だいぶ前に大学の先生が「解釈を保留して現象に留めておく」ってことを講義で説いてくれてからというもの、生活において「判断を待つ・解釈を一旦しないでおく」ことにかなり大きな価値を見出してる
— 水葉 (@mizuha_mizuha_) March 24, 2023
だいぶ前に大学の先生が
「解釈を保留して現象に留めておく」
ってことを講義で説いてくれてからというもの、
生活において「判断を待つ・解釈を一旦しないでおく」ことに
かなり大きな価値を見出してる
おお、これは素敵だ。
— namicco (@namimyu73) March 25, 2023
ジャッジしない。 https://t.co/bWDxxsBIVQ
解釈を止めて現象として保留する、かなり応用効くし生きるの楽になりそう
— みそに (@miso_ckan) March 25, 2023
この記事への反応
・言葉にすると簡単だけどこれが難しい
人間は愚かにも、それまでの己のモノサシで
理解できないことに本能的な嫌悪感を感じて
都合よく認知が歪んだ悪解釈でわかったつもりになって
安心を得ようとする生き物だから。
・わかる
頭の悪いコミュ障ほど、他者をバカ認定するスピードが秒速レベルで速いけど
コミュニケーション能力のある人は、
そいつが余程非常識な言動をしても「仏の顔も◯度まで」で
しばらく猶予期間をもうけてくる
・大事なことだけど大変よね。
肉体的精神的にゆとりが必要だし、
わからないということを許容できないとできない。
・本が好きだったから
中学時代に自称読書好きの陰キャに話しかけたけど
そいつがたまたま読んでた某作家のエッセイ本を自分は読んでないと言っただけで
「◯◯君って、本が好きというのは嘘で本当は頭悪かったんだ」
と超解釈かましてきたのを思い出した
そいつの学内テスト成績は最低順位だった
当たり前だけど友人ゼロ
・人間関係でも
「わからない」ことに精神が耐えられない人って多いんだよ
間違っててもいいから思い込みで楽になろうとすんの
悲しいけど、人間関係で一番うまくやるコツは
「バカでもわかる演出で、自分が価値ある人間に見せること」
一番手っ取り早いのがファッションや見た目を良くすること
人間関係でもそうだよね
何でもかんでも
ちょっと接した瞬間に
勝手に相手をわかった気になっちゃアカン
何でもかんでも
ちょっと接した瞬間に
勝手に相手をわかった気になっちゃアカン


だせえw
子供で言えば、知ったかすんなレベル
草
判断は後回しにしてもいいと解釈したら最悪だな
馬鹿はその結論に飛びつく
なぜその結論に至ったかを考えない・知ろうともしない
学ぶとは騙されないための手段
ご冥福をお祈りいたします
知ったかぶりや大げさな感じになりがち
50%以下でもう知識と経験から予測をつけて動き出せ
どの啓発本を見ても要約すると「成功した奴はとにかく行動してる」って書いてある
バカはゼロか100しか認識できないから適当な極論を断言すると納得する
こういうふうに判断をせずに、「最近、腹が痛いし下痢も多い」という事実だけをとりあえず拾って、「何の病気かはまだわからない」というように保留しておけってこと
理解できてなくて笑えないゾ
それと同じ事
ほんこれ
どうでもいい事なら、わかるまで保留しとけばいいけど
世の中そんなことばっかじゃねーしな
ここが曖昧だったり、誤魔化したりする人が多いと思う
うん、これ大学での学問の話だから
それ無能な働き者はイランと普段言われてるヤツやん
例えになって無くて草
知ってる人に聞くのが正解でしょ
超高次元生命体は俺らを2進数ではなく13進数でデザインしてるんやで。0と1では無い。
けつあな覚醒演出!
ンンンンンンンン!フンガァァァァァァ!
否定から入るやつはリアルでも即嫌われるやつ
↑全然解釈保留してなくて草
昼間から酔っ払ってるの?
