるのは特殊技能って言葉がより出てきたと思うので
完全に逆効果だな
価値を下げたがってるのはコンプレックス抱えた連中だけという
722.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:51▼返信
一般層から見ると他人が作り出した創作物を
自分流に描き直してる人の地位なんて元々低かったよ
そんなの手描きかAIかなんて問題じゃない
723.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:51▼返信
>>721
じゃあ目くじら立てなくてもいいのに
あたふたしちゃって情けない
724.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:51▼返信
>>711
いや自分で描ける側からしたら誰だって厄介だろ当たり前
725.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:52▼返信
わいはかわいい女の子キャラのH画像作りたいだけでこんな量産絵師の嫉妬がどうこうとかどうでもいいんだが
726.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:52▼返信
>>710
結果的にAIイラストの悪用のせいで判官贔屓で絵師可哀想されてるから逆効果だけどな
727.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:53▼返信
>>722
それ過ぎる
だから消費者からすれば
人力かAIかなんてクソどうでもいい部分なんよな
728.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:53▼返信
>>597
自分で描いてるか他人(AI)に描かせてるかじゃない?
729.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:53▼返信
AI絵師はなぜか二次創作を目の敵にしてるからわけわからんな
お前が使ってるそのAIは二次創作絵師の絵も大量にデータ化した三次創作マシーンなんだが
730.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:54▼返信
>>643
今やプログラマーもAIに侵食されてるんだよな。
ビジュアルアートは言わずもがな、
ゲームもプログラマーいらんくなるだろうし。
731.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:54▼返信
ぶっちゃけワレメから涎垂らしてる絵なんか人間だろうがAIだろうがどっちゃでもええわ。
732.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:54▼返信
我関せずで延々絵をあげ続けている人間と、謎の危機感爆発させてる人間二種類いるのも発見できたけどな

