関連記事
【欧州議会、ガソリン車を2035年にまでに禁止へ!HVやPHVも販売禁止、電気自動車へのシフト加速】
EU、エンジン車容認へ 合成燃料に限定、独と合意
記事によると
・欧州連合(EU)欧州委員会とドイツ政府は25日、2035年以降も条件付きで内燃機関(エンジン)車の新車販売を認めることで合意したと発表した。
・EUでは当初、温室効果ガス削減策の一環として、全てのエンジン車を禁止する方針だったが、自動車大国ドイツが反対していた。
・二酸化炭素(CO2)と水素で製造する合成燃料を使用する場合に限って容認することで折り合った。
・合成燃料は工場の排出ガスや大気中から回収したCO2を利用する開発中の新技術。ガソリンの代わりに使うことができ、CO2を排出するが、再利用もすることから排出は「実質ゼロ」とされる。
以下、全文を読む
この記事への反応
・予定通りルール変更ね
・まあ、なし崩し的にガソリン車容認だろw
EVなんて欠陥商品が主力になるはずないわwww
・さっそく手のひらまわり始めて草
・ホンダ、日産「騙したな」
トヨタ「やっぱりな」
マツダ「今度RE発電のEV作るよ」
・そもそもグローバルで販売台数1000万台クラスの2強トヨタとvwの意向は逆らえるわけないやん
・たぶんEUあたりだと寒すぎてEV車だと充電しまくらなきゃ駄目なんじゃないかな。
・EV車はラジコンだけにしとけばいいのに。
・Co2と温暖化の懐疑論もあるし、触媒も性能も良くなっているので、排ガスのユーロ6などの規定を緩めて欲しいなぁ😳
・振り上げた拳を下ろすタイミングを計っている印象。
・発電所を倍増しないとEVに移行出来ないことに気づいて間に合わない。
まあ無理だろうなEVオンリーは・・・


だからお前はいつまでたっても無職なんだよwww
EU「全てのエンジン車の販売を禁止すると言ったな。あれは嘘だ」2035年以降もエンジン車を認めることで合意
4月になったら本気出すし…
一文字で1取れない雑魚
バイト君適当すぎひんか?
〇水素燃料車もOK
「イカサマ?いいですか?イカサマを見抜けなかったのは 見抜けない人間の敗北なのです
私はね商売とは人間関係と同じ・・・騙し合いの関係と考えています
泣いた人間の敗北なのですよ」
エンジン車売れないと非常に困るんだろう?
見てみ!
寒いがな!
中国が先んじていたのでイニチアチブを100%取らせるため
何しろ安いからね、バス会社もEVは中国のバス使うくらいだし
となれば中国の勢いを阻止するためにこういう風にしたのではないかと
これで条件付き認可の要素になる合成燃料(e-Fuel)ってリッター辺りの単価がガソリンの5倍以上する富裕層向けの代物で軽自動車とかに使うには燃費悪すぎだからあんま関係ない
結局一般人はe-Fuelなんか買えねーよって事でEV使うのを強いられると思うよ
トヨタの一員のつもりのネオニートなんかな
HVも電気も水素も適材適所で全部やると言うトヨタの戦略が正しかった
まじでいろんなことで今まで手のひら返しし過ぎ
EV化ホントにやったら発電量増やさない行けないから、二酸化炭素増えるよも追加。
嘘ついちゃダメよ
つまりこれってトヨタが言ってる水素エンジン?
トヨタが勝ちそうじゃん
露関係無く、現行の技術じゃ無理て意見ガン無視して大丈夫でやった結果だから。
最終的には実質無尽蔵にある水素循環社会にするしかないと思うよ
排気ガスではなく水しかでないんだろう?
ただでさえ電力不足してんのにオールEVなんて回る訳ねえじゃん
更に充電時間だって解決してない
なんでこんなに頭悪いんだろうなあ
その技術を欧米が持ってないんだよ
また日本に支配されるから嫌がってる
純水素だと爆発しやすいので消火剤として二酸化炭素を混ぜておく手法
さすがに幼稚園児には無理だわ
そら中国から貰うもん貰ってる人らが必死こいてEVへ持ってこうとしてるだけだし
環境がどうのほざいてたけど、掌返すんだろうなあw
はい、ガソリン車は結局廃止されることにはかわりはないそうです
少数生産メーカーや政治主導なだけでVWとか反対してるで
おーべー「延長するならそら作るぞ」
原発建てられない国のシェアを全部奪われるけどいいの?
