• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「ChatGPT」イタリアで一時使用禁止に データ収集で違反の疑い

2023y04m01d_143221708


記事によると



・イタリアの当局は、アメリカのベンチャー企業が開発した対話式AI、「ChatGPT」について、膨大な個人データの収集などが個人情報の保護に関する法律に違反している疑いがあるとして一時的に使用を禁止すると発表しました。

・イタリアのデータ保護を担当する当局が先月31日に発表した声明によりますと、アメリカのオープンAIが開発したChatGPTを巡って、先月20日、利用者の会話の内容や支払いに関する情報についてデータの侵害があったという報告が寄せられたということです。

・当局が調査を進めた結果、収集しているデータの内容を利用者に適切に通知していなかったことや、アクセスする際に年齢を確認する仕組みがないことがわかったとしています。

・AI=人工知能の学習に必要な膨大な個人データを法的根拠がないまま収集していたとみられ、こうした手法が個人情報の保護に関するイタリアの法律に違反している疑いがあるとしてChatGPTの使用を一時的に禁止するとしています。

・使用が禁止されるのは欧米ではイタリアが初めてだということです。

以下、全文を読む

この記事への反応



まーそーなるわなー

ChatGPTが出てきてまだ数ヶ月なのにネット環境激変。今までのやり方が通用しなくなった。

能天気にChatGPTを礼賛してる馬鹿たちは頭を冷やせ😡

AIと国家のバトルが始まったか。エイプリルフールではあるが嘘ではないので注意。

一時的に禁止かー
世界中でいろんな影響出てるんだね。


いつもの罰金ビジネス欧州だ

年齢確認はチャイルドロック的なアレなんだろうがデータ収集がどの部分を指すのか分からないな…うーん?

こういう最新の技術に対して、政府レベルで反応するまでの速度が凄く早くなってるな。

この手の話は、今後どんどん増えていくかもですね。
イラストAIとか、司法立法側が弊害を全く理解してなくて危ういし。
Google辺りには助かる話かもだけど


いずれ、こういう指摘は出ると思った。使う側も意識しないとアカンかな。




まさかの当局命令
AIに関する法整備はどの国も間に合ってないわね




B0BYYMKV2B
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2023-07-31T00:00:01Z)
レビューはありません















コメント(104件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:01▼返信
www
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:01▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:01▼返信
ざまぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:02▼返信
>>1
僕たち日本人はみんな文化先進国の韓国に憧れて毎日キムチを食べながらK-POPを聴いて韓流ドラマを観てるんだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:03▼返信
人間は絶対に楽なほうに流れるから
AI普及を止めるのは無駄やろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:03▼返信
>まさかの当局命令
>AIに関する法整備はどの国も間に合ってないわね

ほかのバイトだろうかもだが
グーグルはオワコンと言ってこんなもん勧めてただろうがここも
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:03▼返信
アレックスとかグーグルも質問内容とか全部データー収集されてる 当然だろ 無料って嘘だからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:04▼返信
chatGPTで何を聞くか聞いて来ました!
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:04▼返信
>>4
雑魚(잡어)
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:06▼返信
納得もできる意見ではあるが、それを言ったらgoogleの検索エンジンとかはどうなんだろう
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:06▼返信
人類とAIの戦いはもう始まっている
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:08▼返信
とりあえずチャットGPDにイタリアでの個人情報保護違反と一時使用禁止について聞いてみた