絵を描くことそのものが好きな人間とそれを評価して承認欲求満たされないと気がすまない二種類いて プロでもないのに後者の人間ているもんやなあって驚いたわ
733.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:54▼返信
>>726
いや全然
アンダードッグ効果どころか
絵師は厄介な存在に写ってるわ、ノイジーマイノリティだぞハッキリ言って
734.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:55▼返信
※723
逆だろ?
この流れが続けば絵描きの評価がより上がるので
止める理由がない
735.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:56▼返信
※733
twitterではpixivがAI汚染されてる批判で溢れかえってるけどな
736.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:56▼返信
同人ゴロが廃業して困る人なんているのか?
737.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:56▼返信
>>728
そこはユーザーは拘らないしな
生産国や部品や原材料は気にしても
既製品の製造工程なんて一々気にしないだろ
738.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:56▼返信
>>19
そうそれ。やっとマトモな脳のコメが出てきた
叩くのは何の能力もない努力も苦労もしてない無能だからね
誰かが一生懸命やってることがAIに取って代わられると無能は嬉しくなるんだろう
誰でもホームラン打てるバットが出来たら4番をバカにする様なカス。自分は何もできないくせにねw
そんなカス無能を見分けるにはいい案件
739.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:57▼返信
>>720
ゴメンよ本当に直レスで反応して来るんだなってw
740.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:57▼返信
1000コメ行きそうだなw
741.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:57▼返信
>>714
ちょさくけんのもんだいだよぉ
ひらがなで書かないと分からんか?
742.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:58▼返信
なんでこんなに伸びてると思う?
図星ってやつが多いんだよ
743.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:58▼返信
>>734
なるほど
確かに一理ある
じゃあもっとAIを推進すべきだな
744.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:59▼返信
>>741
AIがコラージュで絵を描いてると思ってそう
745.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:59▼返信
>>742
バイトも動員して煽り合ってるんだと思うぞ
746.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 19:59▼返信
AI技術は間違いなく絵師にとっては脅威
ただAI絵師達が悪用してくれてるので
自然な流れで潰すことができる
747.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:00▼返信
>>739
そっかプライド守れたかい?
748.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:00▼返信
※745
ついに陰謀論まで唱え始めた
コンプレックス拗らせるとこうなるのか…
749.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:00▼返信
>>731
どうせ黒塗り修正するんだからAIがうまく書けなかった部分に合わせて黒塗りすれば不自然さが減るw
750.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:00▼返信
>>745
陰謀論とか好きそう
751.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:01▼返信
>>732
コンプ指摘してる人がコンプレックスの塊なのは良くある話なんだよな
752.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:01▼返信
絵師は勝手に無断学習さて勝手にi2iされ勝手に学習モデルが作られてることに憤ってるのに
AIガチャ師は自分はなにも侵害されてない立場から侵害する権利を主張してるからガイジすぎるんだよな
753.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:01▼返信
>>742
確かに絵が描けることを誇るのはいいけど
それで描けない人を見下してる人にコンプレックスは抱かないと思うよ
754.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:01▼返信
>>744
事実やんペタペタくんw
755.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:02▼返信
>>747
いや友人と何分くらいで釣れるか賭けしてたからタバコ一箱分損したw楽しめたけど
756.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:02▼返信
ポチポチで自分の絵以上のものが出来る現実が認められないんだろ
盗作と主張することで精神的優位だけは保とうとしてる、可哀そうなやつらだよ
757.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:02▼返信
※746
ルール制定する際には結構ちゃんとしたサンプルにはなってくれると思うで
とはいえAIの進歩に対して鈍すぎるのがだいぶつらいとこやけど
758.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:02▼返信
>>750
確かにな
嫉妬してるという
すっぱい葡萄思考とか陰謀論好きそうだわ
759.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:03▼返信
>>711
それで飯食ってる奴が厄介だと思うのは当たり前やろ。
厄介の性質の違いを無視するなよ。
760.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:03▼返信
>>754
お前ペタペタに負けてるのかよ
だっさ
761.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:03▼返信
他人の答案つぎはぎ丸写しして偏差値80だぞとドヤることぐらい滑稽
762.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:04▼返信
>>759
消費者からすればそんなんどうでもいいしな
競争に負けたお前が悪い
で終わっちまうよそれ
763.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:04▼返信
>>748
えぇ・・只混沌としたはちまが好きなだけだぜ
764.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:04▼返信
>>753
見下すような人そんなにいるかな
技術が上達するほどに自分なんかまだまだと謙虚になる人も多いんじゃないかね
765.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:05▼返信
AIに対するコンプレックス丸出しのツイートせずに黙って描いてたら良いだろ。もうAIのない世界には戻らないんだからどう付き合って行くか、どう活用していくか考えた方が有意義だぜ?
766.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:05▼返信
>>755
イマジナリーフレンドってやつか
楽しそうだな
767.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:06▼返信
もはやstabble diffusionは絵師だけの問題じゃないからな
色んな有名人が学習モデル作られてバラ撒かれてる
放置したらそれがクラスメイトの間で行われライングループで裸画像が流されるレベルにまでなっていくぞ
768.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:07▼返信
>>753
絵師なんかもっと上手い人間に嫉妬拗らせるのに必死で描けないやつなんか見下すどころか眼中にないのが普通だぞ
自意識過剰すぎる
769.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:07▼返信
>>764
さあ
そんなにいるいないとかいう話ではなく
そういう考えを持った該当する人に対してだからね
770.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:07▼返信
※753
それ幻聴じゃない?
771.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:08▼返信
>>767
わいもガッキーのLORAダウンロードしたわ
772.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:08▼返信
こうやって絵描きを囲い込むんだなあ…という感じ。無産煽りしてたのも同じ連中だろう
んで集められた絵描き達が自分もいつかと思いながら売りたい作品のステマに勤しむ羽目になるんだ
哀れでしかない。目が覚めることなどない夢のコミュニティに捕らわれたまま終わる
773.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:08▼返信
>>768
普通はそうだよな
でもそうじゃない人がどうやらいるっぽいから
そういう人に向けて言ってるよ?違うならお気になさらず
774.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:09▼返信
絵が描けるってだけで描けない俺達を見下してるに違いない!!って
絵師を恨んでる…ってコト!?
775.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:09▼返信
なあ、お前ら、ここで喧嘩して何か変わるのか
絵師は AI の練習をして次の時代に向けて模索すべきじゃないのか?
絵描きにコンプがあるやつはこの時間に絵を練習すれば上達するんじゃないのか?
こういうところで差ができるんだぞ
776.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:09▼返信
>>770
そうなの?逆にいないこと証明できる?
777.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:10▼返信
>>774
そういう主張をツイ主はしてるのかな?
778.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:11▼返信
※776
悪魔の証明〜〜!
779.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:11▼返信
>>775
絵師でもAI絵師でもないしな
こっちはタダの消費者だ
780.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:12▼返信
写真機が発明されたとき「これで絵描きなんていらないじゃんw廃業廃業w」って言われたけどそうはなってない
AIだってそうなるよ
781.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:12▼返信
使う側に著・作・権の意識がないのが問題だよ
AIは今のネットに蔓延る自己承認欲求モンスターに持たせるには早すぎる
782.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:12▼返信
>>778
やっぱ証明できないんだね
783.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:12▼返信
何言ってるかよく分からん
784.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:13▼返信
>>760
負けてると思い込みたい負け犬w
785.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:13▼返信
※777
ツイ主のはツイッターとかの反応を見ての感想
で、絵師は描けない人間を見下してる!って主張は
具体的に何を見て判断したか?ってことなのよね
786.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:14▼返信
>>780
普通に職人って残ってるからな
まあ写真屋は殆ど消えたけどな
787.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:15▼返信
※782
幻聴じゃないことを証明したいのなら
君が具体的に絵師が描けない人間を見下してるって証明しないといけないの
あることは証明できるけど、ないことは証明できない
これを悪魔の証明と言います。
788.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:16▼返信
>>786
下手くそな写真屋も消えて結局持て囃されるのは上手い写真家だけ
今も三流のAI絵師()が鬼の首とったようにはしゃいでるけどいずれ同じ道を辿るんだろうな
789.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:16▼返信
>>785
そういう人がいたんじゃないの?
790.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:16▼返信
>>110
いるねぇ。中高位で絵を書きまくった結果無理と諦めた、たいはんのオタクだと思うで。才能がなくても他にシフトできない層だで。
791.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:16▼返信
>>778
スナックバス江でしか再生されない
792.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:16▼返信
>>110
いるねぇ。中高位で絵を書きまくった結果無理と諦めた、たいはんのオタクだと思うで。才能がなくても他にシフトできない層だで。
793.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:17▼返信
>>785
ツイートの下にいっぱい引用されてるじゃん
こんな簡単な答え合わせないわ
794.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:17▼返信
>>788
その前に三流絵師が消えるのが先だと思うけどな
795.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:18▼返信
絵も努力である程度補完できるんだけどな
796.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:18▼返信
>>733
お前がそういうならそうなんだろう
お前の中ではな
797.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:18▼返信
>>784
負け犬のペタペタなんかに負けてるとか
終わってんな
798.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:19▼返信
>>796
そう俺はそう思うけど
他に言いたいことある?
799.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:20▼返信
>>794
三流絵師がAI絵師に流れるんだから消えるのは当たり前では?
ボブは訝しんだ
800.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:20▼返信
ある程度でいいならそれこそAIでいいんだよなぁ
801.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:21▼返信
まーた日本が最新技術に対する偏見とアレルギーで周回遅れになるのか
winny、スマホ、SNS、ほんと反省しないな
802.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:23▼返信
>>799
なるほどそれは確かにそうだわ
つまりAI絵師以下なら看板替え推奨ということね
803.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:23▼返信
>>799
それかなり真実味有るなw
804.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:24▼返信
>>801
保守が多いからな日本って
革新的技術にはとにかく抵抗から入る
既得権益が原因だけど
805.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:27▼返信
>>775
それぞれがココを反面教師にすれば良いんじゃないかなって、ここまでコメが伸びる記事ってもう枠外の話題まで行ってるから
806.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:27▼返信
なんだまた反AI絵師が負けたのか
807.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:28▼返信
「私、みんなから嫉妬されてる!」みたいな。