いやゴールポスト早速動かしてるからそのうちハイブリッドもOKになるぞw
ガソリン車廃止は環境のためじゃなくてエンジン技術をもってない自動車産業後進国がEV義務化でゲームチェンジした後の利権に食い込もうとゴリ押ししてきただけやしな
実際EVはこれまで自動車産業で相手にされてなかった中国が日本の自治体にEVバスを売りつけるような例も出てきてるし、日本の産業を衰退させたい連中からしたらEV導入は是が非でも推進したい案件だった
環境にやさしいだの持続可能だの甘ったるい美辞麗句にくるんだ売り文句にまんまと騙されて中国産メガソーラーを買いまくって中国様に大量に外貨をもたらしただけでなく国土をボロボロにしてしまったような失敗を何度も繰り返そうとしてる
全部EVはそもそも不可能だろう
その辺ってどう考えられてるんだろうな
年度の初めにがんばると後半疲れるし
GWもあるから5月から頑張るべきでわ?
バカだなw
なぜEUがゴールポストを移動してきたのか理解できないんか
それに国外で軽自動車は関係ないw
EV限定にしたら全ての車を安い中国製が支配すると予想できるやろ
既に世界一のEV大国ノルウェーでも食い込んでシェア取ってるのに
煽り抜きでバカだからその辺は考えてない
もう息切れしてる
EV渋滞とかシャレになってないからまたハイブリッドとかPHVになりつつある
そのくらい電気をバンバン発電してようやく賄えるレベル
世界中のほとんどの国がEVの普及率上げるのには電気が圧倒的に足りない状態
だから採決すら出来ずに協議してたんだよドイツだけなら採択してるだろう
あれ、125ccなるだけやで
途上国40億
馬鹿だろ?人類全体の市場を半分捨てるって言ってんだぞ
ちょっと何を言ってるのかわからないんですけどね
信者がトヨタの言い分信じ込んでEVアンチ活動してるのは本当に滑稽でしかない
煽り下手くそかよ
やり直し
世界で見ても先進国の都市部以外は無理(というか先進国でも電力不足で悲鳴上げてる)発展途上国ならなおさら無理
そもそも全部EVに置き換える生産能力も資源も無い
まともにEV普及してないのに電力逼迫とかしでかす国で
全EVとかそもそも実現できるわけねえだろ
書き直せる位の脳みそ持ってればこんな煽り文なんて書かない
日本語出来なくて臭www
残念だけど日本車と欧州車はもう役目を終えるよ
これからはアメリカ韓国中国が自動車強国になる
そっスか
頑張って下さいね
自宅なら8時間、急速充電ステーションでも30分かかる充電時間がネックになるのはむしろ車が密集してる都市部だぞ
2035年までにはさすがに実現不可能だろうしな
人工知能がトントン拍子に進化していけば可能かもしれんが 石油利権もあるしな
自宅で8hが問題にならんレベルでしか短距離移動しない都市部だからって意味じゃねえか?
いずれ触媒やら使う物が増えると少数製造の50㏄の製造負担増えて価格が原2と逆転するから原2を馬力の上限を決めて50㏄として販売するだけだよ、燃費はほぼ変わらんし不要のパワーを下のトルクに振れるから低回転でも走れるようになるから今の原2より燃費もエンジンの寿命も上がるよ、改造出来るんじゃないって言う人もいるけどギア比50㏄用にするからECU書き換えてもほぼエンジンユニット交換も必要だから無駄
充電設備が充実出来るのは都市部のみ
後は田舎の一軒家で自宅充電出来て一日の走行距離が少ない人くらいしかEVは無理
核融合自体はもう成功してるからAIは関係無いぞ
問題は廃炉と新造に必要な金
完全に次世代自動車後進国である本邦の状況はまったく好転していない
国内メーカーに優秀なソフトウェアを作れるエンジニアが全然居ないからどっちにしろ日本は積んでるんだよな
エンジンは消え去る運命
途上国どうすんだよ
e-FUELエンジン車はOKってだけでガソリン車がOKなんてどこにも書いてないぞ
自国でカブでも作るんでね
出来ないなら車だけとか考えない方がいい
まだ核融合炉の放射化という難題が残っているから実用化には程遠いぞ
石油由来の燃料車じゃねえか
いま日本車がEVで遅れを取ってる現状はあまり良い事ではないと思うんだが
そのうちどうせやっぱガソリンもOKです!って言いだすだろうから結局同じだろ
内燃機関なのでガス、ディーゼル、ガソリンすけど、、
太陽光も使い物にならんし結局原発位しか選択肢がなくなる
それが正論だとしても、そんな日本しか得しない意見に乗ってくれる訳ないだろ
中東やアフリカで出来る訳ないだろ
少し考えろ
その遅れってのも比較であっちが良いとはあるが言うほど凄くは無い状況
むしろ低価格化の方がヤバいな
真っ先に日本が詰むんだが
乗る乗らないとか以前にもう息切れしてるよEVは
大体日本の無能経営者が天才イーロンマスクに勝てるはずが無いし
中国は質が並かつ人件費の安さで安いものを作るようになってきたし
既に日本勢は新しいバッテリーの為のレアメタルの契約をオーストラリアと結んでどんどん中国離れが加速してる、
結局ガソリンは使っちゃダメなんじゃないの?