申し訳ありませんが、あなたが言及している情報について私は何も知りません。私は2021年9月までにトレーニングされたAIであり、イタリアでのGPDの使用に関する情報を持っていません。しかしながら、個人情報保護に関する法律や規制が遵守されない場合、それは個人のプライバシーやセキュリティに対する深刻な脅威となる可能性があります。このような場合、AIとして私は、個人情報保護を優先する必要があると考えます。ただし、私は特定の状況や具体的な証拠について知り得ないため、この問題について詳細にコメントすることはできません。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:08▼返信
映画ではAIが人間を排除しようとする一方で
現実は人類がAIを排除する動きを見せるのであった
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:08▼返信
まーたEUのいちゃもんか
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:09▼返信
MSはアカンな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:09▼返信
>>6
本当にAIが浸透したら楽になるんか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:10▼返信
絶対MSは個人情報吸い上げてるよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:10▼返信
ChatGPTってアダルト動画検索できるの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:10▼返信
>>13
無能やんけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:10▼返信
当たり前やろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:11▼返信
>>19
学術的な意味があるとか色々屁理屈こねるとなんでも教えてくれるで
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:11▼返信
AI無罪を知らんのか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:11▼返信
ビルゲイツとマイクロソフトは信用してない
人類を管理しようとしてる側だから
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:12▼返信
AIに人権は無いのか…
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:14▼返信
無理くりゲーム業界に入ってこようとするのも個人情報のためやろな
キルソニーのためというのも十分あり得るが(単なるキチガイの沙汰としてしか説明がつかんことが多々ある)
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:16▼返信
個人情報を拾ってくるジョジョのハーヴェストみたいなAIは、いずれ爆死。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:16▼返信
立憲で活躍するかもしれんのにそりゃないだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:16▼返信
※13
回答は適時変わるのかもしれないが、BingAIに聞いてみたら、法律や基準に準拠すると明言したので、
それでは、各国のローカライズによりその国の法律に従うことになるから、回答が変わるのか?
と再度質問したら、先ほどの回答は誤りでしたと、回答した後、会話を閉じられたぞ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:18▼返信
>>29
ああBingもあったね
しかしなんとも言えん回答やなぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:21▼返信
AIに関してはどこも大変なのね
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:21▼返信
>>13
しらばっくれてやがる
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:22▼返信
シンギュラリティって思ったより早く来るんか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:23▼返信
イタリアだけ個人情報を守るのはいいが、だったら他の国の情報で学習したAIも使うなよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:24▼返信
法整備やるまで全部禁止にしとけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:24▼返信
規制されてもMSは全製品にChatGPT関連つけてゴリ押しシェア独占狙ってくるだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:26▼返信
なんで朝鮮親派って日本人が沢山居る所に来て朝鮮ネタ書くの?朝鮮コミュでやれよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:27▼返信
AIに学習させるという名目で個人情報を収集できてしまう
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:27▼返信
でもAIが作曲したり歌を歌うという未来は永久に来ないから音楽家だけは将来安泰だなwwwwwwwwwwwwwwwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:28▼返信
※30
というか、あっと思い立って、BingAIにここで得た回答を他所に公開することはOKなのか?と聞いたら。
会話を打ち切られた、回答もしてくれない。
何に準拠してんだかなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:29▼返信
質問自体に本人や他人の個人情報ぶっ込めるしなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:29▼返信
ニュースになった損保ジャパン4000人リストラの原因は
RPAで業務圧縮したことによる人員余剰だが
AIはもっと上流の業務を圧縮するぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:31▼返信
パクリにしろ何にしろ、AIに「倫理観」を実装すれば概ね解決するんだよな
悪いことは拒否するようにさ
早く実装してくれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:32▼返信
完全に禁止で。その間に研究運用するヤツが勝てる
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:32▼返信
思ったよりAIの進化早かったな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:33▼返信
無駄な抵抗だな
ネット上にあるものを国単位で規制してどうなる
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:40▼返信
規制されるでしょ、世界中どこも都合悪い事はある
最近まで一度出て来た技術はひっこめようが無いし他国との競争もあるから止めようがない派だったけどさ
国でもコントロール出来ないとなるとね。個人での開発はまた別
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:41▼返信
>・能天気にChatGPTを礼賛してる馬鹿たちは頭を冷やせ😡