AIに駆逐される側の負け惜しみか
808.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:29▼返信
コンプレックスないと思ってたのがむしろ浅はかじゃない?
絵をかけるのは普通に凄いよ
809.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:29▼返信
なんていうか自信過剰なんすね😅
810.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:30▼返信
>>801
日本って年齢中央値が50歳だからな。そもそもこんなおじいちゃんチームと普通の先進各国では話にならん
811.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:31▼返信
毎日描けば上手くなるよ。
やるかやらないかは自分次第だけど、やらないと上手くなれない。
812.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:31▼返信
古塔つみってAI絵師になったらかなり活躍しそうよね
線描とかはほとんどトレースだけど、何をトレースするか、何と何をくっつけるか引き算するかといった編集者的DJ的センスがずば抜けているわけで
そういうのは少なくとも今のところはAIが苦手とするスキルだと思う
813.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:32▼返信
絵をかけないというのは努力してないことの言い訳
毎日、懸命に何百枚、何千枚と絵をかけ!死ぬほどかけ!
そうすれば必ず上達する!努力もせずに才能は開花しない
スポーツも同じ
814.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:32▼返信
無能に多い特性。一体何のマウントが取りたいのかと思う。
他人に対するつまらん優越感に浸るより、自身に限定した楽しく有意義な人生を追い求めるべき
815.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:32▼返信
>>813
プロで食ってくわけじゃなし趣味でやるならAIの方が早いじゃんワンポチだし
816.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:33▼返信
>>813
うん、でもAIが進化する度にその努力は報われる機会を失っていくから
いいや
817.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:33▼返信
>>813
今令和ですよおじいちゃん
818.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:34▼返信
>>813
とか言ってる三流壊死の絵を見て絶望したんだろうな
莫大な時間と労力を費やしてカスみたいなしょぼい絵しか描けないヤツが大半という現実に
819.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:35▼返信
>>815
上達すること自体が絵を描く趣味の特性だと思うんだが…
最初からハイパーすごい絵をワンポチで描いて褒められた〜いが目的ならそれは趣味じゃなくて目立つ手段
820.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:35▼返信
>>814
自尊心を保ちたいだけなんだよ
自己正当化する持論を展開する時ってそういう時じゃん?
821.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:37▼返信
>>819
承認欲求ってことでしょ?
でもそれって
絵が上達して人に認められるという目標と何が違うの?
822.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:37▼返信
>>813
一見AIとは関係ない話に見えるけどこれをやることで画力だけじゃなくて見る目も養われるからね
やってきた人とやってない人ではAIがプロットした複数の作品からいいのを選んだり
なにが足りないか分析して設定を変えたりっていう作業に違いが現れるはず
823.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:40▼返信
AI絵を叩いてる連中ってプロでも趣味でもなく承認欲求で絵を描いてて
それをAIに奪われて怒ってる連中だよね

だってプロはAIに肯定的だし、趣味なら他人が何してても興味無いもん
824.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:40▼返信
>>821
自己満足と定義したとしても同じだもんな
825.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:43▼返信
>>821
人間にはクリエイティブな欲求というものもある
ゲームの内容には1ミリも影響しないのにキャラクリに何時間もかけたりするでしょ
あれの延長
826.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:44▼返信
絵師なんて若い層が多いはずなのに結局はテクノロジーによって割を食うのが嫌かw
827.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:45▼返信
>>6
ある。
828.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:46▼返信
AIに負ける将棋棋士がこんな発狂することないし
AI相手でも稼げる絵師じゃなくいいね目的でAIに淘汰されそうな絵師が発狂してるんだろうな
829.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:49▼返信
頭悪いんじゃね?
どんな能力にも少なからずコンプレックスを抱く人間がいるのは普通だろ。
830.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:49▼返信
そんなのもわからんヤツがいるのもやべー気がするけどな
想像力が足らないというか
831.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:51▼返信
AI敵視してるやつって土産物屋で売ってる割高な手作りせんべいなんかを好みそうだなw
832.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:52▼返信
絵下手な人って上手い人が才能だと思ってるよね
実際は努力の部分も大きいのに
833.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:54▼返信
AI絵は大いに結構だけどゲームのチートと同じですぐ飽きるぞ
834.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:55▼返信
努力が足りないだけじゃ説明できないことたくさんあるのにまた嫉妬されることわざわざ言う舐めプツイしてまでの承認欲求やべーな。ファンボとかは人気なさそうこの人w
835.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:55▼返信
絵描き同士の嫉妬はあるし理解もできる
拗れたり歪んだりしても原因は創作意欲で
純粋ゆえに生じてしまった邪さだ

パクり絵が書ける程度で謎の選民思想こじらせてるから煽られるんだろ
836.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:56▼返信
>>66
その例え自体がまずこの問題に対しては不適任な気がするけど

君の例えに無理やり合わせるとしたらゴシック体とかフォント作った人じゃないヤツがゴシック体で俺の字スゲー俺のフォント個性って貼ってドヤ顔してるようなもんかなぁ?
837.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 20:59▼返信
この発言自体から選民的な匂いを感じる
さも何でもないことのようにこんなこと言っちゃうんだぜ的な
838.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:01▼返信
※39
そこに妬むなら精神科行ったほうがいいよ
「字は書けたほうがいい」と同じレベルの話
字もただの図形でしょ?書道家にも妬むわけ?忙しいね
839.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:03▼返信
強過ぎるAI将棋と同じなのかな
プロ棋士もAI将棋で手筋の研究してるよね。藤井とかさ。
目的がAIが完成させてくれるから人が描かなくて良い、ではなくて
ラフをAIにかけて、AIで完成させてそれを塗りの模写練習にしたり
学習とかには使えるんでないの。
合法非合法の話はさておき。
840.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:04▼返信
>>694
騙りってのはステータスは欲しいけどそれに付随する努力はしたくないって人がやることだからな
841.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:07▼返信
>>833
まぁゲームでいうならズルしても勝ちたいだけのヤツか
勝てなさすぎて精神やられたヤツしか