ならお前の大好きな人形や玩具運んでもらえなくなるな
戦争のせいで電気代が高騰したので、薪で凄そうとしたけど、今度は薪が高騰したのがエコ大国フィンランド
というより先進国では安全性の問題で厳しいリチウム精製を安全性無視で出来るのが中国の怖いとこ
各国がハイブリッドでは日本に勝てないからEVを推進しだしたのを見てトヨタは焦ってHV関連の特許を公開したけど、どこも乗っかって来なかった
EUの話だから皮肉を言っただけだが?
ドイツ勢既に開発してますけど…何見てんすか
ホンダは単純にアホ。
死ぬよ。
寒さでバッテリーの消費が激しくなる。
プレミアムブランドで少数生産のとこは良いだろうがvwにしろなんにしろ大きいとこは大ダメージ
これがトヨタ信者か…
そのご自慢の技術力があるのにbz4xみたいなゴミEVしか作れなかったの?
残念だけど日本はそれを見越して動いてる。
情報をアップデートできてないのはお前だよ
ホンダは一応は水素もやってる
トヨタの足元にも及ばないレベルだけど
合成燃料を流通させるだけ。
そうしたらお前も俺も悠長にここに書き込む事も出来なくなるな
ありゃバッテリーの二次利用も考えた安全マージンと劣化を極力抑える為だからな
こういう知ったかぶりがヤフコメに多いよな
それにいいね👍しちゃうていう
途中で辞めちゃったけど、再開できるんかな?
何から何まで便利すぎる
充電がちょっと面倒くさいけど、充電スポットはこれから増えていくだろうしね
未だに最先端のモデル3が2017年発売という事にも驚く
イーロンマスクはやっぱり凄い
マイナス気温になると急速充電が通常2~30分が数時間に延びるので、充電を忘れると日常生活に支障が出るそうだ
テスラは寒冷地仕様でバッテリーを暖める機構あるが、それでも2~3時間だから管理が大変だとさ
欧州の電気代高騰で、車の充電代だけで一月14万円になったところもあるとか
何が便利なの?w
ガソリン車でも変わらない所か給油早いけどw
今もやってる
ホンダのHP見れば分かるけど、CR-Vベースの燃料電池車を売るつもりみたい
水素とHVに遅れを取っているので、現在欧州で開発中の合成燃料限定してトヨタ締め出しだろ
日本も官民一体で研究中だけど、なんか種類が違うみたい
そもそもテスラなんて大半が金持ちがネタでサードカーフォースカー辺りで買ってるだけだしな
1stカーで買ってしまった残念な人もいるみたいだけど
ドイツは特に。
誰がやるんだよw目の前にガソリンがあるのにw
無理ゲー
乗っかっているぞ
欧州自動車メーカーもPHVとHVのラインナップを充実させた
ボルボも最上級モデルの新型SUVはPHV
無理ごり押しすんな
途上国で新車が買える訳ないだろ
くらいのコスト感?