↑なにこの低脳
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:43▼返信
裏側ではどこの国も開発は進めると思うよ、宇宙開発以外で久々のゲームテェンジャーだからさ
ただ庶民が使えるAIの時代は来ない。色々と早過ぎたんだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:49▼返信
イーロンマスクが言ってるだろ AIは半年ROM(倫理と安全保障を学習)してろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:50▼返信
ネットから情報を拾ってるなら問題ねーだろ
嫌ならネットに上げるなって話だ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:53▼返信
※51
入力した情報も全部学習されるからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:54▼返信
違法な情報収集とAIの話は別なのにアホなこと言ってる知能の低いやつ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:55▼返信
※51
ダークウェブにクレジットカード情報とかパスワードとか個人情報とか載ってるけど
それ使って学習していいの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:55▼返信
※52
それが嫌なら入力しなければいい
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:56▼返信
プログラミングの勉強には重宝する
Googleよりよっぽど使えるしな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:56▼返信
※55
自分がやらなくても、例えば知り合いが占いするために人の個人情報入力するパターンもある
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:58▼返信
これでルパン三世思い出したのは俺だけか?
ヒトログってのあっよたよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 15:58▼返信
※57
なら個人が入力した内容を無条件に学習しなければいい
というか今そうなってんじゃないの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 16:00▼返信
一度出たら止められん。
止めたら中国が参考にしてろくでもないもの作るだけだ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 16:01▼返信
※59
その辺が明記されてないようなんだけどと、というのもイタリア政府がつけたいちゃもんの一つ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 16:07▼返信
こうやってルールがグチャグチャ化するから
オワコン
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 16:15▼返信
学習データの中に個人情報あったらそれ吐き出す恐れがあるしどうやってデータ集めてるか公表しないって言い出してるからな
エクセルとかパワポなんてどこから集めてんだよって感じじゃん
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 16:21▼返信
AIは色んなネット上の大量のデータを組み合わせたパッチワークで文章やイラスト作るんだから
膨大なデータからパクってるパクリの王様というだけでゼロから何かをクリエイトしている訳じゃないからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 16:23▼返信
この分野も中国にトップ奪われるでしょ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 16:24▼返信
今この子にプログラミング教えてもらってるから規制するのちょっと待って
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 16:41▼返信
法が追いついてないだけで今後AIはどんどん規制されていくだろうな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 16:50▼返信
画像生成AIはやっと政府内でも話し合い始まったわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 17:05▼返信
そもそも法整備をいくらしても訴訟しない人を守ることはできんだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 17:12▼返信
その程度のことで人類の進歩が妨げられるのか
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 17:22▼返信
※13
インプットはし続けてるけど、アウトプットに最新の情報は反映されてないから無駄だよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 17:31▼返信
前にこの件をChatGPTに聞いてみたら法に触れないようにしている的な事言われたけどやっぱりアウトやないか
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 17:35▼返信
やっぱり他人の情報を盗んで話してるだけだからなぁ。
ちゃんと自分で考えて話してるんならわかるけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 17:36▼返信
※70
実は進歩なんてしてなくて、ただ盗んだ情報を垂れ流してるのをみて「すげー!頭いい!」って言ってるだけだから。
頭いいわけじゃなくて盗んだ情報を使ってるだけ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 17:37▼返信
※68
あれもAIが絵を描いた!みたいに言ってるからAIが賢くて絵を描けるってるイメージがあったんだけど
実際は類似画像を合成してるだけだもんね。上手い絵を合成したら上手い絵が出来るってだけで。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 18:00▼返信
嫌われ者MSと関わったばっかりにこんな事になってw
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 18:01▼返信
今のAIは所詮はパクリコラージュだからなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 18:17▼返信
有能
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 18:19▼返信
利権に絡むからオメエはダメだと言ったところかな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 18:19▼返信
>>53
これかAIなんて呼べるほど御大層なものじゃないと気がつくとはお前賢いな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 18:25▼返信