AI絵師とはいえんやろなぁ
普通に考えたらAI出力屋とか名乗るのが適切だし
842.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:09▼返信
※819
たの趣味なら他人のやり方になんでこんなに躍起になってケチつけたがるかね
絵師なんて趣味といいつつ承認欲求で生きてるヤツが大半だからだよ
そういうカスに限って絵がいつも同じ構図で上達しない
843.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:13▼返信
大谷クラスの人格者ならバットとボールがあればチョレーっすよとか言わないんだろうけど、こーゆー絵描きはAIに取って代わられてどーぞ
844.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:15▼返信
撮り鉄が避難されるのは撮れないやつらのコンプレックスが酷いから
845.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:15▼返信
>>4
「チョサク権がどうこう言ってたら日本のAI技術は世界に遅れを取るぞ」とか言ってるチョサク権に興味なさそうな人間は、おそらくコンプレックスを持ってるやつだろうな。
AIイラストの技術が進んで、絵が描ける人間が「絵が描ける」という特権を失う事を望んでいるのだ。
846.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:15▼返信
>>841
いや絵師で良くね?
やっとることは技師と変わらんやろ
847.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:16▼返信
>>388
AI絵師名乗ってる奴いるけど描いてるのはAIであってお前はAIに依頼してるだけやろってやつ
848.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:16▼返信
自力で上手いほうが絶対良いでしょ
849.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:18▼返信
結局今のAI絵ってサーバーに依頼して描いてるだけじゃん?しかも有料で。
高クオリティーのAI絵をローカル環境で生成できるようになってからが本番
850.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:19▼返信
>>845
他人にはチョサク権を守れ言いながら自分は版権絵のキャラを無断使用するダブルスタンダードは半島の血でも流れてんだろ
851.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:20▼返信
※849
グラボありゃできるでしょ
学習すら個人でできるぞ
852.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:20▼返信
AI絵叩いてる奴のTwitterはゲームやってる奴か三流絵師ばっかりなのほんと草
853.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:22▼返信
ちょっと前のポールスミスの記事みたいにその場でぱぱっと描いて本人に渡すのはAI絵師には無理だな
854.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:23▼返信
>>851
グラボwwwwパソコンでやるつもりなの?
学習ソースだって個人が用意できる量なんてたかが知れてる
855.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:24▼返信
三流壊死くんは絵を描く事を頼まれる事なんてないでしょw
もしかしてそういう場面を妄想してんの? 可愛いね♡
856.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:25▼返信
※854
別にスパコンでもない家庭用パソコンでできるんだが知らんのか?
最低20枚から学習できるよ
857.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:26▼返信
>>52
ほんまそれ
858.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:28▼返信
>>849
>>854
AUTOMATIC1111版Stable Diffusionで検索ぅ
859.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:28▼返信
>>851
君が言ってることは新型GT-RがあればF-1でチャンピオン取れるって言ってるのと等しい
860.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:29▼返信
AI絵は無産の希望だからなぁ
861.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:30▼返信
趣味レベルなら漫画や小説描ける人は羨ましいと思うけど絵描きはないな
憧れるのはプロの絵描きや有名なアニメーターだけ
862.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:30▼返信
※859
別にチャンピオンになる必要は無い
車があれば高速を走れる程度の話だよ
863.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:35▼返信
そりゃ「AIで絵を描く」ことだけが目的ならsiriレベルでも近い将来なんとかなりそうだけどさ
今は絵師()の存在を脅かすようなレベルのAIイラストの話をしてるんであって
864.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:36▼返信
>>860
またなぜか絵師側目線の無産くん来てるのか
865.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:36▼返信
絵描くだけで推しに認知されるからな
オタクにとってはかなり羨ましい能力だろ
866.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:38▼返信
嫉妬されるのは超一流のプロね
お前やお前程度の絵しか描けない連中じゃないよ
867.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:38▼返信
>>849
AI生成にわか過ぎて草
背伸びすんなw
868.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 21:47▼返信
誰が調べた結果よ
869.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:05▼返信
最近 だんだん わかってきた同人ゴロが 死んでも 誰も泣かない
いろんな ものが 見えてきた見たくは ないもの ばかりだけど
870.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:06▼返信
>>865
これよな 推しの特徴とか詳細な出来事をタイムリーに伝えるにはAI絵じゃまだ無理やし
871.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:07▼返信
同人ゴロが批判されてるだけだろ

転売ヤーの「貧乏人が嫉妬してるだけ」という言い訳と全く同じw
872.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:09▼返信
>>870
今季のアニメとか推し絵をパクっていいね貰いたいだけのカスやな
こいつらに嫉妬する要素はねぇな
873.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:10▼返信
正確には

絵描ける奴ににコンプレックス持ってる奴
絵描けることが特権階級か何かだと勘違いしてる絵師

の二種類のクズが見つかったってことだろ。
874.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:23▼返信
>>867
あのなV5がローカルで使えるんか?高クオリティーって書いとるやろ。アホはお前
875.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:24▼返信
>>870
ゆうてファンアートなら既に追加学習済みだろうし、よっぽど高速に描ける人以外は普通にAIに負けそうだが
ラフ絵で良いから数分で描くとかだと流石に人間の方が速いが
876.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:25▼返信
どんなものにせよ、自分よりも何かが上手いって事実はコンプレックスになるでしょ
大きいか小さい強いか弱いかだけで、感情としてはみんなあるはず
877.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:26▼返信
※874
5はまだ配布されてないけど4なら配布されてるやん
878.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:26▼返信
人の絵を盗んでAIに描かせてるだけだもんなぁ。夏休みの宿題をみんなが考えたのをちょっとづつ書き写して作成するのと同じ。しかも、その写す作業すら機械がやってるんだもんね。
879.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:29▼返信
>>874
慌ててググって書いてんじゃねーよ
無知丸出しだぞ
880.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:30▼返信
>>878
そんなこと言ったら、絵師様自体がパクり野郎だよ。
絵師というのは、他者様の作品やキャラをパクって、それ元にイラスト描いてるんだから。
やってることは絵師様もAIも同じ。特段AIだけを非難・排斥することでも無い。
881.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:31▼返信
>>878
また同人ゴロの悪口かよ
そうだよ、お前らオリジナルが作れないから他人の考えたキャラや構図を真似てるだけなんだよ
882.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:32▼返信
他人に牙を剥かない限りきっかけは何でもいいんだよ
883.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:32▼返信
※874
mdjrny-v4 ckptでググれカス
884.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:34▼返信
AIイラストにネガティブ発言しまくりの絵描きさんは取り残されそうだ
医療AIが新しい治療法を開発してる。手術までしてしまうかも

そんな時に勉強して手術の技術も磨いた医者がAIは人間の努力を踏みにじっているなんて言わない
それをどう活かすか、新しい技術を勉強して身につけることを考える
知能の差だろうか
885.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:36▼返信
>>878
盗んだんじゃなくて学習しただけ定期
886.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:36▼返信
わいもある
人に説明するときに書いて説明出来ない
これが結構不便
887.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:40▼返信
VocaloidとかVoiceroidが出てきたときと同じように、今まで絵が描けなくて活動の幅が狭かった個人が活躍できるようになると思うよ
888.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:40▼返信
画像生成AIなら簡単に実写レベルの画像が作れる
そんなのが普及したら必死に絵の練習してたのが馬鹿らしくなるんでしょ
しかし敵愾心を抱いても技術の進歩が止まるわけじゃないし利用方法を考える方が建設的だと思う
889.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:40▼返信
>>874
現在世に出てる高クオリティ画像の殆どが
マージモデルのローカル出力&最新グラボ使ったローカル学習だぞ
馬鹿はとりあえず謝っとけ
890.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:41▼返信
※886
お前描いて説明する場面なんてねぇだろw
891.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:45▼返信
>>888
というかAIイラストだろうと結局絵描きのセンスが必要だから絵が描ける奴の方が上手いんだよな
絵師の中でもAIイラストを取り入れるかどうかで今後の仕事が大きく変わりそうだ
まるでデジタルイラストが出てきた時と同じ流れ
892.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:46▼返信
人類にとって絵は必須だから
デザインに執着のない人はいない
893.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:47▼返信
はちまバイトもAIにしようぜ
894.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:49▼返信
>>891
同意
ド素人よりも絵の知識がある人の方が上手に利用できるはず
絵師さんたち新技術に恐怖心抱きすぎだなと思って見てる