急速充電するとバッテリーの寿命を縮めるとか、そういう事を知らない人なんでしょ
e-FUELがコスト的問題を解決できなかったら、言い訳してハイブリットを許可し、普通のガソリン車も許可する。
日本は関係ないよ
無知なのにコメントするなよ
ドイツはBMWが昔やってたな
いきなり液体水素で開発始めて詰んでやめたけど
性能が良いと言われるEVでこれだぞw
EVに解決不可能な問題点が大量に浮上してきた上、EV利権の大半を中国に独占されたからだよ
クソ雑魚無能の欧州車のバカな思いつきに振り回されなかったトヨタの判断は正しかった
冬の北海道だとバッテリー弱って150kmぐらいしか走らなそうだな
しかも充電ステーション全然ないから下手したら立ち往生して死人でるんちゃうか
そして、バッテリーが劣化するとそのうち100キロも走れなくなる
初代リーフ乗ってた人が、バッテリー切れが怖くてもう乗るのが怖いとか言ってたし
トヨタはそれを極力回避するために急速充電の制限とかやったけど、無茶な連中がボロカスに叩いてるがね
無茶なじゃなくて無知なの間違い
『ちょっと充電が面倒くさい』
便利すぎるとか言っておいて矛盾してんじゃねーよ
EVを使う上での数々の問題点はどう解決するのか?
あのトヨタですらBYDにバッテリーを提供してもらってるくらいだし
特許を公開ってどういうことだ?
特許は勝手に公開されるものだけど
無料で使っていいよって意味?
インフラ整備も必要なのだから、よほど熱意がないと実現なんて不可能やろな
目的は達成してるだろ
まあ雇用が崩壊したけどねw
何から何まで『違いすぎる』ならわかるな
便利ではねーわ
欧州はEVの問題や課題を日本かアメリカが解決するだろうと踏んでいて、最初から全然動いてなかったよ
結果的に、安全性や環境をガン無視してる中国しか前に進まなかった
そうです
混乱するだけだわ
でもEVだけまだやってけるわけないじゃん
変にEVの株も下げたよねこれ
水素エンジンの技術も無償で公開したと聞いたな
適材適所よね
サクラみたいに近距離限定とか充電時間も考えてアリだしね
でも日本だけがホントにやっちゃう
そしてそのエネルギー源はどこから?
こういう所まで考えて物事きめてくれって感じよね
せいぜい静かだとか加速がとか当たり前のことばかり
EVシフトで日本車没落とか大はしゃぎしてた連中は何を思うのか?
正直e-FUEL搭載実用車が無いから、5年後を目処にe-FUELも止めてPHVに逃げると確信してき
だから路線変更したんだろう
今となっては『EVに全力』とか言ってたメーカーの方が不安視されてるからなw
その加速も0-100㎞とか限定だしな
まぁ出足が速いのは乗りやすいし静粛性も良い
あと自動運転とか運転支援系の制御も細やかに出来るのは利点だな
充電器とかのインフラやEVに対しての補助金の財源は北海油田の石油の輸出なんだよな
他国にバンバン石油売ったお金でEV化先進国とか言ってもCO2排出量は地球規模的に何の変化もないというねw
結局他国から電気買って自分の国では発電してないってだけだもんな
石油売った金で電気買ってるし、余計なコスト増えるだけで国民にはマイナス要素しかない
その上現状の普及率でそれでは全車EVなんて資源的にも電気代の上昇にもインフラ整備の税金上昇にも耐えられるものじゃない
仮に国民に地獄をみさせて実施できても、出来上がるのは現在の車社会と同等か、現状では劣化版
日本車優位をひっくり返そうと画策してたのが予定狂ってお茶を濁しただけだよ
やっぱりトヨタに勝てないから?
EUは絵に描いた餅が大好物でな、技術開発完了していないのに規制を始める
鉛フリーのハンダも日本企業締め出しで始めたけど、日本企業が真っ先に対応して、欧州企業がピンチに陥った事もある
基本的にEUは権益の集団
この後域内のメーカーだけに優遇政策も来るわけだが
中国有利になるしな
新型プリウスなんてちょっとしたスポーツカーだぞw
庶民が持つには値段も充電環境も全然整ってない
結果航続距離以上に出かけることがなくなり経済的にもマイナスになる
携帯電話はここ20年でどうなった?
お前が思うよりずっと技術の進歩は早い
携帯スマホのバッテリーとかあんまり変わってない筆頭だな
バッテリー以外の中身は物凄く進化してるけど
だけど、この前の新潟渋滞は先頭が渋滞から抜けるのに50時間、最後尾が70時間と聞いたので実用性が全く無いんだよね
バッテリーは進化してない
昔よりかなりデカくなってるの知らんのか?