完全にバカで落伍者やね
そういうことでは無いだろ。
結局考えたって完璧な真理にはたどり着けないから、遊びを残しておけってことだよ。
まさにこういう思考回路をやめーやという意味なんだけどね
分からないから質問しても「いいから言うとおりにすれば良いんだよ」って答えしか返ってこないんで
お前は文盲
知り合いに諭すように喋る馬鹿の先生いるわ
だからそうならんように知識と経験が必要なんだよ
引き籠ってないで外に出るなり勉強しろ
それって専門知識の無い奴に仕事を振り分けているの?
居るよな効率の悪い管理職。
まともに教育もせず言い訳は「こいつを育て上げないと」
お前って新人なのにいきなり厨房で料理させろって言う感じの人?
何度も同じことを聞いてるからだろド低能が
頭の悪いコミュ障ほど、他者をバカ認定するスピードが秒速レベルで速いけど
コミュニケーション能力のある人は、
そいつが余程非常識な言動をしても「仏の顔も◯度まで」で
しばらく猶予期間をもうけてくる
こいつ自分の文章読み直さないのかねw
なら黙ってろ
多分
何度もお前に説明してると思う
自分は馬鹿側って言いたいんだろう
考えたり計算すれば答えを導き出せるものと
答えを立証できないものがあるでしょ
今回は後者の話で前者から逃避してしまうのが思考の停止
なら要領がいいお前が教えてやればいいだろ。
要領良く教えれば、1回で覚えるぞ。覚えられないのはお前の力不足。
図星で文字攻撃しか出来ないのかわいそう
前者は教科書通りのことしか出来ない凡人。
幽霊は絶対いる!って奴は少し頭のネジが外れてる。
時間を置くことで頭の中で情報が整理されたり、不足してる情報が後から揃うこともある
もちろん緊急性があるときにこれでごまかすのはよくない
保留とやってることは変わらんけど
何の生産も解決していない
寝て食って遊んでるだけのヤツの発想
ばかのふりしたり仕事疲れてバカモードしか発動できないのもいる
>頭の悪いコミュ障ほど、他者をバカ認定するスピードが秒速レベルで速いけど
なんでこんなに清々しいダブスタがいるんだろな・・・
頭の悪いコミュ障ほど、他者をバカ認定するスピードが秒速レベルで速いけど
秒で他人を見下すという全力で投げたブーメランが後頭部に刺さりそうなコメントだな
棚上げしておくとは根本的に違うだろうし
明らかに理解が足りてないのに結論出す人いるよね
すぐに結論を出さずにいったん「保留中」の枠に入れとくのはいいね。
アイデアもいったん寝かすと違う視点のものが出てきたりするからね。
おらは人気者
これは天変地異の前触れかもしれんが、取り敢えず様子見
保留した分のスケジュール調整とかも自分で責任持ってやってくれるなら構わんよ
そういうふうになるってことが多いから。実際、結果があってそれに至る理屈を説明することはできても
理屈はこうだからこう、、は成り立たないし。
その対処をしないわけでもない。
これを絵に応用して、他人の絵を盗んでるのがAI絵なんだよな。
特定の車種なんかで事故が多発してても
知らぬふりするってこと?
簡単に言うと「それはありえない!」とか「理屈ではこうだから!」とか
言わないで受け入れろってことやろ。
AI絵って屁理屈こねるの上手だから騙されてる人多いけど、理屈がどうこう言われても結果的に盗みでしかないし。理屈がうまく説明できなくても最初から「盗み」って結論はわかってるわけだし。
流水濁らず、和して同ぜず、急がば回れ、麻に連るる蓬
それができなくなったからお前はバカなんだよ
それはお前がバカだからだよ
あとで取り返しのつかないことになるだろ、ばかか?