895.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 22:58▼返信
嫉妬心を抱くのは必ずしも悪いことじゃないんだけど
そのエネルギーを創作活動じゃなく絵師への嫌がらせやネガキャンに使ってる奴は根本的に創作に向いてないし
AIを使っても人から認められるようなものは作れないよ
896.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:00▼返信
絵もかかずにAI絵師へのネガキャンお疲れさん
人に認められるような物を作れない人間は哀れだね
897.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:03▼返信
三流ほどネガキャンすんのはホント
一流でAI叩いてるヤツみた事が無い
898.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:12▼返信
三流絵師が丸一日かけて描いた微妙な絵が3秒で一流レベルに作り直されるんだから八つ当たりしたくなるのも無理はないと思う
三流絵師の絵なんか学習もされてないだろうに
899.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:12▼返信
毎日落書きでも良いから描き続けたら誰でもある程度は上手くなるよ
900.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:16▼返信
ラフばっか描いてるとどんどん完成品作ってるAIに腹が立ってくるらしい
イライラするなら見なけりゃいいのにと思う
901.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:16▼返信
※897
その三流にもたどり着けない連中がAIを使ってるのか
902.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:18▼返信
AIへ移行したpixivのアカウント晒したり、AI絵師への暴言吐いてる絵描きばっかり
わかったのは三流絵師の性格の悪さだろ
903.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:19▼返信
>>3
Twitterでちやほやされて承認欲求満たしてた素人絵描きの需要は完全に無くなったからな。誰でも一瞬でハイクオリティな絵が作れるようになって自分の価値が消し飛んだ現実に耐えきれなくなって妄言吐いてんだな。成仏しろよ。
904.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:20▼返信
コンプレックス抱いて当たり前だろって言ってる人らはなんなのw
905.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:20▼返信
※902
せめてその三流くらい努力してからAI使えば?
少なくとも何も努力してない奴よりは絵に向き合ってるよ、三流ですら
906.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:21▼返信
※901
三流は誰も行ける底辺なんでたどり着くとか無いよ
907.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:22▼返信
※905
論点ずらし進歩しねぇな
だからAIに先越されるんだよ
908.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:22▼返信
一流でも背景辺りの叩かれにくいところから使っていこうとしてるでしょ
筆が遅いやる気が出ない三流がAI使いを馬鹿にしてるのを自覚した方がいい
909.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:23▼返信
>>905
何故かAIで絵描くのに努力が要らないと誤解されてるよね
ふたばでも5chでも見てきたら良いのに
910.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:23▼返信
三流程度で謎のプライド草w
まぁAI絵描いて学習しながら描くほうが効率いいよ
これは医学や将棋の世界でもやってる事だから
911.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:27▼返信
絵が描ける人へのコンプレックスを
AI絵を作って自分の絵と思うことで埋めてるって話でいいのか?
912.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:28▼返信
草野球楽しむように絵も楽しもうよって言うけどそうじゃない、AI使ってる連中の大半はお前等絵師()の努力何か無駄www俺様のAI出力観ろよカスwwwほらほらほらほらwww

そう言う感覚ね、創作を楽しむとかそういうのじゃないし

なんならお手軽出力で量産しただけの無個性な絵でも売れば金になるから復讐心に承認欲求まで手軽に満たせるんだよ、そこに虚しさなんて無くてさ、俺が出来なかった努力が無駄だった証拠って言う復讐心を満たせる便利ツールなんだから絵も漫画も描ける人にとってそういう負け犬の気持ちが理解できてないんだわ
913.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:29▼返信
※911
AdobeさんがAI実装するのに何寝ぼけた事言ってんのかね
AIの使い方がわかんねぇバカの僻みじゃねぇの
914.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:30▼返信
昨日Twitterではじめて「AI絵師」で検索しようとしたらサジェストに
嫌い ○ね ブロック 盗作
とかつく時点で色々お察しではある
915.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:31▼返信
※913
そのAdobeのAdobe stockに明らかに無断転載の画像が放り込まれてるの知らんのか
916.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:33▼返信
※915
まさか違法画像で学習したAIと勘違いしてるバカタレかw
917.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:34▼返信
マイナーキャラクターのイラストがめっちゃ増えてるのが割と良いところだと思うよ
918.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:35▼返信
>>850
これいう奴いつもいるけど、いつになったら自分の頭がおかしいだけって気付くのかな
認められてるのはその絵を自分が描いたからその作品は自分のものなだけで、キャラクターなりの権利はあくまで作者のものだし
作者が二次創作を許してる以上「完全」合法だわな
嘘だと思うなら二次創作してる奴の作者にあなたの作品が勝手に権利侵害されてますっていくらでもメールすればいい、お前が作者にブロックされるから
AIは自分で描いてないからその権利もないけど
919.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:36▼返信
>>915
それはAIイラストの問題ではなくAdobestockの問題だな
そもそもAdobestockに権利的に問題有る画像が置いてある時点で駄目なんだから
920.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:39▼返信
絵師の憧れなんて抱いてるのはごく一部で大体はコイカツとかmmdみたいなノリで遊んでるだけだと思うよ
921.投稿日:2023年03月26日 23:40▼返信
このコメントは削除されました。
922.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:41▼返信
なんだこいつ
AI推進反対論者が反対してる奴らを馬鹿にするためのレッテル貼りたいだけやろ
923.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:41▼返信
今日はLYCORISのモデルを使ってみる
進化が早すぎてついていけなくなってる
924.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:42▼返信
>>919
違法アップロードされてると知りながら動画視聴する様なもんだな
925.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:42▼返信
>>920
絵師って持て囃されてる事への僻みだから憧れともまた違うと思うよ
お前等絵描きが一生懸命必死に描いてるけど俺はAIで神絵量産できるんですけど?wってマウント取りたがるの大量発生してるからさ
926.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:44▼返信
※921
それは言えるね マイニングブームが終わってグラボ余ってるから流行りのAIやってみるかって感じ
927.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:44▼返信
この漫画家さんが変な連中から嫌がらせ受けて垢消しとかにならないかだけが心配だわ
928.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:46▼返信
こいつみたいな人の言うその草野球で楽しんでる楽しもうよなんて事を俺はAIでこんな簡単に出来るんだけど?w
何時までそんな無駄な事してんのwwwってマウント取る事が目的でAI使ってる奴が大半何だから
まるきり話がかみ合ってないと思うんだけどどう?
929.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:46▼返信
※919
アップする奴もアップする奴だが
これで権利的にクリーンな画像生成AIですって謳うAdobeが一番無責任
930.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:47▼返信
※925
子供も大人もいろんな人がいるんだから仕方ないじゃん
ブームが過ぎればAI絵師も減るんだしイライラすんなよ
931.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:47▼返信
絵を描くことに限らないだろ
AIで絵がたまたま目立っただけで
932.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:50▼返信
まとめななとか言う屑なんか観て観れば分かるけど
AIイラストは単なる承認欲求満たしながら攻撃にも使える便利ツール位の感覚が大半だと思うよ