昔から走りに振ったハイブリッドはあったけどね
初代ハリアーハイブリッドとか、クラウンハイブリッドとか
動力性能は良かったけど燃費はそこまで良くなかった
ウクライナの件やファーウェイ追放やらで、圧力が弱くなったのかな
電気自動車なんて新しいものでもなんでもないぞ
昔からプロトタイプは各国やっていて
日本も昭和から作ってるし電池特許は世界の3分の1あるくらい
一番手をやって大儲け出来たのに各国やらなかったのは、安全性、利便性、コストでガソリン車を越えるようなものじゃ無かったから
革新がなきゃ欠陥品を敢えて(一部の金儲けの為だけに国民を犠牲にして)使ってるだけだよ
PCやスマホはここ7~8年で成長頭打ちだよね
電気自動車は、全固体電池や次世代バッテリーがまだ研究段階な時点で、市販化はまだまだ先だと思う
下手したら日本の軽自動車が天下を取るかもなw
ヨーロッパみたいな寒冷地で熱源も兼ねてる燃料なしの電気オンリーじゃ何もかも厳しすぎるだろ
昔のエアコンもない時代遅れな仕様で我慢するまだやれるかもしれんが
クリーンディーゼル詐欺がバレたのでちゃぶ台返しにEC推進、
しかしバッテリーを中国に押さえられてしまったので中国に勝てる内燃機関に反転した模様
あのさあ、よく知らないなら黙ってなよ
そもそも橋の劣化問題、道路の劣化問題あるのに車重増だもんな
金食い虫だし、全車EVした場合のインフラ整備、エネルギー、資源がある国なんて存在しないと思う
100kmまで加速出来ればいいと思うけどお前はどこを走るつもりなんだ。
というか高速性もいろんなメーカーが4モーター4輪駆動車作ってるからそっちのが上行くだろ。
ゆうてガラケー時代も今のスマホもノーパソもスタンバイやアイドリング時じゃなくて常時負荷かけるゲームや処理を一日できるかといわれたら持たねーからな、省エネ性能やワット比に対してのに演算比率の効率化はハンパないけど
原神やウマ娘や動画を1週間つけっぱなしでも半分も残ってるくらいのバッテリー容量なりcpu省エネ性能にならなきゃ一般人こそバッテリー面進化したなぁとかは感じないだろうなぁ
そう言えば、タイヤ摩耗規制が原因でEV車が販売出来なくなると言う矛盾を抱えていたね
現時点ではガソリンのほうが足りていないのでは・・
石油は後50年しか持たないと言われてるね
欧州発の考えは基本利権がらみしかないし
横だが新東名は120kmだぜ
再エネで作った水素を原料に合成燃料つくったので走るのも認めるって話だよ
再エネの電気でEV走らせるより大幅にエネルギー効率は悪く
むしろ合成燃料使う方が電力が足りない
はちまも地に堕ちたもんだ
合成燃料なんてL700円だよそんな高い燃料誰が入れるんだよ
1970年頃はあと30年言われてたよ
需要と供給、相場の関係で無くなるぞって言い出すだけと思う
まあ50年もあれば新エネルギーは出てきているだろうが
逆にそれを邪魔したがる資源国の方が多くて戦争になるかもな
ハイブリッドも大概
おとなしくクリーンディーゼルエンジンでも作ってろよ
充電の必要のないEVとなると核しかないんだが
地球上にある核燃料を全てEVに使っても、今のガソリン車の代わりにはならない。
つまり原発の電気を全てEVの充電に回しても足りないんだ。
こんなのは最初から分かっていた、自動車の歴史は電気自動車から始まってとん挫したので
仕方なくガソリンなどの燃料に変わった歴史がある、電気自動車は無理なことは最初から分かってた。
80年ぐらいにあと30年しか持たない()と言われてたらしいけど・・・?
出先で充電なんて不可能
結局環境に悪い廃品処理だけ次世代に投げられた
ここ数年連続して増産しても平気だったし、あと残り数十年とか言うのは値上げしたいときの常套句。
原子力は最大で残り17年ほどしか使えませんし、採掘可能なウランの残りがそのくらい。
核融合の燃料を作るのに原発がたくさん必要なので、原発と同時に核融合も終わります。
核融合は反応を維持するのが難しく、一瞬しか発火しないので。
それを膨大な燃料で維持し続ける必要があるけど、その燃料は地球上で最も高価な物質。
つまりこれはメタンで走る車や内燃機関がこれから出てくるということでしょ
メタンといえばメタンハイドレートが日本があるから日本もエネルギー産出国なれる
今まで以上の電子機器と充電時の電力考えたら割に合ってるのかね
どう考えても夏冬のピーク時の電力がエグいことになる未来しか見えない
カリフォルニアだけやってれば良いよ。
東京もだっけ?