結局高収入の人間はとにかく決断がはええんだよあと行動力な
啓発本だって(笑)
知識や教養ではなく舐められるかどうかでしか物事を判断出来ないから
レッテル貼りして暴力ってある意味、人間としての在り方を自己否定している
先ずは何が起こるのかって事象や理屈、その計算式でどういった結果を得られるのかって事の方が万倍大事
知識としてそれらをもとめられるって事を知ってさえいれば後から何とでもなるからな
回りなんて申し伝え忘れるのばっかで嫌になる
成功者だけ見てると見落としがち
慎重な人が世の中のいろいろなものを支えてるから
せっかちな人が挑戦してもリカバリーが利く土台ができてる
まさしく適当な解釈に飛びついた例ですねw
ストンと落ちればそれで満足というわけですか
頭悪そう
1流ほど、○○みたいなの描いてよってオーダーが来るしそういう風に描くから
AI絵の学習データを触れずに黙してるんだよ
そもそもニュース記事がそうだから
毒にも薬にもならない価値観ネットでは少ないんじゃねの
この流れでこの発言出てくるのは自分で自分を攻撃し過ぎじゃないかw
それは酷いわ
岸田やん
あいつらってよく知りもしないことを質問されたときでも適当に答える
そして賛成側につくか反対側につくかを明確にする
どうやら奴らにとって「意見が無い」「興味がない」「よくわからない」というのは悪いことらしいw
実際のところ高収入になりたくて即決し続けてどこかのタイミングでドボンした貧民がその数百倍はいるのよね
その場で判断下せないのは無能ですよ
馬鹿は目の前にある謎のスイッチを理由もなく押しちゃうからね
という事例があったときに、
この人は良い人か悪い人か、解釈を決めようとすると不要なイザコザが起こる
「少なくとも一回道に迷ってる人を助け、少なくとも一回ガムを道に捨てて行ったことのある人である」だけでいいんだ、ということをこの先生は言いたかったんだろう
結局大量の馬鹿が泥舟に乗り込むことになる
ワンピースでゾロが言っていた
心がどちらかに傾いていると、真相がその逆だった時、次の出足が鈍っちまう。
そういう事かなと理解した。
もしかしたら、たまたま魔が刺してガムを捨てただけかもしれないし、本当に気付かず落としただけかもしれない。
あるいは道を助けた方が、その子が可愛かったからとか下心があって話しかけただけなのかもしれない。
その場で判断してしまうとこういうケースを見落とす事になるからね。
難しい…か?これが?
解釈を可能性に留めて確定させずに、確定しているのはデータなどの事実のみとして研究を続行するというやつ。
これを仕事の判断云々みたいなのに当てはめるのは見当違いや。わからないことをわからないと仕事でもはっきり言う事は合理的やと思うが、先生のいってることとは違う。
言葉を言い換えないと理解できないアホがなんか言ってる!
判断を無理に下そうとせず後回しにしてやらな行動をするって話でやらなきゃいけない行動を後回しにするんじゃ無いぞ…?w
他人を理解する必要なんてない、こういうインプットに対してこういくアウトプットを返してくる機械、とだけ思って生きていけばいい
お前は先ず「文盲」の本来の意味を辞書で調べてから出直せ。
まあお前が言いたかったことを察するなら「浅薄」の方が適当だろうな。
そういう認定を秒速でしちゃう
愚か者の話なんだが、、、
理解した気になるなよな
ふわっとしすぎて何について言ってるのか分からん
占い師みたいな奴だな
まさにオマエが言ってることがそう
解釈が先www
暫定でも結論づけて徐々に更新してった方が忘れない
頑なに情報を更新しない奴が問題なだけかと
物事白黒つけず、グレーゾーンに留めておくことが一番気楽って話よ
>「判断を待つ・解釈を一旦しないでおく」ことにかなり大きな価値を見出してる
>「馬鹿はこの逆をやる」
>「生きるの楽になりそう」
言ってるそばから矛盾したこと言ってやがる、だから人類はいつまで経っても愚かなんだろうな
専門家じゃないから体内での影響なんて実際知らんしな