この人は絵も描ける漫画も描ける、努力と時間を費やすことに価値を感じられるタイプだから君達もそうしようよ楽しもうよ言ってるけど
攻撃的な負け犬の感情感覚が全く理解できてないんだわ、それ系の劣等感強い負け犬に見つかれば漏れなく攻撃対象だと思うね
933.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:51▼返信
>>930
普通に使う人は減るけどAIイラストを真面目に描いてる人への攻撃の手段に利用する人はずっと残るだろうなって
そう言う話
934.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:53▼返信
※930
まさか違法画像で学習してると思ってるバカタレか?
935.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月26日 23:57▼返信
今はグレーだろ、そのうちハッキリするだろうからイライラすんなよ
936.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 00:04▼返信
AI絵あげてる奴に憧れ抱いてるやつっているんかね。
俺もあの人みたいなAI絵を作れるようになりたい!みたいな。
937.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 00:06▼返信
※936
あるね
プロンプト教えろと思う
938.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 00:08▼返信
852話AI絵師いいじゃん!自分でモデルも作るしブランディングがうまい
939.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 00:09▼返信
ツールを深く使いこなすだけでも立派な技術だと思うよ
940.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 00:11▼返信
負け犬はどこまでいっても負け犬だわな
どんな便利な道具使っても特別な人間になれないし満たされることもない
性根が腐ってるからな
941.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 00:19▼返信
絵を描いてるヤツのは大半は特別な人間じゃねぇだろw
特別でもないカスなんで一流目線なんだ草w

まぁAdobeにAI採用されるからそれで合法的に何の問題もなく飯が食えるヤツが今後出てくるだろうな
942.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 00:22▼返信
練習すれば誰でも上手くなるってディズニーのアニメーターも言ってただろ
他人がしてる努力しないで嫉妬だけするってほんとご立派な頭だよ
943.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 00:25▼返信
練習してたら四六時中AI絵を叩いてる暇なんて無いのにねw
たぶん下手くそだよそいつ
944.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 00:25▼返信
AIは他人の絵を学習してるだけなんだが~って、一部の一流以外の自称絵師は他人の絵柄や手法を真似てるだけの同じ穴の狢だろっていう
945.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 00:30▼返信
>>938
分かる
ああいう人がaIの使い手っていうんだと思う
表現したい世界がある人に使いこなして貰えればAIも本望だよね。問題なのは表現したい世界がない空っぽの人がAIをチヤホヤされたいためだけに使うから歪みが生じるんだよ
946.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 00:34▼返信
>>895
正論、すき
947.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 00:37▼返信
俺は手慰み程度の絵描きだけど子供の頃から文章を書くのが苦手で字書きの人をめっちゃ羨ましいと思っとるよ
948.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 00:58▼返信
※945
最初は承認欲求でもチヤホヤされたいでも立派な理由だよ
表現したい世界を最初から持ってる人なんていないと思うよ
初心者の好奇心を否定したら何もできなくなるじゃん
創作する人が増えてよかったねでいいと思うんだがなぁ
949.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:05▼返信
※946
絵師を叩いてる人と並んでAIを叩いてる人への皮肉に見える
950.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:07▼返信
※932
あの人はただのコミュ障でアレを攻撃と感じるのは被害妄想だと思う
951.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:09▼返信
※948
絵が描ける事でマウント取ってくるヤツが一番攻撃利用してると思うが
952.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:12▼返信
一番攻撃的なのは同人ゴロでしょ
AI絵をアップしてるだけなのにあいつらそれを攻撃だと叫んで人格攻撃してくるし
953.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:13▼返信
>>918
権利に厳しくしたいなら書面で合意を得てからやれ
勝手に使っておいて「メールすればいい」はおかしい
支離滅裂だ
954.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:16▼返信
野球選手やサッカー選手に対する嫉妬やコンプレックスと同じことじゃないの?
955.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:18▼返信
※891
現状だとAIで人気の人は元々絵師じゃない人ばかりなので
絵を書いた経験で培った技能をはやく見せてほしいよ
956.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:19▼返信
野球選手やサッカー選手に対する嫉妬やコンプレックス持ってないよ
WBCは準決勝と決勝だけ見た
957.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:21▼返信
※953
これに尽きるんだよなぁ
958.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:25▼返信
※955
凄い上手い人で1人知ってるよ
反AI からAIに寝返って反AI軍団からボロカスに叩かれて可哀想な人
レースの下着描くの超楽になったって喜んでたわ
反AIは敵視しすぎなんだよな
959.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:26▼返信
※958
普通に喜んでるだけに見えるんだがこれが攻撃に見えるとかやべぇな
960.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:29▼返信
アンチAIな手描き絵師の人は単に絵を発表するために描いてたわけでなく
自分の手でこんなに上手にかけたってその行為に興奮してたんだな
AI利用者は上手い絵が早く描けるならAIで十分と思ってるからな
961.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:38▼返信
>>950
あいつ結構攻撃的だぞ
わざわざ煽りに行くからね
出力に使うの止めろ言われても絵師小馬鹿にしに行く時点でコミュ障とかでも何でもなく加害者だぞ
962.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:41▼返信
なんつーか人の絵勝手に読み込んではい自分の作品ですw言うのを肯定的なの多いよな
だから嫌われるんだよ
963.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:41▼返信
絵ってのは商品としてだけ存在してるわけじゃないく自己表現の手段や描くことそのものが娯楽だからな。
AIでイラストが簡単に量産できるとしても描く奴はいなくならない。
そもそもイラストレーターなんてAIがなくても一部の人間しか食っていけない業界。それでも描く奴は後をたたないんだから今後も何も変わらないよ。
棋士もいなくなってないしな。
964.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:44▼返信
前から言ってるけど、AI絵がいくら増えても絵師の仕事はなくならんよ
上手いヤツが一人居たら全部済むならこの世に絵師は一人で充分なはずだからな
だからAI絵で絵師にコンプレックス引き起こしてるやつは絶対にその欲求叶わないから滑稽何だよなって話よ
965.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:45▼返信
※961
全体の何パーだよ?
極々一部のキチガイだろ
自称絵師で四六時中AI絵叩いてる頭のおかしいヤツは1%くらいいそうだけど
966.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:46▼返信
※963
ツイッターやピクシブとかでチヤホヤしてもらえることだけが自慢の三流絵師とかは激減するだろうね
967.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:51▼返信
※964
その棋士だってAIの指し方を取り入れてる世代が台頭してるわけでな
AIに対して謎のマウントとってるだけの三流絵師には未来は無いよ
968.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:51▼返信
※966
そうとも限らないよ
絵の枚数が増えるから市場が大きくなって閲覧が増えるかもしれんし
969.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 01:59▼返信
※968
市場は比例して大きくならないよ
絵は消耗品として1枚あたりの価値や寿命が短くなる
970.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 02:01▼返信
※968
参入が増えれば市場は拡大してもレッドオーシャンになるだけ
971.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 02:08▼返信
※961
あの画像載せて「あなたの絵をAIで書き直してみましたーフォロバ100%なんでお願いしますー」
っていうのは攻撃でも煽りでもなく文字通りの意味で書いてるんだよ
972.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 02:12▼返信
※971
だからさ極々一部の例外だけ上げて全体を語るのやめろよ
そういうヤツに限ってなぜかオリジナルで勝負しない版権無視の同人ゴロばっかりなんだよな
973.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 02:12▼返信
俺も持たざるものだから羨ましいなとは思うけど、努力してない人間が努力して手に入れたものを妬むのはなんか違うよなぁとも思ってる
974.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 02:13▼返信
※964
そりゃゼロにはならんけど絵師だってAIを使うから手描きの数は確実に減るよ
ちなみにちょっとした挿し絵なんていらすとやで十分だろ?
975.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 02:14▼返信
とっととAIに滅ぼされろイラストレーター共w
976.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 02:15▼返信
AIイラストに反対してる絵描きは今後どんなAI搭載絵描きツールが出てきても使うなよ
977.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 02:16▼返信
AIアンチの絵師は当然二次創作で収入得てたりしないよね???
978.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 02:16▼返信
>>972
レス番号それで合ってるの?
コメント増えると通信障害起きやすいけど