まじで欠陥品じゃねぇか…
現在の技術では、今よりも多大な量の電力を発電して賄う事は不可能なので、原子力を中心に使うか、新たな発電方法を発明するくらいしか道は無い
そして仮に電力を確保出来たとしても、世界中のガソリンスタンドを潰して、充電所を新たに建設したりする為の莫大な労働力確保と環境破壊活動を行わなければならない
要するに環境に悪い
ここに技術革新を起こさないとEVなんて流行らないよ
発電所だって火力に頼ったら本末転倒だし原子力建てまくるんか?
まぁ無理
単純に高速域は内燃機関の方が圧倒してるって話しだけどw
EVが高速苦手は周知でしょ
それなのに加速だけ(それも0-100限定)で語るからEVはクソなんだって話し
ウランなんて海にいくらでも溶けてますが。
欧州は水がなくてもう原子力も無理
積んでる
提案したが”アジア人が作った規格なんぞ誰が使うか、EUは独自規格を立ち上げる”
と宣言し技術進捗を混乱させたが、その後白籏上げて降参
ヨーロッパ人出来もしない事を深く考えずにくっちゃべる癖は直らない
20年ぐらい前に慶応SFCで作ったエリーカは370km出したし(8輪インホイールモータ)
今の市販車でも2モーターのポルシェタイカンはスペック上761PSの1050Nmでしょ。
これからは4モーターで4輪完全独立制御の車も出てくるし内燃機関車に勝ち目あると思ってんの?
取り敢えず原発10基新しく作らなくてもOKってことか
出力だけならガソリンエンジンのが上だし、トルクベクタリング使えば駆動分配も自由自在だが
え?GT-R辺りでも600PS程度なのに761PSのタイカンより上行ってると思ってんの?凄いね。
しかもこれまだ2モーター車で今後4モーター車も出てくるよ?
モーターにそれぞれ完全独立駆動させるEVに分配で対抗できると思ってる辺りも笑える。
抽出する技術とそれに必要なエネルギーを教示してくれや
あと寒冷地とか連続走行による電池への影響もなくしてくれんとな
水素を作りその水素を材料に電力を使い合成燃料を
作ってその燃料で車を走らせるとかwだし無理して
その高価格燃料で車を走らせるぐらいならEV車を買うよ
じゃあ原子力にするとしても、ロシア中国の核の標的になるのは確実だし
バッテリーの絶対性能が不足してるし供給面でクソデカい問題がある、信者共はだーれもそんな事気にしないで
どっかから持ってきた文章をオウムみたいにぶつけてくるだけだった
今のままじゃガソリン車以上に環境汚染を進める類のモノが10年や20年そこらで何とかなるかっつーのw
オール電化住宅も電気代が高すぎて終わってるしな
EU加盟に生き甲斐を感じ始めた矢先にいきなりルール変更!お前らはクソ生活に戻れ!と梯子を叩き壊された
EU議会が押し付けたガソリン車禁止ってそういう事なのに、何も考えずに植民地主義の押し売りよ
お前らEU人は狂人かアホか?と真顔になるわこんなん
EVだけ走る状況にはならないだろうがこのままガンガンガソリン車を走らせるままという訳にもいかないだろうからな
代替燃料で内燃機関を動かし補助としてモーター駆動を使うことになりそう
ニートなお前は知らないのかもしれないけど海の水って流れてるんだよ。
普通の頭持ってたら水が流れてる所に吸着剤で回収すれば良いって事ぐらい分かるよね。
溶ける元になってる海底の地層から回収するならエネルギーとかかかりそうだけどね。
ピークパワーだけで語っても意味無いんだよ
高速域が苦手ってのは航続距離も絡む
バッテリー劣化無視ただの一瞬の全加速ですげぇじゃねーんだよ
あと当然の話として、寒冷地に強い一般EV車は@50年くらい無理だろ
コストに合わんよ
勉強になります
億台捨てられるEV墓場の準備しとけよ
言い訳が無様すぎて笑えるな、お前w