脳裏にこびりついてしまう事が有るのよ…
あと、この話はバカには理解出来ない話題なんで
解らない人は各自でお察しください。
わかってなくてもわかったつもりで
判断しないと仕事になりません・・・(´・ω・`)
ちまちバイトもよく分からずTweet拾ってるやろ
ただ、当然失敗も増えるから、臆病と無謀の間を取っていかなければならない。簡単なことではない。
まぁそんなもんよね
解釈を保留にすると行動できなくなるのは、異常な完璧主義者だからだろ
この話がそういうことじゃないことくらい分からんのか?分からんよな
↓
頭の悪いコミュ障ほど、他者をバカ認定するスピードが秒速レベルで速いけど
お前の事だぞ
2つめは、自分だけの力じゃなく、他人や周りの人、他人、先駆者、行政の力や知恵を借りないか検討する事
3つめ、やりたくないものは大抵大事な案件。嫌な事は本当は最初にやるべき。でもそれができないのならせめてさっさと決断しろ
4つめ、好きな事、楽な事こそ我慢するべき時は我慢しろ
5つめ、ただなんとなくやるな、頭の中で大まかに完成形態と、ワークフローを考えろ
6つめ、やる事が多すぎる時は考えすぎるな、出来る事からやれ。ただし1~2、5
・わかる
頭の悪いコミュ障ほど、他者をバカ認定するスピードが秒速レベルで速いけど
コミュニケーション能力のある人は、
そいつが余程非常識な言動をしても「仏の顔も◯度まで」で
しばらく猶予期間をもうけてくる
1行でブーメラン投げられるってなかなか出来ない
時間があるのなら、好、普、嫌でいいが、嫌いな仕事に時間制限があるのなら、
好、嫌、普とか、嫌、好、普に並べる必要もでてくる
逃げたり一度保留にしてもいいけど、最初に自分はどこまで逃げて大丈夫か先に把握しないいけない
時間になったら嫌いでも、他の好きな仕事をほっぽってでもやるしかない
考えさせないようにいろいろやってるだろ
「判断保留」、馬鹿はマジでこれができない。
ジャッジしてしまうと自分の中に刷り込みが生まれるというか
「あ〜この人ってこうだからね」みたいな不満がどんどん膨らんで行く
何でこいつがバカだと思ったの?
こいつはいろんな考えを巡らせた上で何言ってるかわからないって答えに辿り着いたかもしれないのに
何か嘘っぽい…
分かりやすい判断を急いた例やね、この人は行動に関して言及してないのに勝手に余白を埋めてしまってる
商談とか進めつつ要望掘り下げたら別の提案も出来たりするけど○○が欲しいと言ってる!で止まると選択肢は一つよね
それ単に丁半博打で当たったってだけ
賭けなきゃ当たらないよってのを言い方変えただけで言うまでもないこと
外して地に落ちることもあるのだけどそれは伏せて馬鹿を騙す啓発本あるある
だから出遅れる
まるで正解のように語る人がいる
何もわからないくせに
ああでも確かにオレみたいな人間ばかりになったら社会が機能しないのは目に見えてるけど世界から戦争はなくなる。100年以内に戦争以外の原因で人類は滅亡しそうだが。
あと、保留をして「ミス」を防ぐことも出来るけど、「チャンス」を逃すこともあるし
結局は運だったり、直感だったり、勘だったりが必要なこともあったりする
たいてい外れてるからな
キッチリはっきりしたがるタイプからは煙たがれるよ
解釈の押し付けにならんよう気を付けたいねえ。
はい論破
となる
立憲のクイズ王とかな。
なおさらでしょ。
一旦保留にしてから色々仮説を立てて検証するよ
知ったかぶりされるより分からないって言ってもらった方がありがたい
後からフォローするより最初から対処した方が楽
この教授は後から調べろ研究しろとまでは言ってくれなかったのだろうか
ほんとこれ
発言内容の意味も理解できずに馬鹿なスレタイつけるんじゃないよ
不可解にあたった際の対応の話だからコミュニケーションとか他人の人格について語るのは理解できるんだけど
ここまで染まると一番身近な不可解なのものは他人の心と他人とのコミュニケーションなのかなと感じたわ