>>973
それ手描きとAIどちらにも言える話だぞ
979.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 02:19▼返信
無産オタクに効いてんなぁw
980.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 02:30▼返信
まさか版権絵のパクり絵で何か生み出した気になってるの?
981.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 02:46▼返信
そういう人は「絵が描きたい」わけじゃないんだよね
「上手い絵が描けるというステータス」が欲しいだけ

それと同じように
「描きたいものはないけどプロいうステータスが欲しい」
「描いた作品の良し悪しよりも描いた場所のステータスで誇りたい」
という描き手も多い
982.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 02:53▼返信
持つものは何とでも言えるわな
持たぬものはどこまでも底辺であがくのみ
983.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 02:55▼返信
努力って誰にでも出来るわけじゃないんだな
984.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 03:02▼返信
劣等感やら嫉妬心はあらゆる場面であるでしょ
程度の問題だし、もちろん優越感やニュートラルな場面も

正直「AI!そんなにホイホイ大量生産できて裏山!」
985.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 03:05▼返信
ピクシブで通った道だな
986.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 03:16▼返信
※944
自分の手を介せばそこに意思なりが混じる
AIが自立した意思もって作製してるなら人と同じと言える
でも実際は人間が入力しないと絵のモーフィング合成ができない
987.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 05:29▼返信
※986
「AIも人間も同じように他人の著作物から学習しています」という話だよ
988.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 05:39▼返信
絵を描けるって、洞察力方面で頭がいいって事だからな。
学歴コンプの変形みたいなもんだろ。
989.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 05:41▼返信
私は絵が上手で絵で食べてます。アメトークの絵心ない芸人とか見ると、ここまで絵が下手な人がいるんだなとびっくりする。字がかけるなら絵も描けますよ。ようは訓練です。まずは写生からはじめましょう。
990.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 05:45▼返信
ちなみにAI絵にはまったく脅威を感じていません。何枚か見ましたが、どれも魂が抜けた抜け殻みたいな絵でした。絵描き(絵師という言い方は苦手)を脅かすものではないとすぐにわかりました。
991.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 06:57▼返信
>>986
コラージュよりは核心に近いけどモーフィングというのもAI絵の表現手法とはちょっと違う
そう見えるのはまだそのAIは学習の質と量が足りないだけ
992.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:08▼返信
努力ってそもそもその行為に楽しみを感じないと続かないんだよな
絵は描きたいけど絵を描くことは好きじゃないって人間は間違いなくいる
俺はそのタイプ
努力が続かないから今までは諦めてたけど、AIのおかげで念願の見たかった絵を出力できて俺は嬉しいよ
993.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:13▼返信
自分に無い機能を技術で代用、又は新規獲得したいなら血を吐いて努力しろや
994.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:45▼返信
界隈の中だと下手で結果出してない奴は普通に人権無いからな
995.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 07:47▼返信
絵に限らず才能への嫉妬はどんな分野でもあるだろ
小学生かコイツ?
996.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 08:49▼返信
絵を描く努力もしてないやつが嫉妬していいわけないだろ
努力しろよ負け犬
997.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:01▼返信
自分で絵は描いてないけどAIで高精細な絵を出すための努力はしてるんだよ
998.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:09▼返信
これをより過激に表現したのが無産なだけで、一連の騒ぎを見れば誰でもそう思うんだよ
999.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:11▼返信
  

1000なら任天堂倒産
  
1000.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 09:25▼返信
絵云々じゃなく楽して人気や稼げるように見えるものに対して攻撃的になる人が一定数いるって当たり前の事じゃね
1001.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:21▼返信
AIイラストと共に絵を描けるスキルが無価値になったみたいな文言出してる人見ても感性のズレを感じる

