普段はかわいらしくちょっとセンシティブな女の子しか出ないゲーム

しかしエイプリルフールに・・・
何これw#ボンバーガール pic.twitter.com/Yjgiq95tiK
— エルノ (@eLNO_) March 31, 2023
同じくコナミの作品『エスケープキッズ』のパロディ

この記事への反応
・ぼざろかと見間違えてしまった
・海外版ボンバーマンのパッケージみたいw
・ネタが濃すぎる
ゲーセン筐体で画面つかってやってくるの中々だな


何これw#ボンバーガール pic.twitter.com/Yjgiq95tiK
— エルノ (@eLNO_) March 31, 2023
この記事への反応
・ぼざろかと見間違えてしまった
・海外版ボンバーマンのパッケージみたいw
・ネタが濃すぎる
大便の食べ方
大竹を切って一方の節を残し、大甘草を入れて円形の木片でこれを塞いで、隙間は蝋で埋める。
この中に人の大便を詰めて、一ヶ月おいて取り出し、乾かす。
こうして出来たものが人の大便でできた薬、人中黄である。
(化斑解毒湯)
病気でうなされた時に食す。
恥を知れ!!
世界が仰天!スゴ~イデスネ日本の伝統文化!
・岩手県では、歯痛が起こるとオガワ(おまる)の内側にこびりついているカスを削り取って虫歯の穴に詰めた。(昭和55年)
・秋田県では、便所の溜の中に竹コを入れておくと節から節までの間にきれいな水が溜まるので、それを悪い物を食べたりきのこにあたったりした時に飲むという。
・静岡県ではミミンダレ(耳だれ)の時、便所つぼ(溜桶)の縁の汁をつけるとよく利くという。
えっ? えっ? 何? 何? 今何て言った? つまんない? 君の方が面白いの? じゃあ面白いこと言って。3・2・1、はい、言えない。言えない
他のとこもエイプリルフールネタに困ったらこれマネしとけ
いや、元のゲームもバカゲーとしてはいいもんよ
上月景正なんでや
あーいやだいやだ田舎は
ネット環境さえあれば家でもできるだろ!?
レトロだけとよく出来てる
同じ仕様じゃないしな、キャラ少ないはず
他の音ゲーとかもゲーセンと家庭用(コナステ)では当たり前だけど曲数やらゲーセンのが多い
デイリー貰う程度にはやってるよ
音ゲーのついでや
ガチでやってるのは見たことない
負け画面でちゃんと流されるぞ
シンプルなゲームだけど面白かったな~友達と楽しませてもらったわ
負けると便器に流されるんだよね
家庭用は壊滅したのに。
え?去年ダンスアラウンド、クイズノックスタジアム、チェイスチェイスジョーカーズと新作出して今年も麻雀ファイトガールとかメダルゲームの桃太郎電鉄とか稼働始めたコナミのアーケードが壊滅?www