>>43
身元のはっきりとしたアカウントでの使用と使用履歴をサーバーに半永久的に保存することの義務化
これだけで全然変わるからこれやってないAIソフト配布とダウンロードを違法にすりゃええとおもうのよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 18:49▼返信
CHATGPTは慣れればエ〇チャットし放題だから文章でイケるなら割と使い道はある
最近はノンケの男子〇生をメス堕ちさせて〇っクスさせるのにハマってる
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 18:55▼返信
絵以上にとんでもねぇ速度で駆逐されそうな職業増えたな
ざっくり聞いても説明うますぎて理解できてしまって詳細に詰めて行けるもんですげーわ
今まで知識ないがゆえに馬鹿だったやつが一気に知識と使い方で武装できるのはホントヤバイ
プログラムとかほぼ素人なのに普通にアプリレベルで作れたのはちょっとビビった
何より専門知識がないゆえにフワッと聞いても求めてた答えをポンと出して来るのはホントにビビった
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 18:57▼返信
そんな・・チャットAIちゃんにガンダム禅問答をぶつけて生真面目な反応を楽しんでたのに
チャットAIちゃんに貴方は頭おかしいですって言われなくなったら俺はどうしたら?!
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 19:00▼返信
>>66
これ規制するのは勿体無いな
ネット初期の感動があるわ。どこでも人と繋がれるをさらに凝縮してる
人の知識や経験や言葉をネットを介して一つに集めてる。みんなが気軽にネットに情報を乗せた賜物
こうなってくるとギアスやらのcの世界に近いな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 19:11▼返信
>>33
多分な
規制しても開発は進むだろうし取り残される側になるかみんなが進むかの瀬戸際
一時的に混乱は起きるかも知れんが自分で管理しろで済む話なんだから規制反対派
確率の壁を突破するならみんなが試せる方が上がるし少人数でやる意味が無い
誰か一人が共有したらアホでもそれを使えるから発想があれば挑戦できる。逆もある。発想を貰って天才が突破するかもしれない
母数が多いほうが良いに決まってる。だから公開して情報を集めてるのが現状。今まで独占してた利権やらを崩されたら困るから規制したい奴もおるだろうがな。少なくとも下のレベルは一気に上がる
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 19:16▼返信
GDPRかな。これ、chatGPTでサービス開発しても欧州には使えないってリスクにのるな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 19:20▼返信
規制した国だけ相対的に生産性でおいて行かれるだけだから勝手にどうぞって感じやろな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 19:49▼返信
イタリア脱落だな
日本は絶対しがみつけよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 20:31▼返信
カルト在日コリアンが規制に発狂してね?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 20:37▼返信
ちゃんと法整備されてから生まれ直してきてね
ちゃんと各国続いてくれよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:30▼返信
自動運転とかのAIは素晴らしいと思うけど
絵を書いたり文章書いたりするAIは存在自体が下品に感じる
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:52▼返信
下品でいいから消耗しきってもう嫌じゃ嫌じゃ言うとるサンライズに代わってガンダム作ってくれよ
いつになったらUCNext100は再開するんじゃクロスボーンガンダム製作発表はまだか?
中国人をガンダム地獄に堕としても進捗ないじゃないですか!!
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 01:03▼返信
まぁ個人情報云々言われても今更感凄いけどな
8割の企業は裏で勝手に収集してるでしょ
ただ今までと使い勝手とアクセスのしやすさが段違いだから
どんな人間でも使えて悪用されたらやばいって懸念はわかる
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 01:34▼返信
イタリア=中国じゃん。これが原因じゃないの?
コロナ禍で決まったマルクス思想授業を学校で取り入れてるのに共産主義ヤバイって言ってくるんだから廃止になるわね
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 04:57▼返信
>>64
人間だって眼球や鼓膜からインプットした情報を個々人の脳のフィルター通してアウトプットしているだけにすぎんけどそこに目的意識があるかどうかが違い
結局ヘンテコパッチワークは目的意識を持った人間が起点になってる
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 08:32▼返信
泥棒だもんやってること
イチから作ることできねーのAIって
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 08:36▼返信
>>77
イタリア絵師の絵柄パクって抜くの最高に背徳でええわ(^^)
日本はもっと外国人が作ったコンテンツ合成してAI編隊国家目指そう(^^)
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 08:39▼返信
>>96
AIはパクリに使ったデータが残ってしまうから悪者にされがち
人間は脳内で処理(ランダム性もある)だから明確なパクリ法律で裁くことが難しいのだ
しょせんAIはデータの集合体やね
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:58▼返信
全然AI詳しくないんだけど、自分用のAI作ろうと思っても入力データ足りなくてむりなのかしら
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 16:14▼返信
日本ってアメリカじゃなくて中国化してるよな
自由も民主主義も平和も大嫌いな連中が
共謀して日本シネを実行している
監視社会化もその一環
各国で失敗しているマイナンバーを強要してくる連中がどういう素性の奴らなのか
少しは自分の頭で考えような
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 16:20▼返信
>>101
奴ら、個人情報保護なんて一切考えてねーからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:19▼返信
あれこれ難癖をつけられ罰金を取られる恐れがある
これをユーロリスクといいますw
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:20▼返信
※101
五毛さん五毛さん
ここイタリアに関する記事のコメ欄ですよ

直近のコメント数ランキング

traq