仕事にしてる人は戦々恐々だろうが、趣味にしてる側からしたらAIでイラストが生成できると言われても
技術的な面では驚くけどゲームのキャラクリで遊んでるのと同じ楽しみ方だからだからなぁ
そりゃモチベーションの低下になったけど描きたいものが描けた時の中毒性を知っている以上
その部分をすっ飛ばして美麗なイラストが生み出せても目的と合致しないんだよね
線の修正とか彩色とかで補助ツールとしては是非使っていきたいけど
1002.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 10:34▼返信
好きなキャラのえちぃな同人誌しか描かないポンチ絵師で良ければ
いくらでも嫉妬してくれ
1003.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:44▼返信
なんでもいいけど、絵が上手くなるのは何年もかかるんだから、それ盗むのはよくないよ。真面目に働いた人の給料を盗むようなもんだよ。

で、一度盗みを覚えたやつは盗みを繰り返すから更生するの難しいって言うけど、ふつーにお金とかも盗むようになるんじゃないの?
1004.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:45▼返信
※1001
盗みを楽しみましょう?ってこと?真面目に働くのばからしいよね?っ言ってるようにしか聞こえない。
1005.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:48▼返信
※1001
いやなんか。盗人を擁護するようは発言は差し控えた方がいいよ。マジで。それ盗人がいるから経済が回るとかそういう側面もあるから云々言うのと同じ。馬鹿だから間にうけるよ。
1006.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:50▼返信
まぁツールとしての側面があるのはわかるとして、それ一部の人間がやってるだけで、言い訳としては弱いやろ。大半の人が盗んだ絵を使って盗品自慢してるだけで、まぁそれ主張したいなら盗みじゃないAIが出てきてから主張すべきでな。
1007.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:52▼返信
それにしてもあの手この手で、盗人が言い訳してるけど、これプーチンが悪いのは自分じゃねえ!って言ってるのと同じだからね。もっともらしく理論武装して言ってるけど騙されんなよ?
1008.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 11:56▼返信
AIの問題点がなにかって、誰でも簡単に盗みが出来てしまうとこにあるんだよな。家の鍵をみんなに大量にばら撒いたようなもんで。今までそういうテクニックって大企業しかもってなかったんだけど、個人が持つようになって、平気で他人の絵を盗むようになってしまった。

そしてその盗人がなんとか正当化しようとしてるんだけど、さすがに後ろめたいんだろうか必死に頭捻って言い訳してくるんだよね。
1009.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:15▼返信
絵が描ける奴が持っていた書けないやつへの優越感が一気に消し飛ばされたという
1010.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 12:46▼返信
コンプレックスを拗らせた結果AIで絵を描ける奴に復讐してるっての多いよな
1011.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 13:01▼返信
※1009
優越感なんか持ってないよw あなたが劣等感を持ってるからそう感じるだけ
1012.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 13:26▼返信
人のものを欲しがる頭の病気だと思う
1013.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 13:27▼返信
上見りゃ化物だらけで下への優越感なんか感じる事もなく上への劣等感で押しつぶされそうな人の方が大多数だと思う。
そもそも絵を描かない人に対しては「描き手」の括りに入ってないからそういう感情とは別のところの人達。
そんな人からAIイラスト片手にトゲトゲしくされて初めてそういうもんなんだと気が付いたみたいな話なのかな。
1014.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:01▼返信
描けないコンプレックスというのは理解できるが、たまに描けるようになろうとしてうまくいかなかった事で変に暴れてる人がいるね。
あれがちょっと理解できないんだわ。
誰でも得意不得意が有るんだから、自分には向いてなかったで納得出来ないのかと。
1015.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:08▼返信
才能の差はどうしようもない

諦めな
1016.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 14:10▼返信
ゲームの記事でもないのにコメント1000超えてるやん
1017.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 15:40▼返信
絵が描ける事が飯を食ってくタネだったのに、AIの方が早く、安く、大量生産可能となって焦ってるんだろうな
大工さんの技術だって伝統建築以外では不要になって久しいし、究極的には機械をコントロールする事だけが人間の仕事になりそう
1018.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:17▼返信
そりゃあ人より何かが出来ないことにコンプレックスを抱える層はどの分野にも一定数居るだろう
例えばあやとりや折り紙が出来ないといわれてもコンプレックスを感じる人はいる
当然のこと
1019.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 16:39▼返信
>>1016
オタクは基本絵が上手い奴が羨ましいだろ
スポーツやってる奴は大谷翔平みたいな身体能力を持つ人間を羨ましいと思うし
1020.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:06▼返信
すまんAI絵師いる?
プロンプトもCHATGPTが打つようになったら
手描き絵師よりいらんくなるよね?
1021.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:21▼返信
そういや、AI絵の学習は人間と同じ!っていうやついるけど、人間は手を動かして線を描く練習や空間認識力を
「育てるだけ」で、あとはオリジナルの画風で書いているのに、AI絵はパクった絵を加工するだけの絵しか描けないんやけど・・。

どこが一緒なんやろうな。AI絵師って、絵も組めないけどプログラムも組めない本当の無産様なんやな。
1022.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:15▼返信
無産の嫉妬は凄まじい
1023.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 15:12▼返信
努力しても普通の人の平均以下にしかなれない地獄よりはましだろって思うんだが、それをこうやって攻撃する材料にしている時点で、色々と人として終わっているのかもしれない
ないものねだりほどむなしいものはないよな
1024.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:02▼返信
撮れない鉄理論は笑う、頭でんちゃかよ
1025.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 12:22▼返信
>>1024
撮り鉄叩きしてる連中は別にカメラ持ってても電車撮りにいかないけど
散々絵師叩きしてたお前らはAIが出た途端に大はしゃぎで「ぼくはAI絵師!!」ってやり出したよね(笑)
1026.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 12:26▼返信
ここでも「AIで絵を描くにも努力がいるんだああああ」とか寝言ほざいてる阿呆おるけど
ほんま無産って惨めやな
努力しないならしないで良いのに、そのことにコンプは持ってる、でも努力はしたくないって
死んだ方がええやん;;
1027.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 06:25▼返信
なんかAI絵師は変なやつ多いから嫌いになったわ
女はいつもキレてて
男はおじさんがおはようございます今日はおにぎりたべますみたいなくそつまらんツイートしてる
1028.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月16日 06:51▼返信
絵が描ければ何か生み出せると思ってたのに作りたいもんが実は虚像であったことに気づいたわ
1029.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 21:02▼返信
なんでこういうxのお気持ちする人って回りくどい変にカッコつけた物言いするんだろうな

直近のコメント数ランキング

traq